三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス石神井公園テラスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 石神井町
  6. ザ・パークハウス石神井公園テラスってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-08-29 09:54:31
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス石神井公園テラス
公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-shakujiikoenterrace/


西武池袋線石神井公園駅から徒歩7分。
穏やかな第一種低層住居専用地域に誕生する、総戸数86戸の低層マンションです。
皆さまと情報交換をさせていただきたく、よろしくお願いいたします。


地名地番 東京都練馬区石神井町2-1466-23ほか
住居表示 東京都練馬区石神井町2-34
交  通 西武池袋線石神井公園駅徒歩7分

構造規模 鉄筋コンクリート造地上3階地下1階 総戸数86戸
延床面積 7573.81 ㎡
建築面積 2413.89 ㎡
敷地面積 4948.78 ㎡

建築主 三菱地所レジデンス株式会社
設計者 株式会社ピーエス三菱一級建築士事務所
施工者 株式会社ピーエス三菱東京建築支店
管理会社 未定

着工予定 2020/07/01
完成予定 2022/06/30

[スムログ 関連記事]
ザ・パークハウス 石神井公園テラスのプレゼンを受けてきた!
https://www.sumu-log.com/archives/34439/

[スレ作成日時]2020-04-09 07:08:41

現在の物件
ザ・パークハウス 石神井公園テラス
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都練馬区石神井町2丁目1466番23ほか4筆(地番)
交通:西武池袋線 石神井公園駅 徒歩8分 (北口より)
総戸数: 86戸

ザ・パークハウス石神井公園テラスってどうですか?

492: 匿名さん 
[2021-10-05 13:30:36]
>>491 匿名さん

ありがとうございます。ごく一般的な住宅街ということですね。私も同じイメージを持ちました。
因みに、一低なのに倉庫や工場のような建物が点在していましたが、過去に用途変更してたりしますか?もしご存知であれば教えてください。
493: ご近所さん 
[2021-10-05 22:40:41]
>>492 匿名さん
倉庫は、いわゆる既存不適格で、昭和40年代の都市計画法で用途地域が細分化される前にできたものだと思いますよ。工場、ありましたっけ?

駅からこのマンションに至る道沿い、もともと農地が多かったのですが、分譲されず、賃貸マンション、アパート、貸し駐車場となっている場所がほとんどです。6丁目だと賃貸でも植栽やデザインにこだわった物件も多いのですが、4丁目のこの地域はそうでもないですね。

もう少し西側の石神井神社の北側や8丁目に行くと、以前から落ち着いた住宅地になっていて、こことは違った雰囲気ですね。
494: 匿名さん 
[2021-10-06 19:07:33]
ご丁寧にありがとうございました。あと工場ではなく防災企業という会社の事務所でした。ここはそこまで古い企業ではなさそうですね。
今回の価格でこの立地がどう評価されるか?ですね。見合ってないという方も多そうです。
495: 周辺住民さん 
[2021-10-06 22:18:00]
立地を重視するなら、石神井では中古の方が良いかもしれませんね。駅徒歩圏でまとまった用地は限られていますし、一低層だらけなので、これからも物件は出て来にくいように思います。

賃貸住まいで石神井が気に入って、購入物件を探している子育て家族、結構多いんですよね。限られた戸数だと、結構あっさり決まってしまいますね。
496: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-08 22:46:28]
公式は駅から徒歩8分となっていますが実際はどうですか
497: 匿名さん 
[2021-10-09 08:04:25]
>>496 検討板ユーザーさん
富士街道を越える際の信号はありますが、ほぼ表示通りですよ。
498: マンション検討中さん 
[2021-10-12 18:22:29]
現地見てきました。駅からの道も狭くアパートやら倉庫?のような建物が多く閑静な住宅街には程遠い感じがしました。ホームページとは少し印象が違いましたね。地下住戸も道路脇から見ましたがかなり深いですね。東側も大きな敷地なのでいずれは何か建つ事も想定しておいた方がいいかもですね。石神井公園に住まなきゃいけない方が検討されるのかなと思いました。
499: 評判気になるさん 
[2021-10-12 23:53:34]
>>498 マンション検討中さん
検討者なら皆さん足を運んでると思うので現地状況は把握してるんじゃない?東側敷地云々もこの辺りは第1種低層住宅専用地域なので日照に影響出るような建物は建たないんじゃ無いですかね。気になる方はモデルルームの営業さんにどのくらいの建築物が立つ可能性が有るか確認しとくと安心かも。
500: 匿名さん 
[2021-10-13 12:05:22]
>>499 評判気になるさん

一種低層なら10mでここと同じ3階建のマンションが建ちますね。敷地ギリギリで建てることができるから、プライバシーや下の階の日照はかなり影響受けるしょうね。
501: マンション比較中さん 
[2021-10-13 13:10:23]
>>500 匿名さん
現地見れば分かりますが、東側は戸建てエリアで既に3階建ての小規模マンションありますので事前にどんな感じになり得るのかは判断出来そうなので想定外と言うのは無さそうですね。
502: 匿名さん 
[2021-10-14 21:39:58]
ここは広域検討者がリセールや他エリアと比較してどうこうって物件じゃないと思います。そういう方はもっと駅近とか石神井公園近くとかの分かりやすい訴求点を求めるでしょうし。ここ選ぶ方はこのエリアを好まれてそれなりに予算もあり、余りリセール等を考慮する必要が無くこれからの自家庭の生活に合っているか否かで判断される気がします。
503: 匿名さん 
[2021-10-14 21:40:22]
>>502 匿名さん

ん?
504: 匿名さん 
[2021-10-14 22:07:42]
>>502 匿名さん

仮にそうだとして、そんな人が86人もいますか?
505: 名無しさん 
[2021-10-15 08:40:44]
>>504 匿名さん
そんな人たちが第一候補に挙げられるって話だと思いますよ?
西武線沿線の方やTPH好きの人等ももちろん検討されてるでしょうね。
506: 匿名さん 
[2021-10-15 12:11:38]
>>505 名無しさん

なんだか長期戦になりそうですね。
507: 匿名さん 
[2021-10-23 23:17:29]
現地見てきました。
ホームページの印象と現地の印象にあまりにギャップを感じるのは私だけでしょうか、、、??
もともと予算オーバーで頑張らないとと思っていたけど現地見て見送り確定しました。


508: 匿名さん 
[2021-10-25 15:07:43]
>>507 匿名さん
誰が見ても一見で「良い」って場所だったらここの価格に収まらなかったんじゃないですかね。ホームページの作りに関しては仰られる事に同意です。もっと質実剛健な感じにした方が域内検討者に絞られて良かった気がしますが、それだと価格上げるの難しかったのかもしれないですね。
509: 匿名さん 
[2021-10-25 23:54:32]
>>508 匿名さん

ポジティブですね。この価格に対してこの程度の立地では見合わないというのが大方の見方かと。「この程度の立地」というのは共通ですが、それに対する価格の捉え方にズレがあるようですね。
510: マンション検討中さん 
[2021-11-02 21:18:34]
現地の雰囲気はプラウド大泉学園サウスフロントの方が正直良かったです。
他の方も言ってましたが、勝手に良いイメージを持って見に行ったせいか、周りの建物が気になりました。大泉学園を見た後だったからかもしれませんが。駅からも近かったですし。
非常に悩みます。実家は石神井公園の方が近いので。
511: 匿名さん 
[2021-11-07 17:57:16]
>>491 匿名さん
隣接している高野台や谷原と比べると、治安は良さそうです。西側に倉庫が隣接しているのは、少し気になりますが。

512: 禿げ 
[2021-11-07 22:57:42]
>>511 匿名さん

何を根拠に高野台や谷原より治安が良いと言われたのか教えて下さい。
513: マンション比較中さん 
[2021-11-08 07:31:31]
そんなに立地の周辺環境が良くないですか?
練馬にしろ世田谷にしろ農村が都市化したエリアですから、こういう混在は当然だと思ってました。
みなさんどんな幻想を抱いて現地を見に行ったのかしら。
514: マンション検討中さん 
[2021-11-08 11:18:05]
>>513 マンション比較中さん

軽井沢の高原。というのは冗談ですが、石神井公園周辺の住宅街をイメージしてました。石神井公園は地縁がないわけではないですが、ホームページの情報と価格を見る限り、それなりのブランド立地なんだろうなと思ってました。
実際の現地は仰るように至って普通で、印象に残るもような場所ではありませんでした。イメージとのギャップが大きく、寧ろマイナスにすら思えてしまった。。という感じでしょうか。
515: 匿名さん 
[2021-11-08 11:55:09]
>>514 マンション検討中さん

石神井公園周辺とくに石神井池北岸一帯は別格ですよ。
昔も今も大邸宅地。
西武線の北側は大根畑が無秩序に宅地化されたのでいろいろ混ざってます。
石神井に限らず東京西郊の環八外側ってほぼこんな環境ですよ。世田谷杉並練馬板橋などなど。
516: マンション検討中さん 
[2021-11-08 21:43:11]
>>514 マンション検討中さん
分かります。至って近辺は普通の住宅街なのですが広大な石神井公園や優等列車の停車駅、駅前の再開発などにより自然と価格が頭ひとつ出てしまうのだと思います。ホント普通の住宅街なんですよね。
517: マンション検討中さん 
[2021-11-09 14:03:00]
>>515 匿名さん

現地はまさに無秩序な開発による、閑散とした無機質な感じの住宅街で、私はどちらかというと西武新宿線から東武東上線に向けてのイメージに近かったです。青梅街道以南の杉並や世田谷とはちょっと違う印象を受けました。あくまで私見ですが。
518: 匿名さん 
[2021-11-11 16:49:43]
>>512 禿げさん
高野台や谷原は石神井川沿いの低地で、ガスタンク、倉庫などもあり、ちょっと暗い雰囲気です
それと比較すると、基本的に住宅街の石神井町は治安が良さそうです。

519: 匿名さん 
[2021-11-11 17:02:20]
谷原のガスタンク周辺と石神井町のあたりで、前者の方が治安が良いと感じる方はいないでしょう。よく車で通りますが、雰囲気が全然違います。
520: マンション検討中さん 
[2021-11-11 18:53:45]
歩いてみれば治安や雰囲気は肌感覚で分かると思いますよ。特に高野台は。ただそういうことするのがめんどくさいからこのスレで情報収集してるか、自分が住んでいる近辺をケチつけられたから噛み付いたかのどちらかでしょ。根拠を示せと言う前に歩くなり検索かけるなり動いた方がいいと思いますよ。本気で買うつもりなら。そういうスレですよ、ここは。
521: 匿名さん 
[2021-11-11 20:15:50]
>>520 マンション検討中さん
高野台では1丁目、2丁目ですかね
笹目通りより西側は普通の住宅街です。

522: マンション検討中さん 
[2021-11-12 12:48:40]
こちらのモデルルームに行ってきました。80m2の物件希望ですし、子育てもしてるので広めの物件がよかったのですが…共用スペースもあまり充実してないわりに、駅近というだけで1億はぼったくりかなと思って見送りさせて貰いました。これが中野区80m2で1億ならわかりますけど。
523: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-12 13:01:21]
大泉学園のプラウドとこことで迷っていますが、周辺の雰囲気はあちらのほうが良い感じがしました
あとは価格ですね
524: 匿名さん 
[2021-11-13 11:38:38]
>>522 石神井公園駅だから億ション行きますよ普通に。野方とか富士見台とかそこらの中野区より全然高いですよ。
525: 匿名さん 
[2021-11-13 11:47:40]
石神井公園は駅南側がガチモンの富裕層沢山住んでますよ。長く住んでる人だと株HOYAの前会長さんとか檀ふみさんとか。間違いなく練馬区トップレベルの立地です。どちらかというと文化人とか作家、漫画家みたいな落ち着いた有名人が多いですね。
526: 口コミ知りたいさん 
[2021-11-13 16:02:05]
>>524 匿名さん
いや石神井公園駅南側の駅近なら1億ありえても駅北側の環境悪い場所で1億はあり得ないだろう
527: マンション検討中さん 
[2021-11-13 16:45:56]
市況の感覚が3-4年前からアップデートされてない方がチラホラいますね。どこのマンションとは言いませんが、今は浦和で1億ですよ。
528: 匿名さん 
[2021-11-13 17:04:13]
>>526 駅北側でも石神井公園駅徒歩8分+80平米オーバー+三菱地所ブランドなら余裕で億ション行きます。しかも昨今のマンション供給不足見ればファミリー向けは納得の値段ですよ。
529: マンション掲示板さん 
[2021-11-13 19:46:03]
前向きに検討してましたが、モデルルームを見学して見送りました。
価格の割に仕様が低くて残念でした…
530: マンション検討中さん 
[2021-11-14 01:44:57]
昨今のマンション事情とか浦和の億ションとか、それは売主の論理かと。検討者にとって、だからここが1億と納得する理由にはなりませんよね。
531: マンション検討中さん 
[2021-11-14 07:51:50]
>>530 マンション検討中さん
売主の論理というか需給の話では?
今で言う半導体の供給不足中とマンションの供給不足は似たようなものです。
石神井公園北側でマンション1億が納得できなければ、戸建ならまだ納得できる価格帯があるかもしれませんが。
532: 匿名さん 
[2021-11-14 09:58:35]
>>531 マンション検討中さん

マンションの供給量がと言われても消費者はピンときませんよ。この場所この商品で億は需要価格を逸脱していると思います。全戸捌き切るには、相当な時間を要するか価格の訂正が必要でしょうね。今後の売れ行きに注目したいです。
533: 匿名さん 
[2021-11-14 10:18:31]
>>532 なら今は都内でマンション買わない方がいいですよ
534: 評判気になるさん 
[2021-11-14 11:08:16]
>>532 匿名さん
ここって75m2換算で平均8,500万円くらいでしょ。億に行くのは限られたお部屋だけだし、イマドキだと普通だと思いますが…。
535: 匿名さん 
[2021-11-14 11:11:21]
>>533 匿名さん

ものすごく乱暴なコメントですね。笑
確かに均衡価格と言える物件は少ないですが高い買い物ですからね。少なくともここは割高感半端ないので見送りです。
536: 匿名さん 
[2021-11-14 14:40:12]
駅南側のグランドメゾンとか築20年付近で1.5億ですからね。管理費修繕費も毎月2万近いですし。普通にサラリーマンが検討できるレベルの地域ではないです。経営者、医者、開業士業レベルの地域です。
537: マンション検討中さん 
[2021-11-14 15:40:22]
>>522 マンション検討中さん
共用施設がないことは特徴的ですよね。子育てに関する共用施設等を求めるならタワマンとかになってしまうんですかね?個人的には共用スペースを使用することがないのでこのアッサリ感は好きですが。ただこの物件は時代もありますが高いですよね
538: マンション検討中さん 
[2021-11-14 15:41:20]
>>529 マンション掲示板さん

仕様が低いと思われた箇所教えていただきたいです
539: 匿名さん 
[2021-11-14 19:01:51]
https://youtu.be/KaZ1fbroh6kこの動画の3:45の家4.5億で売りに出てますよ。
石神井町6(石神井公園駅) 4億4580万円
[PC]
https://suumo.jp/tochi/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1030z2ncz197077298....
[スマートフォン]
https://suumo.jp/sp/tochi/tokyo/sc_120/pj_97077298/
540: マンション検討中さん 
[2021-11-14 23:59:37]
この場所でこの値段は有り得ないって言ってる人に買ってもらわなくても、本エリアに明るい人の需要だけで完売できるでしょう。1年から2年前、当時「今はピークに高いから下がるのを待つ」と言って買わなかった人と高いと思いつつも買った人、どちらが得してますかね。もうこれ以上は上がらないと見方もあるでしょうが、世界的に見たら日本の地価はまだまだ安いですし当時もこれ以上は上がらないだろう言われてましたからね。
541: 匿名さん 
[2021-11-15 07:35:58]
>>540 マンション検討中さん
ここに限らず今の相場が高いのはそうだけど、「今の暮らし」を考えればいつ下がるか(上がるか)も知れない先行きに大切な家族との時間を左右されるのは勘弁ですし、気に入った物件があり資金面で問題がなければ購入を決めるのが一般的だと思ってます。そう言いつつ我が家はここが本命でしたが大泉学園のプラウドサウスフロントが出てきてこの期に及んで迷ってますが…。パークハウスで希望の部屋にするにはプラウドは待てないし、悩ましいです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる