マンションなんでも質問「新型コロナウィルスで価値急上昇?のマンション。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 新型コロナウィルスで価値急上昇?のマンション。
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-01-17 11:48:38
 削除依頼 投稿する

緊急事態宣言が出て自宅待機が続いていますが、
紫外線がコロナウィルス(というかウィルス全般)を無害化するという事への価値が分かってきました。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200408-00619191-shincho-soci
皮膚がんやら老化等の副作用ですっかり悪者でしたが、やはり日光とはありあまるほどの恩恵がありもはや人類の救世主という事です。

ちなみに室内に紫外線を放出する機械は6000万円もするそうです。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56877530X10C20A3000000/

つまり太陽光が直接入射するお部屋、衣類、身体はただでコロナ消毒できるのです。
だったら外行けよって話ですが、人との接触はありますし・・・。

外出制限があり、お部屋でコロナ消毒できたら最高ですよね?

という訳でこれからのマンションを探しましょう。

・南向き採光
 冬の日光入射角は低いが、逆梁バルコニーマンションではほぼ直射日光室内に取り込めない。南向き神話終了。ただし、ベランダで日光浴可能な場合が殆どなので引き続き安定。
・東向き採光
 午前中(10時ごろまでであるが)に部屋の奥までコロナ消毒可能であり価値が高い。朝日にも紫外線が含まれ除菌効果が期待できる。体内時計のリセット等、健康効果も見逃せない。
・西向き採光
 午後(18時ごろまでであるが)部屋の奥までコロナ消毒可能であり価値が高まった。夕日にも紫外線が含まれ除菌効果が期待できる。西日はデメリットがあったが、今回の件で一気に見直されるであろう。ただし夕方までに家に帰らなければいけない。
・北向き
 全く日が差さないので除菌効果は0。安定の低空飛行。
・タワマン
 どの方向向いてても窓が開かない為、もはや価値なし(窓越しでは紫外線は吸収されてしまいます)
・サンルーム
 紫外線がガラスで遮られるのであまり価値はない。
・ルーフバルコニー/一階庭(南向き)
 高価値へ躍進するであろう。

[スレ作成日時]2020-04-14 13:51:56

 
注文住宅のオンライン相談

新型コロナウィルスで価値急上昇?のマンション。

61: マンション検討中さん 
[2020-04-21 10:32:30]
TWS=テレワークスペース
なんて部屋名を付けたマンションはいつ登場?
62: 匿名さん 
[2020-04-21 14:44:31]
かつては、ほどよく日焼けした「小麦色の肌」が健康の証といわれていたのに、20年程前にオゾンホールが発見されたのを機に、紫外線をたくさん浴びると皮ふ癌になる、「紫外線=悪」という価値観の転換が起こりました。しかし、この20年間に、日本で皮膚がん患者が急増したという事実はないそうで、むしろ乳がん患者の死亡率は上がっており、これは「紫外線予防キャンペーン」による弊害と言えるかもしれません。
https://kurashinista.jp/column/detail/6201
63: 匿名さん 
[2020-04-22 08:39:32]
日本で、皮膚がんで死んだ人なんて聞いたことがない。
デマだろう、皮膚がんなんて。
64: 匿名さん 
[2020-04-25 19:12:28]
国土安保省のブライアン科学技術局長代行は同日の記者会見で、環境別に新型ウイルスの半減期を比較した結果を発表。人体などの表面に付着したウイルスの半減期が、気温21~24度、湿度20%で18時間だったのに対し、湿度80%では6時間に縮まったことを明らかにした。
 湿度80%で気温を35度に上げると、半減期は1時間に短縮。気温21~24度、湿度80%で太陽光を当てると、わずか2分間で半減したという。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020042400741&g=int
65: 匿名さん 
[2020-04-25 19:14:12]
今回の研究結果は、仏パリにあるピティエ・サルペトリエール病院の研究チームが、新型コロナウイルス患者343人とより軽症の感染者139人を対象に実施した調査に基づくものだ。
 調査の結果、調査対象者における喫煙者の割合が、フランスの一般人口の喫煙率約35%に比べて低いことが分かった。研究チームのザイル・アムラ教授(内科学)によると、「これらの患者のうち、喫煙者はわずか5%だった」という。
 米医学誌「ニューイングランド医学ジャーナル」で先月発表された研究結果では、中国では感染者1000人中の喫煙者の割合が12.6%であることが示唆されているが、世界保健機関(WHO)によれば中国の一般人口の習慣的喫煙者の割合は約26%とこれよりもはるかに高い。今回の研究もこれに同調する結果となっているのだ。
 研究チームのメンバーで、仏パスツール研究所の著名な神経生物学者のジャンピエール・シャンジュー氏によると、今回の研究では、ニコチンが細胞受容体に付着することで、ウイルスが細胞に侵入して体内で拡散するのを阻止する可能性があるとする説を提唱しているという
https://www.jiji.com/jc/article?k=20200424040002a&g=afp
66: 匿名さん 
[2020-04-25 20:19:36]
それがなんだい
67: 匿名 
[2020-04-26 00:15:38]
>>65 匿名さん

今更、吸えと?笑
68: 匿名さん 
[2020-04-26 06:20:37]
>>62 匿名さん
なんで「弊害」なの?
乳がん患者の死亡率が上がった事が 弊害なのか
69: 匿名さん 
[2020-04-26 10:12:08]
10人に一人ぐらいは、そういうことがあるかもしれない。
70: 匿名さん 
[2020-04-28 11:30:12]
コロナは高温多湿&太陽光に弱い
71: 匿名さん 
[2020-04-28 11:49:31]
それは嘘っぱち
72: 匿名さん 
[2020-04-28 14:05:30]
デベロッパは青息吐息
73: 匿名さん 
[2020-04-30 20:45:35]
南向きの部屋、全面バルコニーはベランダの庇により殆ど直射日光が入りません。コロナ対策のお家日光浴は無理ですわ。
74: 匿名さん 
[2020-04-30 20:55:12]
ジョンズホプキンス大学医療安全保障センターの上級研究員で米国感染症学会の広報担当者を務めるアメシュ・アダルジャ氏は、「ウイルスが周囲の環境によって影響されることは分かっている。多くのウイルスは、高温下や紫外線放射が強い状況では生き残れない」と述べている。
https://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-seasonality-idJPKCN2...
75: 匿名さん 
[2020-04-30 21:43:20]
>>74 匿名さん
今から梅雨、真夏と高温多湿の季節になります。コロナも自然消滅してもらいたい。
76: 匿名さん 
[2020-05-01 05:46:19]
日射量による影響は確かにあります。
世界では夏の南半球では収束しつつあり、高温多湿で管理のしっかりしている台湾では封じ込み。寒冷地ではすぐ広がる。
ただしシンガポールは3密が原因で拡大してしまった。
局所的なクラスターでは無関係に広がるようである。
一方、国内では別途クラスターが起きた沖縄を除いて紫外線の多い南九州は新規感染0が続いています。
また紫外線少ない北海道で再度広がるなど、結構影響はありそうです。
今後の展望としては、6月は梅雨ですので微妙ですが7月ごろには封じ込みできるでしょう。
77: 匿名さん 
[2020-05-07 12:34:45]
高緯度の北海道、イギリス、ロシアはなかなか収まらないでしょう。
コロナウィルスはインフルエンザより紫外線に弱く
太陽光でも2時間弱で1/100まで不活性化します。
http://bigbird.riast.osakafu-u.ac.jp/~akiyoshi/Works/Anti-Covid-19.htm
78: 匿名さん 
[2020-05-07 17:46:14]
それは嘘っぱち
79: 匿名さん 
[2020-05-08 06:13:15]
UV-Bライトは375nmですので、いわいる日焼けサロンにある紫外線灯に滅菌効果はありません。
しかし太陽光は5%程度UV-Bを含んでいるのでコロナウィルス滅菌に有効です。
冬場では紫外線量は1/5程度になってしまうので十分な効果は発揮できません。
これからの季節は期待できます。
http://bigbird.riast.osakafu-u.ac.jp/~akiyoshi/Works/20200505_ACV_%E3%...
80: 匿名さん 
[2020-05-08 06:21:41]
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の重症化の因子として、年齢や慢性疾患の有無、性別などの可能性が指摘されていますが、新たな研究により、「ビタミンDレベル」と重症化との関係が明かされています。
必須栄養素の1つとされるビタミンDは脂溶性ビタミンの一種であり、自然免疫応答と適応免疫応答のいずれにおいても重要な役目を持ちます。ビタミンDを含む食べ物は存在するものの、一般的な食生活でビタミンDを十分に摂取するのは難しく、日光浴をして体内でビタミンDを生成することも重要となってきます。
https://gigazine.net/news/20200430-vitamin-d-covid-19/

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる