相鉄不動産の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 神奈川区
  6. 鶴屋町
  7. ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-15 14:33:56
 削除依頼 投稿する

ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)について情報交換しましょう。

公式URL:https://yokohama-direct.jp/index.html

参考URL:https://yokohama-tsuruya.ssphoto.jp/

売主:横浜駅きた西口鶴屋地区市街地再開発組合
   参加組合員 相鉄不動産 東急
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)

事業名:横浜駅きた西口鶴屋地区第一種市街地再開発事業
所在:横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番)
   横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
最寄駅:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道「横浜」駅
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
階数:地上43階、地下2階、塔屋1階
戸数:459戸
着工:2019年10月10日
竣工:2024年3月予定

交通:東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線JR京浜東北線根岸線)・JR東海道本線JR横須賀線JR横浜線(根岸線)・JR湘南新宿ライン・JR上野東京ライン・京浜急行電鉄本線「横浜」駅きた西口徒歩3分,
横浜市交通局ブルーライン 「横浜」駅徒歩8分,相模本線「横浜」駅徒歩9分
間取り:1R~3LDK
面積:23.42m2~71.44m2
売主:相鉄不動産株式会社・東急株式会社
施工:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)

横浜は4年連続住みたい街no.1。
横浜駅近、ポートサイド 、みなとみらい、馬車道には仕様がよい高額タワーマンションがそびえています。
中古を含めて購入を検討中ですので鶴屋町再開発タワーの情報を含めてお教えください。

[スムラボ 関連記事]
横浜駅直結タワーマンション|鶴屋町が変える横浜の未来!映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/17361/
ザ・ヨコハマフロントタワー|横浜駅直結タワマン 世界水準のレジデンスに住む【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/32392/
【第二期予定価格】ザ・ヨコハマフロントタワー|一般向けモデルルーム予約が始まりました【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/38663/
ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルームはホテル内!横浜ベイシェラトンホテルのクラブラウンジから始める特別な時間【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/36340/
第3期予定価格】1LDK解禁!ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルーム訪問時のツアー案作ってみました 【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/50812/
これぞ横浜no.1!『THE YOKOHAMA FRONT TOWER』 の全貌【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/53716/

[スムログ 関連記事]
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/

[スレッドタイトルを修正しました 2021/11/18 管理担当]
【物件概要を追記しました。2022/01/13 管理担当】

[スレ作成日時]2020-03-27 20:40:44

現在の物件
ザ・ヨコハマフロントタワー
ザ・ヨコハマフロントタワー
 
所在地:神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番) 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
交通:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道横浜駅
販売戸数/総戸数: / 459戸

ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)

4801: 匿名さん 
[2022-03-27 21:03:43]
なんとなく中途半端。
商業施設に直結なんて他にいくらでもあるし、ターミナル駅直結なんてそれほど意味はないし。で、結局何なんだろ。期待していただけに残念。
4802: 匿名さん 
[2022-03-27 21:29:22]
>>4801 匿名さん
ちなみに、今はどちらにお住まいですか。今まで住んで良かったマンションなども,教えていただけると参考になりなす。国内だけでなく、上海でもシンガポール、どこでもいいですよ。
4803: 匿名さん 
[2022-03-27 21:32:31]
間違い なりなす。→ なります。過去でも、自己居住などは、差し障りがあれば、いいと思う物件名でも充分です。
4804: 匿名 
[2022-03-27 21:37:04]
>>4790 マンション検討中さん
横浜だけじゃなく、実は東京湾内は津波が減衰するから、東京、神奈川、千葉の沿岸部が津波で全部なくなる可能性は低いです!って、何年か前に有明の防災センターのおっちゃんが言ってた。
https://www.tokyorinkai-koen.jp/sonaarea/
とはいっても、ここは津波時にmax50cm予想されてるから、それをどう判断するか横浜愛が試されますね。
4805: マンション検討中さん 
[2022-03-27 22:47:21]
>>4798 匿名さん

関西ではベストになるかもしれませんね。
でも、できれば南口であって欲しかったのと(賑わいや猥雑さも必要)、プラス神戸の雰囲気がもっと近くで味わえればさらに良かったんですけど。
なかなかすべてが高い水準でが揃うって難しいですね。

まあ、好みの問題なので、興味のない人には些末なことだと思いますが。
4806: 検討板ユーザーさん 
[2022-03-28 00:15:52]
>>4799さん
NEWoManは是非訪れて欲しいです。西口のイメージが変わるかもしれません。
4807: 匿名さん 
[2022-03-28 00:42:03]
俺の部屋倍率ヤバイだろ。ちゃんと言え。聞いたわ今。
4808: 匿名さん 
[2022-03-28 01:25:45]
旨い飯屋は横浜でもみなとみらいでもなくほとんど関内にあるんだよ
4809: 匿名さん 
[2022-03-28 06:23:40]
>>4808 匿名さん
石川町と桜木町もね。
4810: 匿名さん 
[2022-03-28 06:27:51]
>>4785 通りがかりさん
南海トラフの影響なんてそんなに大きくないですよ。せいぜい横浜で震度6想定。
それよりいつ来てもおかしくない首都圏直下が建物への被害甚大でしょ、震度7有り得るから。
4811: 匿名さん 
[2022-03-28 06:47:55]
MR行って来たぞい!
属性は30代、東京勤務、実需、横浜地縁あり横浜住み、無理なく買える年収ありっす。滑り込みで予約取れました。概ね大変良いと思ったので要望書出そうと思います。思ったところレポートします。マイナス点ありますがワイは許容可能っす。

・エントランス、エレベータ、共用部
エントランスはもっと駅に近い方が良かったのと、エレベータ遅いのと少ないのと乗換がちょっと。これだとJRの改札まで8分以上かかる気がしました。誰かがブランズタワー豊洲みたいに空間を楽しみながらみたいなわけわからんこと言ってますが、ここはエントランスホールとかエントランスラウンジの面積かなり小さいしそんな感じではない認識(そもそもワイそんな余裕ないし、横浜駅直結を最大限活したい派)でした。あと関連して蛇足ですが、エントランスからEVまでの画像、横浜っぽい西洋東洋融合の雰囲気が高級中華料理屋みたいに見えました(現物はカッコ良いといいなあ)

・富裕層のセカンド、サード、フォース
高い倍率付くと言われました。メインは富裕層のセカンド、サード、フォースだそう。利回り投資でもない実需でもないこの方々が牽引するって、昭和バブルの別荘やリゾートマンション、昨年までの韓国のタワマンと同じ構造だなと思いました。自分は実需ですが坪150万くらいはバブル代として最悪含み損しても良いやという感じ。含み損抱える覚悟でそれを超える価値(横浜駅直結最強)ありと考えてます。

・間取り
あまり良くない書き込み多いですが、寝るのと在宅勤務だけなのであんま重視しません。1点だけ、単身なので最初1LDKにしようと思いましたがワイには凄く狭そうなので2LDKを1LDKに変えて貰おうと思います。
4812: 匿名さん 
[2022-03-28 07:43:42]
>>4811 匿名さん
やっぱ2LDKも当然のように高い倍率付くのか。これだけ実需層弱っても相続対策とかセカンド買い富裕層で売れちゃうのは東京の高額と同じだね。典型的なバブルですなぁ。怖い怖い。
と言いつつ私も申し込むけどね。
4813: 検討板ユーザーさん 
[2022-03-28 08:00:52]
>>4811 匿名さん

詳細ありがとうやで!
セカンド、サード、フォース、、すごい世界ですね!小さめな部屋も駅近のクローゼット代わりなのでしょうか。
やはりエレベーター150m/minは遅い方なのですかね。3基も少ないと思いました。13-32階と20階分の運用なので、案外待たないのではという淡い期待もありました。
4814: 匿名さん 
[2022-03-28 11:02:48]
>>4811 匿名さん

年収どれくらいですか?
年収1100、自己資金2000の単身で2LDKは無謀ですかね。
4815: 匿名さん 
[2022-03-28 11:22:42]
皆さんの郷土愛はよくわかった。それにより、眼鏡が雲ってるようだけど。
4816: 匿名さん 
[2022-03-28 11:24:47]
4812です!
ワイは年収2500-3000の間くらい。外資金融なので安定してないよ。ローンは借りれると思う。自己資金3000、ローンは8000くらいかなあ。

エレベータは遅いと書いてしまったけど早く横浜駅に行きたいからで、エレベータ自体は普通らしいです。すいません。
4817: マンション検討中さん 
[2022-03-28 11:29:21]
>>4815 匿名さん

まぁそんなもんでしょう。タワマンに住む人間なんて。
4818: 匿名さん 
[2022-03-28 11:37:18]
間違えました。4811です。返信の方法わからずで誤記しました。
4819: 匿名さん 
[2022-03-28 11:42:55]
>>4815 匿名さん
メガネは曇らせてから考えないとね。視界がクリアだととてもここは買えないよ。
4820: マンション検討中さん 
[2022-03-28 11:51:47]
やっぱ横浜駅直結は戦闘力高いですよね。ツッコミどころは色々あれどすべてを飲み込んでしまう破壊力。あと、外観内装がちょっとカッコ良さげであれば、他の要素ははっきり言って何でも良いです。

パワーカップルとか利回り投資家とか皆断念して倍率下がることを祈る!
4821: 匿名さん 
[2022-03-28 12:03:36]
ワイも横浜駅直結最強と思います。親の側にいる必要あり横浜縛りがあるので皆さんと事情異なるかもですが。あと北改札なのもありがたいっす。東京駅降りて大手町方面すぐなので。
4822: マンション検討中さん 
[2022-03-28 12:15:14]
>>4806 検討板ユーザーさん
ニューマン良いですよね。コンビニ行く感覚でGUCCI行ける。
4823: マンション検討中さん 
[2022-03-28 12:34:02]
>>4813 検討板ユーザーさん
要望書出してきたときに、富裕層のセカンドっぽく2LDKに要望書入りまくってました。営業の人も個別明言しないけどそういう人多いって言ってました。列で押さえるとかマジで辞めて欲しいものです笑。
4824: 匿名さん 
[2022-03-28 12:39:47]
直結の定義がよく分かってないけどここがそうならナビューレも直結名乗れる?
マンションスペック、周辺雰囲気、海眺望等の総合力はナビューレが上でここの売りはとにもかくにも新築ってとこでしょうか。
4825: マンション検討中さん 
[2022-03-28 12:56:31]
>>4824 匿名さん

ここはペデストリアンデッキが直接駅の敷地とマンションの敷地で切り替わっているので直結と名乗っています。
ナビューレはそう言った意味では全く直結ではないです。ナビューレ側のペデストリアンデッキは高島中央公園近くまで続いてますしね。
色々な意見があるのはわかりますが、個人的にはナビューレが勝っているのは一部の向きの眺望だけかと。
4826: 匿名さを 
[2022-03-28 13:35:44]
>>4824 匿名さん
ナビューレも素敵ですが、駅からは少し遠く感じますし、全く直結感はないですね(十分近いですがフロントタワーとの比較で)。パークタワー横浜ステーションプレミアの方が駅前感あります~

フロントタワーの2期はファミリー層皆無なので比較するの難しいですよね~子供いたら圧倒的にナビューレの方が安心ですよね。
4827: 匿名さん 
[2022-03-28 14:09:39]
2期も倍率やっぱ高いんですか??
1期と同じくらいだと勝どきとかハルミフラッグとかお祭り物件と同じくらいの倍率ってことですよね?
この値段でもそうなら半端ない人気と思いますが。。。
4828: 匿名さん 
[2022-03-28 14:21:52]
多拠点生活者です、内訳は地方マンション、戸建数ヶ所.馬車道直結マンションなどですが利便性からこの直結タワー検討中、
まあどこも、結局飽きるのですが
4829: 匿名さん 
[2022-03-28 15:07:00]
>>4828
多拠点生活者?w
ホテルに住め、
アパートメントベイ横浜がいいよ。
4830: マンション掲示板さん 
[2022-03-28 16:36:13]
>>4799 周辺住民さん
いや、横浜出身でも西口(地上にでてから)に行くのは高校生と岡野とかに住んでる人くらいしか利用してないんじゃない?
外から人を呼べる施設なんて皆無だし
4831: 匿名さん 
[2022-03-28 16:41:16]
>>4829 匿名さん
ただの金持ち自慢です、世間的には根無し草といいます。
4832: マンション検討中さん 
[2022-03-28 16:54:16]
MR行ってかなり気に入って毎日資料眺めたりしてワクワクしてるんですけど、結構ネガティブな意見もあって、仕様とかもかなり素敵だなと個人的には思ってるのですが、やっぱり都内とかと比べると大分落ちるんですか?
ずっと賃貸で初めて分譲買おうとしてる素人ですみません。
4833: 匿名さん 
[2022-03-28 17:05:48]
>>4828 匿名さん
多拠点生活ってスナフキンみたいですね。横浜ベイコート倶楽部の方がフロントタワーより良くないですか?
4834: 匿名さん 
[2022-03-28 17:14:22]
>4825

ここはデッキ直結で駅直結(駅徒歩0分)じゃないけどね。
4835: マンション検討中さん 
[2022-03-28 17:26:02]
>>4834 匿名さん

本当の意味で駅徒歩0分なんてあり得るのかな。
北仲の駅構内グランピングに仲間入りする意外に方法ありますか?
4836: 匿名さん 
[2022-03-28 17:29:23]
駅徒歩って駅の出口からマンションの敷地までなんで改札出て駅の敷地内からマンションの入り口ってケースで0分ってある。
4837: 匿名さん 
[2022-03-28 18:10:44]
>>4832 マンション検討中さん

都心ブランドマンションのモデルルームも見学することをお勧めします。百聞は一見にしかず、です。大差無いと思うかどうかはわかりませんが、ここを買うにしても納得して買えるのではないでしょうか。ザパークハウスグラン、パークコートなら、今販売中のものがあります。
4838: 検討板ユーザーさん 
[2022-03-28 18:12:57]
>>4828 匿名さん

多拠点生活、詳しく聞きたいです。自分は二拠点ですが面倒臭さから片方(便利な方)に寄ってしまっています。4828さんは一番過ごす時間が長いのは戸建てですか?それとも北仲でしょうか? 全く違う要素(閑静な住宅街と都会の駅近など)だと両立するものでしょうか。ご経験から、拠点の理想はどういった組み合わせでしょうか?
4839: 匿名さん 
[2022-03-28 18:22:12]
>>4830 マンション掲示板さん
狸小路→プリンス会館→フロントタワー鉄板。
外人の友達とか超喜ぶと思うよ。
4840: マンション検討中さん 
[2022-03-28 18:38:37]
段々、富裕層セカンドの道楽スナフキンと超ハイスペック若者ウェイばっかになって来てない??気のせい??
4841: マンション検討中さん 
[2022-03-28 18:52:20]
>>4839 匿名さん
フロントタワー鉄板てなんですか?
4842: 匿名さん 
[2022-03-28 18:58:24]
外人の友達遊びに来たら、狸小路行ってプリンス会館行って家行くのが鉄板のコースって意味じゃないですかね?
4843: 匿名さん 
[2022-03-28 19:07:31]
>>4842 匿名さん
コロナで完全に忘れてましたが元々そういう物件ですもんね。マンボウ明けたし登録前に金曜の夜~夜中現地どんな感じか実査してみよっと。汚かったらやだな~
4844: マンション検討中さん 
[2022-03-28 19:26:29]
狸小路は結構面白そうで行ってみたい
4845: 匿名さん 
[2022-03-29 05:17:48]
狸小路って、札幌の狸小路かと思った。
札幌の狸小路タワーも、ここ同様に一期をクローズで売って買えなかった。
4846: 匿名さん 
[2022-03-29 05:30:30]
>>4788 マンション検討中さん
港区民なら、Vタワーが品川駅直結なのをご存じでしょう。駅直結なのに徒歩6分。
WCTに住んだ事がある私は興味ないですけど、スムログの方たちにはVを高評価する方もいます。
4847: 検討板ユーザーさん 
[2022-03-29 06:32:34]
>>4845 匿名さん

札幌もここ同様、完全なクローズではなかったです。こちらから問い合わせたらガッツリ営業いただきました。
4848: 匿名さん 
[2022-03-29 07:00:56]
>>4832 マンション検討中さん
立地と構造はともかく、売り主企画のその豪華な設備にかかるコストを実勢価格で知っていたら絶対買わないですね。
わかってる人はスケルトンで売ってくれないかなーと切実に願っている。
4849: マンション検討中さん 
[2022-03-29 12:42:58]
一期からの値上げを考えると申し込むか悩む。スタート時点で1割も差がついてると、いくら希少性が高くとも市況が下がった際が怖い。
4850: 匿名さん 
[2022-03-29 14:27:30]
>>4838 検討板ユーザーさん

自宅は首都圏地方の戸建てですが、寒暖差激しく車運転苦手な為、都内駅近マンションをセカンド使用し、いずれは永住を視野に入れました
間取り、騒音、異臭により数ヶ所、売却して北仲にたどり着きました。
予定では、夏季軽井沢、冬季横浜、その他田舎でしたが、コロナ諸事情の為ほとんど田舎にこもっています、
4851: 検討板ユーザーさん 
[2022-03-29 16:26:19]
>>4850 匿名さん

お返事ありがとうございます。なるほど!戸建てに北仲もお持ちで羨ましいです。
軽井沢も良いですね!東京駅から新幹線で一本なのでここからもアクセスしやすいですし。コロナが終息して活発に往き来できる日が待ち遠しいですね。
自分は会社勤めなのでどうしても都会よりベースになってしまいますが、いずれ多拠点ができればと思っています。横浜は空港も新幹線駅も近く港まであるので、都会の拠点として一部屋欲しい所です。。
4852: 匿名さん 
[2022-03-30 05:14:41]
軽井沢は昔、繁華街の土地を手に入れたが、高く買わされて安くしか売却できなくて
懲りました。地方の不動産屋さんは付き合い難い。
4853: マンション検討中さん 
[2022-03-30 13:39:43]
上越新幹線が品川発着だと楽なんだけどな~
東と東海は仲悪いから無理か
4854: 匿名さん 
[2022-03-30 15:03:55]
>>4849 マンション検討中さん
すんなり下がらない場合の対策は? 例えばアメリカの統計で見ると明らかに物資不足だけでは説明がつかない。世界的な、過剰な(狂気の)マネーサプライが原因でしょう。日本の場合は、株と不動産がお互いに連動してるんじゃなくて,今のところ株と不動産だけが上がってる状況ということではないですかね。
4855: 匿名さん 
[2022-03-30 19:26:22]
部屋の間取りで迷っています。。2lか3lです。広さが同じなら、3lの方が高くついたりするのでしょうか?お部屋の間取りで悩んでる方いませんか?
4856: 匿名さん 
[2022-03-30 19:41:54]
>>4849 マンション検討中さん
買い手の裾野狭い価格帯で独自の価格形成(50m2で1億超えてくるとか横浜には歴史上そもそもない)となっているので、下落リスクの分析は難しいよ。
価格下落しても気にしない、金利上がっても気にしない、って感じで行くのが良いと思うよ。いくら下がってもせいぜい数千万の話だし。
4857: 匿名さん 
[2022-03-30 20:15:27]
将来はわからないですよね。何年か後には坪800万になるかもしれませんし、坪500万まで下がるかもしれませんしね。平均650万が外れ値の単価帯なので他の物件よりボラティリティは高そうな印象ですが。上がったらラッキー、下がっても老後困るわけじゃないしきっぱり諦める、といった感じですね。
4858: マンコミュファンさん 
[2022-03-30 20:40:07]
>>4855 匿名さん

悩みましたがリビング広いのが好きなので、当たれば3LDKを2LDKにしようと思っています。一般的に言うと買い手がつきやすいのは3LDKです。しかしここの性質上、出口もファミリーではなく引退世代やDINKSを念頭に置くとすると、2Lの方が却って差別化できるかなとも考えています。
4859: 匿名さん 
[2022-03-30 21:01:07]
>>4858 マンコミュファンさん
ご返信ありがとうございます!
そういった考え方もあるのですね!もはや好みですかね。。。笑
私は子供がいるのですが、将来的に子供が出て行ったら、3lもいらないし、広い方がいいかな?とか、万一引越さなければならなくなったら売れるのかな、など色々考えてしまって、、、
4860: マンション検討中さん 
[2022-03-30 21:05:22]
>>4825 マンション検討中さん

質問ですが、ナビューレに行くペデストリアンデッキは高島中央公園まで延びているんですかね?
見てみると、ナビューレに行くのはベイクォーターウォークというペデストリアンデッキできた東口から徒歩5分で直結らしく、高島中央公園に行くには、スカイビルからNISSANを通るはまみらいウォークで別物に見えます。
質問ですが、ナビューレに行くペデストリア...
4861: 匿名さん 
[2022-03-30 22:11:41]
>>4857 匿名さん
北仲の時は、低層2LDKの5000万台をローンパンパンで借りれたら買うみたいな勝負する庶民もいたのにね。フロントタワーで同じ事したら宝くじでなくて人生掛けた博打だよね。しかしこんな短期間で倍近い値段になるとは思わなんだ。
4862: マンション検討中さん 
[2022-03-30 23:04:54]
>>4861 匿名さん
今回はグロス高いからそんな強者おらんやろ!値段はもうどうでも良いよ。最初高いと思ったけど慣れたら麻痺して何も感じなくなった。
4863: 匿名さん 
[2022-03-30 23:05:27]
>>4860
ナビューレは繋がってないね
パークタワー横浜からは高島中央公園に繋がってる(まだ工事中??)

ベイクォーターからKアリーナ(OKストア)方面に橋を作ってくれると便利だね、まだそんな予定ないけど

4864: 匿名さん 
[2022-03-30 23:11:36]
結婚式場(横浜アートグレイス・ポートサイドヴィラ)から、高島水際線公園方面への橋作って欲しいね

4865: マンション検討中さん 
[2022-03-30 23:54:15]
>>4863 匿名さん
それよりはまレールウォークを線路上でベイクォーター ウォークに繋げてほしい。
4866: 匿名さん 
[2022-03-31 02:07:31]
>>4865
上の高速道路の隙間がギリギリだけど、
使われてない工事用?の歩道橋?みたいなのが既にあるから、
頑張れば実現できそうだよね
4867: 匿名さん 
[2022-03-31 03:18:16]
DINKSで71タイプ検討者も結構いらっしゃるんでしょうか??以前単身の検討者がコメントされてた記憶はあるのですが、意外と幅広い世帯からの需要がありそうですね。
4868: 匿名さん 
[2022-03-31 06:13:18]
>>4867 匿名さん
二期では一番広い部屋が71なので選択の余地がないわけで、
一般論では71㎡なんてファミリーで住むには狭い部屋の部類なのでは?
4869: マンション検討中さん 
[2022-03-31 06:30:12]
>>4860 マンション検討中さん

ベイクォーターを経由して濡れずに地上に降りずに高島中央公園付近まで行くことは可能ではあるという意味です。すみません。
現地行ったことありますか?
ナビューレはベイクォーターの1番奥にあってあれを駅直結と謳うのは流石に無理があるかと。
4870: マンション検討中さん 
[2022-03-31 06:30:52]
>>4858 マンコミュファンさん

純粋な疑問なのですが2期の物件って間取り変更できるのですか?
4871: 匿名さん 
[2022-03-31 08:52:02]
>>4870 マンション検討中さん
出来ますよ。
4872: マンション検討中さん 
[2022-03-31 11:38:06]
>>4868 匿名さん
田舎に住んでいるのなら信じられないかもですが、都内だと71平米で3人又は小さい子入れて4人家族で住んでいるのは普通になってきています。
4873: 匿名さん 
[2022-03-31 12:09:37]
>>4870 マンション検討中さん
2期が同じか不明ですが1期は4タイプから選べる仕様になってます
4874: マンション検討中さん 
[2022-03-31 13:03:38]
>>4873 匿名さん

4も!?
4875: 匿名さん 
[2022-03-31 13:42:11]
>>4874 マンション検討中さん
もっと広い上層階はフルオーダーも可能だと聞きました。自分は違うので4タイプから選ぶ形です。
4876: 匿名さん 
[2022-03-31 13:47:06]
隣や上階が中国人じゃ無いといいね。
4877: マンション検討中さん 
[2022-03-31 14:10:10]
>>4876 匿名さん

お前のようなバカが一刻も早く地球上から消えてなくなることを祈る
4878: 匿名さん 
[2022-03-31 15:30:47]
>>4876 匿名さん
横浜は戦後どころかもっと昔の明治維新や開港時から中国人のおかげで発展したところもあり中国籍のビジネスオーナーや富裕層は今も多いよ。隣や上階にいるのは普通で何が問題なのか理解できない。
4879: マンション検討中さん 
[2022-03-31 15:44:17]
>>4876 匿名さん
マナーの悪い中国人なら私も嫌ですが、中国人自体嫌という書き込みはレイシストのようで気味が悪いのでやめてください。
4880: 匿名さん 
[2022-03-31 15:52:09]
>>4874 マンション検討中さん
部屋のタイプで異なりますが2期も間取り変更無償オプションが2~4パターン程ありました。
4881: マンション掲示板さん 
[2022-03-31 15:59:43]
>>4761 マンション検討中さん
その相鉄に雨漏りマンション買わされて苦労してるんですげどね
トラブル起きた時のアフター最悪だから覚悟して購入してね
4882: 匿名さん 
[2022-03-31 16:18:50]
>>4881 マンション掲示板さん

また、あんたか。
4883: マンション掲示板さん 
[2022-03-31 16:47:20]
>>4879 マンション検討中さん
この多様性が受け入れられている時代に視野狭窄な考えはやめてください。中国人が身近にいて良いと思う人悪いと思う人いろんな人がいて良いと思います。
その中で4876さんは個人の考えを伝えただけですし、これはヘイト発言には当たらないと思います。
戦前の日本じゃないんだから気持ち悪い書き込みはやめてね
4884: マンション掲示板さん 
[2022-03-31 16:49:49]
>>4879 マンション検討中さん
こういう人をレイシスト呼ばわりしてマインドコントロールする人最近増えたよな
気に入らないのなら無視すりゃ良いのになんでも自分の思い通りにしたくてレッテルはらなきゃ気がすまないひとなんだな
4885: マンション検討中さん 
[2022-03-31 18:11:31]
>>4881 マンション掲示板さん

もうあんたの話はお腹いっぱい。
正直不愉快。
4886: 匿名さん 
[2022-03-31 19:21:30]
71で3人なら十分じゃないですかね。
当然単身には十分すぎるし、DINKSでも余裕あると思ってしまう。横浜だと一般的に狭いですか??当方DINKSですが、2LDKタイプが天高低いのとお風呂が狭いので71にチャレンジするか悩んでます。
4887: 匿名さん 
[2022-03-31 20:06:33]
>>4886 匿名さん

角部屋だと、廊下が長くなるから、71だと狭いかな。中住戸のリビングインなら、まあまあいける。
4888: マンション検討中さん 
[2022-03-31 20:13:10]
>>4884 マンション掲示板さん

あなたも無視できてないよね。
4889: マンション掲示板さん 
[2022-03-31 21:35:36]
>>4885 マンション検討中さん
あんたの記憶にそれだけ残ったということは書き込みした甲斐があったよ
4890: マンション検討中さん 
[2022-03-31 22:02:51]
>>4889 さん

はあ、そうですか。
ため息しか出ませんがそれで満足なら良かったです。
4891: 匿名さん 
[2022-04-01 06:25:14]
近隣の駐車場がマンションになってもフロントの価格が基準になるから
70平米はみんな億ションですね。
あと横浜中心部で残された大規模再開発は伊勢佐木町だね。
昭和40年代に建った古いビルばかりだし。
4892: 匿名さん 
[2022-04-01 17:28:48]
NHKの正直不動産。当てつけかな。
4893: マンション検討中さん 
[2022-04-01 18:16:34]
>>4892 匿名さん

不動産屋ってどこもほんと酷いですからね。
4894: 匿名さん 
[2022-04-01 21:14:15]
>>4891 匿名さん
野毛が先だろ、桜木町の南口だっておんぼろビルがデッキに繋がってるし。
4895: マンション検討中さん 
[2022-04-01 22:46:53]
>>4894 匿名さん
確かに桜木町は直結の再開発いろいろ考えやすい気がしますね。

4896: 匿名さん 
[2022-04-02 03:48:02]
北向きの眺望、抜けてはいるけどなんかあまりいい景色ではないんだよな。暑くなさそうなのはいいんだけれど、南の角も少しは選択肢として残して欲しかったよね。
4897: 匿名さん 
[2022-04-02 06:43:05]
>>4896 匿名さん
それ言ったら、西向きの眺望だって抜けてはいるけど夏は暑くなりそうだし。
東向きは抜けてないし。南の角は騒音がT3ではどうかな。
4898: 通りがかりさん 
[2022-04-02 10:03:32]
>>4897 匿名さん
南は高速と電車で音は凄そう。北は静かで眺望抜けてるし見られることもかいから住んだら住みやすいと思うけどね。
4899: 匿名さん 
[2022-04-02 13:53:05]
>>4898 通りがかりさん

南よりましだけど数十メートルの違いで静かということはないと思います。
4900: 匿名さん 
[2022-04-02 17:10:14]
>4893

どこもといえばそうだけどここはもろにだからね。
4901: マンション検討中さん 
[2022-04-02 18:58:12]
>>4899 匿名さん
音も向きの違いと高さで結構差が出てきますよ。
4902: マンション検討中さん 
[2022-04-02 21:30:35]
>>4896 匿名さん

一期の売出住戸を見れば売主側の認識はわかり易いですよね。
32階以下では南向きが最も価値があると考えていたのは明らかでしょう。
4903: マンション検討中さん 
[2022-04-02 23:23:10]
2期の部屋はどの方角も眺望差ないし、リセール考えても他の方角と比べて特別良いのも悪いのもないという印象。単価差もあまりないから、あとは各々の好みの問題。
電車と高速の音は、首都高高架下を爆音で30秒に1本くらい電車通るから南と南寄りの東は影響ある印象だけど、T3なら窓開けなければ大丈夫だろう。あと高速の通行量も半端ないから排気ガスとかその汚れとか気になる人は西とか北の方が後悔しないとは思う。
私自身どの方角も悪くないので迷うところではあります。
4904: マンション検討中さん 
[2022-04-03 12:23:02]
>>4900 匿名さん

一期も問い合わせたら対応されてたみたいですし、ここなんて全然マシな方だと思いますけど笑
4905: 匿名 
[2022-04-03 19:20:06]
>>4903 マンション検討中さん
ロスナイ入ってるので窓開けない限り空気は大丈夫だと思います。
4906: 匿名さん 
[2022-04-03 22:31:18]
>>4905 匿名さん

1LDKはロスナイ無いから空気やばいですかね?
換気口煤だらけになったりしますか?
4907: 匿名 
[2022-04-04 00:10:29]
>>4906 匿名さん
わかりません。。。1Lは南側はなく、北向きか、西か東のちょうど真ん中あたりの中住戸しかなかったと思うので、気になるなら現地に行ってみて外の空気を吸って確かめてみたらいいかと思います。
4908: 匿名さん 
[2022-04-04 03:18:43]
>4904

不法行為は一期の販売を受けて二期でのこと。
4909: マンション検討中さん 
[2022-04-04 07:51:47]
>>4908 さん
というと??
4910: マンション検討中さん 
[2022-04-04 09:55:45]
>>4907 匿名さん
現地1階は浜虎とお風呂の石鹸と消毒の香りですよ。地上60mの空気は確認できないです。
4911: マンコミュファンさん 
[2022-04-04 13:22:52]
意義のあるレスをお願いしたいものです。冗談にしては少々、、
4912: 匿名さん 
[2022-04-04 18:13:50]
>>4910 マンション検討中さん
浜虎美味しいのかな?
ラーメン屋に並ぶ人種とパチンコ屋に並ぶ人種は大差ない印象
パチ屋も近いし休憩して浜虎かすき家は結構いるね
4913: 匿名さん 
[2022-04-04 18:33:37]
まぁいずれの懸念もだいたい大丈夫でしょう。
4914: マンション検討中さん 
[2022-04-04 18:38:45]
浜虎美味しいですよ。5号機無くなった今パチ屋よりは列ぶ価値ありかと。
4915: マンション検討中さん 
[2022-04-05 04:11:53]
久々に公式サイト見たらモデルルーム4月下旬までガッツリ2ヵ月も営業するんですね。時間の枠も増えてるし。トータル1500組以上でしょうか。営業の方、大変でしょうが頑張ってください。1期と同じ歩留りならまた大変な倍率だなぁ。
要望書出したのが遥か昔のことのようで記憶と情熱が完全に薄れて存在を忘れかけてました。いかんいかん。
4916: 匿名さん 
[2022-04-05 06:08:48]
確かに情熱は薄れる。どうせ抽選で落ちるんだろうと思うと。
かと言って、人気の無い部屋選んで大金はたきたくも無く。
4917: 匿名さん 
[2022-04-05 10:20:25]
>>4916 匿名さん

人気のない部屋とはどこですか?
4918: 買い替え検討中さん 
[2022-04-05 12:42:05]
>>4912 匿名さん
本丸亭の塩らーめんの方が好きです。飲んだ後に最高!
4919: 匿名さん 
[2022-04-05 17:20:14]
>>4915 マンション検討中さん
熱が薄れる気持ちわかります。。。
人気であることを外に見せるためにも倍率上げようとしてる感ありますね。
4920: 匿名さん 
[2022-04-05 18:32:24]
>>4915 マンション検討中さん

私も買う気満々でモデルルーム速攻行ったけど値上げと市況の変化でだいぶ熱意下がっちゃいましたね。。
4921: マンコミュファンさん 
[2022-04-06 00:16:12]
市況で左右されるならそれは、うかされた熱かもしれませぬな。
4922: マンション検討中さん 
[2022-04-06 01:58:37]
でも、冷静になってみても、結局ほかに良いもの無いんですよ。やっぱここしかないというところに戻ってくる。
資産価値とか別にいいから住みたい。儲けたいという気全くなし。
4923: 匿名さん 
[2022-04-06 03:56:22]
>>4922 マンション検討中さん
今、どんなお住まいなんですか??モチベーション保つ方法教えて欲しいです。
4924: 匿名さん 
[2022-04-06 06:41:08]
>>4918 買い替え検討中さん
この辺に美味しいラーメン屋はありませんよ。
あえて探すなら北幸方面。
4925: 匿名さん 
[2022-04-06 07:29:35]
>>4923 匿名さん

無理にモチベーション保つ必要なし。買うと後悔するよ。やめればよい。
4926: マンション掲示板さん 
[2022-04-06 07:54:06]
>>4922 マンション検討中さん
2L以下は住むのに風呂サイズが残念すぎて萎えてしまうので、やっぱり3Lを買うかどうかのみの選択になってしまう。。

4927: 匿名さん 
[2022-04-06 12:35:34]
>>4926 マンション掲示板さん
天高と風呂で同じような気持ち。
角か2Lで悩んでいるけれど、価格差が大きすぎるんだよなぁ。
4928: 匿名さん 
[2022-04-06 13:36:40]
>>4927 匿名さん
角買って2Lに変更で良いんじゃない?
住みやすさもだけど、出る場合も角の坪650は2Lの坪600より安全と思うよ。
4929: マンション検討中さん 
[2022-04-06 15:13:16]
安全かどうかは単価よりも絶対額では?どっちにしても売ること全く念頭にないから関係ないけど。
そもそも万一のことを考えてリスクヘッジ云々言ってるレベルの人が買うようなマンションじゃないでしょ。上がろうが下がろうがたかだか2~3千万ぐらいのことだし。
捨てる覚悟でヨコハマを飽きるまで楽しみゃいいじゃん。ちまちましたこと考えるくらいなら中途半端な夢見ない方が良い。
三ッ沢当たりの中古にしといたら。
4930: 匿名さん 
[2022-04-06 15:44:09]
>>4929 マンション検討中さん
仕事柄お金持ち見てるけど、例えば10億円持っている人は2000万でも資産が減るのは嫌がりますよ。お金持ちに限って意外とケチで細かい。
だからこそお金が貯まるの。
4931: マンション検討中さん 
[2022-04-06 16:00:45]
今回はグロス価格あんま関係なくて面積に価値があると思うけどなぁ。単価設定も面積広い部屋が高いし。
角が売りに出たら1.5億出す人すぐ見つかると思うけど、50m2の2LDKの1.1億はちょっと微妙そうじゃない?私はそんな感覚です。なので70角は今回単価安いし転売ヤーも戦える水準と思いました。
2LDKの実需は面積狭いからシニア夫婦層は敬遠して、単身と若夫婦がターゲットになるイメージ。そしてこの層が足元バイイングパワー弱りつつある印象。実際、新築時買主はセカンドとか相続対策とかキャッシュ決済の実際住まない人の率が他と比べてかなり高くなる気がします。そういう物件は転売しにくいと思います。
4932: 匿名さん 
[2022-04-06 16:15:00]
>>4931 マンション検討中さん
うむ。今回パンダがあるとしたら(ないけど)、71ABの100m超える25階くらいから上(32階除く)だと思う。残念だけど凄い倍率になりそうだ、、、
4933: 匿名さん 
[2022-04-06 16:22:04]
>>4931 マンション検討中さん
その次は横並びになると思うけど強いていえば実需の多い9000万台の2L(東西関係なく)になるのかなぁ。1期も最後激しく動いたから蓋開けてみないと分からんが。
4934: マンション検討中さん 
[2022-04-06 16:47:09]
そうですね。2LDKは実需の反応今回読みずらいですね。3月はどの物件も歩留り悪かったですが、4月に入って戻ってくる可能性もありますし。
1期から検討してるセカンドとかコレクションの人は単純で列決めたら上の階から来ると思います。
4935: 匿名さん 
[2022-04-06 18:16:05]
>>4934 マンション検討中さん
歩留り上がって倍率高くなったらやだな。販売までに経済指標のサプライズ何か起きないかな。CPIと長期金利がジワジワ上がり続けてるだけだと住宅ローン金利への反映はタイムラグあるからインパクトに欠ける。
4936: 匿名さん 
[2022-04-06 18:57:52]
1期から2L検討し1期は戸数少なく倍率高すぎて外れ、2期が本番と思ってましたが、8割くらいローン想定なので最近金利にビビってます。長期金利は1期の頃よりむちゃ上がってるし、住宅ローンも固定は選びたくなくなるくらい上がり始めてますし、そもそもこれからどうなるのかも良くわからんし、、、
円安止まれ~、アメリカ予定以上の利上げするな~、原油価格下がれ~、物価上がるな~、黒田さん頑張れ~と祈る日々です。
4937: 匿名さん 
[2022-04-06 19:10:28]
>>4936 匿名さん
日銀と横浜駅の方角に1日5回祈れ!そしたらきっと大丈夫!何とかなるよ!
4938: マンション検討中さん 
[2022-04-06 19:26:09]
>>4936 匿名さん
8割ローンって結構攻めますね。

4939: 匿名さん 
[2022-04-06 22:44:46]
>>4931 マンション検討中さん
一期より随分単価上がってますが、安いと感じられますか?71という半端な広さに1.5億簡単に出す方々そんなにいるんでしょうか。グロスを考えると、2Lタイプの方が検討者の絶対数が多く、大きく下がるリスクはなさそうな気もします。
4940: 匿名さん 
[2022-04-06 23:27:00]
>>4939 さん

2Lの風呂の小ささをみて幻滅したのとびっくりした
あの値段で家賃10万のアパートの風呂かと思った
マンションのモデルルームであんなの初めてみたよほんとに
4941: 匿名さん 
[2022-04-07 00:14:14]
>>4940 匿名さん
なぜトイレが無駄に広く風呂が狭いのか…
それには同意なんですが、立地で売れますよね。
4942: マンション検討中さん 
[2022-04-07 00:14:30]
>>4939 匿名さん
角はかなり希少でこの戸数だとほとんど売りにも出ないでしょうから、ナビューレの東南みたいに出物あれば価格多少高くても買い手はすぐ着きそうな気がします。北仲との比較でも北東80平米中古と同じくらいの新築価格帯ですし少し狭くてもフロントタワーの方が良いという人も多いのではないでしょうか。
悔しいですが角は1期が安すぎた気がしてます。自分は2期も角の上の階に当たらない前提で福引と思って出そうと思います。
2Lはどうなんでしょうね。横浜のタワーでは過去に中古も含めて前例のない間取り、仕様、価格帯で更に戸数も多いですから読めないですよね。検討者の絶対数は当然多いと思いますが、2Lの実需層は富裕層というより市況に左右される会社員とかが中心だとすると、結局市況次第かもしれませんね。
4943: 匿名さん 
[2022-04-07 00:29:47]
>>4941 匿名さん
洗面の収納も狭いよね。増設のしようがないからバスタオルは諦めるかな。
4944: マンション検討中さん 
[2022-04-07 01:35:54]
リネン庫なんか気にしてマンションみたことなかったが、バスタオルどころかタオルも際どい奥行20cmくらいの部屋もあるな。
4945: 坪単価比較中さん 
[2022-04-07 01:58:35]
2期もいよいよあと少しですね。
4946: 匿名さん 
[2022-04-07 02:19:42]
>>4944 マンション検討中さん
バスタオルなんて贅沢は言えん!タオルは畳んだ後丸めて詰めれば大丈夫!
4947: 匿名さん 
[2022-04-07 02:52:03]
>>4944 マンション検討中さん
58Bのこと?コレクターのための部屋だぞ。横浜駅直結の横浜駅ビューなんて話のネタとしては最高だからな。そこ住むつもりで買う人は少ないと思う。

4948: 匿名さん 
[2022-04-07 03:07:46]
71ABだって、リネン庫は小さいが。
洗濯機の上の棚に置くか?
4949: マンション検討中さん 
[2022-04-07 03:26:33]
>>4948 匿名さん
ほんとですね。なんで廊下側に収納つけたんだろ。洗濯機の上は届かないので置かないですよね。
4950: マンション検討中さん 
[2022-04-07 05:12:14]
まぁ色々あるとは思いますが何とかなるでしょう。
4951: 匿名さん 
[2022-04-07 05:22:52]
>>4942 マンション検討中さん
横浜のタワーではめずらしい2Lの50平米が多いという点で最近の物件で強いていえばブランズタワーに少し似てますね。坪単価はフロントタワーの方が20馬身くらい圧倒してますが。
4952: 匿名さん 
[2022-04-07 06:21:51]
>>4949 マンション検討中さん
ほんとなぜ廊下に微妙な収納にしたのか。。。
洗面室の収納を充実させた方がよかった。

4953: マンション検討中さん 
[2022-04-07 12:55:37]
ワンルームと1LDKどちらが賃貸に需要ありますか?投資用に検討しています。
皆さんご教授お願い致します。
4954: 匿名さん 
[2022-04-07 16:04:31]
需要はどちも同じくらいかな??
単価が高い1LDKの方が投資向き。
私は両方買うけど。
4955: 匿名さん 
[2022-04-07 16:07:06]
>>4954 匿名さん

両方買うの凄いですね。
2LDKは投資に向いてないのですか?
4956: マンション掲示板さん 
[2022-04-07 20:04:44]
>>4941 匿名さん
トイレと風呂をセットでリフォームすれば、1418入れられる?
4957: 匿名さん 
[2022-04-07 21:52:06]
>>4956 マンション掲示板さん
おそらく出来てたら最初からやってると思うんですよね。例えば、55Aタイプだと、14にはできても18ができないんじゃないかと。
4958: 匿名さん 
[2022-04-07 23:05:40]
>>4953 マンション検討中さん
https://www.sumu-log.com/archives/40413/
>20㎡前後の超コンパクトマンションは止めた方がよいでしょう。

北向きのワンルームに興味あったのですが、これを読んで止めました。
4959: マンション検討中さん 
[2022-04-08 11:07:58]
円安なかなか止まらんな。日銀が長期金利上昇許容するのも時間の問題か。登録までに為替が110円台後半まで戻って長期金利25bp以下維持なら将来リスク取ってGOと思ってるけどどうなることやら。ローン買いには難しい局面だ。。
4960: 匿名さん 
[2022-04-08 11:32:22]
>>4959 マンション検討中さん
住宅ローン増やしてまで買おうとする人には今は判断難しいですね。
住宅ローン金利は下がることはなく高い確率で上がるでしょうが、その場合金銭的損得勘定ではどう計算したって買い替えない方が得という結論しか出ないですからね。フロントタワー愛の強さが試されてるのでしょう。
4961: マンション検討中さん 
[2022-04-08 17:31:04]
>>4960 匿名さん
まぁ数字計算すると買い替えない方が得になるよね、当たり前か。フロントタワー愛、、、
4962: 匿名さん 
[2022-04-08 17:36:30]
>>4953 マンション検討中さん
1Rも1LDKも賃料坪20000くらい取れそうな気がするけどね。
4963: 匿名さん 
[2022-04-08 18:28:05]
>>4962 匿名さん

賃料坪20000としたらどれくらいの価格が投資対象のラインになりますか?
4964: 匿名さん 
[2022-04-08 19:08:35]
来年の日銀総裁が変わるタイミングを跨ぐのは怖いですが、急激な利上げはないんじゃないかと思います。変動金利で住宅ローンがマジョリティになっている状況で、利上げは相当慎重になると思いますし、市場が破綻したらそれこそ大問題ですから。政策が変わって徐々にでも将来金利が上がることが確実になった場合、不動産価格に影響はあるでしょうが、将来のことを心配して今動けなくなるのも本末転倒です。買える範囲で欲しいものを買えばいいと思います。
4965: マンション比較中さん 
[2022-04-08 21:58:20]
>>4963 匿名さん

今の金利なら坪@600かな。それで表面4%。
4966: マンション検討中さん 
[2022-04-09 00:29:35]
>>4962 匿名さん
1Lまでは2万もあり得るな。2Lは1.7万が限界くらい?2Lは投資用としてもキツイな。
4967: 匿名さん 
[2022-04-09 17:17:34]
>4956

浴室はマタギの低い浴槽を入れるために段差スラブになってる。トイレの部分もそうなってるか次第。まあ、下がってる必要があるのは浴槽入れる範囲だけだけど。

スケルトンインフィルなら悩む必要ないんだけどね。
4968: マンション掲示板さん 
[2022-04-09 17:21:56]
>>4967 匿名さん
入れ替えできないと実需で使うには厳しいと感じる人もそれなりにいそうですね。
4969: 匿名さん 
[2022-04-09 17:30:29]
2Lに限らず将来、間取り変更を伴うフルリフォームを考えている人は段差スラブの範囲チェックしないと。水回りって位置を結構制限される。で、そこを変えられないと他も大きく変えることはできなかったりする。二重床だからと考えると大間違い。
4970: 匿名さん 
[2022-04-09 20:09:39]
>>4967 匿名さん

スケルトンインフィルじゃないんですか?
4971: マンション検討中さん 
[2022-04-10 00:02:09]
>>4970 匿名さん
フロントタワーはスケルトンインフィルではないのでは?
そういえばナビューレは確かスケルトンインフィルでしたね。
4972: 匿名さん 
[2022-04-10 07:22:58]
>>4971 マンション検討中さん

ナビューレやステーションプレミアもスケルトンインフィルですね。
あの時代は建築費安かった。
4973: 匿名さん 
[2022-04-10 17:19:18]
>4959

ローン破綻して管理費・修繕積立滞納されたら他人事でなくなる。マンションって住民同士運命共同体。自分だけは大丈夫という判断も危険。
4974: マンション比較中さん 
[2022-04-10 20:00:20]
>>4973 匿名さん

その件は、資産価値の高い都心物件であれば、差し押さえて競売に掛ければ弁護士費用含めてすべて回収できるから何の問題もない。第三者管理ならなおさら手間要らずだし。
そういうことも含めてこの物件は特に富裕層に人気が高いのだが、なぜ当たり前のマンションに関する一般論でしか語れないのか?ナビューレなんかも、滞納差し押さえがあろうが殺人事件があろうがものともせずに高額取引されてるでしょ?
普通のマンション探しの感覚で比較して高いの安いの、ローンリスク云々言ってる時点でもうお呼びじゃないわ。
4975: 匿名さん 
[2022-04-10 23:45:41]
そうは言っても現金で買う層だけではないからね。管理費滞納は論外だけれど、低金利がゆえにローンを組んで買える層がいるからこそ価格が維持される。このくらいの金額ならローンで買える層はたくさんいるわけだし。ローンリスクはここにも、市場全体にもあるし、その影響は当然同じ物件のポジションを持つ富裕層にもあるでしょう。
4976: 匿名さん 
[2022-04-11 02:44:53]
>>4975 匿名さん
いや、だからさ。そのために法律もあって、金貸しとか不動産管理とかプロがいるわけでさ、どこの田舎の小規模マンションの話かと思うよ。1万円でも不払いなら逃げられないから、他のオーナーへの影響なんてあるわけない。あるとすれば、かの大国崩壊の影響がゼロというわけではないから、富裕層でも事業の整理、組替えなどで、一旦手放してもっと新しいの買うとか、勤めてる人のサラリーが減るなど、そういうことはあるでしょうね。
4977: マンション検討中さん 
[2022-04-11 02:44:54]
住宅ローンは、借り過ぎないか、借り過ぎでも金利上がったときに纏めて返済できるようにしておけは大丈夫!!ワイの試算だと35歳年収2500で1億借りた場合、金利が3%とか4%まで上がっても返そうと思えば定年までに全額返せるから安全圏。

逆に何故か横浜に凄く多い40代50代であんま所得高くない普通の会社員が不動産含み益とローン増額で高額物件買う現象の方が異常と思う。逆回転したとき年収低いのは逆レバ効果でリカバリ難易度上がるからこういう人は老後苦労すると思う。
4978: 匿名さん 
[2022-04-11 03:40:47]
>>4977 マンション検討中さん
横浜は都内と違ってリーマンだとそんな高い収入の仕事そもそも無いからね。横浜の4050代普通のリーマンは2000年代にみなとみらい等に家買ったから買ってないかでフロントタワー買えるか買えないか分類される。この世代は不動産上がって低金利が当たり前で感覚麻痺してるから残り10数年しかトップラインないのにローン増やして買うよ(定年時残債結構ある前提でまた買い替えれば良いと思ってる)。キャッシュフロー返済じゃないからパワーカップルよりある意味強気だよね。
ほんと普通の英語も出来ない日系銀行員とかメーカー勤務でもこの世代は億の家買うからね。世も末だなと思う。
4979: マンション検討中さん 
[2022-04-11 04:03:00]
>>4978 匿名さん
そういう人はこの市場環境だとみなとみらいに住み続けた方が安全と考えるのが普通じゃないんですか??みなとみらい民は意外にミーハーな人多いのかな??
4980: マンション検討中さん 
[2022-04-11 04:59:43]
高値買いのローン買いでも愛があれば大丈夫。
住宅ローンの返済のために頑張って働こう!昭和っぽくてノスタルジックで良いじゃないか。
4981: 匿名さん 
[2022-04-11 05:14:59]
納豆とモヤシでやり繰りじゃあ、愛なんて吹き飛ぶし、こういうところに住む意味ないじゃん。大丈夫か??
4982: マンション検討中さん 
[2022-04-11 11:09:40]
ローンリスクを考えるやつはお呼びじゃないって、ここは小さな1Rも1LDKもたくさんあるのに、何を勘違いしたこと言ってるのか…富裕層しかいないマンションにはならないよ。
4983: 匿名さん 
[2022-04-11 11:25:29]
2Lって実際どういう人が買うんだろう?
4984: 匿名さん 
[2022-04-11 14:58:08]
1Rや1LDKは一次の購入者の養分用なのだが。
4985: 坪単価比較中さん 
[2022-04-11 15:13:43]
お願いします。
商業施設はカインズか島忠
ホテルはスーパーホテルでお願い
4986: マンコミュファンさん 
[2022-04-11 15:26:30]
2LDKはドル資産にアロケ貼り損なった人が円キャッシュよりフロントタワーの方がまだマシと思って消極的理由で買い増すと予想しています。手出しも2年は頭金だけで良いですし円持ちながらヘッジできますから。行で入れたり列で入れたりする感じではないでしょうか。様子見だから別に欲しいわけじゃないし、当面は貸さないし住まない感じの人が多いと思います。
4987: 匿名さん 
[2022-04-11 15:31:05]
●まいばすけっと横浜駅北店
「横浜駅」きた東口徒歩6分 5/20オープン
神奈川県横浜市神奈川区台町8-7
4988: 匿名さん 
[2022-04-11 15:37:52]
>>4985 坪単価比較中さん
ローゼンとフレッサじゃないんですか?
4989: 匿名さん 
[2022-04-11 15:39:00]
>>4987 近くにセブンが欲しい
4990: 匿名さん 
[2022-04-11 15:55:21]
>>4989 匿名さん
セブン目の前にありますよね。
4991: マンコミュファンさん 
[2022-04-11 16:12:51]
>>4990 匿名さん

あそのセブンイレブンは閉店しました!
ホテルは仮決定しているようですが、テナントはまだまだ決まる時期ではなさそうですねー
4992: 匿名さん 
[2022-04-11 16:14:34]
隈研吾デザインのビルのセブンは数ヶ月前に潰れた
>>1815 >>1818
4993: マンション検討中さん 
[2022-04-11 16:18:09]
>>4991 マンコミュファンさん
ホテルどこになったんですか?
4994: 匿名さん 
[2022-04-11 16:18:59]
>4974

第三者管理は危ういかな。ぼったくられてもみな他人事ってことにも。
4995: マンコミュファンさん 
[2022-04-11 16:39:01]
>>4993 マンション検討中さん

相鉄系のシティホテルみたいです。フレッサではなく少しお洒落な感じの。


>>4994 匿名さん

ここ第三者管理じゃなかったら発狂しますって。投資部屋、無関心層がが多いと思うので自前で管理するのは不可能だと思います。
4996: 匿名さん 
[2022-04-11 16:39:38]
セブンだいぶ前に閉店してたんですね。
4997: 匿名さん 
[2022-04-11 16:42:34]
>>4986 マンコミュファンさん
2Lはグランドクロス型で登録してくる人とか出そうですね。実際住む人どれくらいいるんだろ?
4998: 匿名さん 
[2022-04-11 16:47:14]
>4995

無関心層が多いからリゾマンの二の舞でしょ。
4999: 匿名さん 
[2022-04-11 17:06:07]
>>4994 匿名さん

こういう奴、迷惑なんだよな。今住んでる都内マンションにも第三者管理を理事会方式にしろと騒いでいる奴がいる。アンケートで圧倒的多数に反対されても、意見交換会で食い下がる。正直、みんな、第三者管理を気に入って買ってるんだよ。ぐだくだ煩い理事長が、他になり手がいないことをいいことに長年居座り、好き勝手されるよりまし。
5000: マンション検討中さん 
[2022-04-11 17:11:59]
円安のヘッジを遅れても出来てキャッシュ手出しも10倍のレバ同等って皆頭良いなあ。デリバティブみたいな家ですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる