三井不動産レジデンシャル株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ浦和仲町三丁目ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. 仲町
  7. パークホームズ浦和仲町三丁目ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-12-19 07:29:01
 削除依頼 投稿する

パークホームズ浦和仲町三丁目についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1803/

所在地:埼玉県さいたま市浦和区仲町三丁目52番他8筆(地番)
交通:京浜東北・根岸線「浦和」駅 徒歩12分
間取:3LDK
面積:68.03平米~73.82平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
さいたま市の浦和で新築マンションを買うなら「プラウド浦和」なのか 【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/33890/

[スレ作成日時]2020-05-22 11:51:09

現在の物件
パークホームズ浦和仲町三丁目
パークホームズ浦和仲町三丁目
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区仲町3丁目8番1号(地番)
交通:京浜東北線 浦和駅 徒歩12分 (※アトレ北口改札(7:00~24:15)徒歩11分)
総戸数: 65戸

パークホームズ浦和仲町三丁目ってどうですか?

751: マンション検討中さん 
[2021-06-05 17:53:40]
新築でこの価格は良いですよね。コーディング以外で、何かしておくと良いことってありますか。
752: 匿名さん 
[2021-06-05 20:13:57]
仲町2丁目が気になっていますが、何か情報ありますでしょうか?
スレ違いで申し訳ございませんが情報希望です。
753: マンション検討中さん 
[2021-06-05 20:51:00]
>>752 匿名さん
仲町2丁目は2年後に竣工予定のはずで、情報が出てくるのはまだ先だと思います。
754: 匿名さん 
[2021-06-06 14:42:24]
>>753 マンション検討中さん
仲町2丁目ができるというのはどこ情報ですか?
755: 通りがかりさん 
[2021-06-06 14:51:15]
>>754 匿名さん

建築計画の届出がされています。
https://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=10070698
756: 匿名さん 
[2021-06-06 21:02:56]
浦和駅徒歩圏内の新築マンションで最安値なのに何でまだ残っているか考えた方がいい。
購入者さんはフロアコーティングで盛り上がってるが、引越したマンションにモデルルーム公開中なんて看板付くかもよ。
757: マンション検討中さん 
[2021-06-06 21:57:15]
>>756 匿名さん
なんでまだ残っているとお考えですか?
758: マンション検討中さん 
[2021-06-06 22:18:07]
>>756 匿名さん

だから何だ?要らんお世話だね。
759: 名無しさん 
[2021-06-07 00:34:00]
ふわっとして中身がない辺りむしろ安心材料になってるんじゃ
760: マンション検討中さん 
[2021-06-07 14:34:27]
>>752 匿名さん
私の予想で申し訳ないですが、色々な物件のモデルルームオープンの時期を見てみると、この規模だと今年の年末に公式ホームページができるのではと思いますよ。楽しみですね。
761: 匿名さん 
[2021-06-07 20:24:01]
>>760 マンション検討中さん
基礎工事がはじまりましたね。
年末HP掲載だと発売は来年になりますか?
762: 匿名さん 
[2021-06-07 21:11:48]
第2期4次は2戸。ゆっくりだけど進んでますね。
763: マンション検討中さん 
[2021-06-09 12:11:09]
今自転車を持っていないのですが、5年後に持つ予定の場合、自転車置場って今のうちに確保した方がいいですか。2段式の下段が良い思いつつ、5年後だと上段しか残っていない可能性もあるのでしょうか。
764: 匿名さん 
[2021-06-09 13:06:42]
>>763 マンション検討中さん
確実に確保したいのであれば最初から申し込んだ方がいいのではないでしょうか。入居の方がどれだけ使うのかもわかりませんし、5年後にどういう状況になっているかも予測できませんし。使わない期間のコストをかけてもいいかどうかの天秤じゃないですかね
765: 通りがかりさん 
[2021-06-12 17:05:48]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
766: マンション検討中さん 
[2021-06-12 17:31:39]
[削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
767: 評判気になるさん 
[2021-06-15 12:57:02]
>>756 匿名さん
この人が買ってない事という事が安心材料。みなさん良かったね。そのうちマンションより、浦和なんて!みたいに批判してくるでしょうwこの手の人はどこの掲示板に現れます。気にしないでください
768: 評判気になるさん 
[2021-06-15 21:02:37]
三井ブランドと価格面で総じて良い物件と思いますが、駅徒歩12分だけ気になってます。浦和駅周辺だとあまり遠くは感じないのでしょうか。
769: マンション検討中さん 
[2021-06-15 21:42:14]
>>768 評判気になるさん
何度か歩いたことがありますが、アトレ北口から出れば10分ちょいで到着しましたよ(特に早歩きもしていません)。商店街も通れますし信号も少ないので表記ほど遠くは感じませんでした。
とはいえ歩く速度や体感的にはそれぞれですから、やはり歩いてみることをお勧めします。
770: 匿名さん 
[2021-06-15 23:10:48]
>>768 評判気になるさん

毎日電車通勤で駅に行かなきゃいけない人だと、駅まで徒歩10分以上はなかなかのストレスになると思いますよ。今後長い人生、雨風強い日もありますし、寒い日も暑い日もあるわけで。
とはいえその辺りは人によりけりなので、真剣に考える場合は雨風が強い日に傘を片手に駅まで往復してみることをお勧めします。
車通勤や一部在宅ワークで駅を毎日は利用しない方か、坪320や330は出せないけどどうしても浦和に住みたいという方には良いマンションでしょうが、そうでないなら他の駅で駅に近いマンションも並行して検討してみるのも良いと思います。それでやっぱり浦和なら長い時間歩く価値がおると思えるのならアリでしょう。
771: 通りがかりさん 
[2021-06-16 04:27:11]
浦和仲町にあるこのマンションまで徒歩12分ですが、浦和駅が賑わっているせいか北浦和や南浦和、同じ浦和の岸町方面と比べて体感として1~2分位短い感じはします。それでも徒歩12分は12分ですが。行きはコルソあたりであと一息、帰りは花屋さんあたりであと少しと感じるでしょうか。また、浦和駅は大きいので構内も少し歩きますよね。ただ、あくまでも個人的な意見ですが、私はこのマンションのルートは普通の徒歩12分より気が紛れるし、慣れると思います。また、浦和の中心に住んでいることが毎日実感できるルートかと思います。人によってはしんどい坂もいとおしくなるのでは。出勤時に自分が住んでいるマンションに通ってくる人もいるのは独特の感覚ですよ。それでいて騒がしくなく落ち着いた場所だと思ってます。まあ、オーベルの立地か東急か住友ガーデンの距離なら文句ないですが、徒歩12分とはいえ価値のある場所にあると思ってます。
772: 匿名さん 
[2021-06-16 15:32:02]
経路にもよりますが、ほぼほぼフラットアプローチなのと駅⇔このマンションの間にはいろいろなお店がありますし、坂下通りを超えるとぐっと閑静になるので仲町3丁目は好きな方は好きな立地だと思います。
駅距離でNGという方もいるのは確かなので、各個人がどう感じるかだと思います。
773: マンション検討中さん 
[2021-06-16 21:53:55]
>>772 匿名さん

住む場所と遊ぶ場所をわけたい人には凄く良い場所ですよね。
774: 口コミ知りたいさん 
[2021-06-16 22:24:55]
仲町周辺では常盤公園が改修中なので、子育て世代にもいいですよね。さいたま市民会館うらわ跡地がどうなるかも気になります。
775: 匿名さん 
[2021-06-17 07:14:04]
>>773 マンション検討中さん
はい、おっしゃる通りだと思います。
776: マンション検討中さん 
[2021-06-17 12:42:52]
ここも含め何件か検討してます!
駅徒歩10分超えなのに高い気がしてしまい。。
ここと似た物件で同価格帯マンション、
お隣北浦和だと駅徒歩5分以内で買えちゃうと思うと。浦和だと10分超えないとこの価格では買えないんですね。。浦和の高値が一目瞭然過ぎて、、、そう考えるとやっぱちと高いのよ?というか悩む。でもいいとこですよ浦和は
777: 通りがかりさん 
[2021-06-17 13:57:18]
>>776 マンション検討中さん
とても共感します。浦和の新築マンションの価格としては安いけど、お隣も見渡せば価格は低く駅距離も短縮される。「でもいいとこですよ浦和は」というコメントの部分にどれだけ重きを置くかに尽きる物件ですね。私は浦和に住みたかったのでここの契約を決めました。価値観は人それぞれですね。
778: 匿名さん 
[2021-06-17 19:32:45]
>>776 マンション検討中さん

ここは浦和の新築マンションの最安値(現在販売中)
だから、ここが高いと思うなら浦和は諦めよう。
北浦和や南浦和にもマンションあるわけだし。
779: 匿名 
[2021-06-17 20:31:03]
>>776 マンション検討中さん
車がない私は最寄り駅での買い物で色々と解決できるのが決め手でした。
来客用のスイーツは伊勢丹の地下やちょっとユニクロやロフトで買いたいなーってときも電車に乗らずに行けるので。
北浦和も駅近で設備も魅力でしたし、ひとそれぞれの価値観ですね…
780: 匿名さん 
[2021-06-17 20:39:45]
>>779 匿名さん
北浦和と浦和は全く違うと思うので、北浦和でOKであれば、北浦和で良いと思います。
781: マンション検討中さん 
[2021-06-17 21:33:59]
私も浦和と北浦和で検討していたことがあります。
北浦和の方が駅近ではあるものの、京浜東北線しか利用できない(かつ南浦和止まりがあり乗り換えに時間がかかるケースもある)ことと電車に乗らずともより充実している浦和の方がいいなとは思いました。
ただ上記については私の場合は歩くことがあまり苦にならない、という前提がつきます。
782: マンション検討中さん 
[2021-06-18 10:38:48]
素敵ですよー
素敵ですよー
784: マンション検討中さん 
[2021-06-18 10:48:41]
>>778 匿名さん
どこと比べての最安値ですか?
安めなのは良いんだけど最安値ではないから
彼方が比較してるマンション名数件を
駅距離と値段と
販売時期を明確に示してもらって良いですかね。
近隣マンションの当時の価格とか知ってます?w
ほんの数年前の新築ならここより安かったよw
いまは中古マンション価格はだいぶ上乗せしてますが、10分超えの現新築マンションで比較対象はどこ?
785: 名無しさん 
[2021-06-18 11:46:24]
>>784 マンション検討中さん
何かと戦ってるの?
786: マンション検討中さん 
[2021-06-18 12:02:09]
>>784 マンション検討中さん

778さんとは別人ですが、現在販売中って書いてるんだから、シティハウス浦和岸町、ガーデンハウス浦和仲町、ガーデンハウス浦和常盤、レジェイド、プレミスト辺りと比べてということくらい分かるでしょ。
787: マンション検討中さん 
[2021-06-18 12:09:34]
>>782 マンション検討中さん
植栽いい感じですね。もっと育ってくるとより素敵になりそうです。
788: マンション掲示板さん 
[2021-06-18 12:10:54]
>>784 マンション検討中さん

786さんの仰る通りだと思います。
わざわざ現在販売中と書いているのだから、その5つとの比較だと思います。
ちなみにわたしも778さんとは別人です。
789: マンション検討中さん 
[2021-06-18 12:11:20]
>>784 マンション検討中さん

あと、駅距離に関わらず、坪単価としては今の浦和駅エリアの新築の中でここが1番安いのは明らかなので、ここが高いと思うならエリアを変えよう、というのは普通のコメントだと思いますけどね。
790: 匿名さん 
[2021-06-18 14:15:53]
>>784 マンション検討中さん

今販売中の浦和駅最寄りの新築マンションじゃないの?
791: マンション検討中さん 
[2021-06-18 17:22:11]
>>781 マンション検討中さん

私は浦和と北浦和で比較検討した結果北浦和の駅近を選択しました。絶対浦和というほどの意思はなかったのと、徒歩を苦に感じてしまうのが理由ですが、家から少し歩いたら商店街でランチとか出来るなは羨ましいなぁと思ったりもします。
792: 匿名さん 
[2021-06-18 20:28:03]
>>791 マンション検討中さん
仲町周辺は商店街すぐで雰囲気良いですよね。
793: マンション検討中さん 
[2021-06-18 21:33:21]
>>792 匿名さん
市役所通りもいろいろお店あるのでちょっと遠回りしてロイヤルパインズ経由も楽しいのではと思います。いざとなればバス停もすぐですし
794: 通りがかりさん 
[2021-06-20 01:52:02]
>>776 マンション検討中さん
北浦和も仲町小、常盤中だと学区が浦和駅エリアと同じですし、北浦和には北浦和公園、アカシエ本店、東口の孝楽があり、中間地点には区役所、キルケショークがあり、ともに別所沼公園で運動をするという、生活圏がまるかぶりすることが多く浦和での生活を満喫できますが、鉄道の利便性でどうしても劣ってしまう。南浦和終点を避けるのに高崎線や湘南新宿ラインが使えるのと買い物、食事に浦和駅が使えるのは大きいです。まあ、その差が値段、駅距離、仕様の差としてでるのでしょうが。埼玉県民に浦和住みと言えば良いところに住んでますね、となりますが、北浦和だとさいたま市民にしか良さをわかってもらえないし、それ以外だと武蔵浦和のほうが人気あったりする。
795: 匿名さん 
[2021-06-20 09:59:15]
徒歩12分だけどお店があって気が紛れるとかいう趣旨がよく分からないコメントを見かけますが、歩く時間が暇なのが問題なのではなくて、日々の移動で無駄に奪われる時間と体力が問題だと思うのですが。
駅の改札までの距離も考えると実質的には往復30分程かと思いますが、今後の人生で真夏日や真冬、台風の日とかも毎日歩く事を考えると、値段と浦和という地名だけで飛びつくのでなく、少し慎重に判断しても良いと思いますけどね。北浦和駅近マンションの方が、同じ目的地でも実質的に通勤時間少くなるでしょうし。
テレワークの方や車通勤の方には凄く良いと思いますけどね。
796: 名無しさん 
[2021-06-20 14:21:18]
北浦和にしようが自宅-北浦和駅間の徒歩時間と京浜東北線の電車待ち時間と乗車時間と乗り換えとか言う無駄な時間やアクションが発生するんでしょ?
まして天気が良かろうが悪かろうがこれらが毎日毎日必要なんでしょ?
経路にデパートやら商店街が介在してる方がってのはあながち的外れでもないんじゃないの?
人生がどうとか誇張するなら北浦和みたいな無機質な通勤の方が嫌になりそ
797: マンション検討中さん 
[2021-06-20 15:42:42]
>>795 匿名さん

たった1駅でも乗り換えの有り無しで負担が全然違いますよ。
798: 検討板ユーザーさん 
[2021-06-20 16:23:35]
>>795 匿名さん
家買うのに慎重に判断しない人います?
通勤の視点で見れば近いほうがいいでしょうが、買い物とかなら商店があるからいいね!ってのは訳わからない意見ですかね?
今後の人生仕事以外もあると思うのでその観点でも皆さんご意見お持ちなのでは?
799: 匿名 
[2021-06-20 18:44:21]
ここで浦和と北浦和で甲乙付けるのは違うのでは
それぞれのメリデメならまだわかりますが…
勤務地が東京駅か大宮駅か、テレワーク多いか少ないか
これだけでも全然違うわけですし。
800: 匿名さん 
[2021-06-21 09:49:37]
価格帯が同じ位だから比較するのは当然

vsシティテラス浦和常盤

建物はシティテラスの方がハイグレードだと思います(個人の感想)
立地は県都の浦和駅徒歩圏内のパークシティ(個人の感想)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる