近鉄不動産株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ローレルスクエア長岡京ザ・マークスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 長岡京市
  5. 神足稲葉
  6. ローレルスクエア長岡京ザ・マークスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-12-11 13:06:34
 削除依頼 投稿する

ローレルスクエア長岡京ザ・マークスについての情報を希望しています。
全戸南向きで総381戸の大規模マンションです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/kyoto/nagaokakyo381/

所在地:京都府長岡京市神足稲葉1番2の一部、神足焼町1番3(地番)
交通:東海道本線JR京都線)「長岡京」駅徒歩9分
総戸数:381戸
間取:2LDK+N~4LDK ※Nは納戸です。
面積:70.02平米~99.97平米
売主:近鉄不動産株式会社
   パナソニック ホームズ株式会社
   JR西日本不動産開発株式会社
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-04-09 16:24:21

現在の物件
ローレルスクエア長岡京ザ・マークス
ローレルスクエア長岡京ザ・マークス
 
所在地:京都府長岡京市神足稲葉1番2、神足焼町1番3(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 長岡京駅 徒歩9分
総戸数: 381戸

ローレルスクエア長岡京ザ・マークスってどうですか?

No.1  
by マンコミュファンさん 2020-04-09 20:43:27
また天神川みたいに高値で売れ残るパターンやろね
これから恐慌くるのにね
No.2  
by 通りがかりさん 2020-04-09 22:57:08
駅9分。
駅の東側は何もないな。
戸数が多いのも良いが、今回は大杉漣です。
No.3  
by マンション検討中さん 2020-04-10 08:31:06
いいなと思うが、高いだろうな。
大量に売れ残って、値引きされたころが狙い目か。
駐車場も全戸平面確保されてるみたいだし、焦らなくていい。
No.4  
by マンション検討中さん 2020-04-10 08:53:15
京都にそんなに実需はないですよ よほど安くしないとはけないでしょうね
No.5  
by 匿名さん 2020-04-10 18:19:59
確かにまた失敗しそう
No.6  
by 匿名さん 2020-04-13 19:09:57
また辺鄙なところにマンションを建てるなぁという印象。
JR長岡京までは徒歩10分近くはかかると思います。
このあたりは買い物も不便ですし、どういう人をターゲット層としているのでしょう。
余程安い価格帯にしないと、これだけの大規模マンション完売は厳しいかなと思いました。
No.7  
by 匿名さん 2020-04-15 00:15:02
>>6 匿名さん
市内にマンション建設できる土地なくなり、マンション販売を業とする方が仕方なく的に建設販売する物件です。がしかし昨今のタイミング最悪でこれは予想できなかったことでしょう。長岡という郊外の安い仕入れに、建築コストの高い時代ではありますが京都近の高い値付けしてある物件なので、大幅値引きされると思います。ここは売り手が販売に苦労されるコロナ時代を味方につけて中古と迷うくらいの廉価で購入しましょう
No.8  
by マンション比較中さん 2020-04-15 03:11:55
安かったら若い夫婦買うでしょうがシニアは買わないでしょうね
値段勝負やな
No.9  
by マンション検討中さん 2020-04-15 16:58:57
>>8 マンション比較中さん

若い夫婦はお金なくても新しい機種携帯持ってきた世代なので安くても長岡は買わないでしょう。賃貸借りれないシニアが小さいのを買う物件となるのでは?
No.10  
by マンション比較中さん 2020-04-15 18:49:10
市内もホテルはもうできないしマンション作る以外なくなるわな
No.11  
by 匿名さん 2020-04-22 15:10:29
381住戸って大規模ですね。
売るの大変そう。
コロナという時期的なものもありますし。
消費税が下がらなければ、検討する人は少ないでしょうね。
暫くは、使うよりも使わない心理が優先しそうだし。
駐車場はほぼ100%だけど平置きならコストかからずいいですね。
No.12  
by 買い替え検討中さん 2020-04-23 07:02:15
駅からやや遠いですけど平置きの駐車場があるからクルマ持ちなら問題なしですか
値段次第でしょうが近鉄ですからねえ
No.13  
by 販売関係者さん 2020-04-23 07:35:46
380もあったらいつでも買えると思うからいつまでたっても売れないパターンやね
No.14  
by 匿名さん 2020-04-24 17:37:58
こうして写真で見ると長岡京ってやっぱり戸建の街だよね。
マンションなんて禁止規制すればいいのにね。
No.15  
by 匿名さん 2020-04-24 17:40:30
9月販売開始か。
相当安くしないと完成後も大量に売れ残って大幅値引きになるかもね。

https://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/outline/nagaokakyo381/
JR京都線沿線最大級マンションプロジェクト|物件概要|近鉄不動産

JR京都線沿線最大級マンションプロジェクト
物件概要
名称 JR京都線沿線最大級マンションプロジェクト
所在地 京都府長岡京市神足稲葉1番2の一部、神足焼町1番3(地番)
交通 東海道本線(JR京都線)「長岡京」駅徒歩9分
地域・地区 工業地域、法22条地域
地目 宅地
建ペイ率 60%
容積率 200%
敷地面積 14,745.62㎡
建築面積 4,085.03㎡
建築延床面積 33,078.03㎡
構造・規模 鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造)地上13階建 1棟
※建築確認申請上は付属棟も含め6棟となります。
(南工区:10階建166戸、北工区:13階建215戸)
建築確認番号 第2019確認建築CIAS02080号(2020年1月29日付)
総戸数 381戸
間取り 2LDK+N(納戸)~4LDK
住居専有面積 70.02㎡~99.97㎡
バルコニー面積 11.59㎡~22.81㎡
専用庭面積 約7㎡~約10㎡
完成時期 南工区:2021年12月予定、北工区:2022年11月予定
入居時期 南工区:2022年2月予定、北工区:2023年2月予定
駐車場 平面式324台(専用駐車場15台含む。別途来客用駐車場4台)※月額使用料 未定
駐輪場 1,071台※月額使用料 未定
バイク置場 72台※月額使用料 未定
分譲後の権利形態 専有面積割合による共有(土地)、区分所有(建物)
管理形態 区分所有者全員による管理組合を結成し、管理会社に業務を委託
管理会社 近鉄住宅管理株式会社
事業主(売主)・販売提携(代理) 近鉄不動産株式会社
[国土交通大臣免許(10)第3123号(一社)不動産協会会員(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟]
〒543-0001大阪市天王寺区上本町六丁目5番13号TEL.06-6776-3007
個人情報の保護についてはこちら
事業主(売主) パナソニック ホームズ株式会社 都市開発支社
[国土交通大臣免許(14)第982号 国土交通大臣許可(特-27)第6164号
(一社)不動産協会会員(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟]
〒560-8543大阪府豊中市新千里西町1丁目1番4号TEL.06-6834-5232
個人情報の保護についてはこちら
事業主(売主) JR西日本不動産開発株式会社
[国土交通大臣免許(2)第8441号 (一社)不動産協会会員(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟(一社)不動産流通経営協会会員]
〒530-0005大阪市北区中之島二丁目2番7号TEL.06-7167-5613
個人情報の保護についてはこちら
販売提携(代理) 株式会社アイ・フラッツ
[国土交通大臣免許(2)第8114号 (一社)大阪府宅地建物取引業協会会員(公社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟]
〒541-0044大阪市中央区伏見町3丁目2番4号淀屋橋戸田ビル5階TEL.06-6233-7717
個人情報の保護についてはこちら
販売提携(代理) 株式会社長谷工アーベスト
[国土交通大臣免許(10)第3175号 (一社)不動産協会会員(公社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟]
〒541-0047大阪市中央区淡路町1-7-3 日土地堺筋ビル6階 TEL:06-6203-3650
個人情報の保護についてはこちら
施工 不二建設株式会社

予告分譲概要
予定分譲戸数 未定
予定分譲価格(税込) 未定
間取り 2LDK+N(納戸)~4LDK
住居専有面積 70.02㎡~99.97㎡
バルコニー面積 11.59㎡~22.81㎡
専用庭面積 約7㎡~約10㎡
管理費(月額) 未定
修繕積立金(月額) 未定
専用利用料(月額) 未定
管理一時金(一括) 未定
修繕積立一時金(一括) 未定

予告広告
予告広告をする時点において、すべての予定分譲戸数を一括して分譲するか又は数期に分けて分譲するかは確定しておりません。当該予告広告以降に行う本広告において、分譲戸数をお知らせいたします。なお分譲戸数が未定のため専有面積、バルコニー面積は今後供給予定の全住戸についてのものです。
本広告を行い、取引を開始するまでは、契約または予約の申し込みはお受けできません。また、申し込みの順位の確保に関する措置は講じません。予めご了承下さい。(分譲開始予定時期:2020年9月)

更新日 2020年4月7日
次回更新予定日 2020年5月8日
No.16  
by 坪単価比較中さん 2020-04-25 05:16:51
できてから見に行けばいいよね 380もあるから
No.17  
by 匿名さん 2020-04-27 20:55:29
>>14 匿名さん
わざわざマンション建てるような街には見えないですね。しかも駅徒歩9分…。
駅徒歩3分以内じゃないと価値なさそう。
最近あまり見なくなった70m2で2800万円から3300万円くらいの価格帯なら380戸も売れるのかなぁ
No.18  
by マンション検討中さん 2020-04-27 23:07:14
このマンションの向かいにある2015年築のメイツブランの中古が出てるね。3階72平米南向きで3280万円。
このマンションの販売価格もこれくらいの価格になる気がするけど。
https://suumo.jp/sp/chukomansion/kyoto/sc_209/pj_94003562/

メイツブランの口コミでも書かれているように、この立地は浸水リスクと工業地域であることと171号線の騒音を気にする人が多そうだね。
生活利便性は良さそうだけど
No.19  
by ご近所さん 2020-04-28 04:31:40
近鉄やしボッタクって売れ残るパターンやと思う 駐車場平置きやし維持費安そうやけど
まあこのご時世やしやすくてもキツイかもしれんけどね
No.20  
by 口コミ知りたいさん 2020-04-28 07:37:23
メイツも288くらいでも売れないかも
No.21  
by 匿名さん 2020-05-03 11:47:55
長岡京駅まで徒歩9分を便利と思うかどうか。
付近にある会社であれば便利なんでしょうけれど…。
大規模マンションなので、旧友施設が充実しているとか
駐車場は全戸分あるとか、もう少し魅力のある内容が欲しかったかなと思いました。

No.22  
by マンション検討中さん 2020-05-03 17:12:01
>>21 匿名さん
21さんのコメントで気がつきましたが駐車場は324台/381戸しかないんですね。車持たない選択をする人がわざわざ長岡京の駅徒歩9分のマンションに住むだろうか。

これは完売までに駐車場が埋まってしまって、竣工後売れ残りの部屋が余計に売れ辛くなるパターンな気がする。
No.23  
by 匿名さん 2020-05-07 12:01:40
そうですよね。
正直、長岡に住むことを考える場合は車は必需品だと思います。
特別便利な立地ではないですからね。
駐車場が先着順なのか、抽選なのかそのあたりの記載はないです。
マンション名もいつ決まるのでしょうか。まさかこのままではないですよね。
No.24  
by 評判気になるさん 2020-05-07 12:50:18
一部シニアは車なしで生活するでしょうし若い世代でもめんきょない人増えている
No.25  
by 匿名さん 2020-05-09 00:26:40
車なしで生活するなら駅前の物件を中古で買った方がいい。以上。
No.26  
by 評判気になるさん 2020-05-09 07:00:25
これだけの需要ないでしょうなあ このへんなら一戸建てのほうが良いしね
No.27  
by 通りがかりさん 2020-05-11 00:29:56
この辺りに勤務する方には良いかもな。
買い物は徒歩圏に一つかな。と、長岡京駅西口の平和堂かな。
東口にコンビニも有るな。マンション横は観光バス車庫。171に和食さと、が有ったな。
No.28  
by 通りがかりさん 2020-05-12 22:44:45
この辺の工業地域に勤務してるけど、何が悲しくて会社のすぐ近くの利便性の低いところに住まないといけないのか。せっかくの持ち家なのに社員寮に住んでる気分になりそう
No.29  
by 匿名さん 2020-05-16 11:28:35
小学校は第九小学校ですよね。かなり近くていいなと思いました。

私も勤務地はできるだけ近い方がいいと思います。同じ企業の人が同じマンションなのは寮みたいなので、上階や下階は違う企業の人の方がいいですけど・・・
通勤時間が短い時は本当に楽でしたよ。
繁忙期で残業が続く時でも、すぐ帰宅してすぐに寝ることができるのはストレスが少なかったです。

このあたりでおすすめ飲食店があったら教えてほしいです。どこかありますか?
No.30  
by 匿名さん 2020-05-16 13:34:44
ナマステタージマハルかな
No.31  
by 周辺住民さん 2020-05-18 16:50:50
ラーメン(つけ麺)だったら風来坊
No.32  
by 匿名さん 2020-05-24 18:45:24
わたしも職場は徒歩か自転車通勤圏がベストだと思っていましたが、そうですね、同じ職場の人が固まっているのもちょっとどうかなとは思います。
満員電車で通うのが当たり前の世界からは抜け出したい、なぜ人は満員電車通勤を足り前と思うのかと思うことも度々ですが、いろいろな事情があるのでしょうね。
割り込んでしまいましたが、お勧め飲食店情報、引き続きよろしくお願いいたします!
No.33  
by 通りがかりさん 2020-05-24 23:34:19
昔、週1?2ペースででつけ麺の風来房に通ってました。かなり並ぶけど、酸っぱ辛い担々麺に中毒性があって美味かったなぁ。あそこ駐車場が空いてないから歩いて通えるのは羨ましい。
クルマあるなら、サイゼリア来来亭のある通りまで行った方が色々選べる。
No.34  
by マンション検討中さん 2020-06-13 13:11:40
>>20 口コミ知りたいさん
残念ながらメイツさっさと売れちゃいましたね…
この価格帯だと京都沿線でマンションの選択肢が島本や総持寺、健都しかないから、意外と需要はあるのですかね…?
No.35  
by マンション検討中さん 2020-06-13 13:15:18
>>32 匿名さん
車持ちならば、伏見の方に出るのが色々ありますね。焼肉きんぐとか、きん太とか。
この近くのおすすめ…高くは無いですが、車だと桂の方のハンバーグのとくらとかでしょうか…徒歩でいける飲食店はそんなに多くない印象です。
No.36  
by 匿名さん 2020-07-04 12:20:32
かなり大規模なマンションですね。
このあたりの土地が空いていたのか、安かったのかわかりませんが
こんなに不便な立地になぜ?と思ってしまいました。
スーパーが隣接しているとか、共用施設が充実しているとか
特別な何かがないと購入したいと感じる決め手には欠けそうですね。
No.37  
by 通りがかりさん 2020-07-05 18:17:54
220?230だとか
No.38  
by 通りがかりさん 2020-07-16 02:46:59
>>33
元パナソニック の半導体工場なので広いです。
スーパーも一軒近くにありますし、自転車で5分も走ればマツモトや駅前のフレンドマートもあります。

長岡京市市内は阪急とJRの間が価格が高くて、JRを越えて東側だとかなり資産価値的には下がりますが、不便とまではいかないかと。
個人的には保育園やJoshin、ドラッグストアも近いですし、山手に住むよりは生活するにはずっと便利だと思います。
No.39  
by 通りがかりさん 2020-07-26 18:44:07
大阪駅まで通勤はきついかなぁ。駅から9分か。
No.40  
by マンション検討中さん 2020-07-29 21:36:45
小畑川の氾濫の可能性をどう評価するかですね。
その時は浸水想定3-5m。。
近年の氾濫はないですが、避難勧告は出ていますね。
https://www.city.nagaokakyo.lg.jp/cmsfiles/contents/0000000/329/P12_P1...
No.41  
by 購入経験者さん 2020-07-31 00:08:34
大阪は不便ですね。高槻で乗り換えて混みそう。
元パナソニック工場が台湾の会社のものになったんちがうかな
工場を半分つぶした感じで工場内に建ててる感じがしますね
もう看板はないでしたね。周辺に工場が多いからさとうに時々東南アジア系の人らが集まって買い物してましたね。これからは中国人も増えそう。
No.42  
by 匿名さん 2020-07-31 09:58:16
パナソニックの国内工場の閉鎖が目立ちますね。
大津瀬田の工場も閉鎖されてコーナンと東京インテリアができるそうです。
No.43  
by マンション検討中さん 2020-07-31 21:49:49
>>39 通りがかりさん
快速が通っているので、一本でいけます。かつ座って出勤、40分前後ですかね。まぁまぁ快適ですよ。

No.44  
by 通りがかりさん 2020-08-05 06:56:58
>>43 マンション検討中さん
お返事ありがとうございます!座って出勤できるのはありがたいですね。

No.45  
by 通りがかりさん 2020-08-05 07:32:17
値段が気になります。
JRしか使えないから安めですかね?
阪急も使えたら文句なしなのですが…
No.46  
by 匿名さん 2020-08-09 21:38:51
東海道本線(JR京都線)「長岡京」駅徒歩9分
JR京都駅へ9分、大阪駅へ27分
70.02㎡~99.97㎡
全戸南向き
オール平置き駐車場324台

これだけの条件から予測するとしたらいくらくらいの価格帯になるのかなと考えると
駅徒歩10分以内のぎりぎりラインだけど駅近くよりは安くなるだろうし
部屋の広さが駅近くよりゆったりしていたり好条件がいくつもある感じなので少し割高になるのかなとも思うし
近くに新築マンションがあれば比較できるのだけどいまのところ無さそうですし。
No.47  
by マンション検討中さん 2020-08-10 07:59:26
去年長岡京で出ていたレジェイド?が比較対象になるんでしょうか。そうなると4000万円以下は無さそうです、、、
のんびりした雰囲気で、価格も手頃そうな駅東口でマンションがでるのを待っていたのですが手が出なさそう
No.48  
by 匿名さん 2020-08-12 19:58:06
>47
>去年長岡京で出ていたレジェイド?が比較対象になるんでしょうか。そうなると4000万円以下は無さそうです、、、

4000万円台はちょっと高すぎな感じがします。
長岡京駅まで徒歩9分、実際はもう少しかかりそうです。
この立地だと車での移動は否めない。
3000万円台くらいではないでしょうか。
No.49  
by マンション検討中さん 2020-08-14 01:03:18
阪急JR徒歩圏内のレジェイドと、徒歩圏内とも言い切れないこの物件が同等とは思えませんが…
No.50  
by マンション検討中さん 2020-08-14 08:36:57
>>49 マンション検討中さん

レジェイドも阪急は徒歩9分なので、おっしゃられている内容であれば徒歩圏内ではないってことですね
実質、レジェイドも徒歩圏内はJRだけと言う認識でしょうか?

JR沿線で検討しており、プレサンスの西大路を見学してとんでもない金額だったのでそれより安ければ検討しようと思ってます
No.51  
by 匿名さん 2020-08-17 22:12:06
ここはのどかな場所ですね。
今後も周辺が大きく開拓されていく感じには思えませんが
治安が良いと考えると、子育てしていく上では良い立地なのかなと思います。
あとは価格帯がどれくらいなのか、買いやすい価格帯だと人気物件となるでしょうね。
No.52  
by 口コミ知りたいさん 2020-08-19 08:55:29
私の推測では3500万~ぐらいかと。
No.53  
by マンション検討中さん 2020-08-19 11:18:00
浸水地域、駅まで9分、大規模マンションなのでレジェイド、パデシオンより
手頃価格だと購入検討したいです。
事前案内会のアンケートの予算欄が3,500万からだったので
3,000万前半はなさそうですね。
先日敷地周辺を通ってみましたが
敷地の西側の会社に瓦礫が山積みになっていました。
集積所でしょうか。
瓦礫の向かいに住宅もあるので許容範囲ですかね。
あと小畑川東側は大きい旧家もありますが
戸建て狭小住宅が密集しているところが多かったので
ザ・マークスができたら印象変わりそうですね。

No.54  
by マンション検討中さん 2020-08-23 21:32:46
53の者です。
今日よく見たら瓦礫ではなく、砂や土の山でした。
建材販売の会社のようです。
No.55  
by マンション検討中さん 2020-08-28 11:56:19
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
No.56  
by 通りがかりさん 2020-08-29 01:00:29
メイツブランが出来た時は、神足保育所が増築されました。
ここが完成したら、神足保育所大変ですね…
長岡京市の市内中心部の保育所は、フルタイム正社員の人が殆どなので、パート程度だと入れないと思います。
滝ノ町辺りは空いてますけどね。。。
共働きで購入を検討されているなら、育休から復帰していないと、購入してから復帰出来ないなんて事は充分あり得ます。
No.57  
by 長岡京市民 2020-08-29 01:22:57
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
No.58  
by この辺詳しい 2020-08-29 23:12:16
>>50 マンション検討中さん
レジェイド、駅前ローレル、アークメゾン、ファミールは阪急からJRニ沿線が使える市内のゴールデンゾーンに位置するため比較の対象にはならないです。レジェイドは最高価格が6980万だったかな?でも完売していました。マンション自体は特別高級感もなく普通の分譲マンションです。
向かいのメゾン神足は、築50年ほどですが、今でも1300万前後ですぐに売れています。

JRの東と西では資産価値が全く違うので、お手頃価格で駅徒歩10分程度の物件を求めている方には良いかと思います。将来手放す可能性を視野に入れるのであれば、確実に売却出来る駅西で中古がいいですヨ。

No.59  
by 匿名さん 2020-08-31 06:23:56
>>56
>>共働きで購入を検討されているなら、育休から復帰していないと、購入してから復帰出来ないなんて事は充分あり得ます。
保育園の入所も、なかなか厳しくなってきていると感じます。
確かにマンションだけで381戸も増えるわけなので、1世帯1人のこどもでも381人。2人以上いたらそれ以上になります。

知りあいで一番大変だと思うのは、マンションを買ってからパート勤めをしたいと思っている人。
住宅ローンも組んで、教育費もかかるので、いざ働こうと思ったら子供を預けることができない人がいます。
幼稚園の延長保育があればいいんですけどね。
小学校に入ると平日の数日はかぎっ子(学童保育もパートだと入所しにくいらしい)、休日は旦那さんに預けている方がいらっしゃいますよ。
No.60  
by マンション検討中さん 2020-08-31 13:00:36
>>59 匿名さん

長岡京市でそれを言ってしまうと、待機児童がかなり多い島本町や大阪市内などはどうなってしまうんでしょうね。
No.61  
by 通りがかりさん 2020-09-09 21:58:05
長岡京市の保育園は中途入園は正社員でも人気園はかなり難しいです。
それが嫌で大山崎に家を買った人も知ってますが、それはそれで....
でも京都市内の人口増加エリアよりはマシだと思います。

我が家も上の子で新年度4月に合わせて申し込んでも住んでる市の南の端から北の端の滝ノ町に行けと言われましたが、6年後の下の子の時も中途でもそこなら入れると言われました。市内中心部は待機待ちが多すぎて全く無理でした。

人気園は在園児の下の子も多いので週三とか午前中だけのパートだと他に特別な事情でもなければまず入れません。
いくつか新しい保育園もできたけど割と小規模なので子育て世代の多いマンションができるのには追いついていません。

幼稚園なら大規模マンションだとエントランス前とか近くに送迎バスが来てくれるはずなので全く問題ありません。
少し離れれば保育時間の長いあかね幼稚園とかもありますが、保育園や子ども園希望だと保活は重要ですね。

学童は今のところ希望して入れないとは聞きませんが、小学校によっては違うのかな?環境時間は短めですが集団下校なので割と大丈夫だと思います。
No.62  
by 購入経験者さん 2020-09-10 08:29:28
出入口はバッティングセンターのほうになるのかな
夕方、休日はけっこう糞野球のおっさんが急いで車止めるもんだから危ないわ
出入口トラブル起こるでしょうね、前の道路は狭くてJR抜けれるから車はけっこうな速度で走ってるのでお子さんいる方は気を付けたほうがいいですね。歩道もないしね。
No.63  
by マンション検討中さん 2020-09-10 09:27:07
先日モデルルームに行きましたが、3000万円代のお部屋が結構あったので検討中です。
パデシオンさんに伺った時に、こちらは3000万円代の部屋は無いと言われ諦めていたのですがやっぱり自分の目で見てみるものですね
No.64  
by 匿名さん 2020-09-13 18:49:09
販売開始は11月ですが、既にこれだけ書き込みがあるということは
かなり注目されているマンションということですね。
立地はイマイチなのかなと思っていたのですが
周辺がゴミゴミしていないのが逆に良いのかな。
No.65  
by 匿名さん 2020-09-22 14:52:38
3千万円台からあるとなると俄然注目度がアップするんじゃないかなと思います。
アクセス面もぎりぎりではあるけれど駅まで徒歩10分以内、平米数は70㎡以上で広めなので。
公式サイトに価格が出るのは来月中旬ごろではと予想します。
狭くても70㎡あるわけなので、ゆとりのある生活ができるのではと思います。
南向きなのも注目される点の一つではないかと思います。
No.66  
by 匿名さん 2020-10-09 18:47:46
本当に大きな、ファミリーマンションっていう感じですよね
それでいて全戸分の駐車場があり、しかも平置き。
どれだけの敷地なんだ!?と言う印象です。
ただこの場所に
こんなにファミリーが本当に集結できるのでしょうか。
値段設定がかなり難しくなってきそうに思いました。
買う方としては、安ければより安い分うれしですけどね。
No.67  
by 匿名さん 2020-10-18 08:47:24
まだまだこの周辺は土地が空いている感じはしますし
ここに限らずマンションが増えていく可能性はあるのかも。

ただ、保育園の待機児童がゼロになったりもないし
子供が増えても育てにくい環境であればファミリー向けマンションができてもどうなんでしょうね。

No.68  
by 通りがかりさん 2020-10-19 12:47:01
長岡京市内でも特にこのエリアは保育所激戦区です。
一歳児の入所はフルタイム正社員で通勤時間が長くても兄弟児加点がないと入れないなどはざらです。
車で送迎が必要な遠方の園なら入れたりしますが…
保育園に入れても小学生になると学童は定員以上の生徒を抱えていて大変です。
共働き世代の子育て環境が良いとはあまり思えません。



No.69  
by マンション検討中さん 2020-10-19 13:41:00
https://www.gaccom.jp/?m=pc&a=page_o_smartphone_region_ranking&inf...
京都府だとまだマシな方では、、、
この辺りは最近確かに子供が増えたのは事実ですが、、
No.70  
by 通りがかりさん 2020-10-20 12:20:16
>>69 マンション検討中さん

長岡京市全体での待機児童で比較しても意味がないです。
市内のどこかで入れたら良いと考える保護者なら良いですが。

勤務時間までに子どもを預けて通勤することを考えたら通える園は限られます。
希望の保育園について、市役所の担当課に前年の入園足切りの点数を聞けば現実が分かるかと。
No.71  
by マンション検討中さん 2020-10-20 21:42:41
こないだモデルルームにいったら既にかなりのお部屋が商談中でした。ずっと満席でしたし、人気のマンションなんでしょうね。
私は初めて見に行ったので、直ぐに決断できませんでしたが逆に他も見てゆっくり検討してくださいと言われました・・・
No.72  
by 匿名さん 2020-10-27 16:45:48
余裕の対応だったのですね。好調だからでしょうか。

部屋の規模と価格とアクセス面などのバランスがいい感じなのかなと思います。
妥協する点が少ないというか。あるとすれば駅からの距離くらいか?とはいえ10分以内ですから許容範囲だと思われます。

竣工が2022年11月予定ということで時間的な余裕があったり、総戸数381戸ということもあり、まだまだ販売側にも気持ち的余裕があるのではないでしょうか。
No.73  
by マンション検討中さん 2020-10-29 00:43:39
一番妥協するのは工業地域であることと、ハザードマップのとこじゃないの?
付近の171の工場地域で働いてる知人曰く、臭い含めて空気は中々のものみたいやけど、このマンションはどーなんかね。
ちなみにもし洪水で二?三階くらいまで沈んだら、共用部分の復旧費用って全戸で負担するの?
そもそもマンションなら沈んだとして、自分のフロアが大丈夫なら関係ないの?詳しい人教えてください。
No.74  
by eマンションさん 2020-10-29 18:02:51
>>73 マンション検討中さん

詳しくなくてもわかるだろ
全戸で負担に決まってる
No.75  
by マンション検討中さん 2020-10-29 20:46:31
どこからか時々焼却灰のような臭いがしますね。

右京区3000万前半からだったので
長岡京のこの立地なので3000万前半と予想していましたが
3600万からでした。ローレルは高いんですね。
No.76  
by マンション検討中さん 2020-10-30 09:02:17
>>75 マンション検討中さん

駅10分以上する物件で、60平米の金額が3000万円前半の物件とは単純に比較できないかと思います。
周辺環境は気になりますが、毎回行くたびに営業さんが慌ただしく接客されていたので環境より皆さんメリットに感じる点が多いんでしょうね
No.77  
by マンション検討中さん 2020-10-30 23:00:54
>>76 マンション検討中さん
自分が行った時は土日の昼間だったけど、人まばらで打ち合わせゾーンも空席の方が多いくらいでしたけど…そもそも慌ただしく接客ってどういうこと?
予約なしの客が大挙して押し寄せてきてんの?
No.78  
by マンション検討中さん 2020-10-31 23:58:52
>>74 eマンションさん
そーなんですね。それならエレベーター関係とか電気類の設備が下の方にあって、浸水してダメになったらどれくらいの金額負担することになるんやろ…
この物件購入されたり、前向きに進めておられる方はご存知の方もいらっしゃると思うんですが、その辺どーなんでしょうか…
No.79  
by マンション検討中さん 2020-11-01 12:40:44
>>73 マンション検討中さん

周辺に住んでいますが、匂いは171より長岡京駅よりだと全く匂いは気にならないですね…
洪水に関しては心配すべきこともあるかと思いますが、数年前の関空の橋がダメージを負ったような豪雨においても氾濫しなかったので、よっぽどのものでない限り大丈夫なのかな、と思います。
マンションの復旧費用については、共用部は全戸で、各自の専有部は個人でと思います。そこら辺は自分の住む階に応じてどんなリスクがあるか把握した上で、火災保険のほかに水災保険を付保するなど対応が必要でしょうね。
No.80  
by マンション検討中さん 2020-11-01 12:46:00
>>78 マンション検討中さん
近年の洪水で、電気類の設備を地下以外の場所に設置することも増えているようですから、心配なら聞いてみるのも一つかと思います!
No.81  
by 通りがかりさん 2020-11-01 19:50:23
ここは建物自体に水害保険をかけるみたいです。なので水害の際の共用部分の負担は住民は一切ないそうです。モデルルームに行かれるとより詳しく分かると思います。
No.82  
by 購入経験者さん 2020-11-02 07:00:31
水害保険って、結局は管理費から出るわけですよね。住民が負担するだけのことでは?
No.83  
by マンション検討中さん 2020-11-02 08:20:20
>>82 購入経験者さん
戸数も多いですから、全戸で割ると大した額にならない気もしますが、それこそ行って聞くのが良いのではないでしょうか?
No.84  
by マンション検討中さん 2020-11-02 21:56:54
>>79 マンション検討中さん
何の臭いかご存知ですか?
現地に何度か行きましたが臭いはしていませんでした。
おっしゃるように171から長岡京駅間は臭わないのでしょうか。

南棟にするか北棟を待つか検討中です。
No.85  
by 通りがかりさん 2020-11-03 07:48:53
長岡京の南側は村田さんがいるだけ。商業もあり災害にも強い北側が人気。中古価格も全然違うしね。
ただ皆さんおっしゃるように、JR京都線で新築で3000万円台は安い…。街並みや災害面のリスクはありますが、その上で購入するのはありかと。
No.86  
by eマンションさん 2020-11-03 08:49:58
>>85 通りがかりさん
南側、すごい色んな企業あって、朝通勤の時駅に向かう際、駅から各企業などに行かれる社会人の方とても多いですよ…三菱電機の工場や、元Panasonic、現NVOTON、日本電産の子会社やSCREEN、JTの工場など…だからか長岡京も災害対策進めようとされてます。おっしゃる通り平和堂やイズミヤ、業務スーパーなどある北側の方が利便性高いと思いますが、北側、資産価値が高いと思い込んでる方が多すぎて、ずっと中古価格が高く、出てる物件が売れずにずっと残ってるイメージがあります。
No.87  
by マンション検討中さん 2020-11-03 13:53:52
>>86 eマンションさん
具体的に市はどんな対策進めようとしてるんですか?計画等、HPから見れる内容のものってあります?
No.88  
by eマンションさん 2020-11-03 15:54:52
>>87 マンション検討中さん
HPなどでの掲示は不明ですが、近年の豪雨災害の対策として、ます南側の一部地域の地質調査を行なう旨の掲示が近隣でありましたよ。工事するから気をつけてねと。地質調査を行なった上で、何らかの対応されることになるんでしょうが、そこについては具体的に何をされるか今明示されてないようですね。ただ、数年前から貯水施設を拡充しつつあるのは事実としてあるようです。後ろのURLを見る限り成果が伴っているかは不明ですが。笑
http://210.173.40.11/cmsfiles/contents/0000000/250/gaiyou.pdf
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00458/101500006/
No.89  
by 購入経験者さん 2020-11-03 18:12:28
三菱電機とか JTとか、マンションの北側になると思うのですが、別の工場なのでしょうか?
No.90  
by マンション検討中さん 2020-11-03 22:20:25
>>89 購入経験者さん

長岡京市内での北、南の話ならそんなに離れてないので差異はないようにも見受けられます。
ただ上の方々がおっしゃってる北、南の概念は多分西(阪急長岡天神から長岡京駅)と東(長岡京より東)の誤りに見受けられます。三菱電気、JTは近くに一つしかないはずです。
No.91  
by マンション検討中さん 2020-11-04 11:11:06
灰の臭いについて出どころは不明です。

規模は小さいですが焼却炉を備えている企業が
自社のゴミを燃やす灰が飛散しているのでしょうか?

夜になると視認しやすいのですが
羽束師あたりの煙突から煙がもくもくと出ています。
ゴミ処理施設カンポから?

多くても週1回位です。
三菱電気の前から171辺りが灰臭いのは。

No.92  
by 匿名さん 2020-11-09 19:22:09
予定分譲価格が3,500万円台~5,800万円台ですが、
この額より安くなれば嬉しいですが、逆に高くなることもあるかもしれないですよね。、
高くなってしまうと予算オーバーもあり得るから、そこは避けて欲しいですね。
値引きもしてくれるかな。
No.93  
by 通りがかりさん 2020-11-11 00:46:33
>>84 マンション検討中さん
以前近所に住んでいました。
おそらく南にある田んぼ?畑?の野焼きです。


No.94  
by マンション検討中さん 2020-11-11 14:21:38
こちらの物件の購入を検討しています。
北と南で迷いましたが、北はどうやら南棟の建物で日当たりが若干気になりました。
こちらの物件、もうすぐ正式な販売価格が公表されますよね?
新築マンションで値引きとかって、してもらえるものなんですか?
そういう知識がないもので、どなたかご存知の方教えて下さい。
No.95  
by 匿名さん 2020-11-11 23:36:23
売り急ぐ会社と売り急がない会社で対応が変わるようですよ。検索してみたらどうでしょう。電鉄系の会社は売り急がないことが多いとか。
No.96  
by マンション検討中さん 2020-11-12 08:30:46
確か近鉄不動産の物件ですよね?
あそこ岸辺駅前の健都ザレジデンスの物件での話ですが、ほぼ値引きなしでしたよ。勤めている会社が近鉄と提携していれば50万引きなどありましたが、それ以外はなし。2016年くらいから引き渡し開始でしたが、健都はまだ完売していないような…値引きして売るより、彼らの考える適正価格で買ってくれるお客様に売るというスタンスの会社なのかなと個人的には思っています。
No.97  
by 匿名さん 2020-11-12 12:55:53
参考になるかどうかは判りませんが、こんなサイトがありました。
https://diamond-fudosan.jp/articles/-/154413
No.98  
by マンション検討中さん 2020-11-12 14:34:32
北棟と南棟の間かなり空いてるので北棟でも明るいと思います。
北棟の眺望は期待できませんが、変電所が目の前にある南棟の東側よりいいかもしれません
No.99  
by マンション検討中さん 2020-11-12 19:36:32
案内会に大勢のお客から申し込みがあったので
当初の予定価格より100~200万値下げしたと聞きました。
立地があまりよくないのでもっと下がればいいですね。
No.100  
by 匿名さん 2020-11-14 17:56:39
>>99
>>案内会に大勢のお客から申し込みがあったので
>>当初の予定価格より100~200万値下げしたと聞きました。
>>立地があまりよくないのでもっと下がればいいですね。

そうなんですか。
普通は人気がないという時点で価格を下げるものかと・・・。
でも、ほんと人気があるようですね。
特にファミリー層が多いとか。この分だと早く完売するかもしれませんね。
No.101  
by マンション検討中さん 2020-11-16 00:34:01
「客の反応を見て、値下げしないと売れない、売り切れないと見込まれるから値下げする」以外に値下げする理由あるんですか?
業者の人教えて
No.102  
by 匿名さん 2020-11-16 09:21:28
>>101 マンション検討中さん

ダメ押しの一手。
No.103  
by マンション検討中さん 2020-11-16 13:43:21
営業が言うには
お客がたくさん来て今後広告費が抑えられるから
販売価格に還元する、だそうで。
No.104  
by マンション検討中さん 2020-11-16 17:02:02
他の物件でも同じこと言われました。
そこもすぐに完売していたんで、人気は人気なんでしょうね、、、
No.105  
by 匿名さん 2020-11-16 17:37:32
50世帯ほどならわかりますが、はたしてこの場所で400世帯見つけるのは何年かかりますかね。
No.106  
by マンション検討中さん 2020-11-16 21:38:54
要望書はそれなりに入っているかんじでしたので、出だしとしては悪くないのでしょう。
1~2階は販売苦戦するのかなと思いますが。
No.107  
by マンション検討中さん 2020-11-16 22:59:58
営業さんが販売に強気で
こちらはすぐには決められず迷っていると
迷っている理由をひとつひとつ論破されるというか言い負かされ
追い詰められるように感じてしまい不快でした。
No.108  
by マンション検討中さん 2020-11-16 23:05:31
>>103 マンション検討中さん

なるほどー
親会社の近鉄は直近決算が大赤字で経営陣は役員報酬減額するような状態ながら、広告費の減額分を顧客に還元してくれるんですね…
利益を最大化するのが事業目的なんじゃないの?
よく分からない…
まぁ欲しいと思う人が安く買えるのは良いことですね!
No.109  
by 匿名さん 2020-11-18 13:02:34
値引きありそうですか?

マンションによっては土地価格が高すぎて値引きできないところもあると聞きます。
理由は何にしても、値引きがあるなら買う側は嬉しいです。
モデルルームを作らずに現地モデルルームにするだけでも億の違いがあるらしいですよね。
欲しい人が安く買えるなら、理由は何にしてもOKと思っています。
No.110  
by マンション検討中さん 2020-11-29 11:18:09
先日モデルルーム行きましたが、もうすでにかなり申し込みが入っているようでした。営業の方は、異例の早さと言ってました。(そこは営業トークかもですが…)
しかし、人気タイプのお部屋はけっこう埋まってしまっていました。4?6階が人気なようですね。南棟で検討していますが、北棟はどうなのでしょう。しかし北棟が建つのは2年後ですしまだまだ先ですよね。
No.111  
by 口コミ知りたいさん 2020-12-01 16:41:41
北棟は値段は上げそうな気がします。今人気があるみたいなのと、今後の出てくる物件が高くなると予想できるので。今後出てくる物件に合わせる可能性ありそうな気がします。
No.112  
by マンション検討中さん 2020-12-01 16:46:20
>>107 マンション検討中さん
残念でしたね、再来週に来場する予定なのですが、その人にあたりたくないです。。。
男性ですか。少しヒントのような特徴教えて頂けると助かります。
No.113  
by マンション検討中さん 2020-12-04 16:26:19
迷ってます?気になるんだけど義実家が近くて。笑
12/4.5行かれる方多いのかな?
No.114  
by マンション検討中さん 2020-12-04 20:40:57
業者らしきコメントが散見されますねー。
No.115  
by 通りがかりさん 2020-12-05 09:24:49
建物は良いなと思うけどJRしか使えないのが…。
あと500万安ければ買いたいけど妥当価格ですか?
悩みます…
みなさん申し込みしましたか?
No.116  
by マンション検討中さん 2020-12-05 22:55:23
>>115 通りがかりさん
阪急まで歩けなくはないですが、遠いですよね。
京都線の沿線で見ると、これより500万安いのを望むのであれば中古に行くしかなさそうかなと、この1年くらい家探しをしている身では思っています。ここくらいの価格で妥協するか、中古にいくか、悩んでいます。
No.117  
by マンション検討中さん 2020-12-06 18:54:26
住宅ローン控除が、制度改正される可能性があるみたいですね。今は借入金額の1%が返ってきますが、改正後は、借入利率(近年の住宅ローン金利は0.5%前後)のみ返ってくると。
価格が安いが出るのを待つか、住宅ローン控除を今のまま1%もらえる間に買うか、中々悩ましいところです。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66911040S0A201C2EE8000
No.118  
by 匿名さん 2020-12-09 21:05:13
これだけの規模だと人との関わりは戸建と同じくらいに大変かなと思うのですが、
子供にとってはご近所にお友達もできてうれしいかもしれませんね。
子育てをしていると学校環境の情報も知りたいです。
ちなみにここの校区の評判はどうでしょうか?
No.119  
by 匿名さん 2020-12-15 22:21:13
HPには第一期完売御礼ってあるけど、何をもって完売御礼なのだろう?
マンションプラザにも行ったが、第一期は買いたい部屋を選んで契約するという形態のはず。目標件数クリアってこと?
No.120  
by マンション検討中さん 2020-12-23 17:55:36
長岡天神徒歩5分のところにできるマンションと迷っています。
駅近だから高いでしょうね。
No.121  
by マンション検討中さん 2020-12-25 09:13:17
第一期完売となったようですね。
南棟が全て完売したということなんですかね?
検討しているうちにあっという間に終わっていました。
JR徒歩10分で便利、かつ住環境も良いと噂の神足なので人気なのでしょうか。
しかし今長岡京市はかなり価格高騰していますし悩ましいです。
No.122  
by マンション検討中さん 2020-12-25 13:39:32
>>121 マンション検討中さん

この物件の周辺は住環境よくないでしょ…
しっかり現地を確認して判断したらいいと思いますが。
No.123  
by マンション検討中さん 2020-12-25 14:51:56
第一期は南棟70戸のようですよ。なのでまだまだ南棟は残ってます。駅側の西側は人気でかなり売れたようですが。
No.124  
by eマンションさん 2020-12-31 13:30:08
>>121 マンション検討中さん

>住環境も良いと噂の神足
それはJR線路の東側の神足ですね

でも悪くはないですよ、普通です
京都市内よりややこしくないと思います
住宅街というより工場や畑が多いだけ
前はコンビニより狭そうな個人スーパーだけだったのがスーパーやドラッグストアもできて便利になりました
阪急は遠いけど、近隣の京都市や向日市でもバス必須のエリアも多いし、その辺りは電車の利便性はまだ良い方だ思います

No.125  
by マンション検討中さん 2020-12-31 20:53:37
JR東側は沈むエリアで、「JRの東側だけ避難したください」のアナウンスが過去にありました。
それに加えて買い物できる場所も少ない。
No.126  
by 匿名さん 2021-01-02 07:53:51
マンションに「市長インタビュー」が載っていました。
びっくりしました。市長、長岡京市立小学校、中学校卒業して同志社大学とずっと京都の方みたい。
思った方よりも若く(存じ上げずすみません)、子育て支援も熱心なようで好感持ちました。

年齢は42歳なのだそうで、夫と同世代です。

なんだか、こういった方が市長だと新しい風を吹かせてくれそうでいいなと思いました。
マンションにインタビューを掲載されるのも新しい試みなんでしょうか。
No.127  
by マンション検討中さん 2021-01-03 20:22:23
ここのマンション天井が狭くないですか??他のマンションより凸凹してるような気がしました。
No.128  
by 匿名さん 2021-01-08 19:37:20
パーティテラスとか屋上テラスって良いですね。
他にもパーティルームやスタディルームなどがあり、こんなの初めて知りました。
一種の共用空間なんでしょうけど、殆どラウンジとしか聞いたことがないもので。

パーティテラスと屋上テラスは開放的でとても良いですね。
No.129  
by マンション検討中さん 2021-01-18 12:24:29
4LDKの部屋を検討中なのですが、説明会に行かれて金額が分かる方、教えてもらえませんでしょうか?
No.130  
by マンション検討中さん 2021-01-18 13:16:38
90へーべーの角部屋は5300万?でしたよ。

No.131  
by マンション検討中さん 2021-01-27 09:49:18
>>129 マンション検討中さん
90m2の角部屋の低階層で5,000万ジャストくらいだったかと思います。第1期の南棟の4LDKはもう大分少なめなので、急いで見に行くか、もしくは北棟を待った方がいいかもしれませんね…
No.132  
by マンション検討中さん 2021-01-27 12:15:03
>>131 マンション検討中さん
業者の方?

工業地帯、隣がバッティングセンター、阪急が遠い。
5000万出す程かなぁ。
マンションの建物は素敵ですけどね。
24時間出せるゴミは燃えるゴミだけだし
便利とは言えないかなと。
No.133  
by マンション検討中さん 2021-01-27 16:49:16
希望の部屋が検討している間に埋まってしまいました、、
結構真剣に考えていただけにショックです
No.134  
by マンション検討中さん 2021-01-29 00:58:30
>>132 マンション検討中さん

買えという意味で言ったわけではなく、モデルルーム見学等に行った際に、今の販売状況を見せてもらって、4LDK希望の場合、もう会いている部屋がほぼ売れてしまって、残ってなかったってことを129の方に伝えただけで業者呼ばわり…
立地は阪急重視しない人なら気にならないんじゃないですか?JR10分以内で、大阪まで40分以内、京都まで20分以内で出れて、スーパーは近くにいくつかありますしね。
また24時間燃えるゴミしか出せないの部分ですが、資源ゴミ置き場ありますし、出せるんじゃないですか?知らんけど。今ゴミドラム式のマンションに住んでますが、燃えないゴミ、ペットボトル、缶ビン、ダンボール置くところが分けられていて、いつでも捨てれますよ。ここはどうかは知りませんが、そういう例もあるので、また聞きに行かれればよいかと。
No.135  
by マンション検討中さん 2021-01-29 18:10:05
>>134 マンション検討中さん

詳しく書いたら特定されそうなので書けませんが
本当に売れてるのか微妙ですよ。
売却済みと書いてあるのが事実かどうか。


燃えるゴミ以外はいつでも捨てれるのか確認した際、決められた曜日に出す形ですと言ってました。
大規模の良さが活かされてない印象。

子供の通学を考慮したらJRだけでは不便だと思いますけどね。
スーパーも阪急側に揃ってますし。
阪急側に行く道は狭いし。
生活していてストレス溜まると思います。
No.136  
by マンション検討中さん 2021-01-29 20:20:01
>>135 マンション検討中さん

あー、陰謀論関係については、自分に都合よく誹謗中傷等に使えすぎるので、個人的にはパスさせていただきます。それ疑い出すともう全ての物件そうですよね。

曜日決まってるのはデメリットですね。管理組合に改善を期待するしかないですね…あと目の前の道路が狭いのは同意見です。

子供の通学は、自転車圏内に立命館附属もありますし、なんとかなると思いますが人それぞれですかね。
ただ貴方のおっしゃる条件満たす物件で、かつ手の届く物件って、ありますかね…?長岡天神近くの築8年ほどの中古マンション、パデシオンで4LDK、5,350万…
高槻、茨木なんてもっと高いですしね。後は島本-水瀬くらいですか?ただより、不便な気が。
何を優先して何に妥協するかじゃないですか?全部満たすマンションなんてないと思いますよ。理想の物件作りたいなら大金叩いて自ら土地買って家建てればいいのではないですかね。
No.137  
by マンション検討中さん 2021-01-29 22:48:46
先日モデルルームに行った者です。
阪急ユーザーは、阪急沿線の近くで探せば良いと思います。
以前阪急沿線に住んでましたが、自分はJRの方が通勤?通学も便利だと思っていました!
そこは人それぞれでしょうね?。長岡天神駅も歩けなくは無いと思います。
No.138  
by 通りがかりさん 2021-01-30 23:56:55
まぁ買いたい人は止めないけどハザードマップくらいは見といた方がいいよ。あと小畑川の右岸の地盤についても要確認。そのへん認識した上で諸条件が折り合うと考える人が買えばいい。
No.139  
by マンション検討中さん 2021-01-31 08:06:10
>>138 通りがかりさん
ハザードマップの確認は大事ですね。あとその前提条件の確認も。基本的にリスク管理は最悪の事態を発生した場合を想定して作成されることもあり、あのハザードマップの前提は、24時間降水量が1,128mmの場合。気象庁のデータによると、歴代の京都府の中での1日最大降水量が1959年8月の288.6mm。
京都府の歴代最多降雨量の約4倍で、それが現実的に起こるかどうか、そう言った点も踏まえて自分の頭で考えて検討すべきという指摘は間違いないと思います。
No.140  
by ご近所さん 2021-02-01 15:02:09
>>135 マンション検討中さん
じゃあ、買わんかったらいいんじゃないんですか。
あなたの希望通りのマンションはいくらするのでしょうか。
No.141  
by 通りがかりさん 2021-02-02 20:04:37
>>139 マンション検討中さん

ハザードマップの捉え方間違ってない?
その理屈だと前提の雨量超えない限り問題ないってことになるけど…1,000ミリ、800ミリ降って決壊する可能性あると思ってた。
その時の浸水リスクは考慮しなくていいのかー
あと、桂川氾濫の降雨条件は異なるんやけどその辺は…
No.142  
by マンション検討中さん 2021-02-03 10:36:55
>>141 通りがかりさん
問題ないとは言ってないですよ。前提条件を確認した上で自分の頭で考えることが大事とお伝えしております。
この立地なので一番気にされるのは小畑川の氾濫かと想定したので上記記載をしておりました。
ただ他にも内水氾濫、桂川氾濫のパターンもあることはハザードマップさえ確認すればわかることですよね…立地上、一番懸念される小畑川の氾濫を例に取り、ハザードマップは大分バッファーをもって作成されるものですよということをお伝えしたかっただけですよ。考慮しなくていいのかーと思考停止するのではなく、自分の頭で考えられた上でご検討されればよろしいかと。
災害リスク0なんて地震大国日本にある限りないので、リスクを踏まえた上で自分がどこまでのリスクを取れるか一度考えられるとよろしいかと。
No.143  
by 検討板ユーザーさん 2021-02-06 23:47:07
>>133 マンション検討中さん
ちなみにどのタイプの部屋ですか?

No.144  
by 匿名さん 2021-02-12 22:10:45
全戸70㎡超なのがすごいなと思いました。
全戸南向きでもあり、開放感や明るさはかなり期待できそうに思います。

1Jタイプのメニュープランは、新しい発想というか、こういうのもありだなと思いました。
一部屋無しにして収納部を増やしている。

その分リビングダイニングが広くなって、のびのびと暮らせそうな雰囲気。
これからはこういう感じのプランが増えてきてもいいかなと思いました。
No.145  
by 匿名さん 2021-02-21 07:27:04
ゆったりした間取りが多くて素敵です。
1-J、76.56㎡はメニュープランで2LDKでした。
3LDKを2LDKにしたものですが、普通、2LDKで70㎡以上って探してもないですよね。
収納が相当広くなっているので、ストックも閉まっておけそうです。

4LDKを3LDKにしたり、他の3LDKを2LDKにできたら自由度も高くてかっこいい部屋になりそうと感じました。
No.146  
by 匿名さん 2021-02-25 20:27:27
第二期のチラシ入ってましたが、第一期と値段一緒ですか?
No.147  
by マンション検討中さん 2021-02-27 13:57:43
階が上がるごとに値段も上がります。

第二期と言ってますが一期で売れなかった分だから値段は同じだと思います。

ちなみに間取り変更等は四階以下は不可でした。ダウンライト等も無理でしたよ。
No.148  
by 匿名さん 2021-02-27 17:30:26
第一期分は完売できず売れ残ったのですか?
No.149  
by マンション検討中さん 2021-02-28 20:53:14
一期販売50戸
2期販売50戸

とは言ってませんよね。
期間で区切ってるだけだと思います。
一期二期優先で駐車場は決めさせたいとは言っていたので買う気があるなら早い方が良いでしょうね。

No.150  
by 匿名さん 2021-03-02 07:49:39
>>147 マンション検討中さん
ありがとうございます。

もう結構な高さまで建ってきてますね。
No.151  
by マンション検討中さん 2021-03-09 16:33:04
京都市内は急騰しているため、こちらのマンションが気になっています。
府民ですが長岡京市に1度も行ったことがなく
以前にJRで大阪方面に通勤時に車窓からの景色はなんとなく覚えています。
こちらのマンション側は失礼ながらすごく田舎のイメージですが
最近は大型スーパーなど出来ているのでしょうか?
よろしくお願いします。
No.152  
by マンション掲示板さん 2021-03-09 23:29:56
>>151 マンション検討中さん
長岡京市には食品スーパーはすごく多いです。

マンションから徒歩10分かからないとなると近いのはフレッシュさとう、JR前の平和堂系のフレンドマート、171号線を北に少し行けばマツモトがあります。
阪急側ならイズミヤ、西友には衣料品も一応ある。あとはリバティと万代が2店舗。
電器屋ならジョーシンが近いし、エディオンはイズミヤに入ってる。
大型のモールならイオンモール桂川はそこまで遠くないし、車だとアクセスの良い久御山に行く人も多いと思います。

ホームセンターは上牧か大原野のコーナンまで行かないと行けないけど普段の買い物なら不便はないと思います。
JRだと京都駅まで15分もかからないで行けるし。

都市銀行はみずほ、りそな。JRから東は京銀か郵便局になるのがちょいと不便だとは思います。

田舎に見えるけど、京都市内の駅から遠かったりバスしかない所に比べたらずっと良いと思うけどね。
No.153  
by 購入経験者さん 2021-03-10 00:45:51
>>152 マンション掲示板さん
大変ご親切にありがとうございます。
そうなんですね?\(^o^)/
グーグルストリートビューで見てみたのですが
あまりにも田舎でびっくりしました(・・;)
せめてマンションから5分以内に小さめのスーパーがあれば良いのですが、
この大型マンションが建てば出来るかもしれないですね(#^^#)
ご親切にありがとうございました。
No.154  
by マンション掲示板さん 2021-03-10 08:11:05
>>153 購入経験者さん
フレッシュバザールなら、5分で行けると思いますよ。ローソンも5分で行けると思います。

No.155  
by マンション 2021-03-15 05:25:53
>>154 マンション掲示板さん
ありがとうございます。
フレッシュバザールって初めて聞いたお店です。
グーグルストリートビューで見ると周りが田舎過ぎてちょっとびっくりでした(笑)
夜には道が怖くて行けそうにないですね(汗)
マンションが建つと何か1つくらいはすぐに出来そうですが

No.156  
by 匿名さん 2021-03-29 18:05:08
田舎…確かにそうですね。
駅の周りは結構栄えてますけど、川を渡ると一気に雰囲気かわりますかね(汗)
だからこそ
この規模のマンションを作ることができるんだと思いますよー。
結構、なんだかんだで便利にやっていけるのでは??
No.157  
by 参考になれば幸いです 2021-03-29 18:58:45
色々転勤してきて現在長岡京在住。
京都市と大阪市の交通関係の中間に位置しており、どちらへ出るにも利便性は良いです。京都方面はJRだと京都駅方面、阪急だと四条方面と京都の主要地域のどちらへも出やすいです。高速は大山崎JCTが近いので名神での名古屋方面、大阪方面、京滋バイパスでの名古屋方面、舞鶴方面と行きやすい。京都市内だと主になる京都南インターより近いし選択肢が多いです。住人も会社関係が多いせいか生粋の地元民だけでなく、転勤族も多いのでコテコテの京都人をイメージしなくても大丈夫です。その他必要な施設や環境は整っているかと思います。
元々は京都市内出身ですが、今まで転勤で住んだ色々な地域も含めて長岡京市は住みやすい場所だと思います。



No.158  
by 匿名さん 2021-04-09 17:25:06
157様、詳しくありがとうございます。
京都にも大阪にも出やすいというのは本当にそうですよね。
電車でのことばかり私は考えていたのですが、
車でも確かにとても便利だということに気が付かせていただきました。
舞鶴の方にも行きやすいと、
お休みの日の日帰り旅行などにもとてもいいですね
No.159  
by 匿名さん 2021-04-19 16:59:49
通勤って思うと、まずは電車が頭に浮かびますから。車に普段乗られている方ならば、チェックされている方は多いと思います。出張多い人だと、新幹線駅や空港に行きやすいかとか見るらしいですよ。ここだと、京都駅までは本数もあるし近いから、新幹線を使って移動することが多い人にも良いでしょう。
No.160  
by 販売関係者さん 2021-04-20 14:47:49
>>159 匿名さん
出張の時、長岡京駅まで重い鞄を持って歩きますか?
バスはほとんどないからタクシーを呼びますか?
No.161  
by 評判気になるさん 2021-04-21 16:39:42
土地区分が工業地域なんですよね。京都市南区あたりからこの辺りには鉄工場等があります。本マンションに直接影響するかは各自で確認してもらうとして、工業地域は騒音や振動の規制が住居地域とは違います。その点は、理解しておくべきだと思います。

ttps://cityzone.mapexpert.net/ZoneMap?L=26209&N=%E9%95%B7%E5%B2%A1%E4%BA%AC%E5%B8%82

No.162  
by マンション検討中さん 2021-04-25 23:58:04
パナソニックが穣渡した台湾メーカーの外国籍の方も購入してるようですね。
そもそも用途地域としては工業地域ですし北側の土地は台湾メーカーの半導体工場として再建されるのが濃厚だと思うで、それがマンション価値として今後どうなるか不安材料ですね。
個人的には、工業地域ということで半導体工場のトラブルと外国籍流入が心配なのですが杞憂でしょうか?
No.163  
by マンション検討中さん 2021-05-02 05:45:00
商業地域ならまだしも工業地域はよくよく考えて購入しないと後悔しますよ。
見栄えなどで勢いで買うのではなく、今後何十年も工業地域で生活すること
を考えて決めるべきです。
No.164  
by マンション検討中さん 2021-05-02 07:53:55
>>163 マンション検討中さん

その辺りも踏まえて躊躇してしまいましたが、結局中古も他の新築も高いのでここにすることにしました

営業さんに聞いてるとそうゆう人も多いみたいですね
No.165  
by 通りがかりさん 2021-05-02 09:48:15
あのあたりをよく通りますが、工場は随分減って住宅の方が増えてます。
南側はまだ畑とかがあって寂しい感はありますが、半導体工場のある北側も道を挟んでこの10年ですっかり住宅街になりました。

工業地域といっても地価はそんなに安くない。今後工場は撤退しても新しく建つ可能性のはかなり低いのでは?
建っても今時は周囲の環境に迷惑かけるような工場は建てられないと思います。

地理的にハザードマップなどは考慮すべきですが、長岡京市内でも駅まで20分以上かかる山の手よりは利便性はずっと高いと思います。
No.166  
by 匿名さん 2021-05-02 13:43:29
工業地域とかハザードマップというネックな点はあるけど、JRユーザーからすると利便性はそこそこ良い。
70~75点くらいの物件だけど、それくらいの物件で今時三千後半から四千くらいで新築は中々出てこない。(点数は人それぞれだと思いますが)
それより高くなると所得的に手が出せなくなる世帯も多いでしょうし、この値段で販売出来てるこの物件は今のところ売れ行きも好調なのでしょう。
北棟まで含めて全て売り切るのは苦労しそうだとは思いますが。

結局は何を妥協するかだと思います。
No.167  
by マンション検討中さん 2021-05-02 17:48:14
確かに何かは妥協しないとマンションは買えない時代ですね。
子供がいる世代にとって、環境だけは妥協したくないと思う今日この頃です。
難しいですね、マンション選びは。
No.168  
by マンション検討中さん 2021-05-03 12:24:05
子供がいるので夜暗いのではと心配してましたが、これだけ大きなマンションができたら明るくなると思いそこだけ妥協しました。
考えてみたら駅から9分だとどこでも暗いですもんね笑
No.169  
by 匿名さん 2021-05-08 11:02:21
マンションプラザがあるあたりだと、明るいかと思います。
でも、駅9分のマンションの近くは少し暗いですよね。

今、小さい子供がいるんですが、親御さんによっては公園までついてきて一緒に遊ばれている方もいらっしゃいます。
ある程度の年齢までは同伴してもいいかもしれません。
我が家も門限を決めて、遊ぶ場所も親に言ってもらってから遊びに言ってもらっています。
あとはキッズ携帯持たせるとかすればちょっとは安心かも・・・
No.170  
by 匿名さん 2021-05-19 11:42:13
皆さんのコメントを拝見してるとマンション側はまだまだこれから発展していくような
環境なのでしょうか。

畑もまだ残っているということですから、戸建てやマンションも
将来増えていく可能性もありそうですね。

お店があまりないので、買い物等は駅の反対側まで行かなければならないのは少し不便かもしれません。
No.171  
by 匿名さん 2021-05-23 08:45:19
スーパーはフレッシュバザールが徒歩圏にありますね。
食品類はここで十分と思います。
京都府北部にいたことがありますが、メジャーなスーパーでした。
当時は、「フレッシュさとう」で、創業300年以上だったと思います。
仕事帰りに行くと総菜が半値くらいでお世話になりました。
No.172  
by ご近所さん 2021-05-25 14:49:04
台湾の工場のところ立て直す計画あるんですか?
かなり密着してますけど。今は平屋だけどデカい建屋作られた困りますね
No.173  
by マンション検討中さん 2021-05-30 09:34:09
色々と懸念があるから相場より安いんじゃないかと思います。
環境良くて安いはずないでしょう?
No.174  
by 検討板ユーザーさん 2021-05-30 22:06:57
>>173 マンション検討中さん

結局、周辺環境も含めた価格とのバランスですよね。
人気なのはホントみたいでのんびり検討してたら希望の間取りが無くなってました。
No.175  
by 匿名さん 2021-06-02 19:17:27
小学校など教育施設が近いのはこの立地の魅力かもしれません。
ただ、これ以上開けていく気がしないんですよね。
買い物もけして便利ではないですし…。車があればどこでも行けるため
あまり関係ないかもしれませんが。。。
この立地でこの価格帯は高いと感じました。
No.176  
by 通りがかりさん 2021-06-02 21:37:21
特別安くもないけど、高くもないのでは?

同時期に販売開始した駅近の物件だと最安の部屋が4900万円ぐらいでしたが、街中と同様の利便性を求めるならこの価格じゃまず無理だと思います。

実際の感覚よりかなり割高に感じるかもしれないけど、長岡京市内というだけで結構高い。
特に最近は地元以外の相場を良くわかってない業者が北摂や京都市内みたいな感覚で値付けするから余計に上がってるって、地元の不動産屋が言ってました。

マンションの南側がこの先発展するかは分からないけど、確実に年々住宅エリアは増えてはいます。
北の方に行けばマツモトやドラッグユタカにジョーシンもあるし、個人的には不便とまでは思いません。

一応最寄駅まで徒歩10分以内のこちらはグレードや路線が違っても駅までの時間差5分で価格差が2、3割も違うのは大きいです。同じ値段で30坪の戸建てだと徒歩20分ぐらいのところになりますし。

結局、環境含めて価格に対してどこを妥協するかだと思います。
No.177  
by 長岡京市住民 2021-06-12 16:12:02
小畑川と国道171号線までの間は工業地帯で住むには店もなく不便。長岡天神の駅周辺は閑静な住宅街だかここら辺はへんぴなところ。長岡天神までバスもない。工業地帯であれば日照権がないいので高い建物がたつ可能性もある。車を30分走らせれば大体のものは揃う立地ではある。長岡京駅東口はセブンイレブンしかない。再開発計画はあるが実行させるかは不明。西口もスーパー位で大した買い物はできない。村田機械次第。考え方次第だが4000万円出せばここら辺でそこそこいい一戸建ての購入も可能です。
No.178  
by マンコミュファンさん 2021-06-15 23:53:27
>>177 長岡京市住民さん
東口は、セブン2件、少し遠いですがこのマンションの近くのフレッシュバザールの向かいにローソンがありますよ。西口は平和堂あって、市の施設もあって利便性高いと思いますが人それぞれですかね。
西口と比べても阪急長岡天神周辺そこまで魅力的な商業施設なく、結局JRで桂川でるが1番な選択肢では。
ここら辺がどこをさすか分かりませんが、残念ながら戸建てで4,000万は厳しいかと… 長岡京徒歩10分以内で戸建てで調べると、土地だけで2,200万とか3,000万、1つ徒歩11分木造2階建3,400万円はありますがhttps://suumo.jp/sp/ikkodate/kyoto/sc_209/pj_95321391/
まぁそもそもマンション買う人って、メンテナンスや防災への備え、住戸の多さによるスケールメリットなどを鑑みて戸建てよりマンションを選ぶ人も多いと思うんで、戸建てと比較するのは難しいかもしれませんね。
No.179  
by マンション検討中さん 2021-06-16 08:56:36
100平米の部屋を希望していたのですが、もう売り切れましたか??
No.180  
by 長岡京市住民 2021-06-18 20:20:35
長岡京市は住みやすいイメージがあります。小畑川より桂川側は別。昔から桂川と小畑川の氾濫があるし工業地域でこの値段はって感じです。長岡京駅から商業施設はセブンイレブンしかない。
No.181  
by マンション検討中さん 2021-06-22 18:47:05
>>180 長岡京市住民さん
セブンイレブンしかないって本当ですか?
ローソンみたいな看板やスーパーのフレッシュバザールみたいな看板やジョーシンみたいな看板なんかがありましたが?
No.182  
by 匿名さん 2021-06-23 22:12:06
>>181 マンション検討中さん
駅からの帰り道上にという意味だと思いますよ。
ローソン、フレッシュバザールは近くにありますが、駅と反対側の171方面ですので。
No.183  
by 通りがかりさん 2021-06-24 11:35:08
実際は買い物難民になる程のエリアでもないのに、表現の仕方で印象って変わるものですね

便利な駅前とちょっと離れた立地、利便性が価格差でもある訳で

ただ個人的にはあそこに車で行くのは駐車場が面倒だとは思います

仕事帰りに駅の反対側のフレンドマートに立ち寄るのすら面倒、帰路にコンビニ1軒じゃ不便、と思うかどうか

価値観はそれぞれですね


No.184  
by 検討板ユーザーさん 2021-07-01 22:41:03
北棟って販売始まっているんですか?
もしくはまだの場合いつくらいから始まるんでしょうか?
No.185  
by 通りがかりさん 2021-07-04 22:29:50
このマンションの購入層はファミリーまたはこれから子を持つ方たちですよね。場所はまぁそれほど悪くはないです。ただ、将来的に子どもの教育についても先を見て検討した方がいいですよ。メジャーな学習塾や進学塾、習い事関係の教室は長岡天神近くに集中しています。
共働きされるのでしたら習い事の送迎はある程度の年齢になるまでは必要な距離です。
そのために仕事を辞めたり制限するなんて事になれば高いローンを組んだ意味もなくなりますし、塾代も稼げなくなります。
我が家も以前はこの近くに住んでいましたが、小学校入学を見据えてJRの西で購入しました。
とても高い買い物でしたが、全ての習い事は一人で徒歩で行けています。駅の西でも神足の2丁目、3丁目の南の方や馬場、一文橋の手前まで行くと習い事も一人は距離もあり交通面でも不安があるので厳しいと思いますが。そういった事も含めての資産価値、価格だと思うのでメリットデメリットに納得して購入されるなら良いと思いますよ。
No.186  
by 匿名 2021-07-10 10:26:12
>>185 通りがかりさん
地元民じゃないので細かい交通状況は分かりませんが、阪急側の駅まで通わせたり送迎するのにそこまでハードルのある距離でもない気がするんですが。
その分価格が抑えられているので共働きはもちろん一馬力で働く選択肢もありますし。
資産価値で言えばもちろんJRの西側の方が高いでしょう。
No.187  
by 通りがかりさん 2021-07-10 20:58:21
>>186

自分もそう思います。
個人的な感覚の差ですよね?

土地勘があります。
185に書かれた場所に住む知人もいますが、今まで不便と聞いたことはありません。
一文橋あたりのマンションも子育て世代多いですし、皆さん普通に塾やら習い事付き添われてます。

個人的にはこちらの立地は多少、夜は人や車通りは少なくなるけど、東口から橋を渡る通りはそこまでではないと思います。

検討される方が駅までの距離感や昼夜の雰囲気を実際に確認されれば良いのでは?

これだけの大規模マンションですから、人の流れも変わってもっと便利になるかもしれない。
近所をよく通りますが、ここ10年でマンションもスーパー増えたし、戸数のある分譲とかも出て環境はかなり変わりました。
9小も児童数がかなり増えて活気が出てくるのでは?
自分はあの辺りが賑やかになるのを期待してます。
No.188  
by 通りがかりさん 2021-07-29 12:10:22
共働きしていたら、習い事は一人で行ってもらうのは基本ですね。我が家もそうです。
一馬力という選択で教育費と老後資金、室内設備のリフォーム費用貯められるなら、余程旦那さんの年収があるという事ですね。
固定資産税や火災保険費用も必要ですし、車があれば維持費と買い替え費用も貯めなければなりませんし。
奥さんが仕事を続けられる様に環境は整えないと!
まぁ当たり前の一般論ですが。
No.189  
by 通りがかりさん 2021-07-31 12:43:44
うちも共働きです。
固定資産税は毎年掛かりますしね。
マンションなら管理費も必要。
エントランスやその他設備が豪華であればあるほど管理費は高い、または将来値上がる。それを管理組合のメンバーでごちゃごちゃ話し合う。寄り合いは大変ですよ、なかなか。
マンションのエントランスと共用設備はシンプルが良い。
火災保険は10年、地震保険は5年更新。
退職時には向こう20年分の上記費用を500万ぐらいはよけておかないと、年金からは払えないでしょう。固定資産税払えないと住めませんからね。
不動産購入は物件の価格だけでなくその後の維持費も計算してから購入しないとね。
No.190  
by マンション検討中さん 2021-08-05 12:30:50
こちらの最上階ってお値段どの程度でしょうか?
(3LDK相当で広さ問わず)
内覧行こうかと検討中ですが、
そろそろ予算が合わない感じもしつつ…
どなたかご提供いただけますと助かます。
No.191  
by 匿名さん 2021-08-14 13:27:19
ここから阪急長岡天神駅まで、意外と距離はありますよ。
それと、距離だけでなく道幅もけして広くありません。
高学年や中学校くらいであれば別ですが
低学年までは塾な習い事も送迎は必要だと感じます。
もちろん、それぞれの考え方はあると思いますけど。
No.192  
by マンション検討中さん 2021-09-08 14:43:03
ホームページに南棟の間取りが載ってない。
南棟売り切れたんですか?
No.193  
by 通りがかりさん 2021-09-09 02:53:14
>>192 マンション検討中さん

先週時点であと2室でしたからね。
まあ数室はモデルルームに置いとくらしいので、いつかは出てくるでしょうけど。
No.194  
by 通りがかりさん 2021-09-09 22:27:37
モデルルームに置いとくなら即日完売とは言わないのかもしれませんが、引き渡しのこれだけ前に売れてるってかなり人気だったんですね。
戸数も多いので売り切るのは苦戦するかと思いましたが。

北棟の引き渡し時期が早まったのも、売れる見込みが結構立ってきてるのかもしれませんね。
No.195  
by 購入検討中 2021-10-04 13:11:14
南棟を販売しているときから、モデルルームを見学に行き、あまり部屋が残ってなかったので、北棟の販売開始に合わせて何回も相談に行きました。
京都と大阪のどちらに通勤するにも便利と思い、小学校も川をはさんで近くにあり、子育て環境も良いので購入しようと思っています。
工業地域、河川氾濫、変電所も少し気になりましたが、マンション周辺を駅から歩いてみて環境は良いと思いました。
No.196  
by 匿名さん 2021-10-11 18:50:13
南棟購入者です。
あと10戸になってますね。
順調に売れているようで安心しました。
No.197  
by 口コミ知りたいさん 2021-10-12 03:29:52
>>196 匿名さん
北棟は販売始まったばかりなので、まだまだこれからですよ。
No.198  
by 匿名さん 2021-10-12 11:59:41
総戸数 10戸/381戸
となってるので、あと10戸なのかと思いました。
北は販売されたばかりで、まだまだなのですね。
No.199  
by 匿名さん 2021-10-16 15:40:19
>>191さん
ママ友とコロナ禍で疎遠になってしまったので、ちょっと聞きたいです。
習い事は何年生くらいまで送迎必要でしょうね?

上の子が3年生ですが、まだ送迎しています。
周囲を見ていると自転車で行ったりもしているので、可能なのかとも思いますけど。
途中で何かあるかもしれないので、過保護かもしれませんが送っています。

これ、ひとりでできるようになったら楽になりそうです。
No.200  
by 通りがかりさん 2021-10-20 07:51:13
≫199さん
横からすみません。子供の性別、習い事までの距離、時間帯、子供自身の意見で変わると思います。例えば男の子なら低学年まで、女の子なら高学年もしくはもっと長くになるのではないでしょうか。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる