近鉄不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ローレルスクエアOSAKA LINK」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 東淀川区
  6. 下新庄
  7. ローレルスクエアOSAKA LINK
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-31 14:55:44
 削除依頼 投稿する

ローレルスクエアOSAKA LINKについての情報を希望しています。
全393戸の大規模物件です。
梅田や新大阪へもアクセスが良さそうなので気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/osaka/l-residence393/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00151805

所在地:大阪府大阪市東淀川区下新庄三丁目162番、163番1(地番)
交通:阪急千里線「下新庄」駅徒歩4分、
   阪急千里線・京都線「淡路」駅徒歩10分、
   JRおおさか東線「JR淡路」駅徒歩6分
間取: 2LDK~4LDK
面積:58.80㎡~76.38㎡
売主:近鉄不動産株式会社・株式会社NIPPO・オーエス株式会社・アートプランニング株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:近鉄住宅管理株式会社、株式会社長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-06-18 16:20:18

現在の物件
所在地:大阪府大阪市東淀川区下新庄三丁目162番(地番)
交通:阪急千里線 「下新庄」駅 徒歩5分 (サブエントランス)、徒歩6分(グランドエントランス)
価格:3,990万円
間取:3LDK
専有面積:70.96m2
販売戸数/総戸数: 1戸 / 393戸

ローレルスクエアOSAKA LINK

506: 契約者さん1 
[2022-06-01 18:33:13]
>>505 マンション検討中さん
どちらも嫌です笑
空き巣や盗難が多いって事は、金目のものが多い地域だから外部からの侵入が多いって事ですね!じゃあ知りたいのは後者ですかね
507: 匿名さん 
[2022-06-01 19:11:04]
>>505 マンション検討中さん
件数で語るのはおかしいです。人口増えると件数は増えるもの。
508: マンション検討中さん 
[2022-06-02 18:51:25]
>>504 契約者さん1さん
北摂は利便性高くて治安いいですよ。
お言葉ですが、価格がこことは最低でも2000万円程違います。吹田茨木高槻などそれだけ需要があるということです。
509: マンション掲示板さん 
[2022-06-03 00:22:09]
>>508 マンション検討中さん
利便性高い=梅田に近い、特急停車駅とかそういうことですよ。北摂で利便性高いと言うなら市内はもっと高い。
510: 名無しさん 
[2022-06-03 10:39:40]
北摂は、駅から離れるととっても不便。
市営のバスがあるところは、乗車時間長くても本数あるからまだしもないところは、本数は、少ないし、駅から遠いしで、自家用車ないと出掛けるには一苦労だとおもいます。
地元愛が強いので、離れがたく、
お値段少々高くても駅周辺の便利なとこに住めるならって、購入するんですよね。
子どもを自然にふれさせたいとかんがえているのでなければ、特に、北摂は素晴らしいとは思えないです。
511: 契約者さん1 
[2022-06-03 14:56:22]
北摂は、千里中央の駅直結マンションみたいにそこで全てが完結するならまだマシですけど、御堂筋しかないし、中津・新大阪で本数少なくなるし、高低差激しいから自転車しんどいし、自家用車ないと行動も不便だし…。地元愛があればどこもいいところですからね。市内からわざわざ行こうとは思わないです。
512: 口コミ知りたいさん 
[2022-06-03 16:01:30]
市内というよりここは東淀川区ですからね。
マンションの価格は利便性や地域性等々の理由から需給に合わせて決まっていきますから。
どれだけ理由をつけても、結局、価格が現すように北摂の方が価値があります。
513: 契約者さん1 
[2022-06-03 16:18:13]
>>512 口コミ知りたいさん
北摂推しの方がしきりに言う「治安の良さ」
vs
梅田・難波・神戸・京都・新大阪に「アクセスの良い」土地である東淀川
求めるものが違う人が思う「価値」は違って当然です。
ずっとリモートワークで、車の運転が好きで、自然を見るのが好きで「家?北摂なんだけどね」って言いたい人にはいいんじゃないでしょうか。

今言ってるのは、まず北摂は上記のアクセスが悪いので検討外なんです。江坂・茨木市でさえ遠いと感じます。

そして東淀川区が治安悪いって言われるけど、他のアクセスいいところの治安を知りたいです。幼い頃から東淀川区、北区、城東区、淀川区、福島区、阿倍野区に住んだけどそこまで変わらないと感じているので…。
514: 名無しさん 
[2022-06-03 20:26:53]
北摂がよいなら、なにもこの掲示板でなくて、北摂のマンションのところで、いかに素晴らしいところかを書き込めば良いとおもいますよ。賛同する方も多いでしょうし。
515: 匿名さん 
[2022-06-03 22:11:57]
>>514 名無しさん
その通り。もう北摂の話はいい。
東淀川区 ローレルの話ししましょ。
516: 契約者さん 
[2022-06-04 07:54:10]
ここはローレルスクエア大阪リンクなので
東淀川区関連以外は 他所でどうぞお願いします
517: マンション検討中さん 
[2022-06-04 10:29:10]
東淀川区の買いやすい価格帯ってのもひとつの魅力よ。売るときに買った値段より大幅に下落するわけじゃないし。
ファインエクストラシティの中古が4080万円くらいで決着してるの多いけどココもそれくらいの価格では売れそだなって安心感ある。
518: 名無しさん 
[2022-06-10 09:55:18]
ファインエクストラシティは、駐車場が機械式だけどね。
519: 契約者さん1 
[2022-06-10 10:18:37]
車乗る人は、機械式の方が良いんですか?平面の方がいいのかと思ってました!雨とかかからないから?
520: 匿名 
[2022-06-10 10:39:31]
>>519 契約者さん1さん
平面で十分ですよ。
雨がかからないのは立体駐車場ですね。
521: 名無しさん 
[2022-06-10 14:17:04]
防犯を考えると機械式立体かな?
ふつうの出し入れの手軽さや補修とか考えると平面のほうがいいとおもいます。
522: 匿名さん 
[2022-06-10 15:25:07]
>>519 契約者さん1さん
この前の千葉での雹の被害を見てると機械式の方が少しでもマシなのかな?
平面は直撃ですものね。まー稀なケースですけど。
523: 通りがかりさん 
[2022-06-10 18:17:10]
まぁ、車が本当に大事な人なら
ガレージ付きの一軒家とかに住むだろうし
あと立体駐車場は屋上とかになると
最悪ですね
524: マンション検討中さん 
[2022-06-16 19:53:18]
質問です!
いつから引き渡しになるんですか?
525: マンション検討中さん 
[2022-06-20 08:39:30]
住宅ローン控除枠が、省エネ住宅対象から外れ一般枠に落ちたそうです。
残念ですね。

評価基準になる項目を評価査定していないのですと
追加検査などすれば入りそうですが、周辺の等級が低いマンションと同じ分類なのは、ローレルシリーズとして恥ずかしい新築にならないと良いですね。

526: 名無しさん 
[2022-06-20 09:20:46]
快適に住めればよし。
527: 匿名さん 
[2022-06-21 10:44:22]
>>住宅ローン控除枠が、省エネ住宅対象から外れ一般枠に落ちた
住む側からすると、違いがよくわからないです…
助成金がもらえる・もらえないの問題ですか?

知らない人からすると、「お宅のマンションは一般枠なんですって」という会話をしたことがなく…
管理費が高くなるとかがないなら、構いません。
528: 匿名さん 
[2022-06-21 11:42:48]
>>527 匿名さん
省エネ基準適合住宅だと、控除枠が4000万。その他だと3000万。
2024年入居からは、省エネ基準適合住宅だと控除枠が3000マンション。その他は0です。
なので、2022年入居だと1000万減るだけであまり関係ないように思えますが、2024年入居からは0になるので、大きく違ってきます。
2024年からは省エネ基準適合住宅 以上の性能の住宅がメインになります。
まぁ、はたからみたらわからないのは事実です。
529: 匿名さん 
[2022-06-21 11:43:38]
>>528 匿名さん
3000マンションじゃなくて、3000万の間違いでした。
530: 名無しさん 
[2022-06-21 17:14:55]
22年入居だから、めでたしめでたしかな?
ローンも3000万まで控除の対象だしね。
531: 評判気になるさん 
[2022-06-24 20:13:56]
当マンションのホームページが少しリニューアルしましたね!
532: eマンションさん 
[2022-06-28 11:36:58]
>>530 名無しさん
そうね、住み潰す前提だし
今後、省エネ基準適合住宅に適応されなくても関係ないね。

センターテラスは売り難くなるから、値下げしたり売れ残ったら修繕費に影響でそうだけど
533: マンション検討中さん 
[2022-06-28 16:07:00]
>>532 eマンションさん
売れるまではデベロッパーが支払うから関係なし。
534: 契約済みさん  
[2022-06-30 09:21:08]
>>430 販売員さん

これは嘘です
535: 匿名さん 
[2022-07-15 08:19:36]
>>533 マンション検討中さん
駐車場や駐輪場など、修繕費に積み立てられる費用まで負担してくれるディベロッパーとは、うらやましいわ
536: 通りがかりさん 
[2022-07-19 19:40:22]
売り切れるまで、どこでもそうだとおもいますけど。
537: マンション検討中さん 
[2022-07-20 07:34:12]
売れ残ってる方が住民にはいいかもね
538: 通りがかりさん 
[2022-07-20 10:34:40]
抜けてる分だけ、負担してくれるのだと思います。
539: 匿名さん 
[2022-07-21 12:29:06]
省エネ基準適合住宅、お金の話ってよくわからないことが多かったので、勉強になります。
2022年からだと1000万円と思うと大きい!
2024年だと0円になるのも魅力!

ということは2024年になるまで待って、0円にする方法もいけますね。
希望住戸が残っている場合に限りますが。
売れ残るか、0円になるかどうかは賭けでしょうね。
540: 通りがかりさん 
[2022-07-22 11:40:44]

控除枠が1000万円低くなるといい話と
控除枠がなくなるといい話だとおもいますが。
マンションのお値段が安くなる話ではないとおもいます。
541: 匿名さん 
[2022-07-22 22:08:05]
>>539 匿名さん

”0円になるのも魅力”って・・・

「住宅ローン控除」ご存知ないのでしょうか?

542: マンション検討中さん 
[2022-07-22 22:29:12]
>>540さん
530さんはまだよく分かっていらっしゃらないみたいですね。
537さんのように、住民にとって売れ残った方が良いとか、マンションが出来て1年経てば中古扱いになりますし、そうなれば恐らく値引きしてくるでしょうけれど、こんなにも情報化社会の中で営業トークを鵜呑みにしてしまう人が多いのは本当に気の毒ですね。
もう少し、一生に一度あるかないかの買い物を自己判断できず他責にしてしまうような人は、それこそずっと賃貸に住んでたほうが良いように思います。
543: 契約済みさん 
[2022-07-24 10:12:09]
>>542 マンション検討中さん
値引きしたら、住民に実損が生じるのですか。
544: マンション検討中さん 
[2022-07-24 10:20:00]
>>542 マンション検討中さん
そもそも、市況からいって、値引きするのが確実と言い切れますかね。
545: マンション比較中さん 
[2022-07-24 10:37:41]
>>542 マンション検討中さん
同区内の築浅のマンションを内覧したところ、中古なのに新築時と価格がたいして変らなかったので、
新築マンションにしました。
546: 匿名さん 
[2022-07-24 15:19:13]
>>545 マンション比較中さん

ほんとそれ。いくらマンションの価格高騰してるといっても、中古でしかも30年とか経ってるのに、新築価格と数百万しか変わらないという。
そりゃ売主も高く売りたいやろうけど、この築年数でこの価格?売主がめついなとすら思ってしまったよ。
下手に中古に手だすなら、このマンション一択ですね。
547: 匿名さん 
[2022-07-24 17:25:17]
>>546 匿名さん
駅近なら全然有り得る。
548: マンション検討中さん 
[2022-07-25 12:33:11]
防犯システムについて。
警報をセットして玄関を出るまでの時間は何パターンから選べましたが任意で設定は不可。
リビングや居室の窓には一切センサーが付いてなくて、網戸のまま警報セットも可能だったんですが、これって防犯システムの意味あるんでしょうか?
玄関から入られたら警報なりますけど、ベランダから窓割られて侵入されたら意味ないですよね?
しかも、在宅中にも防犯警報セット可能でした。
試しに在宅中に、警報セットして、ベランダ開けたりトイレ行ったり風呂入ったりしまして数時間動いて過ごしたけど問題なし。
防犯とは?
549: 匿名さん 
[2022-08-07 12:16:40]
>>546 匿名さん
価格が高騰する前に計画された事業だからなのでしょうね。
コロナ影響を考慮した価格設定にしていたら、引き渡し後すぐの査定が、新築価格を上回っているマンションもありますし
550: マンコミュファンさん 
[2022-08-07 12:24:18]
>>527 匿名さん
3000万円以上のローンを組まれて購入された方は、税制控除(税金を支払う額の免除に影響)が減るので、負担額が増えます。

今後中古売却などをされる際には、省エネ住宅の基準から漏れているため
中古購入者の実質負担額が増えることになり、高く売りにくくなります。
551: 匿名さん 
[2022-08-07 15:15:14]
>>550 マンコミュファンさん

中古は仲介なら、3000万と2000万どちらかの10年。
なので10万の10年で100万円の違い。
買いの時の差額が100万円以上開いていたら特段不利になることはない。
ってのが今の基準ですよね。
さもめちゃくちゃ開くかのごとくの書き込み、、、盛りましたねぇwww
どこの新築も全て揃えてみて、トータルどうかを比較しましょうね。
552: 匿名さん 
[2022-08-07 18:16:57]
>>551 匿名さん
その100万ほしいわ
553: eマンションさん 
[2022-08-07 20:21:24]
>>552 匿名さん

その100万円ほしいんですね?
どっちが得かって話だよね?
簡単だよね?
ほしいなら!
省エネに行けばいいだけです。
簡単ですよ?わからなかったですか?
554: 入居者 
[2022-08-10 21:44:52]
実際住み始めましたが外部の音に関してはまったく気になりません。断熱に関しても体感はしっかりしてると思われます(クーラー切ってから数時間外出して戻ってきても部屋内まだ涼しかった)
利便性に関しては徒歩5分くらいの位置に今年の秋ー冬にイオン東淀川区店がオープンしますのでだいぶ便利になりそうかと(東淀川区役所の横くらい)
イオン側に移動する分は高架になってる場所があるので徒歩、自転車であれば踏切待ちありません(車は流石に??)
とりあえず入居してすぐなのでまだ確認してないことは多いですがこんな感じでした
555: マンション検討中さん 
[2022-08-15 01:10:47]
実際住み始めた方に伺いたいです!
上階の足音とか、隣部屋の音とかはどうでしょうか。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる