阪急阪神不動産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ジオ西宮今津ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 西宮市
  5. 今津出在家町
  6. ジオ西宮今津ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-03-18 21:50:26
 削除依頼 投稿する

ジオ西宮今津についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://geo.8984.jp/imazu/

所在地:兵庫県西宮市今津出在家町34番1(地番)
交通:阪神本線「今津」駅 徒歩7分
   阪急電鉄今津線「今津」駅 徒歩8分
   JR東海道本線「西宮」駅 徒歩20分
間取:2LDK~4LDK
面積:57.90平米~79.18平米
売主:阪急阪神不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社阪急阪神ハウジングサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-06-16 10:02:04

現在の物件
ジオ西宮今津
ジオ西宮今津
 
所在地:兵庫県西宮市今津出在家町34番1(地番)
交通:阪神本線 今津駅 徒歩7分
総戸数: 181戸

ジオ西宮今津ってどうですか?

161: 匿名さん 
[2021-04-10 00:49:20]
やはりリセールしにくいことが最大のネックかなぁ。住み続けるなら地代と解体準備金も払い続けるわけだし。
162: 匿名さん 
[2021-04-27 15:28:25]
そうなんですよね…
ただ所有権物件だと、子供・孫の世代に問題を先送りしてしまっている感も正直ある。
所有権マンションで相続の段階になった物件だって
リセールしにくくなってきてしまっている可能性も高い。
何が正解なのか、ずっと先まで考えるとよくわからなくなってきてしまいます。
163: 職人さん 
[2021-04-30 13:48:27]
定借マンションと知り、戸建てを買いました。現金で買えるならまだしも、
ローン組んで長年住んで資産価値ほぼなしなんて、リスクしかない。
164: 匿名さん 
[2021-05-07 14:13:40]
売り出し価格が安いせいかエントリー数や来場者数は多いみたいですね。
これでどの位購入に繋がったのか気になりますが…。

物件概要にある月払賃料というのは何なんでしょうか。土地を借りる代金ですかね?
定借のマンションはいくつか見たことがありますが、こういう賃料が記載されてるのは初めてです。
今まで見たところも書いてないだけで払う予定だったんでしょうかね。
165: マンション検討中さん 
[2021-05-07 21:36:23]
すぐ隣に工場がありますが匂いや騒音などはどれぐらいの程度か気になります
166: 匿名さん 
[2021-05-09 14:05:11]
目の前が焼肉店ですし、排気口が店舗上側についているみたいですね。
南側は魅力的ですがが臭いがどうか(下手したら部屋の中まで匂いが入ってくるんじゃないかな)かなり気になりますね。
167: マンション検討中さん 
[2021-05-13 17:53:11]
月々かかる費用は>>100さんの挙げた費用以外にはローンだけですかね?
168: 匿名さん 
[2021-05-18 15:19:31]
100さんがあげられていないものに、
管理一時金(一括払い)・修繕積立一時金(一括払い)・保証金(一括払い)・専用庭使用料(月額)・自転車置き場代・駐車場代などもあるのでは?
インターネット代とかはどうなっているのか物件概要には書かれていないので確認したほうが良いのかもしれません。
他にも町内会費とか何かあるかもしれないので、事前に問い合わせたほうが良いのかなとは思います。
トータルするとけっこうな金額になるので。
169: マンション検討中さん 
[2021-05-19 11:20:24]
>>168さん
ありがとうございます。
結構色々ありますね。

実は第1期のときモデルルーム見学にも行ったのですが、見込みがないと思われたのか、そういったくわしい話は聞かせてもらえず…。

何だか縁がないのかと思い、資料も捨ててしまったのです。

でもここへきて再検討していて、月額費用が気になってきました。

賃貸よりお得なら購入しようかと考えているのですが、やはりきちんと問い合わせしないとわからないかもしれませんね。
170: 検討板ユーザーさん 
[2021-05-19 13:35:41]
賃貸は所有者が利益乗せて貸すわけですから当然買った場合の月額費用より高い賃料になります
もちろん同等の分譲物件での話ですが
いわゆる賃貸マンションだと内装も壁の厚さも違うので賃料は分譲より安いです
171: 匿名 
[2021-05-19 20:29:10]
定借やろ。
分譲ごっこはいややな。
172: 匿名さん 
[2021-05-25 19:30:07]
定期借地権とあるから、よく考えて購入しないとイケないですね。

引渡日より2093年5月25日まで(建物解体期間含む)
期間満了時に敷地を更地にして返還していただきます。契約の更新、存続期間の延長、建物の買取請求はできません。

こんな注記があります。

でも72年も先のことだし、そんな先までここに住んでいるのかさえ分からない。
173: ご近所さん 
[2021-05-28 16:46:26]
購入予定の30歳のご夫婦は70年後は多分にお星さまですわね。
購入後3年と5年後に生まれたお子達は67、65歳だわね。
経験的には多分結婚して、よその地で暮らしているよね。
亦、総じて現在のマンションで70年後に存続する建物は無いよね。
固定資産税と70年後の解体費用と秤にかけての判断だね。
販売主は阪急阪神だから、保証は問題ないよね。
余裕のある人は是非前向きな検討をっして。

174: 匿名さん 
[2021-05-31 10:44:54]
なるほど、冷静に考えるとそういうことになりますか。
となると、定期借地権とかさほど気にすることはないのかなと思えてきます。
かえって資産として残っても何かと面倒な場合もあるかもしれないなとも思います。
173さんのおっしゃるように、子供たちが必ずしもそこに残るとは言いきれないケースが多いと思いますし。
価格的にもお買い得になっているとしたら、検討の余地はあるかもしれませんね。
最寄り駅徒歩10分以内の立地にしては、お得感あるような気がします。
175: 購入者さん 
[2021-05-31 14:31:17]
>>174 匿名さん

お得感があるのには理由があるのかな?とも思えてきました。最上階を購入しましたが、臨港線沿いからバルコニーが丸見えであることに気がつきました。
また、焼肉屋さんとしゃぶしゃぶ屋さんの臭いがすごいです。洗濯物は基本、部屋干しですかね。
それと駅前のガラの悪さも気になってきました。パチンコ屋にカラオケ…

しかし、もう買ってしまったので楽しく暮らしたいと思います。
ここは駅からは決して近くはないし、大きな道路も近く静かに暮らすには向いていませんが
阪急も阪神も使える点ではとっても良いかと思います。あとスーパーマーケットの種類が豊富です。

176: 匿名さん 
[2021-06-01 16:25:22]
>>引渡日より2093年5月25日まで
70年後ですか。そう考えると、定借もいいのかなと思います。
お金があれば老人ホームに入るとか、老後は違う場所に引っ越すとか、子どもが成長したら夫婦だけでコンパクトマンションに住むとか。
いろいろと選択肢はありそうですもんね。

買った方の口コミ、興味あります。

>>スーパーマーケットの種類
どこがお気に入りですか?使い分けされているなら、くわしく聞いてみたいです。
177: 購入者さん 
[2021-06-02 12:15:47]
>>176 匿名さん


スーパーマーケットですと駅前のライフ、マルナカ、コープ、関西スーパー、マンダイです。

この辺は遊ぶ場所にも困りません。パチンコもあるしカラオケもあります!!外食も選び放題ですし住むのがとっても楽しみです。
178: マンション検討中さん 
[2021-06-02 13:50:44]
買い物や外食には困らないでしょうね
179: マンション検討中さん 
[2021-06-06 19:01:32]
数日前、見学に行って来ました!
残50件程度(次期分譲分を含む)で、3.000万円以下は1件のみ。現在販売中の中で一番安価格で3.200万円代でした。北棟で気になっていたお部屋が既に商談中で、南棟で検討することにしました。43号より海側は工場地帯のイメージでしたが、思っていたより緑が多くスーパーや飲食店等もたくさんあって住みやすそうです。正直なところ売却時の不安は少しありますが、長くは住まない予定で購入する方向に向いています。
180: マンション検討中さん 
[2021-06-06 19:05:22]
>>179
すみません…。
3,000万円以下の残は1件で、その上のクラスが3,200万円代です!の間違いです(><)

181: マンション検討中さん 
[2021-06-06 19:06:01]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
182: 検討中 
[2021-06-06 20:52:29]
[削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
183: 匿名さん 
[2021-06-08 12:00:52]
土地やマンションの所有権を子供のために残さない前提であれば、定期借地権は
購入する年齢によってはデメリットがありません。
しかし、※期間満了時に敷地を更地にして返還していただきます。という項目は
更地にする必要があるため、解体費用等は入居している住民で負担ということになるのでしょうか?

こういった項目があると、売却するときはデメリットが出てきてしまったりしないか
不安要素ではあります。

184: 購入者さん 
[2021-06-08 12:56:04]
>>183 匿名さん

売却するときは大きなデメリットとなります。しかも次の購入者がローンを組めないなどの事案も出てきますので、死ぬまでここに永住すると決めている人だけが購入するべきかと思います。

まあでもここは阪神も阪急も使えて便利だと思いますけどね。臨港線も国道43号線も近いですし。
校区も今津中学校が好きならとてもいいと思います。

185: マンション検討中さん 
[2021-06-08 15:30:08]
焼肉の臭いがどうだろうと気になり、夜19時頃に前を通ってみました。
やはり周辺にかなりにおいが漂っていましたので、個人的には無理だなーと。
1年中気にしてはストレスになるので見送りかな。
186: 匿名さん 
[2021-06-14 23:01:15]
物件概要というものがホームページには見当たらなかったので、
解体費用が積み立てなのかどうかわからないのだけど、
一般的には修繕積立金と解体費用積立金を毎月積み立てていく感じだと思うので、
たぶんここもそうなるのではと思います。
急に言われても出せる金額ではないと思うし、
解体は決まっていることなので積み立てていくのが普通なのでは。
187: 評判気になるさん 
[2021-06-15 05:47:02]
>>185 マンション検討中さん

焼肉だけじゃないですね。ハンバーグ、しゃぶしゃぶなども…

外食には困りませんけどね!!
188: マンション検討中さん 
[2021-06-20 19:44:33]
解体費用や借地代など記載されてますよ。毎月13000円くらいかかりますね。部屋の広さで多少前後しますが。修繕費、管理費や駐車場と合わせると40000円近いですね。津門川町にジオ?が計画されているのでそちらが気になります。
189: 匿名さん 
[2021-06-24 17:32:56]
けっこうな出費ではあるなと思いますが、一般の分譲と比べてどうなんでしょう。
あまり変わらない感じもするし、もしかしたら高いような気もするんですが。

購入価格に定期借地権のメリットがあるんだろうなとは思います。
ローンの支払いとその他の月々の支払なども考慮して考える必要はあるんだろうなと思います。

物件概要は目立たないところにありました。
一番下のサイクルスペースっていうのは何でしょう?
自転車置き場とは別物のようですが。
190: 匿名さん 
[2021-06-24 18:43:51]
売却の事を考えず、70年も所有し続けること前提に話してること自体が恐ろしい。家族形態が変われば、何かの事情で住居を売却しなければならない、売却したいと思う時がやってくる。都心の飛びぬけた好立地なら数十年経過した定借物件でも買おうとする人が出てくるだろうが、ココのような立地程度で第3者が思うような言い値で購入してくれるだろうか?
少なくとも周辺の所有権付き物件と比較されると劣勢になるのは間違いない。
191: 購入経験者さん 
[2021-06-26 18:46:10]
>>190 匿名さん
同感です。
ここのメリットは価格が安い以外ない。
60年ぐらいたった時に空き家ばっかりで廃墟にならないといいですね。
192: 通りがかりさん 
[2021-06-27 06:55:33]
スーパーは文句ないけど、
外食は意外と幅広くない。
好みもあるし、使える店は限られてすぐ飽きる。
193: 匿名さん 
[2021-06-27 10:34:56]
>>191 購入経験者さん
60年も先と言わず、10年、20年先ですら、中古購入を検討する購入者側の立場になって考えると返還期限は今以上にリアルに感じられるようになると思います。
新たな購入検討者だって再度、物件を売却することを見越して検討するわけだから、よっぽど他の物件より安くしてもらわないとメリットを感じられないと思いますよ。
194: 匿名さん 
[2021-07-03 21:12:47]
買いやすい価格帯のマンションだと思ったら
定借物件だったんのですね。
確かに安くは購入できるのですが、先のことを考えると悩みどころ。
ちなみに、定借物件でもリセールは可能なのでしょうか?
195: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-04 12:33:45]
>>194 匿名さ
10年ぐらいで市況が崩れてなかったらなんとかなるかな
賃貸に出すほうが回収の可能性はあるかと
196: 口コミ知りたいさん 
[2021-07-07 15:22:51]
>>188さんのおっしゃる津門川町のジオ?情報ってどこかで見ることできますかね?
197: マンション検討中さん 
[2021-07-09 22:28:56]
津門川町のジオ?は現地に事業計画が書いてありますよね。西宮市の開発事業計画ものってますよね。10F140戸との記載だけですが。
198: マンション検討中さん 
[2021-07-13 08:22:59]
>>197 マンション検討中さん
ありますね。年末から工事が始まるようですね。
5000万台が中心になるんでしょうね。
阪神の高架が近いし、あまり周囲の環境はいいとはいえませんが。
199: 坪単価比較中さん 
[2021-07-17 01:04:25]
>>185 マンション検討中さん
焼肉屋に後ろに臭いがいかない排気ダクトを付けさせた例を知ってる。

阪神間のとある分譲マンションで、建設前から道も隔てずすぐ南側に焼肉屋さんがあったところがあった。マンションが建ってから、そのマンションに住んでいた弁護士が大騒ぎして、店負担で排気のダクトを付けさせていた(臭わなくなったらしい)。マンションの他の住民は焼肉屋があるのが分かっているから、その背後を避けて購入したり、臭いを諦めて購入していたし、後から建った側がお金を払わずに付けさせるのは焼肉屋さんに悪いからみんな気が進んでなかったけど、弁護士が交渉した。

だから住んでみて気になるようなら交渉の余地はあるのかもしれないけど、管理組合の空気悪くなるからおすすめしないね。ちなみに上記のマンションは築20年近く経過しているけど、大変便利なため全然値下がりしてない。
200: 口コミ知りたいさん 
[2021-07-17 13:49:35]
>>196です。
なるほど。一度現地見てみようかな
201: 通りがかりさん 
[2021-07-24 10:46:49]
建物もだいぶ出来てきてますが、もしかすると北棟にはエレベーターがないんでしょうか?資料持ってる人にはわかるかもしれませんが、6階建てだけど31m以下なら設置義務はないそうなので。南棟は10階建てで北側中央にあります。
202: 匿名さん 
[2021-07-29 13:49:50]
>6階建てだけど31m以下なら設置義務はない

そうなんですか?知りませんでした。なんとなく4階以上あると設置されているものかなと思っていましたが。個人的に3階で階段は限界な感じなので。いまどきエレベーター無しの6階建てはさすがに無いだろうと思うのですが、ホームページでは確認できませんでした。問い合わせればすぐにわかるでしょうけど。
203: 口コミ知りたいさん 
[2021-07-30 17:35:11]
6階建てのジオで今時エレベータ―がないなんてことあるかなぁ?
204: 匿名さん 
[2021-07-30 20:32:27]
無かったら階段で上がったらええ。
205: マンション検討中さん 
[2021-08-01 01:38:03]
エレベーターがないとは思わなかったんですが
マルアイの駐車場より見てみると見当たらなかったです。まだ出来上がってないだけですかね。
206: 通りがかりさん 
[2021-08-01 07:55:32]
広告に図面があり、北棟にもエレベーターがあるようです。ただ北向きで前にパネルで目隠しされてますが、北風によるゴミの入り込みが気になります。
左右にも部屋があって駆動音や振動が気になりそうですね。
他にも天井の高さや床の厚みなど気になるところがあります。
入居すると管理組合の立ち上げがあると思いますが、施工会社から地下に埋設している配管などの図面の入手をおすすめします。
207: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-03 23:47:26]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
208: マンション検討中さん 
[2021-08-05 10:42:04]
>>206 通りがかりさん
ジオ西宮今津購入する者です。

北棟エレベーターありますよー
209: 匿名さん 
[2021-08-05 11:11:08]
ジオ、高級と思っていたのですが、定期借地権だからか買いやすい価格になっています。
定期借地権が気になってしまいますが、7月30日に2戸、26日に2戸と着実に売れているようです。
安いから人気なんでしょうか。

問合せしてみようかと思ったのですが8月3日から19日は夏期休業で、かなり長い間、お休み期間なんですね。
定期借地権は何年までですか?
210: マンション検討中さん 
[2021-08-05 22:49:26]
>>209 匿名さん
70年です!
なので、2091年ですね!
211: 匿名さん 
[2021-08-16 14:40:33]
70年先っていろいろ想像できないですね(汗)
数十年先の技術になれば、建物とかも建て替えまでしなくても保てるような技術になっていたりすると
いいのだけれど…。
所有権のマンションだと、相続人がいなかった部屋とかが出て、修繕積立がうまくいかない、ということも起こりうる。
建て替えるか、直してすみ続けるかという洗濯をしなくちゃいけないけど、
定借だと終わりは少なくてもはっきりしているところは良いです。
212: 匿名さん 
[2021-08-24 15:17:46]
2千万円台~って、なんだかほっとするお値段だなと思いました。高い部屋もあるんだろうけれど。高くても4千万円まで届かないくらいなんですか?今販売中の部屋はほとんど3千万円台のようですね。
定期借地権だからというわけではないんでしょうけれど、月々の管理費や修繕積立金も控えめなので負担が少なくていいなと思います。定期借地権の場合、実際のオーナーさんて個人なんでしょうか?売り主の阪急阪神不動産株式会社なんでしょうか?質問自体がおかしかったらすみません・・・
213: 職人さん 
[2021-08-31 14:03:29]
もともと大関の倉庫みたいな場所だったので、土地は大関なのではないでしょうか?
定借マンションだから月々賃料と解体準備金も必要ですよ。
214: 匿名さん 
[2021-09-11 21:15:12]
結構公式サイトでは定借についてのメリットをアピールしているけれど
本当にそんなに所有権のマンションよりもトータルで安くなるのでしょうか。
今はマンション自体が高すぎて…
ここは定借ですがそれでもつられて高くなっているといのは?とも思います。
よくメリットとデメリットを考えて…ですね。
215: マンション検討中さん 
[2021-09-11 22:11:20]
>>214 匿名さん
これまでの投稿にもありましたが、結局は何かあったときに上手く売却出来るのかという点が問題ですよね。地代と解体準備金もねぇ。ずっと住み続けると腹を括れば有りかも。
216: 購入者 
[2021-09-13 00:58:34]
>>212 匿名さん
高い部屋は4000万円前半でしたが、もう売れています。
個人のオーナーなどではなく、阪急阪神不動産がやっています。
217: 匿名さん 
[2021-09-22 14:42:41]
ここの地権者ってデベそのものが地権者なんですか?!
他にいらっしゃるのだと思っていました。
何かしら戦略的なことがあって、所有権じゃなくてこういうタイプにしているのだろうけれど。
それだったら
もっとお得感があるようにしていってくれてもなぁ。
218: 匿名さん 
[2021-10-03 14:39:44]
物件概要をよく見ると「転借地権の準共有」というふうになっていますよ。
もともとの地権者さんがいて、そこから阪急阪神不動産が借りて、
それで定借でやっていっているということなのでしょう。
もともとの地権者さんは個人なのか法人なのかはわからないけれど。
219: 匿名さん 
[2021-10-08 14:57:44]
今津だからかかなりお安いですね!
浜風も気になりますね‥
お値段からしても若年層のファミリー向けですね!
220: 匿名さん 
[2021-10-14 15:04:03]
「転借地権の準共有」ですか。
慣れていないので、なんだか難しい言葉だなと思いました。
そういう事情で少しでもお得になっているのなら、それはそれで良いのではと思います。
もし同じ物件が所有権だったらどうだったかというのも気になります。
やはりお値段的にはもっと高くなっていたのでしょうかね。
さすがに2千万円台の部屋は売れてしまったのでしょうか、今販売中なのは3千万円台がほとんどのようですが。
221: 匿名さん 
[2021-10-26 16:45:47]
3000万円台でも良心的な価格だとは思います。
駅まで遠いわけではないのにこの価格というのは、所有権物件ではないっていうのが大きいのでしょう。
地代というのが今後ずっとかかってくるのですよね?
固定資産税とこの地代っていうものどちらがお得感あるのでしょうか。
222: 評判気になるさん 
[2021-10-30 23:55:24]
定借は絶対購入しない方がいいですよ。
価格的に購入できる層も決まってるから、高齢者が多かったりマイホームに憧れて勢いある若齢が多かったりで後先を見据えてない方が集まりますから。しかも定借って駅から5分以内が多いと思いますけど、ここは5分以上で近くの商業施設も便利と捉える人もいると思うけど側から見たら田舎感満載、夜にはラブホの看板も見えたりするし。定借だけのくくりだけでみていくと良い定借もあるけど、ここは論外。
223: 匿名さん 
[2021-11-08 08:22:02]
価格が買いやすいなと思ったのですが
定借物件だったのですね。
子供に財産とか資産価値を求める場合は購入しないほうが良いでしょうね。
リセールできなくはないと思いますが、わざわざ定借物件を購入する理由はないかな。
224: 通りがかりさん 
[2021-11-09 23:41:59]
価格だけ見てると、ここの一番高い部屋でも西北の中古物件には手が届かないね。
同じジオでも西宮北口の両度町、芦原町、神祇官町の中古物件の方がよっぽど資産価値がある。
定借は、将来的に売却するときに足枷になるよ。両度、芦原、神祇官辺りは開発で一等地に化けたけど、今津は地理的にも資産価値の維持が困難そう。
225: 名無しさん 
[2021-11-22 08:14:33]
ここ、検討していて以前不動産屋さんに相談しましたが、おすすめ物件ではないとはっきり言われました。
定借はもちろん、何より資産価値がないそうです。
土地はお安いのに建物に高級感がなし。
ジオの割には内装、外観も何だかと言った感じです。
不動産に詳しい方は絶対に手を出さない物件だそうです。
とは言えお安いのでとりあえずって方にはいいかもしれませんね!
226: 名無しさん 
[2021-11-22 20:29:47]
こちらの物件気になっていましたが、定借だと資産価値がないのですね。。。
定借以外の理由で、どのような点が絶対に手を出さない物件なのでしょうか?
とても気になります。
227: 匿名さん 
[2021-11-26 10:41:09]
>>226さん

多分ですが
「ジオの割には内装、外観も何だかと言った感じです。」
の一文にすべて込められている気がします。

不動産関係の人に聞くと、今は材料が高騰してしまっているので、マンション価格も高いと言われます。
かといって、今後が落ち着くかどうかはわからないのですけどね。。。
ジオのブランドに期待していた人も、残念に感じるクオリティに仕上がっているということではないですか?

ではあるものの自分の目で確かめるのがいいと思いますよ。
228: 匿名さん 
[2021-12-04 16:15:42]
気になるご意見が続いていますが、良い点もあるとしたらどんな点なのかなと。まず買いやすい価格ではあると思います。あとは広さがあること。駅までの距離もほどほどな感じ。マンションとしては抑えるべきポイントは満たしている感じには思えます。

地代というのは、月払賃料(月額)8,700円・9,100円と記載されているものですか?マンションの固定資産税をザザっとググってみたところ、新築マンション75平米程度だと10万円~30万円という数字が見られましたので、ほぼ同じくらい?か安いか?になるのかなあ?
229: 匿名さん 
[2021-12-14 16:02:19]
地代は一定なのか、それとも変動するのか?変動するとしたらそのルールがきちんとしていて納得できるものかというのも
見ていかないといけないです。
土地の所有者だって固定資産税を払わないと行けないですから、
そうしたら利益と、固定資産税がカバーできるくらいは少なくても地代はほしいでしょう。
230: 名無しさん 
[2021-12-25 23:17:40]
阪神と一緒になってからの旧阪急不動産、現阪急阪神不動産は落ちたね。

阪急不動産時代の方が立地も良かったし、品と質も良かったよ。
私は西北の古い15年以上前の阪急不動産分譲のジオに住んでますが、さすがに古くなったのでリノベーションするか住み替えるか悩んでて色々マンションを見学してますが、阪急阪神不動産になってからのジオは値段ばっかり高くて、品質は15年前のジオの方が良いくらい安っぽい。
不動産が高い時代だから当時と比較しても仕方ないのでしょうけど。
当時はここ位の値段で西北のジオが買えたんだよなぁ。

阪急沿線で生まれ育った阪急ファンの私からすると
阪神の安っぽさ、下品さが阪急ブランドの価値を下げてる様な気がして何だか残念です。
231: マンション検討中さん 
[2021-12-26 10:58:04]
>>230 名無しさん
あなたみたいな人を見下す人が阪急ブランドの価値を下げているのでは。

232: マンション検討中さん 
[2021-12-26 21:07:48]
>>229 匿名さん

変動するでしょ
所有権で自分が固定資産税払う場合も当然変動するからそこは大差ない気はする
233: 通りがかりさん 
[2021-12-27 13:18:23]
いや、>>230の言ってる事は
全部鵜呑みにするのもどうかと思うが、あながち嘘ではないでしょ。

私の友人がジオ西宮パークサイト?ってマンションに住んでますが、古いけど良いマンションでしたよ。
阪急らしい上品さがあって。
こちらの物件は、ジオの割に内装がちゃちくて
その上、定借なので購入に踏み切れないでいます。
今はマンションが高いのでこれくらいが値段相応なのでしょうか?

阪神の名前は私もいらないに同感です。
234: 匿名さん 
[2021-12-27 14:13:29]
>>233 通りがかりさん

昔はこうだったって、若い頃の武勇伝ばかりいうおじさんみたいですね。
取り戻しようのない過去を回顧するより、将来予測を立て、今が買い時か否かを決定する方が賢いと思います。
235: 匿名さん 
[2022-01-04 22:38:46]
結局、結構な数売れ残りましたね。
垂れ幕なんて悲しすぎる
236: 匿名さん 
[2022-01-05 07:01:17]
>>235 匿名さん
借地が原因だと?

237: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-06 03:34:23]
借地なら立地を頑張ってほしかったね
238: マンション検討中さん 
[2022-01-07 06:14:38]
値引き始まってますね。
時間が経てば経つほど、住める期間が減りますから仕方がありませんが。
239: 匿名さん 
[2022-01-11 15:03:42]
いくつかのお得なキャンペーンなどがあるけれど、
価格そのものも値引きになっているのですか?
家具付きとか駐車場2台可とか生活応援の30万円分の何かとか。
それらすべて受けることができてなお値引きだったとしたら、
すごいお得な感じがします。

モデルルーム分譲のプランは2通りのインテリア施工ということなのかな?
会社名がそれぞれ別になっています。
阪急阪神と三井デザインテックと。
240: 匿名さん 
[2022-01-20 15:23:19]
キャンペーン的なものはダブルでそもそも受けることができないことが多いのでは?
値引きがあるとうれしいがデベロッパー的にはそれは最後の手段!みたいなところになるかと思われるのでなかなかないかと思われますよ。

駐車場が2台大丈夫なのは単に空きが出そうだからみたいなのがあるんでしょうか。
241: 名無しさん 
[2022-01-27 23:32:11]
値引き広告入ってましたねー。
まだこんなにも売れ残っているだなんて。
ジオで、しかもこの安価なプライスでこんなに売れ残る‥これがこのジオ今津の全てということですね。
前を通りかかりましたが、あの垂れ幕ったらないですね‥
知り合いがここに住んでいる友人宅に行ったそうですが、住んでる方たちの雰囲気がよくなかったとか。
あ!内装も至って普通で今津のあの雰囲気からして新築の市営住宅のようだと。南はホームセンターのロゴ、北はラブホのネオン‥
購入しなかった方、大正解だったかもしれませんね!
242: 匿名さん 
[2022-02-04 07:57:58]
これだけ大規模マンションであれば、すぐに完売しないことのほうが多いかと思います。
まして、ここは定借物件ですし、余程の魅力がないと・・と思う人も多かったかと。

ただ竣工したのは昨年の10月ですし、
年内に完売すれば売れ残りというイメージは少ないかなと思いますよ。
243: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-10 20:26:27]
旧芝村のミートセンター跡地のマンションよりはマシなんじゃない?
244: 住民 
[2022-02-11 20:28:38]
いや ここの方がええ。
245: 匿名さん 
[2022-02-14 18:12:02]
竣工からちょうど4ヶ月経過といったところでしょうか?まだまだ新築扱いで良いのでは。むしろ実際の部屋と入居者さんの雰囲気を知ることができるのは利点だと思います。
キャンペーンもやっていて何かとお得な面もあるようですから、これから購入を考えても遅すぎることはないのではと思いました。先着順、再登録、最終期全部合わせても12戸ですから、242さんのおっしゃる通りではと思います。
246: 匿名さん 
[2022-02-19 23:46:41]
石在町のリバーは完売したようですね。
248: 名無しさん 
[2022-02-21 07:32:35]
[NO.247と本レスは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
249: 匿名さん 
[2022-02-26 09:32:27]
コモンエリアが素敵でした。絨毯が敷いてあって美術館のようでもあります。
Wi-Fi環境はありますか?PC持ちこんで仕事することもできるかなと思ったり・・・

おじいさんは住民なんですか?
>>マンションの前に車を停めている人
これは問題と思います。停めてはいけないところだったら怒られて当然
しかし関西の方って物言いが直接的だったりして、強めの言い方にびっくりすることがあります。仲良く住みたいですね。
250: 匿名さん 
[2022-03-07 17:37:14]
車、2台目も駐車できるって公式サイトにありました。
こちらは駅まで比較的近いですし、必ずしも車がないと暮らせないわけじゃないので
空きがでているのですかね?
夫婦それぞれで車を使う人だったら、敷地内で2台共停められるのはかなり嬉しいとは思います。
251: マンション検討中さん 
[2022-03-12 13:04:23]
じお西宮コートテラスが発表されましたね。またしても定借。ただし、立地的にはこちらよりいいかもしれませんね。JRと阪急、阪神が使えるのは便利ですよね
252: マンション検討中さん 
[2022-03-12 20:04:30]
>>251 マンション検討中さん

スーパーやドラッグストアなどの近さはこちらに軍配が上がるかな~という印象ですね。あとあちらは阪神電車のすぐ横ですし、騒音も気になるかも。ただ確かに、JRにも歩いて行けるのは魅力ですね。
253: 匿名さん 
[2022-03-13 09:53:02]
阪急のジオって今、ここに限らず売れ残ってたり、それでいて値引きしたりしてるのが多くないですか?西宮って阪急阪神のお膝下感あるのですけどね。
254: マンション検討中さん 
[2022-03-16 08:38:19]
>>252 マンション検討中さん

電車の音はかなりするでしょうね。
駅の利用は便利ですが、高架下の駐車車両や付近の工場など、あまり周りの雰囲気はよくないところですよね。
価格と相談かなぁ
255: eマンションさん 
[2022-03-16 22:42:02]
何やかんや残り3邸でまぁそろそろ完売するだろうし、大規模の定借としては及第点だよなこれ。ここではやたらと定借にマイナス印象の人いたけど市場では人気よ。
256: 匿名さん 
[2022-03-19 18:07:49]
定借が人気なんて初めて聞いたんだけど?
一体どこの星の市場だろ。
257: マンコミュファンさん 
[2022-03-20 10:18:58]
定借は買えないような立地では人気物件もありますが、一般的ではないでしょう。残存期間が短くなるにつれて売却は難しくなり、最後はゼロ、引っ越ししないといけない。年老いて資産にもならず、子供に残すとローンは無くても維持費がかかるなどのデメリット多数と考えるひとが多数と思います。賃貸感覚だと管理組合が面倒くさいし。
258: マンション検討中さん 
[2022-03-22 07:44:27]
個人的にはマンションを親から相続してもろくなことなかったんで、負の遺産を残さない意味では定借もありかと。
まあ賃貸でもいいですが、割高になるイメージです。
分譲も定借も永住でに総支払額は変わらないですね。
259: 検討板ユーザーさん 
[2022-03-30 13:54:11]
中古で売る時は所有権のマンションも築年数が経過してると、借入の年数が制限されたりするので、所有権も定借も良し悪しですね。
あとは建て替え問題をどう考えるか・・・
どちらにしろ、それぞれのメリットとデメリットを比較して判断するしかないでしょう。
260: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-10 21:55:21]
変なおっさんが住んでいる
裏口の前にとめていて
入り口塞いでないのに
いきなり、邪魔やと
怒鳴ってきました。
頭おかしい人が住んでいますね

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる