管理組合・管理会社・理事会「管理組合口座で自治会費を徴収しようとする管理会社」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 管理組合口座で自治会費を徴収しようとする管理会社
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-04-24 03:23:45
 
【一般スレ】マンション管理組合| 全画像 関連スレ RSS

どこが、ありますか?





[スレ作成日時]2010-02-07 16:12:50

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

管理組合口座で自治会費を徴収しようとする管理会社

1: 物件比較中さん 
[2010-02-07 16:13:53]
デベでは、総会で決めることだと聞いています。
2: 匿名さん 
[2010-02-07 16:55:59]
>デベでは、総会で決めることだと聞いています。
そのとおりです。そして管理組合での徴収は不適当です。
ですので、
>自治会費を徴収しようとする管理会社
といった質問自体が無意味ですね。
3: 匿名さん 
[2010-02-07 18:50:58]
管理組合が自治会費にタッチする事がおかしく、管理組合の総会で決めるなど無知そのもの。

自治会で決め管理会社と相談すればよい。
管理組合、自治会は別物と理解して方法を決めるのがよい。

管理会社は管理組合で決めた事を実施するだけ、後から問題おきても知らんぷりですよ。

管理組合、自治会が同体と信じ込んでる化石人が住んでいるとまたまたもめるね。
化石人=旧態依然のご老人、トンチンカンの者

参考に、私の住んでいるマンションは別々に徴収している。
例えば、賃貸で入っている者は賃借人口座から自治会を引き落とされている。
管理費等は、もちろん区分所有者口座から引き落としとなっている。
4: 匿名さん 
[2010-02-07 18:55:42]
無知な理事長の管理組合ではあり得ます。
5: 匿名さん 
[2010-02-07 19:36:38]
分譲マンションの重要事項で自治会入会が決められている、マンションデベはどこでしょう?
6: 匿名さん 
[2010-02-07 19:44:16]
>分譲マンションの重要事項で自治会入会が決められている、マンションデベはどこでしょう?

重要事項説明書は分譲側の通知義務の書類に過ぎないので、どんな事が書かれていてもマンション購入者は履行義務は無い。
7: 匿名さん 
[2010-02-07 19:56:15]
ただの釣りスレじゃないですか?
8: 物件比較中さん 
[2010-02-07 19:57:21]
だから、そんなデベや管理会社ってどこがあるの?
そこは避けたいから教え欲しい。
9: 匿名さん 
[2010-02-07 20:26:05]
>8
しつこいですね。めぼしい物件があったら原始規約案なりきいてみればいいでしょう。
ものを尋ねるのに「どこがあるの?」などと偉そうな口きく暇があれば自分で各社に電話すれば。
10: 匿名さん 
[2010-02-07 20:28:34]
なんで、怒るんですか?
知らないなら書かなければいいですよ。

あのスレのスレ主さんですか?
出まかせ書いたから怒ってるの?
11: 匿名さん 
[2010-02-07 20:30:23]
釣りスレ決定
12: 匿名さん 
[2010-02-07 20:39:50]
>だから、そんなデベや管理会社ってどこがあるの? そこは避けたいから教え欲しい。

何と情けない。そんな事はある分けないし、あっても無視できる。
13: 匿名さん 
[2010-02-08 00:36:08]
うちのマンションでは、管理費は管理会社の口座に引き落とされます。
そして、管理会社の口座からまとめて管理組合の口座に移動します。
自治会費を管理費と一括徴収を管理組合から勧められましたが
総会にて否決されました。
デベ系列管理会社です。

総会で否決されましたが、理事会判断で変更させようと説得されています。
自治会加入は賛成ですが、管理会社を通して欲しくありません。
14: 匿名さん 
[2010-02-08 01:46:39]
「自治会加入は賛成ですが、管理会社を通して欲しくありません。」

これは納得できる。

「管理費は管理会社の口座に引き落とされます。」

まだ、こんな間抜けな管理組合があつたのか。
はじめから管理組合口座になぜ入れないのかな。
そこから替えるのが先決です。
15: 13 
[2010-02-08 07:55:32]
すみません。管理会社の口座に毎月引き落とされるのは、管理費だけでなくて、修繕積立金と駐車場代、駐輪場代と自治会費です。

可笑しいと私は思いますが、相手が大手管理会社です。
理事会は言いなりなのか変更されません
管理組合発足が入居4ヶ月目で、それまで管理組合の口座が作られず、デベ管理で管理代行されていました。
16: 匿名さん 
[2010-02-08 08:29:03]
>うちのマンションでは、管理費は管理会社の口座に引き落とされます。 そして、管理会社の口座からまとめて管理組合の口座に移動します。

5月からの契約であh、管理会社口座を通る場合は、一ヶ月以内、第三者の保証契約が必要など条件が厳しくなりますが、横領予防には組合員から組合口座に直接振り込まれる様に改善が必要です。
17: 匿名さん 
[2010-02-08 12:07:15]
>>13さん、どこのデベですか?管理会社はどこですか?
大手なら購入検討中の物件かもしれません。

新築マンションだと、役員は素人ですし丸めこまれてしまうでしょう。
自分が立候補して理事長になれたとしても太刀打ちできるか自信がありません。
なので、最初からそういうデベは避けたいと思います。
よろしくお願いします。
18: 匿名さん 
[2010-02-08 12:32:53]
管理費等の口座に管理費、修繕積立金だけじゃなく、
町内会費もいっしょに徴収してるのは、

デべローパー系のほとんどじゃないかな。
(マンション敷地に町内会がない場合は別にして)

管理規約に、ごていねいに当該部分は変更の可能性がある、というカッコ書きで記載され、
そのデべの責任を逃れてるよ。

原始規約に決まってしまってれば、
あとで、規約変更がめったにされないことをやって
そんなことを規定してるんだから、
始末に負えない。

いけないのはわかってるけど「運用で・・・」とか
わけのわからに主張してるのがいるくらいだから。
相当深刻な問題に思えるがなー。

裁判所も、忙しいわけだ。
19: 匿名さん 
[2010-02-08 12:45:14]
> 要事項説明書は分譲側の通知義務の書類に過ぎないので、
>どんな事が書かれていてもマンション購入者は履行義務は無い

これは、違うと思います
重要事項説明は、購入時に、署名をしているため、履行義務はあります
これは売主と購入者との契約です
管理規約は、住民が決めたもの(当初は案として売主が作成していますが)



20: 匿名さん 
[2010-02-08 12:57:46]
管理費と自治会費を同じ口座で一括徴収するのに、何が不満&問題なの?

自治会の口座をマンションとして作成して、引き落とすことは可能です。
しかし月200-300円程度のものに手数料100円ぐらいかかることになります。これも上乗せして徴収すうことになります

そもそも、管理費と修繕積み立て金も一緒に徴収され、徴収後別の口座で管理されると思います
同じように自治会費も徴収後別の口座で管理/運営されます

口座に振り込むだけなのに、これすらできないというか、これぐらいで不満がでる管理組合って機能してるの?
21: 匿名さん 
[2010-02-08 12:59:08]
>管理規約に、ごていねいに当該部分は変更の可能性がある、というカッコ書きで記載され、 そのデべの責任を逃れてるよ。
>原始規約に決まってしまってれば、あとで、規約変更がめったにされないことをやって そんなことを規定してるんだから、 始末に負えない。

その部分だけ改正すれば良いだけの事で、やる気の問題だけで、始末に負えないとはなりませんよ。
22: 匿名さん 
[2010-02-08 13:13:02]
20さん、そのくらいの金額なら年会費として自治会では徴収しますよ。
それを、管理組合代行として月々徴収に変えているだけのことです。

自治会費の集金は前期と後期に分けて集金に班長が回るところがほとんどです。
班長は、集めた自治会費を自治会の会計担当者に納入します。
班の規模によっては、自治会の口座に直接振り込むところもあります。

マンションの管理会社の口座に納金しなければならない理由はどこにもありません。
管理会社の口座にお金が入り、その利息が管理会社に回るだけのことですよ。
月々にしてしまえば大したことない金額だと、無頓着な管理組合員は気がつきませんし気にもしませんから
管理会社の好き放題。
23: 匿名さん 
[2010-02-08 13:13:06]
20です

そもそも管理費と自治会費を一緒に徴収するに反対の人は、じゃあどうやって徴収するのですか?
(注)(自治会に入らないというのは別の議論なので、ここでは論議しません)

①引き落とし手数料を払って別口座を作る
②頑張って、交代制で全戸徴収に回る

これのほうが、反対の人でると思うのですが。。。
24: 匿名さん 
[2010-02-08 13:13:54]
マンションの販売条件に「自治会加入」が条件になってたらどうすんの?
それでも「義務じゃないから」マンションは買うけど「自治会は入らない」?

マンションおっ建てるにあたっては、地元住民なんかと折衝があるわけじゃない。
「自治会に加入するならOK」みたいな地区もあるわけよ。

どこのデベ、管理会社~というより、自分が検討してるマンションがそうかどうかを下調べすればいいのじゃねいの?

25: 20です 
[2010-02-08 13:18:34]
>22さん
返信ありがとうございます

> 自治会費の集金は前期と後期に分けて集金に班長が回るところがほとんどです。
この形態のマンションも知っていますが、自治会の手間を減らすという点では、マンションで一括のほうがみんな楽かなとは思います
特にマンションでは、オートロックなどで簡単に入れないためです

>マンションの管理会社の口座に納金しなければならない理由はどこにもありません。
これは、マンション側の都合です
利息は、管理会社にははいらないと思うのですが、住人が振り込まれてすぐに、管理組合の口座に振り込まれるので。。。


26: 匿名さん 
[2010-02-08 13:22:14]
>①引き落とし手数料を払って別口座を作る ②頑張って、交代制で全戸徴収に回る これのほうが、反対の人でると思うのですが。。。

マンション以外の町内会はそうやってるんだよ。

マンションはいいなあ、楽で。
規約で定めれば入りたい人も
入りたくない人も(まちがって)
町内会費が入ってくるんだから。

楽も場合によりけりでね。
楽と腐敗は紙一重の時もあるんだよ。
27: 匿名さん 
[2010-02-08 13:34:32]
20さん、なんども書きますが

自治会費は自治会のお金です。
マンションの管理費ではありません。
また、管理会社の口座に集金する筋合いのものではありません。
管理会社の口座に管理料を振り込むこと自体が異常なことなのです。
組合の口座があるのに管理会社の口座に振り込むから
管理会社社員による管理費の横領事件が起こっているのではないですか。
しっかりしてください。

あなたは、お給料を他人の口座に振り込ませ
それを自分の口座に移してもらう必要を感じますか?
また、それに対して不審に思わないのですか?
不安を感じないのですか?

>これは、マンション側の都合です
>利息は、管理会社にははいらないと思うのですが、住人が振り込まれてすぐに、管理組合の口座に振り込まれるので。。。

マンション住民の都合で管理会社に集金をさせているのではないから
ここで問題になっているのですよ。
管理会社の損得にすぎません。
あなたは、銀行の利息のことについての常識的な知識が無いようですね。
それから管理会社に代行させるのは無料ではありません。
管理会社への委託ということになります。


28: 27、続き 
[2010-02-08 13:37:03]
>この形態のマンションも知っていますが、自治会の手間を減らすという点では、マンションで一括のほうがみんな楽かなとは思います
>特にマンションでは、オートロックなどで簡単に入れないためです

バカを言うもんっじゃない世間知らずも甚だしい!

通常、その自治会の規模により集金担当者は違いうが
マンションの自治会加入者の場合は、
自治会加入者が少なければ、班という単位にその町の自治会は決めます。
同じマンション内なのでセキュリティーロックや配布物の問題はありません。

戸建の方の方がその意味では大変です。
数件離れた場所に集金に回っています。
留守であれば何度も足を運ばなければなりません。
その点、マンションは天気が悪くても同じ屋根ですから戸建の方々に比べ配布も集金も簡単です。


29: 20です 
[2010-02-08 14:05:40]
>27さん
すいません
管理会社の口座は間違いです
管理組合の口座です
そのため、管理会社には特に費用はいってないと思いますが。。。

管理組合の口座から自治会の口座に入れています
これ自体は、住民の意思なら特に問題ないと思っています
どっちみち徴収するのも住民になるので
30: 匿名はん 
[2010-02-08 14:08:28]
>28
必ずしも、マンション=班にはなりませんよ
そこそこの規模ならなりますが

私の近隣の自治会では、なっているほうが少ないですけど
31: 匿名さん 
[2010-02-08 14:21:01]
>区分所有法第3条,第30条第1項によると,原告のようなマンション管理組合は,区分所有の対象となる建物並びにその敷地及び付属施設の管理を行うために設置されるのであるから,同組合における多数決による決議は,その目的内の事項に限って,その効力を認めることができるものと解すべきである。しかし,町内会費の徴収は,共有財産の管理に関する事項ではなく,区分所有法第3条の目的外の事項であるから,マンション管理組合において多数決で決定したり,規約等で定めても,その拘束力はないものと解すべきである。・・・この町内会費相当分の徴収をマンション管理組合の規約等で定めてもその拘束力はないものと解される。

という確定判例があるのに、

>管理組合の口座から自治会の口座に入れています これ自体は、住民の意思なら特に問題ないと思っています どっちみち徴収するのも住民になるので

ということ主張があること自体混乱の元凶
であることがお分かりにならないのでは?
32: 元自治会長 
[2010-02-08 14:24:19]
マンションなら班ではなくて、マンション住民で立ち上げる自治会がほとんどですね。
初めは、会員数が少なくて10名程度だと班にされてしまいますが、
15名にもなると自治会にしてといわれるところがほとんどでは?

大型マンションであれば、マンション自治会内で班を構成することになるはずです。
しかし、あくまでも自治会加入希望住民であることが前提です。
自治会がもめるのは、やる気のない自治会員ですから。

管理会社や管理組合が強制で自治会員にすることは自治会側では本当に迷惑な話なんです。
管理費口座で自治会費を管理するなどもってのほかです。
理事会と管理会社を通さないと自治会費を引き出せないことになりますから。
そういういい加減なことは早くやめるべきですよ。
33: 匿名さん 
[2010-02-08 18:10:16]
私どものマンションでは自治会費は管理費等と一緒に徴収してまして口座引き落としになっています。
規約にも謳ってありますが、強制加入の文面はありません。
しかし、全員が加入してますし今まで(13年経過)問題はありません。
それに理事は輪番制でして、20名中5名は自治会役員に前理事が決めて総会に提出します。
月500円の会費ですし誰からも意見や問題提起はありません。
会計処理についても、管理費等と一緒に貸借対照表にも記載されています。
厳密にいえば管理費等と自治会費は別物ですが、マンションの住民がそれでいいというのなら別に問題はないのではないでしょうか。規約に記載されててもそれも問題はないことだと思います。
ただ、異議を唱える者が出てきて自治会には加入しないという者が出てきたらその時に対処しようとは思っていますが、そういう気配は全然ありません。
入居時からそういうものだと全員思っているんだと思います。
34: 匿名さん 
[2010-02-08 18:20:16]

無効行為の追認ってやつね。

善管注意義務違反で、理事個人の損害賠償も
請求されてしまうケース。
35: 匿名さん 
[2010-02-08 18:36:57]
暗黙の圧力だね。
民主党みたい。
36: 匿名さん 
[2010-02-08 18:42:40]
No.33 by 匿名さんへ

No.34 by 匿名さんの言うとおりですよ。
賢い管理組合は、10年ぐらい前から全く別物にしています。
集金、役員、組合総会、自治会総会など全て別です。
ただし、総会は時間を区切り連続して実施しています。

「入居時からそういうものだと全員思っている」とか、クレームがないからではなく、早く別けることですね。
おかしいと気づいた者がでて、裁判沙汰にならない前に。
37: 匿名さん 
[2010-02-08 19:14:03]
>理事は輪番制でして
これだから、別に裁判沙汰にはならないでしょう
訴えても自分も当事者だから、

仮に新しく入ってきた人が、訴えても入居年数が短いかくて、他の人全てで保障するからそんなに被害も大きくないと思うよ
(たとえ裁判で、負けたとしても)


38: 入居済みさん 
[2010-02-08 19:23:16]
うちのマンションで規約には1世帯自治会費月いくらと決ってますが、いろいろ議論した結果とりあえず発足せず

保留となりました。

調べてみると補助金はでるが、自治会の上納金や募金で強制徴収のようなので基本的には1世帯年間4000円以上の出費となる可能性が大きい。(規約ではまかなえません)

そしてマンション内では管理組合がしっかり機能しているので管理、防犯等では自治会がなくても問題ないです。か

えって自治会ができると区分けのところで揉め事がおきそうです。

実際自治会を発足していない所も多いようなので、うちのマンションは自治会は発足していません。
39: 匿名さん 
[2010-02-08 23:33:51]
財閥系列は分けているのでしょうか?
40: 匿名さん 
[2010-02-09 09:07:58]
>>36さん
33です。
自治会の役員、自治会総会と組合総会や理事会とは別物として運営されています。
ただ自治会費の徴収を組合が口座引きで一緒にやっているのです。
それに自治会の役員も理事の役員を選出する際に輪番制で前理事が選出し総会で了承を得ています。
自治会の活動は広報の配布、祭り、プールの管理、ゴルフの打ちっ放し場の管理、クラブ活動や習い事、熟年会・子供会等活動してますので、自治会の必要性を感じているのだと思います。勿論全然関与されていない方もおられると思いますが子供のいる家庭ならなんらかの恩典を受けていると思います。
組合は自治会を便宜上バックアップしていることになります。
うまく運営されているものを、敢えて別物としてややこしくすることはないと思っています。そうすることによって
人手もかかりますし、集金とかの作業も増えてきます。どうせ誰かがやらなければならないことなので一緒にやった方が効率はいいのでは。
法的には問題ないですよ、一緒にやることが。
自治会の規約は当然ありますよ。
41: 匿名さん 
[2010-02-09 09:15:11]
>うちのマンションで規約には1世帯自治会費月いくらと決ってますが、いろいろ議論した結果とりあえず発足せず

当然でしょう。管理組合は、専有部分の床面積の割合で議決権数と管理費、修繕積立金も金額を決めるのが原則に対して、
自治会費は世帯単位の悪平等の無原則が多いのが実情で、管理組合とは全く違う団体であることは明白。
そもそも自治会費は、本来は所得税、固定資産税等に連動させる自治会費にしてやらないと、悪用する金持ち、商店にメリットを与える反面、生活保護世帯を差別する結果を解消できない。
42: 匿名さん 
[2010-02-09 09:17:46]
無理な言い訳はいいよ
会社の給料から、課のコーヒー代を天引きされて不都合ない、便利だと言ってんのと同じ

集金もチラシ配りも顔合わせ、コミュニケーション
それを嫌がってコミュニティーが、コミュニティーとは笑わせんな
独裁者が好きに金使い込んでるだけだろ
43: 匿名さん 
[2010-02-09 09:45:56]
>>37
何で裁判沙汰になるんですか?
裁判までする必要はないでしょうし、その経費をかけるだけの価値がありますか。
毎月500円前後しか納めていないでしょう。
裁判にすればいくらかかると思っているんですか。
現実離れしてますよ。
44: 匿名さん 
[2010-02-09 09:46:26]
>法的には問題ないですよ、一緒にやることが。

あんたは裁判所か?
違法性が高いね、知っててやってるんだから。
45: 匿名さん 
[2010-02-09 09:54:13]
>>41
自治会費の金額は少額ですよ、それを占有部分の床面積比になっていない不平等とは全くこじつけの
論理です。
悪用するとかいう発想ではなく、より快適かつ便利なマンション生活をおくるための手段の一つとして
みていけばいいのではないですか。
自治会を目の仇としてしかみてないようにみえますけど、何かいやなことがあるんでしょうね。
46: 匿名さん 
[2010-02-09 10:01:45]
>>44
自治会と管理組合を一緒に運営するのに違法性がありますか?組合総会と自治会総会、それに役員も別に運営しているのに。会費の徴収と会計は便宜上一緒にやってますがね。
マンションの住民が納得して運営しているのですよ。
脱退したければ申し出ればいいのだけど、誰も今までいないからね。
47: 匿名さん 
[2010-02-09 10:13:38]
>組合総会と自治会総会、それに役員も別に運営しているのに。
>会費の徴収と会計は便宜上一緒にやってますがね。

????
会計は一緒なのに運営を別にできるのか?
48: 匿名さん 
[2010-02-09 10:20:58]
>47
普通にできるでしょ

計画段階で、自治会の予算を決定して、その使用は、自治会総会で決めるだけなので、そもそもこれぐらいできないようでは、管理組合もまともの動かないと思うけどね
49: 匿名さん 
[2010-02-09 10:31:04]
>組合総会と自治会総会、それに役員も別に運営しているのに。
>会費の徴収と会計は便宜上一緒にやってますがね。

????

会計は一緒なら運営もいっしょってことじゃないのか?

>普通にできるでしょ

おいらは頭悪いから区別がつきまへんねや。
50: 匿名さん 
[2010-02-09 10:34:03]
皆さん自治会を難しく考えすぎですよ。
マンションの住民が便利になるような運営ならそれでいいのではないですか。
自治会費と組合の会計を一緒にするのは別に問題はありません。
但し、使用については自治会規約に則ってやればいいだけのことです。
51: 匿名さん 
[2010-02-09 10:36:24]
スレ主ですが、50さんのお住まいのデベはどちらですか?
私の感覚とは合わないので検討からはずしたいです。
ぜひ教えてください。
52: 匿名さん 
[2010-02-09 10:40:24]
それでも会計はどうしても別にすべきだといえば、ちょっと面倒になりますが自治会役員で徴収して
銀行に預け、引き出しも自治会役員でやり、会計処理も自治会役員でやればいいだけのことです。
組合と一緒なら管理員(管理会社)がやってくれますけどね。合理性の問題ですけど。
53: 匿名さん 
[2010-02-09 10:41:15]
>皆さん自治会を難しく考えすぎですよ。 マンションの住民が便利になるような運営ならそれでいいのではないですか。 自治会費と組合の会計を一緒にするのは別に問題はありません。

かたいこと言うなよ、よろしくやってるんだから、
っていうご主張ね。なるほど!
54: 匿名さん 
[2010-02-09 10:42:36]
>>51さん
50です。
私のところは九州で管理会社は東副互光さんです。
55: 匿名さん 
[2010-02-09 10:46:44]
50さんありがとうございます。
しかし、管理会社でなくデベを教えてください。
56: 匿名さん 
[2010-02-09 10:47:10]
組合の会計と自治会の会計を一緒にして何か問題がありますか?
引き出し等についてはそれぞれの規約があるのですから、それにそってやればいいのでは?
合理化のためですよ。金額も小さいですしね。
57: 匿名さん 
[2010-02-09 10:48:37]
55さん。
デベはダイア建設さんでしたけど倒産しましたからね。
58: 匿名さん 
[2010-02-09 10:50:19]
>51さん
私は、あなたが購入するようなマンションにははいりたくないので、購入したら教えてください
59: 匿名さん 
[2010-02-09 10:52:04]
スレ主です。50さん有難うございます。しかしデベ系列の管理会社ではないですね。
途中で管理会社を変えられたのですか?

私は大手で検討中です。なのでデベと系列の管理会社がセットになっています。
私は自治会には入会したいのですが、強制的にマンション住民全員を自治会員にするデベ管理会社は御免です。
どこが嘘をついているのか、営業の話ではわかりません。
管理費と自治会費を一緒にしてしまうのは、会計を担当しているものとしては許せない行為です。
ほとんど不正のごまかしのためにしているとしか思えません。
悪しきことは初めからかかわりたくないのでよろしくお願いします。


60: 匿名さん 
[2010-02-09 10:56:43]
自治会に関してすごく毛嫌いされている方おられますが

例えば私の住む地域の近くの自治体では、このようなケースがありました
ある場所に、風俗店ができる計画があり、自治体が地権者に交渉して、計画がなくなったケースがあります
(土地を売る条件に、使用条件を記載してもらうことにした)

マンションの周りに、風俗、宗教団体、暴力団関係の建物ができるとしたら、どうされますか?
マンション単独で交渉するのですか?結構大変ですよ
地権者とのつながりは、古くからそこに住んでる方のほうが、話が早いケースがありますし

マンションの管理組合は、マンションとその住民の生活の向上を目指しますが、自治体は、そのマンションの含めたより大きな地域の住民の生活の向上を目指します
なので、ある程度活動は共通な部分も多いはずです(ちゃんと活動していればですけど)

だから別に一緒にやっていても問題ないと思いますよ
一部の毛嫌いされている方がいれると、問題になると思いますが
61: 匿名さん 
[2010-02-09 11:00:26]
>59さん

管理費と自治会費を一緒にするというのは、口座毎一緒にするのは、問題だと思いますが、
徴収を一緒にするのは、さほど問題ではないと思いますよ
徴収後、すぐに自治会に口座にいれるので、不正があるのであれば、徴収を別にしたとしてもある
62: 匿名さん 
[2010-02-09 11:01:14]
>>23
>そもそも管理費と自治会費を一緒に徴収するに反対の人は、じゃあどうやって徴収するのですか?

そもそも自治会に入りたくないのでは?
63: 匿名さん 
[2010-02-09 11:08:21]
>>59さん
自治会費を管理組合が一緒に徴収するのは合理化のためであり不正をごまかすためでもありません。
あなたが検討されているのはデベとその系列の管理会社がセットになっているところとのことですが、
一般的にその場合は管理費等が高くなりますし、一番の問題は大規模修繕時です。
私どものマンションは今年13年目に大規模修繕を実施中です。
その場合施工会社は総合評価方式を採用し、住民で大手建設会社に決めました。
しかし、デベ系のマンションが大規模修繕をやる時は選択の余地がなく、殆どはその管理会社に影響され
そこに依頼することになるでしょう。
当然管理会社にバックリベートがいくことになると思います。
工事は設計書等があればどこの業者でも簡単にやれますしね。
マンションの住民として2軒目なんですが、経験からいえば管理会社とデベとは別の方がいいような気がします。
64: 匿名さん 
[2010-02-09 11:11:04]
合理化のためには、自治会費と管理は別にするのが真実です。
団体が違うのですから、別にするべきです。
管理費の管理は管理組合の理事長の印があって初めて管理会社が引き出せます。
通帳の印鑑は理事長が、通帳は管理会社が保管して不正が行われないようにされています。

ごっちゃにされていると、大変手間がかかります。
 自治会で経費が必要になる→ マンション管理組合にで口座から引き出すか理事会を開催する
→ 理事長が銀行口座引き出し書にサインと捺印をする→ 管理会社の担当が引き出しに行く

これだけの手間と暇が必要になります。管理組合とは全く違う団体にもかかわらず
管理会社件数にカウントされます。
自治会員でないものにとっては不利益な事項ですし管理組合にとっても理不尽な事項です。


一番の矛盾は、
自治会費の集金が面倒だと言っておられる方がいますが、それでは自治会の意味がありません。
コミュニティーを大事にするのでしたら、年1回や2回の集金の手間を惜しんではなりませんよ。
誰かも書いていますが、自治会は自治会員の顔合わせや会話を大切にしています。
年に1回や2回の集金を手間がかかるとか面倒とか言ってはおかしいでしょう。

自治会費を使用するのに管理組合や管理会社を通す手間暇をなぜかけるのか?
自治会経験者なら誰しも不審に思う事柄です。



65: 匿名さん 
[2010-02-09 11:17:37]
>64さん

費用の徴収と管理をごちゃまぜにしないほうがいいと思います

まず管理費と一緒に自治会費が徴収されるため、一度管理組合の口座に入ります
そこから毎月1回、自治会の口座に引き落とされます
(別に年単位でもいいと思います)
そこから先は、自治会の経費は、自治会で運用します

そのため、手間は多くても月一回です

また管理会社は、関係していないと思うのですが、
66: 匿名さん 
[2010-02-09 11:20:51]
自治会費といっても外部の者の徴収はしないのですからね、それに毎月徴収になってますので大変ですよ。
口座引き落としにするだけの金額でもないし。
管理会社は口座引き落としを一緒にするだけです。それに自治会費の引き出しはそんなに頻繁にはないですよ。自治会費の引き出しは当然理事長と自治会長の印が必要ですけどね。
67: 匿名さん 
[2010-02-09 11:26:25]
ここで、自治会には参加したいけど、管理費と一緒に徴収は嫌といっている方が何人かいらっしゃいますけど

自治会費の徴収はやられたことあるのですか?
結構大変ですよ
・なかなか時間があわなくて何回も訪問するはめになる
・時間があわなくてこっちがあわせる羽目になる
・暴言やクレームを吐く方が、稀にいる
 (徴収者ではなく、自治会の集まりで言えばいいのに、そのときには何もいわない。。。)
68: 匿名さん 
[2010-02-09 11:36:45]
>ほとんど不正のごまかしのためにしているとしか思えません。

とあるけど、
管理会社が不正をする場合、自治会費は額的にも小さいし、もともと管理会社が使用するお金ではないため、使用されたらすぐわかりますよ
管理会社が不正をするなら、管理費や修繕積立金でしょ

管理組合が不正をする場合、同様だと思いますし、自治会と管理組合が一緒の場合でも、不正するなら自治会費別に集めてるなら、管理費でやられるだけの話で

管理費と自治会費一緒に徴収で何が問題かわからない
自治会に入っている人なら普通一緒に徴収がいいと思うけど
69: 匿名さん 
[2010-02-09 11:49:23]
No.64 by 匿名さん 2010-02-09 11:11
合理化のためには、自治会費と管理は別にするのが真実です。
団体が違うのですから、別にするべきです。
管理費の管理は管理組合の理事長の印があって初めて管理会社が引き出せます。
通帳の印鑑は理事長が、通帳は管理会社が保管して不正が行われないようにされています。

ごっちゃにされていると、大変手間がかかります。
 自治会で経費が必要になる→ マンション管理組合にで口座から引き出すか理事会を開催する
→ 理事長が銀行口座引き出し書にサインと捺印をする→ 管理会社の担当が引き出しに行く

これだけの手間と暇が必要になります。管理組合とは全く違う団体にもかかわらず
管理会社件数にカウントされます。
自治会員でないものにとっては不利益な事項ですし管理組合にとっても理不尽な事項です。


一番の矛盾は、
自治会費の集金が面倒だと言っておられる方がいますが、それでは自治会の意味がありません。
コミュニティーを大事にするのでしたら、年1回や2回の集金の手間を惜しんではなりませんよ。
誰かも書いていますが、自治会は自治会員の顔合わせや会話を大切にしています。
年に1回や2回の集金を手間がかかるとか面倒とか言ってはおかしいでしょう。

自治会費を使用するのに管理組合や管理会社を通す手間暇をなぜかけるのか?
自治会経験者なら誰しも不審に思う事柄です。

70: 匿名さん 
[2010-02-09 11:52:34]
自治会は人と人とのつながりといいながら、人とのつながりが面倒だからマンション管理組合任せにしようってどういうことだ?
言い訳になってないよなw
71: 匿名さん 
[2010-02-09 11:53:41]
スレ主は管理費の通常の管理に要する経費に充当する項目にある、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用に自治会費や町内会費は居住者が任意に負担するものであると書いてあるので、それを主張しているのでは?
72: 匿名さん 
[2010-02-09 11:57:02]
>>70
別に自治会費を管理組合任せにしているのではないけどね。
合理化だよ。それが理解できないとはね。難しい人だね。
73: 匿名さん 
[2010-02-09 12:10:44]
No.64 by 匿名さん 2010-02-09 11:11
合理化のためには、自治会費と管理は別にするのが真実です。
団体が違うのですから、別にするべきです。
管理費の管理は管理組合の理事長の印があって初めて管理会社が引き出せます。
通帳の印鑑は理事長が、通帳は管理会社が保管して不正が行われないようにされています。

ごっちゃにされていると、大変手間がかかります。
 自治会で経費が必要になる→ マンション管理組合にで口座から引き出すか理事会を開催する
→ 理事長が銀行口座引き出し書にサインと捺印をする→ 管理会社の担当が引き出しに行く

これだけの手間と暇が必要になります。管理組合とは全く違う団体にもかかわらず
管理会社件数にカウントされます。
自治会員でないものにとっては不利益な事項ですし管理組合にとっても理不尽な事項です。
74: 匿名さん 
[2010-02-09 12:12:06]
No.64 by 匿名さん 2010-02-09 11:11
>合理化のためには、自治会費と管理は別にするのが真実です。

団体が違うのですから、別にするべきです。
管理費の管理は管理組合の理事長の印があって初めて管理会社が引き出せます。
通帳の印鑑は理事長が、通帳は管理会社が保管して不正が行われないようにされています。

>ごっちゃにされていると、大変手間がかかります。
 自治会で経費が必要になる→ マンション管理組合にで口座から引き出すか理事会を開催する
→ 理事長が銀行口座引き出し書にサインと捺印をする→ 管理会社の担当が引き出しに行く

これだけの手間と暇が必要になります。管理組合とは全く違う団体にもかかわらず
管理会社件数にカウントされます。
自治会員でないものにとっては不利益な事項ですし管理組合にとっても理不尽な事項です。
75: 匿名さん 
[2010-02-09 12:16:58]
それだったら、徴収は管理費等と一緒に口座引き落としにして、すぐに自治会口座に振り返ればいいのでは。
それぐらいはいいんでしょう。それもダメ?
76: 匿名さん 
[2010-02-09 12:22:52]
管理会社は関係ないでしょう、それが契約条件になっているのですから。
77: 匿名さん 
[2010-02-09 12:29:42]
75さんはマンション住民からお金を取りたいだけではないですか?

自治会は住民同士の繋がりを大事に育む団体です。
年1、2回の顔合わせを兼た集金の手間を惜しめば、親しくなる機会も失われます。
自治会は金集めのためにあるわけではありません。
78: 匿名さん 
[2010-02-09 12:30:42]
>>75、何のために自治会してるの?
人と人とのつながりを大事にしたいのではないの?
年に1・2回の集金の手間を惜しんで人との繋がりが大切なんて嘘でしょうン。
単なる金あつめ団体か?
79: 匿名さん 
[2010-02-09 12:37:40]
>77、78
じゃあ、管理費はなんで引き落としなの?
管理組合は、マンション内の住民のコミュニティもかねてるんじゃないの?
80: 匿名さん 
[2010-02-09 12:42:31]
>徴収は管理費等と一緒に口座引き落としにして、すぐに自治会口座に振り返ればいいのでは。

自治会と会費徴収代行協定を結び、管理費支払のない賃借人の分の仕分けと関係費用は自治会負担とすれば可能です。
81: 匿名さん 
[2010-02-09 12:46:15]
>>78
うちの自治会費は毎月500円の積みたてになってるのでね、毎月徴収は大変だよ。
人と人の繫がりが会費集めではありません。何か勘違いしてるのでは?
82: 匿名さん 
[2010-02-09 12:47:11]
79さんはマンション住民ではないのではないですか?
マンションオーナーとしての常識がなさすぎる。
それとも、故意にス主旨を変えようとしているのか?

マンション区分所有管理法を自分で調べなさい。あまりに非常識だ!
マンション住民に課せられた法律を利用し語る資格なし

83: 匿名さん 
[2010-02-09 12:48:45]
No.64 by 匿名さん 2010-02-09 11:11
>合理化のためには、自治会費と管理は別にするのが真実です。

団体が違うのですから、別にするべきです。
管理費の管理は管理組合の理事長の印があって初めて管理会社が引き出せます。
通帳の印鑑は理事長が、通帳は管理会社が保管して不正が行われないようにされています。

>ごっちゃにされていると、大変手間がかかります。
 自治会で経費が必要になる→ マンション管理組合にで口座から引き出すか理事会を開催する
→ 理事長が銀行口座引き出し書にサインと捺印をする→ 管理会社の担当が引き出しに行く

これだけの手間と暇が必要になります。管理組合とは全く違う団体にもかかわらず
管理会社件数にカウントされます。
自治会員でないものにとっては不利益な事項ですし管理組合にとっても理不尽な事項です。


84: 匿名さん 
[2010-02-09 12:56:29]
83は話しにならないね。
85: 匿名さん 
[2010-02-09 13:00:56]
スレ主ですが、もういい加減にしてもらえませんか?
私は自治会活動を今も積極的にしています。
主に自警団活動をしています。
これからも自治会に参加するつもりですが、それもよ自治会費を自治会に参加しない住民から強制的に徴収するマンションを購入したくないのです。

本来の目的から外れた自治会に加入したくないからマンションを選びたい。それだけです。
86: 匿名さん 
[2010-02-09 13:44:49]
>自治会と会費徴収代行協定を結び

自治会と誰が上記協定を結ぶの?
87: 匿名さん 
[2010-02-09 13:49:37]
86さん、気持ちはわかりますが別スレを立ててはいかがでしょうか?

スレ主さんが、気の毒です。
88: 匿名さん 
[2010-02-09 13:52:23]
管理会社と契約を結び委託費を払うんじゃないの。
月に10万位でどうだろう。
89: 匿名さん 
[2010-02-09 13:59:12]
誰も強制で取られているとは思っていないんじゃないの。
自治会活動はその組合によっていろいろですからね。
参加しないと困ることもあるだろうし。
スレ主はこれから購入を検討するんではなかったんですか?
それだったら自治会費の口座引き落としのないところを買えばいいだけのことじゃないの。
現在入居してて自治会費が強制的に引き落としになっているんだったら、変更すればいいだけのことだしね。
90: 匿名さん 
[2010-02-09 14:04:19]
スレ主さん

自治会費を管理費と同じ口座から徴収していても、別に強制とは限りませんよ

希望者だけから徴収されて、自治会に払われますよ
駐輪場や駐車場と同じように適宜、金額が変わるだけですよ

このスレでは、いろんな話がごっちゃまざになっていますが
・自治会費の徴収方法
・自治会の強制加入
・自治会費の運用方法
それぞれ違うと思います
91: 匿名さん 
[2010-02-09 14:09:20]
>自治会費を管理費と同じ口座から徴収していても、別に強制とは限りませんよ 希望者だけから徴収されて、自治会に払われますよ

自治会費を誰が徴収して、誰が自治会に払うの?
92: 匿名さん 
[2010-02-09 14:17:55]
すれ主さんとしては、”来の目的から外れた自治会に加入したくない”ってだけでしょ

別に自治会費の徴収方法は、関係ないのじゃないのかな
住民が全員自治会に積極的に参加されているマンションの場合、管理費と一緒に徴収されていても問題ないでしょうし

別途徴収されてていても、目的から外れた活動をしている自治体もあるでしょう

強制かどうかは、重要事項や規約を確認して、実施の自治会の活動内容を調べることが重要ではないのですか
なんで徴収方法にこだわるの?
93: 匿名さん 
[2010-02-09 14:19:45]
>なんで徴収方法にこだわるの?

何で誰が自治会費を徴収してるのか言えないの?
94: 匿名さん 
[2010-02-09 14:20:09]
>>91
徴収は組合の許可を受けて管理会社が口座引きで徴収します。
そして、管理会社が理事長と自治会長の印をもらい自治会口座に振り替えます。それだけです。
95: 匿名さん 
[2010-02-09 14:25:42]
>何で誰が自治会費を徴収してるのか言えないの?

質問の意図がよくわからないですけど
自治会が徴収しているのではないのですか?

管理費と同じ口座で徴収している場合、自治会が管理組合に頼んで徴収してもらっているのでは
96: 匿名さん 
[2010-02-09 14:28:37]
>徴収は組合の許可を受けて管理会社が口座引きで徴収します

ほー。
そうすると、管理組合が自治会と徴収契約を結んでるんですね?
それでは、
管理組合は自治会費の徴収に関する何らかの権限があるんですね?

それは何?
97: 匿名さん 
[2010-02-09 14:30:49]

>徴収は組合の許可・・・
>自治会が徴収しているのではないのですか?

自治会費を徴収してるのは
どっちですか?
98: 匿名さん 
[2010-02-09 14:35:49]
>そうすると、管理組合が自治会と徴収契約を結んでるんですね?
>管理組合は自治会費の徴収に関する何らかの権限があるんですね?

自治会からのただのお願いでしょ
管理組合は、普通に拒否できるでしょ
なんで、権限がいるの?

ただ住民からのお願いをかなえているだけでしょ
99: 匿名さん 
[2010-02-09 14:37:30]
>なんで、権限がいるの?

権限がないのに金銭を徴収できるの?

100: 匿名さん 
[2010-02-09 14:37:56]
>97
だから自治会が管理組合にお願いして、徴収している
そのため、自治会費は、管理組合の口座に一度入金されるため、管理組合の許可を得て、自治会の口座に移される

そんなに難しいことですか?
そのため自治会費を徴収している大元は、自治会です
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる