明和地所株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「クリオ新横浜マスタープレイスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港北区
  6. 新横浜
  7. クリオ新横浜マスタープレイスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-08-22 20:27:57
 削除依頼 投稿する

クリオ新横浜マスタープレイスについての情報を希望しています。
内廊下なのと角住戸が多そうですね。
横浜駅へも都内へもアクセス良さそうなので気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.meiwajisyo.co.jp/clio/864_shinyokohama/

所在地:神奈川県横浜市港北区新横浜三丁目23番8(地番)
交通:横浜市ブルーライン「新横浜」駅徒歩7分
   JR東海道新幹線・横浜線「新横浜」駅徒歩10分
間取:2LDK~3LDK
面積:54.78平米~80.06平米
売主:明和地所株式会社
施工会社:未定
管理会社:明和管理株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-06-15 12:07:07

現在の物件
クリオ新横浜マスタープレイス
クリオ新横浜マスタープレイス
 
所在地:神奈川県横浜市港北区新横浜三丁目23番8(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン 「新横浜」駅 徒歩7分
総戸数: 51戸

クリオ新横浜マスタープレイスってどうですか?

51: 通りがかりさん 
[2020-10-22 23:21:07]
無理せず5年?10年後に中古で適正相場になったら買います??
52: 匿名さん 
[2020-10-24 14:18:40]
付近の中古の坪単価を良く調べてから購入されることをお勧めします。一旦、中古になるとやはり付近相場の価格になるので、売却が必要になった場合は残債割れになるリスクが極めて高いと物件と思います。お金に余裕がある方は買っても良いかと思いますが、目一杯ローンを組む方は止めておいた方がいいと思います。
53: 匿名さん 
[2020-10-29 22:41:30]
10月28日(水)より第3期先着順申込受付が開始されたようですが、反響はどんな感じだったのでしょうか。本日更新の情報によると販売戸数は5戸となっています。

角住戸のコーナーサッシからの眺めがとても良さそうな雰囲気に思えます。ダントツでC2typeが素敵に思えるのですが、どのプランもアウトフレームで気持ちのいいプランばかりだと思います。
54: 匿名さん 
[2020-10-29 22:49:50]
>50

価格高騰の理由を人件費や資材価格高騰を理由にしてるけど、修繕積立は上がってないんだよね。破綻にまっしぐら。
55: 匿名さん 
[2020-10-31 16:24:40]
マンションは購入すればそれで終わりじゃないところがミソ。
修繕積立金やら管理費やらで、結局それ以上出さなきゃならないから
ある程度の金額は考えておかないとイケないからね。
56: 匿名さん 
[2020-11-09 12:16:01]
55さまの書かれているとおりだと思います。
マンション購入を決めている人は、修繕費や管理費は考えているはずではありますが
私の知人は、ローン以外にいろいろ費用がかかるのであれば
やっぱり戸建にしようかなと話していました。
マンションでも戸建でも維持費がかかるのは同じなんですけどね。
57: 匿名さん 
[2020-11-09 12:33:06]
戸建ては修繕積立がないけど維持費はかかる。長期優良住宅は維持管理計画が必要で、長期優良の戸建ての物件で計画見せてもらうとマンションの修繕積立以上の金額になってる。

あと、戸建てでもマンションでも設備のリプレースとリフォーム費用も考えておかないと。
58: 匿名さん 
[2020-11-14 18:02:05]
資金や時期等々、自分で管理するのが面倒だったりよくわからなかったりという場合には
マンションは楽かもしれませんね。
支払いをしておけばほとんど修繕などの管理や計画をしてもらえるのでしょうから。
負担だなと思いつつも月々積み立てておけば、いざというときには安心だとも思います。
戸建ての場合は自分でしっかり貯金しておかないといけないので
意思がしっかりしていないと後であわてることになる場合もあるのではと思います。
59: マンション検討中さん 
[2020-11-20 01:20:23]
ほぼ北向きかー
60: マンション掲示板さん 
[2020-11-23 12:08:59]
高いっすねぇ
同じような徒歩圏で築15年70平米で3500万円くらいが相場感
資産性求めたら買えないっすわな

ただ、新築ってのは何物にも変え難い価値ではあるけど
61: 匿名さん 
[2020-11-26 21:17:54]
B1タイプは東南向きになりますね。道路側の部屋は東南向きになる感じです。
あとの2タイプは北東向きになるのかな。他にも向きがありそうですが。
キューブ型のプランはいいなと思いました。開口部が広くてどちら向きにしても日中明るそうです。
Dタイプは平米数が小さいけれど無駄な部分のない生活しやすそうなプランだと思います。
ベッドルーム2をリビングダイニングの一部にしてしまえば、広々とした空間ができます。
これで一人暮らしだったら余裕のある暮らしができそうです。
62: 匿名さん 
[2020-12-03 23:37:04]
え、ここ見にきたけどめちゃくちゃ高いやないですか
なんでここでこの価格?ってくらい。
都内の水準に無理やり合わせた感がある。
買う人はリセールを考えないほうがいい。
本当に必要であれば買えばいい。
63: 匿名さん 
[2020-12-04 01:22:44]
>58

甘いな。管理費や修繕積立は共用部分のため。専有部分の設備更新やリフォーム費用は別に考えておかないと。キッチンやユニットバスの交換はそれぞれ100万単位のお金がかかる。
64: 匿名さん 
[2020-12-05 13:48:21]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
65: 匿名さん 
[2020-12-07 14:24:42]
キッチンやお風呂だと永住するとしたら1~2回は交換していかないと部分なんですかね。あとトイレもか。
リセールするとしてもそういった水回りを新しくしておくと売れやすいと聞きますね。
物件概要を見ると4期の案内が出てました。4期は5戸なんですね。10月末の3期も5戸で。1期あたりの販売戸数を少なくして何期も続ける方式なんでしょうか。
66: 匿名さん 
[2020-12-07 16:25:04]
トイレのウォシュレットは10年くらいが寿命なんだけど、ここのは一体型かな。本体交換まですると倍費用がかかる。
67: 匿名さん 
[2020-12-09 10:59:40]
新しい住み方、アタラシエのページがありました。
「アタラシイ」「イエ」の造語のようです。

共用部、インターネットがつながるようなのでテレワークにもふさわしいですし、コロナ禍で使えそうな消毒液ホルダーもあります。

いいなと思ったのはエレベーターは自宅の階に来ること。
変な話、子供がいたずらで他階に行く・来ることも避けられると思いました。
セキュリティもしっかりしていていいですね。
68: 匿名さん 
[2020-12-09 11:22:33]
コロナ前設計だから新しい生活様式といっても取ってつけなんだよね。テレワークでテレビ会議なんてやられると周りはうるさくて迷惑。個室ブース必要なんだけどな。
69: マンション検討中さん 
[2020-12-12 20:17:01]
他の3丁目の駐車場になってる土地は、開通したらマンションになりませんかね?
そうすると価格も坪単価落ち着きますかね?
70: 匿名さん 
[2020-12-13 08:52:40]
>>68 匿名さん

>>67さんの投稿をよくご覧になってください。
アタラシエです。繋がるインターネット、足プッシュで出る消毒液、家族の安心のための工夫がいろんなところに散らばっています。クリオというブランドからこの価格になるのは致し方がないとは思いますがアタラシエのコンセプトがある資産価値のあるアタラシエマンションだと思います。
71: 匿名さん 
[2020-12-13 08:54:41]
>>67 匿名さん

貴方もアタラシエ派ですね。
セキュリティ安心ですね。
72: 検討板ユーザーさん 
[2020-12-14 23:33:27]
ここアリーナの観客たちわらわらしてごみごみするかね?
73: 匿名さん 
[2020-12-16 09:35:22]
共用施設でWi-Fiが使えるので自宅でのテレワークの気分転換にも利用可能と書いてありますが、誰もリモート会議で利用しようとは考えないんじゃないですか?
常識的に考えて、このようなオープンスペースで会議はしないでしょう。
74: マンション掲示板さん 
[2020-12-21 18:32:18]
ここのBタイプは7年後にいくらで売れると思います。
75: 匿名さん 
[2021-01-05 00:04:17]
共用施設のWi-Fiは、災害のときに使えるという話を聞いたことがあります。
災害時は、ドコモなどの回線は混雑して使えないけれど、
Wi-Fiならば安定して使えるので、LINEなどを使って連絡を取ることができると。
普段どうするかと言うよりは
もしものときのためのライフライン的な意味合いが強いかと。
76: 匿名さん 
[2021-01-22 11:38:27]
共用施設のWi-Fiいらないように思っていました。
回線、そこまで強くないかもしれないけれど
もしものときには
無いよりはずっといいように思います。

ここってほとんどが北向きですよね。
この条件って値段に乗っているのだろうか。
まだ高いようにも感じられます。
77: マンション検討中さん 
[2021-01-23 11:56:59]
>>76 匿名さん

クリオブランドに加えてアタラシエのコンセプトがあるため資産価値のあるマンションだと思います。クリオならこの価格になるのは致し方がないと思います。
78: マンション検討中さん 
[2021-01-23 12:04:07]
>>72 検討板ユーザーさん

大丈夫でしょう。
アリーナ族は空中歩道ぺディストリアンを通りアリーナに直行します。このマンションは裏側ですからわらわらごみごみはないでしょう。むしろ住民がアリーナで何やってるのかと気持ちわらわらするかもしれません(笑)
79: 匿名さん 
[2021-01-24 10:38:38]
あと何戸残っているんでしょうか。
80: 評判気になるさん 
[2021-01-24 12:16:36]
>>79 匿名さん

あと3戸でした。
81: 評判気になるさん 
[2021-01-24 14:17:51]
>>80 評判気になるさん
もう3戸なんですね。どのタイプかわかりますか?
82: 評判気になるさん 
[2021-01-24 20:20:39]
>>81 評判気になるさん

先週の段階ですが、公式HPにのっているB・D・Eの1戸ずつだと思います。
83: 匿名さん 
[2021-01-27 12:52:00]
公式HP見ました。Bタイプは8F東南向きで坪330万円、Dタイプは2F北東向きで坪310万円、Eタイプは9F北東向きで、坪334万円のようです。
Bタイプは、気に入れば買いでいいんじゃないでしょうか。
84: 匿名さん 
[2021-02-15 09:51:33]
あとは階数がどうか、ってとこですか。
現状では、あと2戸ということになっていました。
ここは相当動きが早かったなぁというふうに思います。
新横浜駅の直通運転っていうのがものすごく大きい要素だったようんでしょうね。
今の状況でここまでは素直にすごいと思います。
85: 匿名さん 
[2021-02-25 09:15:19]
あと1戸になったもようです。9階の3LDKがラストです。約6千8百万円。E1タイプで67.18㎡。
広さから考えると高いように思うけれど、ここまで順調に売れてきてるのがすごいなと思います。
北東向きだけど角住戸で北西に窓あり。他の間取りもそうだったのだろうと思うけれど、アウトフレームが徹底していていい間取りだと思います。
ベッドルーム2のドアは廊下側にあっても良かったかなとは思いました。
86: 匿名さん 
[2021-03-18 14:26:21]
なんとなく、もう少し広ければいいのにという印象。
最近は70平米割り込む3LDK増えましたね。

新横浜の駅が近いので、
新幹線を使う機会が多くある人には、暮らしやすい街なんだろうと思いました。
ここまで売れていることもあるから、
暮らしやすさは特に問題はないでしょうね。
87: 匿名さん 
[2021-03-26 16:28:09]
最近のマンションの考え方だと、家族人数というよりはテレワークとか、室内の快適さを重視する傾向も出てきているように思うので、家族二人で3LDKというケースもあるのではないでしょうか?
となると、広さよりは価格抑え目で部屋数が欲しいとか、様々な要望が出てくる可能性もあるのかなと思います。でも立地的になのか、高めではあるかなと思います。
88: 新横浜の魅力  
[2021-08-22 19:53:51]
新横浜の魅力は交通の便利さです。
①新幹線
②JR横浜線
③横浜市営地下鉄ブルーライン
④東急新横浜線→渋谷へ直結※2022年下期開業予定
⑤相鉄線
⑥羽田空港へ 京急バス直結リムジンバス
⑦新横浜から各地への路線バス多数路線あり
⑧タクシーターミナルの設置によりより多方面へのアクセス可

こう記載してみても、新横浜駅の交通の利便性は極めて高いと考えます。

一般的に2路線が利用可能なら希少価値は上がりますが、新横浜駅はその比較にならないほどの便利さです。

新横浜マスタープレイスは駅から7分で
上記8路線が利用可能な所は、とっても嬉しいです。

クリオさんやるなぁと思います笑笑笑笑
89: 名無しさん 
[2021-08-31 00:21:25]
住居予定の方情報交換しましょ
90: 匿名さん 
[2021-08-31 09:56:21]
>>89 名無しさん
駅直結のドレッセタワー新綱島との比較は意味がないと思いますが、あの価格と維持費を知ると、ここが私にはちょうどよくお買い得物件だったとなぁと感じています。
91: 購入経験者さん 
[2021-09-07 05:54:11]
東急新横浜線(新横浜駅)の新駅入り口情報発表

http://www.chokutsusen.jp/info/soutetsu_tokyu/shinyokohama/index.html

9月14日(火)より説明用動画公開
92: 匿名さん 
[2021-09-08 00:29:45]
ええ、全然マンションに近くないやんけクソ
93: 口コミ知りたいさん 
[2021-09-08 20:26:38]
新横浜駅の入り口情報を見たとき、これはプラスだと思いました。環状2号線の大きな通りを渡ることなく、駅への入り口に直結できる。これは駅の入り口までのフラットアクセス含め、駅まで7分の距離感が実感できる。そんな距離感であることに改めて魅力を感じることができました。この距離感をマンションに近くないとイメージされている方は想像だけでなく、実際に現地を見て、歩いて頂ければと思います。ということで、全く立地としては素晴らしく、資産価値は良い条件がまた揃ったのではないでしょうか?まぁ、欲を言えば切りがないですが、それはそれは横浜アリーナの直下くらいに駅ができれば良かったなぁと思いますが、そんなことを言っても仕方ないので、前向きに受け止めています。あとは、東急が検討している駅のテナントがどうなるのかについて、期待する限りです。楽しみ、ワクワク。本当に良い物件と思います。買いではないでしょうか?
94: 名無しさん 
[2021-09-09 01:30:58]
これ、駅の出入り口増えないのですか?
95: 匿名さん 
[2021-09-09 10:48:02]
工事現場通りの新駅出入口ですね。
これよりアリーナ寄りにすると、アリーナ客をさばく導線が短くなるので難しいのでしょうね。
市営地下鉄と同じ、物件概要通りの駅距離7分。
立地のよさと駅距離のバランスは新横浜では、最高の部類になるのではないでしょうか。
名鉄不動産の新横浜3丁目交差点物件の方が、駅距離近いですね。交通量と囲まれ感がのめればですが。
96: 評判気になるさん 
[2021-09-14 12:26:04]
地下街に店は入るんですかね?
97: 購入経験者さん 
[2021-09-19 11:13:11]
新横浜では現在、東急新横浜線(相鉄・東急直通線/2022年度開業予定)と相鉄横浜線(相鉄・JR直通線/2022年度開業予定)の建設事業が進行中です。
また新駅舎は4層構造で、地下1・2階の商業店舗には、飲食店やファッション、雑貨、金融・情報サービス業など多種多彩なテナントが予定され、生活の利便性の向上も期待されます。
98: 匿名さん 
[2021-09-20 22:15:11]
新横浜は百貨店欲しいな
なんか物足りない感じする
99: 匿名さん 
[2021-10-15 09:32:18]
出来上がるまで長いですね、1月から転職したりしたらローン本審査まずいですかね?
ローン本審査いつでしたっけ?
100: 購入経験者さん 
[2021-10-25 12:12:28]
アリーナ裏のキャベツ畑が整備されていたので、マンションが建つのかと思いましたが駐車場のようです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる