管理組合・管理会社・理事会「管理組合口座で自治会費を徴収しようとする管理会社」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 管理組合口座で自治会費を徴収しようとする管理会社
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-04-24 03:23:45
 
【一般スレ】マンション管理組合| 全画像 関連スレ RSS

どこが、ありますか?





[スレ作成日時]2010-02-07 16:12:50

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

管理組合口座で自治会費を徴収しようとする管理会社

1566: 匿名 
[2010-09-05 11:24:52]
結局それを議案にできない管理組合の問題ですよ

元々判例が無かったのだからそのような規約で販売されただけのこと
何故何年も放置しているのですか?
1567: 匿名さん 
[2010-09-05 12:52:57]
管理組合がへぼなのはそうなんだけど、自治会ができてないということは
そこからの依頼もないということでしょう。
依頼もないのに勝手にお金持っていってるというならかなり問題だよね。
原始の規約を作ったのがその管理会社だったりしたら、組合が変更しないから
という言い訳は通用しないでしょう。
1568: 匿名 
[2010-09-05 15:01:47]
>>1566
管理会社はそう言って開き直る
実際、裁判で被告になるのは管理組合であり裁判に望むのは現職理事長
1569: 匿名 
[2010-09-05 19:20:20]
裁判になったら現職理事長が被告になるけど
管理会社は過去の理事に責任を押し付けて終わるんじゃないかな。
現職理事長にとって不利なこと言って、契約切られても困るでしょう。

輪番制だと特にね。
過去の理事長の指示があったとか、理事長に進言・確認したが断られたとか…。


1570: 新人フロント 
[2010-09-05 21:07:23]
>>1564さん
意味を取り違えてました。失礼しました。

存在しない自治会の自治会費を集められるのは、口座引き落としどうこうではでは無く、根本的におかしいと思います。また、管理会社が率先して理事会に対応を相談するべき案件です。

但し、総会を何回も開催しているのであれば、やはり管理組合の意識も低いと思います。

大前提として管理会社はマンション管理のプロとして、理事会や管理組合をサポートしなければなりませんが、残念ながらその意識の低い管理会社が多いようなので、御自分達の資産を守る為にも、会計報告はきちんとチェックした方がいいと思います。「うるさい人がいる」と管理会社に認識させるだけでもだいぶ違うと思いますよ。
1571: 匿名さん 
[2010-09-05 21:30:58]
>存在しない自治会の自治会費を集められるのは、口座引き落としどうこうではでは無く、根本的におかしいと思います。また、管理会社が率先して理事会に対応を相談するべき案件

いえいえ、管理会社が理事会に対応を相談する前に、なぜ管理会社が存在しない自治会費を集めているのか、集まられるのか、集めて金は今現在どうなっているのかについて、その理由を教えてください。

その理由が先で、対応を相談するのはその後ではないかと。
1572: 匿名さん 
[2010-09-05 21:43:06]
行政指導を受けている自治会費を扱う管理会社がまともな対応するか
げんに、このスレに何度も管理会社の対応があるではないか

『微々たる金だ黙って払え
クレーマーは黙ってろ
文句があるなら裁判にしろ』

これが、自治会費を集金する管理会社の実態だ
1573: 1564 
[2010-09-06 18:36:30]
>>1570
その根本的におかしなことを始めたのが管理会社です。


1574: 匿名さん 
[2010-09-06 19:27:20]
> いえいえ、管理会社が理事会に対応を相談する前に、なぜ管理会社が存在しない自治会費を集めているのか、集まられるのか、集めて金は今現在どうなっているのかについて、その理由を教えてください。

重要事項説明書に、自治会設立が記載されていた場合、契約上、少なくとも1回は、自治会を設立することは必須条件になるので、管理会社は、その内容にしたがって費用を徴収しているのではないですか?

原始規約に、自治会費徴収が記載されている場合、管理会社は、管理組合の承認がなくても、その原始規約で総会までは、動きますから。

また原始規約は、契約時に、総会までは、その内容でいくことを一度承認していますからね。
1575: 匿名さん 
[2010-09-06 19:39:06]
だからさ~自治会が存在しないんだってば。
存在しない自治会費を重要事項に記載してあるから集金してますって変じゃないか?
管理会社は集金した金をどこに持ってくんだよって話です。
ね、1571さん。

1576: 匿名さん 
[2010-09-06 20:03:41]
> 存在しない自治会費を重要事項に記載してあるから集金してますって変じゃないか?

だから、作ること前提になっているってことでしょう。
最初の総会時に作るんじゃないの?

重要事項に記載されていれば、とりあえず設立はされるのですから、お金はそこに渡る。
解散させるなら、そのときにお金の行き場は考えればよいだけですね。(普通に考えれば、払った人に返すだけだと思いますよ)
1577: 匿名 
[2010-09-06 21:41:26]
ダイアパレスのなりすまし管理会社フロント君が無茶言いはって

管理会社が自治会費集めるな
1578: 新人フロント 
[2010-09-06 23:32:49]
すいません。だいぶ議論が進んでいるようですが、「率先して対応を協議すべき」というのは、自治会費を徴収する前に、「自治会が結成されていない事実と原始管理規約の内容にずれがありますがどのように対応しますか?早急に自治会を結成しますか?それとも自治会費の徴収をやめますか?それなら管理規約を改正してくださいね」というやりとりを管理会社の方から率先して理事会に申し入れすべきだ、という意味です。

明らかにおかしい内容を、管理組合から指摘されないからといって放っておくのは、管理会社の姿勢としていかがなものか、ということです。
1579: 1564 
[2010-09-07 08:22:15]
それが、支払った自治会費が自治会に支払われる(先に集めたものが積立られている)のであれば、まだいいのですが、管理費会計の中に入っているのです。

1580: 匿名さん 
[2010-09-07 12:58:19]
1564さん、地域の自治会ではないのですよね?
地域の自治会でないのであれば、マンションコミュニティー費用ではないでしょうか?
マンションコミュニティーは管理組合と行政もみなし活動を奨励しています。
別に集めたけれども管理費に戻したそれでよいのでは?

マンションコミュニティーの中には、サークル活動もあり
サークル活動については参加者負担となるのが当然だと考えます。

ここで、問題とされるのは地域自治会への強制加入と管理会社によって行われる強制徴収です。
行政が禁じていることをあえて管理会社が管理組合に禁じられていることを隠し
あたかも当然であるかのように騙し扱うことです。
1581: 1564 
[2010-09-07 21:40:11]
>>1580
地域の自治会です。

大規模マンションであること、元々既存の自治会の区域に入っていなかったため、マンション居住者が独立した自治会を作ることになっていますが。

「管理費に戻した」というのが意味不明です。
管理費ではないものを管理費に入れることは「戻す」とは言いませんよ。
1582: 匿名 
[2010-09-07 22:23:24]
しかしちまいかねにめくじらたてるひとがおおくてかんしんかんしん。
1583: 匿名さん 
[2010-09-13 12:07:51]
1581さん、その通りですね。
自治会費と称し集めたものは管理費に入れるのではなく管理組合員に返すのが本筋です。
1584: 匿名 
[2010-09-22 12:08:02]
久々にスーモを見たけど、新築でこれから発売のマンションなのに、
「町内会費」の記載があるマンションあるね。
住所だと近隣の別のデベには記載なし。

デベ系の管理会社でまともに規約や重要事項説明書を改訂してないんじゃないか?
今の新築で電波障害対策費とか書いてあると、地デジ対策やってないんじゃないかと…。
1585: 匿名さん 
[2010-09-22 13:12:05]
規約改正されてないマンションは数多くあるよ。
1586: 匿名さん 
[2010-10-21 10:14:04]
都内の町内会が、備蓄倉庫のあるマンションを狙ってるそうですね
デベとの取引でしょう
マンション住民の非常時に備え、備蓄倉庫やAEDを管理組合で管理運営と思っていても、
実態は町内会のために使用されるのでしょう。
AEDに関しては、実際にあった事例です
近所の人に使用されたためマンション住民には使えなかった
心筋梗塞は天候で症状がでやすくなる。
非常時だから、人道的処置を早い者勝ちで取られても、仕方ないかもしれないが

町内会がマンション全員強制加入を利用し、適切な用意を怠り、
マンション設備を利用するのであれば、問題でしょう
1587: 匿名さん 
[2011-01-23 15:28:09]
町内会加入や町内会費の扱いについては、公共機関が表示しているのにふてぶてしいデベロッパや管理会社があるものですね。
1588: 匿名さん 
[2011-01-23 16:06:18]
日本語で書きましょう。
1589: 匿名 
[2011-01-27 13:17:22]
行政処分を受けるような会社ばかりだな
1590: 匿名さん 
[2011-01-28 09:55:35]
判例では、マンションの管理が含まれていても自治会への入会・退会は自由ということですね。
しかし、マンション管理に関する部分については、自治会費を納めなければならないといっています。
役員手当を含め自治会費の殆どを占めるので、自治会には加入しなくても自治会費だけは支払わなければ
ならないということです。
しかし、自治会加入を規約に記載するのはおかしいでしょうね。
1591: 匿名さん 
[2011-01-28 10:55:56]
>マンション管理に関する部分については、自治会費を納めなければならないといっています。 役員手当を含め自治会費の殆どを占めるので、自治会には加入しなくても自治会費だけは支払わなければならないということです。

何これ?
管理の費用は自治会費とは別だから払え、自治会費は払いたくなければ脱退は自由。
1592: 匿名さん 
[2011-01-28 11:25:02]
判例ではそういうこと。
1593: 元理事 
[2011-01-28 14:06:03]
そう、判例には
自治会費と管理費は別の目的で別の団体が集め運用している
自治会費を管理費として集めることは間違いであるから
管理費として集めた自治会費を返すように
としている

管理業務主任資格を持つ職員がいる管理会社がしりませんでした。管理費で扱っていいと思ってましたというのは嘘
1594: 匿名 
[2011-01-28 15:17:20]
ここで自治会費を集める管理会社として名前が上がった管理会社が行政処分を受けてるのは偶然ではないのかな?
1595: 匿名 
[2011-01-28 17:54:32]
偶然ではないのかも知れませんね。

自治会と管理組合の渾然一体とした運用は区分所有者と居住者を騙すのに最適なのかも知れません。

1596: 匿名さん 
[2011-01-28 17:58:53]
>自治会と管理組合の渾然一体とした運用は区分所有者と居住者を騙すのに最適なのかも知れません。

管理組合とは無関係な自治会費を騙されて支払う区分所有者が悪い。
1597: 匿名 
[2011-01-28 18:19:34]
詐欺師は刑務所に行け
どこの管理会社かよ
会社名名乗れ
1598: 匿名組合員 
[2011-01-31 13:46:35]
私のマンションも、管理費等と同じく自治会費も合計して引き落とししていますが、自治会は任意加入ですので、加入していない方は、自治会費を支払う必要はありません。
又、一括引き落とした自治会費は、毎月自治会会計の通帳に振り込みされています。

管理費の中に含めるのはおかしいです。
あくまで別会計ですし、役員も別です。
1599: 匿名さん 
[2011-01-31 14:54:28]
↑なんで管理会社が集めてる?
口座と会計別なのは当然
しかし、管理会社が集めるのは異常、銀行じゃない

管理業務と関係ない支払い代行するのは管理会社の仕事ではない。
管理業務国家試験問題に毎年出題されても無視か
1600: 匿名さん 
[2011-01-31 16:57:27]
突き詰めれば国土交通大臣の職務怠慢です。
1601: 匿名さん 
[2011-01-31 17:22:00]
>私のマンションも、管理費等と同じく自治会費も合計して引き落とししていますが、自治会は任意加入ですので、加入していない方は、自治会費を支払う必要はありません。

引落しは無料ではありませんが、自治会費分の手数料はどうなっているの?
1602: 匿名 
[2011-02-01 12:31:33]
>>1596
騙しているという認識はあるんだね。
で、騙される方が悪いと。

1603: 匿名さん 
[2011-02-01 14:37:17]
>>1599
管理費等と一緒に自治会費を口座引き落としにするのに何の問題があるの。
経費も手間もかからないので合理的じゃないですか。
何も自治会に強制加入ともいってないし、口座は別にするといっているんだから。
そんなに自治会を毛嫌いする必要はないでしょう。

1604: 匿名さん 
[2011-02-01 15:16:31]
>>1601
引き落としは無料ではありませんが、どうせ管理費等の口座手数料は必要でしょう。
自治会費が増えた程度の金額で手数料が高くなることはありません。
自治会を批判するには何でもありではなく、自治会の存在も意識し、それに対して管理組合として
住民の便宜もはかってやるという度量はないのですか。
1605: 匿名 
[2011-02-01 15:22:27]
自治会は住民の親睦交流の手段の妨げになる振込みは認めてません
管理会社が便宜と称して集金しているだけのこと
1606: 匿名さん 
[2011-02-01 16:01:43]
>自治会の存在も意識し、それに対して管理組合として住民の便宜もはかってやるという度量はないのですか。

度量の問題ではなく常識の問題です。
自治会と管理組合は全く別ものというセンス、知識の欠如で度量等との関連は全くないことを勉強しましょう。
1607: 匿名 
[2011-02-01 16:40:21]
自治会は認識してます。
認識してないのは管理会社
誰が住んでるのかわからない
同じ自治会なんて言えません。
1608: 事務局長 
[2011-02-01 17:24:44]
自治会加入者分の会費集金を自治会が管理組合に委託して
管理組合が管理会社に再委託、集金できた分を自治会口座に振り込む
両組織は協力して住環境の向上を目指し、めでたし、めでたし…

何も問題は無いと思うけどな~ 又、非常識って言われるんだろうな~
俺の事、非常識としたのは残ったけど、笑ったり辞任しろってのは削除されちゃったね。
1609: 匿名さん 
[2011-02-01 17:49:00]
自治会が委託?
ありえない
それに、町内会委託は管理業務ではないと行政指導されてますね
1610: マンション住民さん 
[2011-02-01 17:53:57]
>>1608さんですか?

黙って金だけ払えの脅迫さんは

だとしたら、あまりに酷い脅迫文は削除してもらいましたよ
事実確認できる嘘レスもね
1611: 事務局長 
[2011-02-01 18:12:10]
>1609さん
それが有りえるんですよ、近所のマンションに沢山と
うちもやってくれ~ってしつこく言われてるけど、組織としての回答はやらない。

>1609さん
俺、そんな事言ってないよ。うちのMS単独自治会も加入率は7割切ってるはず。

1612: 事務局長 
[2011-02-01 18:13:50]
下の方間違えた >1610さんだった、失礼しました。
1613: 匿名さん 
[2011-02-01 18:20:28]
自治会、町内会か、管理会社に会費徴収依頼をした場合は総務省に連絡しましょう

管理会社が町内会員の意思を無視し強引に引きさりを続ける場合も同じく総務省に連絡しましょう。
1614: 匿名さん 
[2011-02-01 18:35:38]
>管理会社が町内会員の意思を無視し強引に引きさりを続ける場合も同じく総務省に連絡

国交省じゃろ。
1615: 匿名さん 
[2011-02-01 18:38:31]
>黙って金だけ払えの脅迫さんは

1603だよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる