三菱地所レジデンス株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 所沢プレイスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 所沢市
  5. 東町
  6. ザ・パークハウス 所沢プレイスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-04-21 06:21:42
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 所沢プレイスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-tokorozawa-p/index.html

所在地:埼玉県所沢市東町319番1(地番)
交通:西武池袋線・新宿線「所沢」駅(西口)より 徒歩5分(公道利用の場合は徒歩8分)
間取:2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:68.11平米~75.98平米
売主:三菱地所レジデンス株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社ビーロット
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-06-04 12:49:52

現在の物件
ザ・パークハウス 所沢プレイス
ザ・パークハウス
 
所在地:埼玉県所沢市東町319番1(地番)
交通:西武池袋線 所沢駅 徒歩5分 (西口)より(公道利用の場合は徒歩8分)
総戸数: 104戸

ザ・パークハウス 所沢プレイスってどうですか?

185: マンション比較中さん 
[2020-09-26 17:40:38]
隣にマンションが建って日陰マンションになる割には高い、という意味なら納得。
186: マンション検討中さん 
[2020-09-26 18:34:23]
ここはしばらく修繕費あげるつもりないからじゃ?
ブランズとかは5年ごとに確実に修繕費上げる算段でやってるから、最初の設定が安く感じるんだよ
まあインフレや大規模修繕後に予算が大幅に不足したら上げるだろうけど
187: 条件と他物件と比較すると 
[2020-09-27 09:54:12]
>>181 マンション検討中さん
管理費&修繕積立金情報ってモデルルーム行かれた方に開示されたのですかね?
割合が分かりませんが、ディスポーザー付きながら板状104戸、共用設備も最小限ってことも考えると管理費は250円/㎡程度迄(=70㎡で17,500円)は今のご時世止む無しでしょうね。
それよりも、東側隣接の17階建て同社マンションの工事期間が2023/3/31迄ってなってますから、所沢プレイスに2022/3に入居してから丸1年間も工事の音/埃/臭いに苛まれるのが確定なのが厳しいですね。北側半分位の部屋って値引き前提か、隣接マンションの建設が終わってからの完売を想定しての全体の値付けなのかしら?と勘ぐっちゃいます。
188: マンコミュファンさん 
[2020-09-27 21:23:56]
モデルルーム見に行きましたが、直床なんですね。普通二重床なのに、ここでコスト削減するんですね、、。
189: マンション検討中さん 
[2020-09-30 13:43:26]
知れば知るほど、しばらく様子見で中古が出たら買うかって気持ちになってきた
190: マンコミュファンさん 
[2020-10-01 17:19:39]
14階のHタイプ6000万は安いと思います
ぜひ狙いたいところ。
191: 口コミ知りたいさん 
[2020-10-01 22:48:21]
>>190 マンコミュファンさん
というかその部屋だけだと思うのです。買いなのは。
相当な倍率覚悟ですね。
192: マンション掲示板さん 
[2020-10-02 13:10:47]
HかEかFがいいですね。Gは17階のマンションから見られそうで嫌です
193: マンション検討中さん 
[2020-10-03 12:44:19]
最上階以外は値引きがないと買う気にならないです。
2階とかだったら1000万円引きしてもらわないと。
この日あたりで低層階は相当ジメジメすると思いますよ。
パークハウスの別の物件行きましたが、低層階のモデルルームは冬なのに除湿機入ってましたからね。
あとは蚊やゴキブリなど虫ですね。
194: 評判気になるさん 
[2020-10-03 14:37:54]
まだ販売始まってもないのにもう値引き要求してるんですか?しかも1000万って。どういう根拠の金額なんでしょうか?
一度マンションギャラリーで熱弁されてみてはいかがでしょう。鼻で笑われると思いますが。
195: eマンションさん 
[2020-10-03 14:54:06]
>>187 条件と他物件と比較するとさん

眺望も陽当たりも絶望的ですね。。
なんでこんなところにマンション建てるんだか、、
196: 匿名さん 
[2020-10-03 16:33:38]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
197: マンション検討中さん 
[2020-10-03 19:52:23]
ここ数年後の資産価値かなり下がると思う。
陽当たりがわからない以上はバクチ。
1000万円どころじゃ済まない気がする。
198: 検討板ユーザーさん 
[2020-10-03 20:31:54]
ニュースでも報じられたように全体的に下がるのは間違いないと思うけど、ガッツリ下がるのはオフィス需要と都内23区であって、その周辺はさほど値下がらないような気がするなぁ。所沢は再開発中、特に防災面でみても優秀なので余計に。ハザードマップが真っ赤な都内はリモートワークの後押しもあって、もはやオフィスの近くに住む必要ないし、どうしても需要が下がるよね。
199: マンション検討中さん 
[2020-10-03 22:58:58]
日陰物件でも、日中仕事や学校で家に誰も居ないならアリだと思う。
駅近の快適なハコくらいのイメージで。
それだと3ldk4000万円が妥当かなあ。
200: 評判気になるさん 
[2020-10-04 04:24:31]
何がしたいんです?他のマンションのスレにもいましたよねあなた。まさかここであーだこーだ書くことで、印象操作してデベロッパーから値引きを引き出そうとか思ってます?
もしそうなら無意味で浅はかな取り組みとしか言えません。やめた方がいいですよ。

そもそも価格に納得できてないなら買うべきじゃない。フリマアプリじゃないんですよ?中古物件でもない。新築マンションですよ。
竣工後一年たって一部屋だけどうしても売れ残っていて、しょうがないから販売側から値引きを提示する、そういうことはあるでしょう。しかし販売初期からそれを購入側から求めるなんて奇行ですよ。
そういうことがしたいならそもそも新築マンションに向いてません。戸建注文住宅を検討されては?思う存分地元工務店と交渉を楽しめるでしょう。

あなたは価格に納得していなくても、価格に納得して買ってくれる他のお客さんが必ずいます。
逆の立場で考えてください。1000万引き要求する人とそのまま買ってくれる人、販売側はどちらの人を大切に扱いますか?
201: マンション検討中さん 
[2020-10-04 07:30:21]
価格に見合うと思う人もいれば、日陰物件なのでそう思わない人もいるわけだし、どの検討板でも値引きのことが言及されているのに、なぜこの検討板だけが販売側のことを考えて書き込まないといけないんですかね?
202: 匿名さん 
[2020-10-04 08:26:09]
それはね。
他のマンションでこういう話題になる時はある程度戸数が埋まって買い手売り手ともに一番需要のある価格帯が判明してるときだから。
一番最初の抽選の段階で「値引きがないなら買わない」なんて言ってるやつは客じゃない。他の中古マンションでも探せばよい。
203: 名無しさん 
[2020-10-04 08:43:49]
最上階以外が抽選になるのかすら微妙な物件。
最上階外れたら隣のマンションかブランズ買うでしょ。
204: 匿名さん 
[2020-10-04 09:34:16]
日陰日陰と連呼してる人が1名いますが、現地見れば当分は日が当たるのがわかりませんか?
東側は比較的新しい建物ばかりなので、少なくともこの先20年は大丈夫だと思いますよ。
もちろん現況ですでに4階建てが被っている所は別ですけど。
205: 匿名さん 
[2020-10-04 09:54:56]
17階建が建つとして、どのタイプの何階までが日陰リスクがあるのかきちんと説明してほしい。
徒歩ルートも問題あるようだし、説明不足が否めない。
206: 匿名さん 
[2020-10-04 10:07:29]
>>61 マンション検討中さん
これすごく参考になるのですが、車を持っている方、時間帯によっては付近道路が大渋滞になりませんかね?大通りに出るのに信号が少ないですし、いつまで経っても出ることができなさそう。西側の駐車場や古家あたりに、さらにマンションができたらカオスですね。
207: 評判気になるさん 
[2020-10-04 12:28:34]
>>206 匿名さん
県道側に出るところは、ファルマン通りの交差点からの列ができているので、道路に出る際には譲ってくれると思います。
ただ、右折(東所沢方面)は譲ってもらった上に、ファルマン通り交差点からの車が切れるタイミングが必要なので、するする出ることができる、ってことでもないと思います。
208: 匿名さん 
[2020-10-04 17:25:59]
>>205 匿名さん
マンションギャラリー行ってないの?
ここで喚いてないで営業担当に聞けば済む話。何故そうしない?
209: 匿名さん 
[2020-10-04 19:22:58]
>>208
それは205さんは実際に検討してないでネガを喚くことが目的だから。
210: マンション検討中さん 
[2020-10-05 20:43:48]
クラッシー、ブランズとここを検討中です。モデムルームを見て、ここの上階か、ブランズの航空公園が見える中階が今のところいいなと思ってます。マンコミュの板をざっと観ましたが、クラッシーの板は、誹謗中傷がひどいですね。買ったと思われる方の防衛がすごい。ここも道や隣に建つマンションで攻防がありますが、クラッシーほどの値崩れのリスクもなく、上階なら買いかなと思ってます。
211: マンション検討中さん 
[2020-10-05 22:02:10]
クラッシィのスレはブランズ、パークハウスへの攻撃がすごいんですよね…
なんであんなに他物件を憎んでいるのか理解に苦しみます。その点、ここやブランズのスレはまだ平和ですね(笑)

ここもなにかと17階建マンションや駅からの徒歩ルートが話題になりますが、一応ギャラリーで聞くときちんと説明はしてくれます。
それで納得できるかどうかは人によりますが、ここで聞いても公式の説明以上の答えは得られないでしょう。私も質問してみましたが、「まあそんなもんか」って感じでした。特に問題だとも思わなかったし、かといって安心したとも感じませんでした。
どんな物件にも必ず欠点はあるので、許容できるなら買う。できないなら買わないというだけの話なんですけどね。
212: マンション検討中さん 
[2020-10-05 22:30:04]
例えば5分のルートですが、ギャラリー行った方はわかると思いますけど三菱地所側も普段使いを推奨しているルートではありません。あくまでも選択肢として用意しているだけです。
周辺の住民がクレームを入れまくれば通行禁止になる可能性だって0とは言えません。そういう点も加味された金額なのでしょう。
17階マンションも、他のデベロッパーが建てるならまだしも、同じ三菱地所が作るマンションなのに互いに影響し合うように建てるわけがない、という説明を受けて確かにそうだなって思いましたよ。だから私は現時点では問題とは思いませんでした。
まあとは言え実際モノができてみないと判断できないこともあるので、安心しきったわけじゃないんですけどね。
213: マンション検討中さん 
[2020-10-05 22:40:51]
とまあ長々書きましたが、将来的なリスクを踏まえて考えても、この価格ならギリギリ妥当だと判断しました。
だってリスクが必ずしも問題になるとは限りませんから。何も起きなければお買い得ですよ。
日陰になりそうだから1000万円値引きしろだとか、そういう論調には説得力を感じません。私はね。
214: マンション検討中さん 
[2020-10-06 17:07:55]
向こう5年は日陰になりません、なった場合には金銭的保証をしますという保証があれば即決なんですけどねえ。
215: マンション検討中さん 
[2020-10-06 18:01:30]
>>214 マンション検討中さん
まだ販売が始まってないのに随分気が早い。そういう駆け引きは販売最終盤ならまだわかるけどね?
あれこれ要求しないと買えないのなら、そこまで欲しくないってことだよ。デベだって絶対買うと決めて抽選を楽しみにしてる人に気持ちよく譲りたいだろう。
諦めて他の物件を探しなさい。

216: マンション検討中さん 
[2020-10-06 20:11:58]
>>212 マンション検討中さん
三菱地所側も普段使いを推奨しているルートではありません。←でも広告に徒歩五分と堂々と書くのはどうかと思うけどなぁ。
言ってることとやってることが矛盾している。東口のプラウドは広告には市道ルートを示して、説明で西武敷地を通れば2分という説明だった。そっちのほうが会社として信頼できるなぁ。
217: 通りがかりさん 
[2020-10-06 20:22:06]
決して安い買い物ではないので、違う駅のプラウド検討してください。
218: マンション検討中さん 
[2020-10-06 21:01:47]
>>216 マンション検討中さん
なぜ?嘘を書いてるわけじゃないですよね?
そういうルートがあるのは事実なんだし、いまのところは問題なく使える。逆に載せない理由がありますか?
219: 通りがかりさん 
[2020-10-06 21:54:45]
ここってネガっぽい投稿がされると、次から次へとお助けマンみたいな人がたくさん現れ、擁護がすごいですね。住民もしくは契約者等ならその心理も理解できるのですが、ここってまだ契約や事前申し込み等はできないはずですよね。どういう人たちなんでしょう。この投稿も叩かれるのかな。
220: マンション検討中さん 
[2020-10-07 07:45:35]
東町のパークハウスは建ってまもなく、真横にインプレストが建って日陰物件になり、住民が訴訟をするとか書き込みがありました。Googleで「パークハウス 所沢」と検索するとキーワードに「訴訟」と出てくるので、参考になると思います。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/384243/res/501-600/
221: 匿名さん 
[2020-10-07 08:59:35]
>>219 通りがかりさん
色んな意見があって、判断材料は多いのは良いことですよ。
222: 匿名さん 
[2020-10-07 11:13:33]
むしろMRにも行ってないような人たちが叩きまくってる方が意味わからんけどなぁ。何回その話すんの?担当者になんで聞かないの?って話ばっかりだ。
そんなことよりも建設地に元は何が建ってたかとか、そういうところに一切言及されないのが不思議で仕方ない。エア検討者なんだろうな。
223: 冷静に実状を考えると 
[2020-10-07 11:31:41]
・当該エリアは商業地域であり、建築制限は無い。
・三菱さんは自社決定情報(隣の物件)は開示出来るが、情報があっても開示されていない他社情報について開示は出来ない。さらに言えば、自社で土地取得済み若しくは計画中であっても、開示決定されていなければ事前に情報は出せない。
(過去のパークハウス所沢の「訴訟」云々も、結局訴訟に成りようがなかった)
・MRへ行けば隣の物件含めて決定情報に基づく日照情報(季節,時間)を見せて貰える。
...等の事実があるわけですから、検討される方は周辺環境をご自身の目で確認し、MRで営業担当に聞きたい事は聞き、その上で判断されるしかないですね。(当たり前ですが)
224: 通りがかりさん 
[2020-10-09 22:02:18]
>>222 匿名さん
>建設地に元は何が建ってたかとか、そういうところに一切言及されないのが不思議で仕方ない。

もとは映画のロケ地だったとか、そういうこと?
225: 匿名さん 
[2020-10-10 07:54:55]
ブランズやクラッシイのように日陰にはならない、と否定できない物件です。
リスクを負って買うのは心理的負担になりかねませんが、安さで勝負してほしいです。
226: マンション検討中さん 
[2020-10-11 01:02:32]
映画ってよりによって呪怨の家かよ…
227: 通りがかりさん 
[2020-10-11 01:22:54]
日陰が気になるなら、駅前商業地域を選択から外さないと。
228: 匿名さん 
[2020-10-11 05:35:40]
>>226 マンション検討中さん

ただの一軒家貸しスタジオでしょ。
ネガのレベル低すぎ(笑)
 
229: 検討板ユーザーさん 
[2020-10-11 12:36:16]
え?ガチなん?普通に嫌なんだが
230: メンテナンスを考えると 
[2020-10-11 19:34:59]
建物自体の懸念点として、エレベーター2台ながらもフロア中央で分断されているので実質14階建てで1台の運用があります。仮にトラブルあった場合、また大規模修繕で入れ替えの際にはその期間は確実にエレベーター無しの生活を余儀なくされる。(タイミングずらしての改修等の対応が出来ない)
プランEとFを東西バルコニーにして販売時の付加価値つける代わりに、マンションとして将来的なリスクを背負い込む設定にしたのは残念。
231: マンション検討中さん 
[2020-10-11 22:15:23]
>>228 匿名さん
アンタ何と闘ってんだ?俺は224の人が言ったから何があるのか調べたら呪怨って出てきてうげーってなっただけだ
別にネガキャンする気はないがあんまり気持ち良い情報でもないので調べたこと後悔してる
232: 匿名さん 
[2020-10-13 09:05:24]
>230
たしかにそうだけど、52戸でエレベーター1基と割りきれば仕方ないかと思う。
233: マンション比較中さん 
[2020-10-13 17:44:54]
大規模修繕の前に売って出てしまえば問題ないと思う。
その頃には日陰で大揉めになっていると思うし。
234: 匿名さん 
[2020-10-19 11:00:36]
大規模修繕でエレベーター取り替えがあるとして、エレベーターの寿命は何年なんでしょうね。
ネットで調べると適正な保守点検を行っていれば20年~25年となっていましたが、それくらいの頻度なら我慢できそうです。
それより取り替えの費用負担が住人にのしかからないかどうかが心配。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる