管理組合・管理会社・理事会「管理組合口座で自治会費を徴収しようとする管理会社」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 管理組合口座で自治会費を徴収しようとする管理会社
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-04-24 03:23:45
 
【一般スレ】マンション管理組合| 全画像 関連スレ RSS

どこが、ありますか?





[スレ作成日時]2010-02-07 16:12:50

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

管理組合口座で自治会費を徴収しようとする管理会社

1251: 匿名さん 
[2010-06-14 18:18:11]
>陰湿な性格なんだね。
>人のレスをいろいろ調べているんだな。

「黙って金払え」の主張者と同一人物でピンポン。
都合が悪くなると他人の人格を攻撃するのはお前しかいないからすぐわかる。

>自治会費は黙って支払えといったことはない

何を今さら嘘つくな。自分で同一人物だと認めてるんだからもうバレバレ。

>身分も何も分からない

マンション管理士も嘘か?
1252: 匿名さん 
[2010-06-14 18:31:55]
>>1251
お前なあ、勝手に決め付けんなよ。
誰だ、その「黙って金払え」は。
人の書いたレスを真剣に調べるとはほんと陰湿な性格だな。
だがな間違ってるぜ、俺は別人だ。
分かったか、ぼけ。
1253: 匿名 
[2010-06-14 18:41:42]
そうなの?私も同じだと思った、削除依頼かけてみるね
1254: 匿名 
[2010-06-14 18:43:30]
大京が扶桑レクセルは、完全吸収したよ
1255: 匿名さん 
[2010-06-14 19:18:37]
> 自治会活動はいや、会費を払うのもイヤ。
> でもマンションの清掃や植栽、防犯、子供の交通整理等はやって欲しい。
> 又、祭りやクラブ活動、習い事教室等、積極的に動いてほしいね。
> おいらはそういうことはやりたくないしやらないけど、祭りの参加や子供の教室には参加はしてあげるよ。

こういう人って「黙って金払え」の主張者の人と同様にモラルにかけるとは思いますよ
自治会費払いたくなって主張する人って、こういう人が多いのでしょうかね
1256: 匿名さん 
[2010-06-14 19:22:27]
多いわけないでしょ。
その種の強欲かつ身勝手なババアは例外ですよ。
1257: 匿名 
[2010-06-14 19:33:01]
ここって管理組合の口座で自治会費を集めるスレだよね。

黙って金払えと言っているのは理事会や管理会社の人?
1258: 匿名 
[2010-06-14 20:18:58]
だいたい自治会の祭りなんてのは誰のものでも無いからね。
自治会費を払おうが払うまいが、参加する権利はあるんだよ。
それを金払えとか払わないなら参加するなとか言う方がどうかしてんだよ
1259: 匿名さん 
[2010-06-14 21:27:32]
行政仕分けしてもらうには?
マンション全戸加入で実態のない自治会員が結構いるのだとしたら、これは行政仕分けの対象ですよね。
町内会(自治会)に対して自治体から頭数で助成金を出しているのですからね。
税金の無駄使いの是正のためにも幽霊町内会員(自治会員)を正しくすべきではないでしょうか?
マンション全戸加入はみかじ目料だとしたら大変悪しき習慣です。
1260: 匿名 
[2010-06-15 01:12:20]
町内会が組織として曖昧すぎるのでは?
1261: 匿名さん 
[2010-06-15 09:27:51]
>大京が扶桑レクセルは、完全吸収した

そうですか。
だから原始管理規約(扶桑レクセルが作成)に自治会費の項目があっても、

その管理会社たる大京は、その管理規約を訂正するよう管理組合にアドバイスすることはしないわけね。

両社はタイアップですね、
自治会費を管理組合が管理組合口座で徴収することに関して。

コンプライアンス順守とか、
善管注意義務とかは無縁の管理会社と言える。
1262: 匿名さん 
[2010-06-15 11:59:50]
>マンション全戸加入はみかじ目料だとしたら大変悪しき習慣です。

それを黙認している管理組合役員、一般組合員の無知から生じているだけです。自業自得。
1263: 匿名さん 
[2010-06-15 12:02:39]
>それを黙認している管理組合役員、一般組合員の無知から生じているだけ

いや、理事会で問題点を指摘しても、それを握りつぶす管理会社がいる。

それを問題にしているのだが。
1264: 匿名さん 
[2010-06-15 12:19:57]
① 原始管理規約にマンション全戸を自治会に加入させるように規定し、

② 管理会社はそれを踏まえてマンション全戸から管理組合口座から自治会費を徴収している。

だから、
>それを黙認している管理組合役員、一般組合員の無知から生じている
のではなく、
指摘してもそれを握りつぶそうとする、と考える方が自然なのだよ。
指摘したって改善されるのなら、
最初からわざわざ、①と現状の②を行っていることが無意味になる、じゃないかと管理会社は考えるだろ。
1265: 匿名 
[2010-06-15 12:54:51]
無意味になるというより、管理会社の矮小な面子を守りたいだけだね。

1266: 匿名さん 
[2010-06-15 13:25:13]
>①原始管理規約にマンション全戸を自治会に加入させるように規定し、
>②管理会社はそれを踏まえてマンション全戸から管理組合口座から自治会費を徴収している。

もうひとつある。

③マンション全戸から管理組合口座から徴収された自治会費を受領する自治会。


1267: 匿名さん 
[2010-06-15 14:17:40]
>管理会社の矮小な面子

管理会社にメンツなんてあるのか?
1268: 匿名 
[2010-06-15 20:44:20]
マンション管理会社の協会が出してる本には、全戸加入を歌ってるよ
1269: 匿名 
[2010-06-15 21:19:23]
へー。
やっぱり、地域自治会や住民の希望じゃなく、管理会社が全戸強制入会を勧めているんだ…。
1270: 匿名 
[2010-06-15 21:47:43]
管理会社の協会が出してる、マンシヨン訴訟判例本には、自治会強制加入無効の裁判の判例がない
1271: 匿名さん 
[2010-06-16 09:35:16]
①原始管理規約にマンション全戸を自治会に加入させるように規定
②管理会社はそれを踏まえてマンション全戸から管理組合口座から自治会費を徴収している。
③管理組合口座から徴収された自治会費を受領する自治会。

この①②③は三者ともウインウインの関係であり、その原資は区分所有者。

>マンション管理会社の協会が出してる本には、全戸加入を謳ってる
>管理会社の協会が出してる、マンシヨン訴訟判例本には、自治会強制加入無効の裁判の判例がない

このレスで出てきたきてわかった、
管理口座で自治会費を徴収してる会社。
(原始管理規約の作成者を含む。)

パ●ホーム
東急不●産
大京●ステージ
扶桑レ●セル
ユニオン●ティ・サービス
住●不動産建物サービス

1272: 匿名さん 
[2010-06-16 11:12:01]
> ①原始管理規約にマンション全戸を自治会に加入させるように規定
> ②管理会社はそれを踏まえてマンション全戸から管理組合口座から自治会費を徴収している。

いつも疑問に思っている
①と②は、根本的に違うでしょう

②は管理会社ではなく、管理組合が後から規約に追加したケースもあると思いますよ
①はないけど②はあるケースは、実際にありますよ
なので、②があれば必ず①であると決め付けはよくない
1273: 匿名さん 
[2010-06-16 11:58:15]
管理会社が管理費等と一緒に口座引き落としをして何の問題があるの。
これがどうしても理解できない。
1274: 匿名さん 
[2010-06-16 12:01:48]
>管理会社が管理費等と一緒に口座引き落としをして何の問題があるの。

前レスに書いてあるので、読めばわかるよ。

1275: 匿名さん 
[2010-06-16 12:54:48]
> >管理会社が管理費等と一緒に口座引き落としをして何の問題があるの。
>前レスに書いてあるので、読めばわかるよ。

前レスの内容自体が、理解できないのよね
かなり強引なこじつけの管理会社のメリットぽくて、あんなメリットのためにしてるとは思えないんだけど
1276: 匿名さん 
[2010-06-16 13:19:31]
>かなり強引なこじつけの管理会社のメリットぽくてあんなメリットのためにしてるとは思えない

どうしてしてるのか考えてください。
私にもわかりません、以下の問題の理由が。

加入したか、未加入だかわからないうちに、
(つまり自治会に加入していない)のに、
管理組合(強制加入)の口座から払ってる問題。

別団体である自治会の会費徴収規定を管理組合規約に規定している問題。

そして、その規約改正や判例に基づいて退会を申し入れ、口座引き落とししないでください(つまり無効を主張)といっても、しない管理会社・管理組合の問題。
1277: 匿名さん 
[2010-06-16 13:21:23]
問題を1個わすれた。

加入したか、未加入だかわからない、
(つまり自治会に加入していない)人から自治会費を受領してる自治会の問題。
1278: 匿名さん 
[2010-06-16 13:24:48]
>>1246
それはあなたのマンションのことでしょう。
普通のマンションでは何の問題も発生してません。
それに自治会を脱退しようという者もいませんよ。
管理費等と一緒に口座引き落としは当然です。
集金にこられたり、集金するのを考えたら口座引き落としの方がずっていいので。
一番の問題は自治会は必要と思っていることです。
1279: 匿名さん 
[2010-06-16 13:29:15]
1246=1278

>それに自治会を脱退しようという者もいませんよ。
>管理費等と一緒に口座引き落としは当然です。

おまえ「黙って金払え」だろ!
今度は自作自演か?
1280: 匿名さん 
[2010-06-16 13:37:16]
先に自治会は別に徴収するようにしてから規約変えれば?
自治会の意見無しでは管理組合としても指摘されたところで何とも言えないと思うよ


あと管理会社のメリットは無くない?
1281: 匿名さん 
[2010-06-16 13:41:23]
> 自治会の意見無しでは管理組合としても指摘されたところで何とも言えないと思うよ

自治会の意見を聞く必要はないので?
個人で振り込むか、マンションとして振り込むかの違いだけでしょ
一軒家は、基本的に自分で持っていくか、振り込むかなので、別に個人で振り込むことに関して、自治会は反対する理由はないと思うよ
むしろ振込み手数料かかるので、マンションの住民が嫌がるだけでしょ
1282: 匿名さん 
[2010-06-16 13:43:43]
> 加入したか、未加入だかわからないうちに、
> 別団体である自治会の会費徴収規定を管理組合規約に規定している問題。

これは矛盾してますよね
管理規約に規定しているということは、総会で賛成されたということなので、わからないうちということはないでしょう
少なくとも加入に関しては知っていたということになります
1283: 匿名さん 
[2010-06-16 13:51:52]
>>1281
みんな振込先の口座も知らないでしょうね

管理組合として支払いしてたのにいきなりやめるのはトラブルの元じゃない?

その点解決して二重払いにしてから適正にするために管理費と同時の徴収やめてみた方がいいよ

そうでもしないと言ってるだけ扱いされるだけだよ
みんな振込手数料かかって嫌がるならそれこそ意味ないしね

まともな事はいってるのだろうけど
何がしたいの?
ってまわりには言われるだけだと思う
1284: 匿名さん 
[2010-06-16 13:57:32]
>管理規約に規定しているということは、総会で賛成されたということなので、わからないうちということはない

これも前レスに書いてある。
原始管理規約になぜ官組合とは別個の自治会加入の自治会費徴収の規定があるのか考えてよ。

原始規約は重説の事項だけど、重説によって加入契約を締結したとはいいにくいでしょ。

また、一度規約化されるとそれを改正するエネルギーは大変なことはわかるよね。

そういう事情があるのを百も承知の管理会社が規約化し規約に基づいて徴収することは、どんな問題か、も考えてください。
1285: 匿名さん 
[2010-06-16 14:09:41]
昔は判例も無いから仕方ない
判例も徴収することが違法とまでは言ってない

規約は変えられるんだから変えればいいと言われるのが落ちでしょ
別にまともなことでする規約改正にはエネルギーなんて全くいらないよ
1286: 匿名さん 
[2010-06-16 16:42:30]
千過ぎてますー。
1287: 匿名さん 
[2010-06-16 17:43:41]
> みんな振込手数料かかって嫌がるならそれこそ意味ないしね

これこそ一番意味がある内容ですよね

> 重説によって加入契約を締結したとはいいにくいでしょ。

少なくとも、内容に関しては納得して購入されたのではないのですか?わからなかったという内容ではないと思います

> 管理会社が規約化し規約に基づいて徴収することは、どんな問題か、も考えてください

私のマンションでもそうなっていますが、全く問題ないですよ
もともと規約になくても規約にしてもいいかなと思っているぐらいです
まとめて徴収のほうがかなり楽です
1288: 匿名 
[2010-06-16 17:43:53]
>>1282
マンションで独立した自治会を作る場合、入居日や初回総会より自治会の創立が後になるケースがあるよ。

1289: 匿名 
[2010-06-16 22:31:19]
入居前も後も関係ない
財産管理と自治会は別
管理会社が悪用してるだけ
1290: 匿名さん 
[2010-06-17 18:35:38]
管理会社には、建物の巡回時や設備点検時に発見した不具合箇所等については、報告する義務がある。

管理組合の業務、管理組合規則に問題があれば、指摘する義務があるだろう。

それをしない管理会社は善管注意義務違反になる恐れがあるということ。
1291: 匿名 
[2010-06-17 18:57:47]
ウチの区分マンションは兄弟3人が組合員。全員、町会費払うのOK。これなら問題なし?
1292: 匿名 
[2010-06-20 14:47:15]
自治会費を管理費と一緒に払っていたが、その支払いがされていなかった。
管理会社は自治会連合会が支払わなくていいと言ったと言っていたが、実際は元々支払う約束すらされてなかった。

重要事項説明の記載事項なので売主を国土交通省に告発すべきなのかな…。
1293: 匿名さん 
[2010-06-20 15:37:23]
>重要事項説明の記載事項なので売主を国土交通省に告発すべきなのかな…。

管理会社とは管理委託契約によるべきで単なる誤記に過ぎないので官は相手にしない。
1294: 匿名 
[2010-06-20 18:57:17]
というより、重要事項に自治会加入を記載することが無効です。
書いても効力ないのでね
記載しないよいに、国土交通省は指導してますよ
1295: 匿名さん 
[2010-06-21 11:06:49]
> 自治会費を管理費と一緒に払っていたが、その支払いがされていなかった。

これは総会ですぐにわかる内容ですよね
支払われていなかったのであれば、ただプールされているだけなら、さほど問題ないのでは?
過去にさかのぼって自治会に支払うか、住民に返すかの2択しか残らないと思いますけど

> 管理会社は自治会連合会が支払わなくていいと言ったと言っていたが、

こんな自治会あるんですかね?
もしこれが本当であれば、自治会費の徴収自体を止めなければならないと思いますよ

> 実際は元々支払う約束すらされてなかった。

それは自治会に加入しているのですか?
加入しているなら約束とかは関係なく、自治会規約にのっとって自治会費は支払われなければなりませんので

1296: 匿名さん 
[2010-06-21 13:32:58]
>自治会費を管理費と一緒に払っていたが、その支払いがされていなかった。
貴方との契約次第でしょうよ。
>管理会社は自治会連合会が支払わなくていいと言ったと言っていたが、実際は元々支払う約束すらされてなかった。
自治会員である貴方自身の契約の不備にすぎない。それを管理会社に委託しようとすること事態が間違い。
1297: 匿名さん 
[2010-06-21 14:05:54]
もうちくと、やさしく教えてやれよ。
世の中、管理費と自治会費の区別もつかないのがおおぜいいるんだからさ。
1298: 匿名 
[2010-06-21 20:39:47]
管理費と自治会費の違いがわからないのが大勢いますか

違いが無いように思わせるのが管理会社ですよ
1299: 匿名さん 
[2010-06-22 00:52:37]
>支払われていなかったのであれば、ただプールされているだけなら、さほど問題ないのでは?
管理組合で使い込んでいたりしたら問題かな。積立にしちゃってもまずいかもね。
1300: 匿名さん 
[2010-06-22 08:52:16]
なぜ、管理会社のせいにするのかな?
総会で決めればすむこと。
何が何でも、管理会社のせいにしなければ
ならないの?
管理会社も、めんどくさいと思っていると
おもうけど。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる