相鉄不動産の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 神奈川区
  6. 鶴屋町
  7. ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-15 14:33:56
 削除依頼 投稿する

ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)について情報交換しましょう。

公式URL:https://yokohama-direct.jp/index.html

参考URL:https://yokohama-tsuruya.ssphoto.jp/

売主:横浜駅きた西口鶴屋地区市街地再開発組合
   参加組合員 相鉄不動産 東急
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)

事業名:横浜駅きた西口鶴屋地区第一種市街地再開発事業
所在:横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番)
   横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
最寄駅:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道「横浜」駅
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
階数:地上43階、地下2階、塔屋1階
戸数:459戸
着工:2019年10月10日
竣工:2024年3月予定

交通:東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線JR京浜東北線根岸線)・JR東海道本線JR横須賀線JR横浜線(根岸線)・JR湘南新宿ライン・JR上野東京ライン・京浜急行電鉄本線「横浜」駅きた西口徒歩3分,
横浜市交通局ブルーライン 「横浜」駅徒歩8分,相模本線「横浜」駅徒歩9分
間取り:1R~3LDK
面積:23.42m2~71.44m2
売主:相鉄不動産株式会社・東急株式会社
施工:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)

横浜は4年連続住みたい街no.1。
横浜駅近、ポートサイド 、みなとみらい、馬車道には仕様がよい高額タワーマンションがそびえています。
中古を含めて購入を検討中ですので鶴屋町再開発タワーの情報を含めてお教えください。

[スムラボ 関連記事]
横浜駅直結タワーマンション|鶴屋町が変える横浜の未来!映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/17361/
ザ・ヨコハマフロントタワー|横浜駅直結タワマン 世界水準のレジデンスに住む【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/32392/
【第二期予定価格】ザ・ヨコハマフロントタワー|一般向けモデルルーム予約が始まりました【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/38663/
ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルームはホテル内!横浜ベイシェラトンホテルのクラブラウンジから始める特別な時間【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/36340/
第3期予定価格】1LDK解禁!ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルーム訪問時のツアー案作ってみました 【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/50812/
これぞ横浜no.1!『THE YOKOHAMA FRONT TOWER』 の全貌【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/53716/

[スムログ 関連記事]
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/

[スレッドタイトルを修正しました 2021/11/18 管理担当]
【物件概要を追記しました。2022/01/13 管理担当】

[スレ作成日時]2020-03-27 20:40:44

現在の物件
ザ・ヨコハマフロントタワー
ザ・ヨコハマフロントタワー
 
所在地:神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番) 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
交通:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道横浜駅
販売戸数/総戸数: / 459戸

ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)

4601: マンション掲示板さん 
[2022-03-18 20:58:29]
>>4595 匿名さん

年収1500でローン8000、金融資産残2000は、家族構成にもよりますが、まったく無理!という感じはしないですね。子供にかける教育費や車を持つことは制限されるかと思いますが、、
ここに住みたい!という気持ちが強いのであれば、アリだと思います。
4602: マンション検討中さん 
[2022-03-18 21:01:39]
>>4599 マンション検討中さん

え、マジですか( ̄▽ ̄;) 終わった。。。
4603: 匿名さん 
[2022-03-18 21:12:28]
>>4592 匿名さん
私は3物件目ですがはじめてマンション買った時は当時6,000万くらいの物件で年収600万頭金1200万出して5000近くローン組んだ 当時の6000万の感覚は今の1億だな 金利も違うしね かなりビビリな印象 ある程度勇気ないと庶民から這い上がれないぞ
もちろん今は年収も資産も全く違うけど当時私の周りに私ほどの勇者はいなかったしだからこそ庶民と富裕層の間くらいになれた
あの時買って良かったと今は思う 年収が上がってからとか言ってると人生終わってしまう 時間は貴重で味方につけなければね。
4604: 匿名さん 
[2022-03-18 21:13:47]
>>4577 匿名さん

君が金属疲労の意味をわかっていないことはわかった。また、ダンパーが使えなくなるほどの大地震が、建物寿命中に繰り返し発生する確率はゼロに近い。仮にそんな大地震が設計上考慮した回数以上発生したら交換するだけ。
4605: マンション検討中さん 
[2022-03-18 22:21:10]
>>4603 匿名さん
1件目、猛者だな!やるなあ。
4606: 匿名さん 
[2022-03-18 22:36:07]
>>4605 マンション検討中さん

欲しかったから買ったそれだけですよ
意外とそんな勇気もいらず余裕でした
もし支払いきつかったら車売りゃいいかなくらいにしか思わなかった 別にマンションに限らず男ならそれくらいの決断力ないと何も出来なくない?勇気ない人は公務員で社宅に住んでればいいよ 社宅だか公社だかいい方はわからないけど笑
4607: 匿名さん 
[2022-03-18 22:38:43]
ちなみに思い切りはあるけど結構石橋をたたいて渡るタイプ 石橋叩いて大丈夫だと思ったよ笑
4608: 匿名さん 
[2022-03-18 22:55:31]
>>4603 匿名さん
ありがとうございます。明日モデルルームと現地行くので気に入ったらチャレンジしてみます。金利上がるの心配でヒヨるかもしれませんが、、、その場合でも単身なので3期で1LDK狙おうと思います。
4609: 匿名さん 
[2022-03-18 23:07:09]
>>4608 匿名さん
欲しくて買えるなら僕なら買う
立地も良いしいいんじゃないかな
あとは何ごとも自分の判断でね!
4610: マンション掲示板さん 
[2022-03-18 23:29:47]
>>4600 マンション検討中さん

そうなんですよ、俺は超えちゃってるけど奥さんが1800程度だから奥さんの方でローン組もうか悩んでます。
4611: 匿名さん 
[2022-03-18 23:31:56]
やっとモデルに行けました。一期がクローズで行けなかったから、今まで長かった。
でも、行けた事で既に目的を達成したような気持ちになって、燃え尽きました。

買える金額ではあるが、絶対に買いたいって高揚した感じは湧いてきません。
まあ、一番人気の部屋に一応申し込んで、当たれば買うし、外れてもいいやって気持ちです。

それにしても高級ホテルの中にあるモデルルームで、出てくるドリンクが水、お茶、ブラックコーヒー、の選択とは質素ですね。
4612: 匿名さん 
[2022-03-18 23:43:08]
>>4611 匿名さん

あのムービーといいなんかやっぱちょっとダサい 相鉄不動産らしい あとムービー鶴屋町ほとんどなくてみなとみらいじゃんw 横浜スタジアム 中華街は笑う
4613: 匿名さん 
[2022-03-19 13:08:35]
坪単価割高ですね
2期の一般販売は1期より条件劣って割高

1期販売はお得意様の特別販売
1期は高層階の眺望良い部屋を格安販売
フロントタワー関係者為の特別販売?
なんか変ですね。
横浜市民にとって相鉄は愛着ありましたが今回の販売方法不信感あり
立地が良いので楽しみにしていましたが残念です。
4614: マンション買いたいさん 
[2022-03-19 13:30:14]
一期のことは忘れましょ。。この数年、相場上昇角度がエグいのでしょうがないと言い聞かせています。一期の時だってさんざん高い高い言われて(自分も言って)いましたから。 1LDKか2LDKを1部屋欲しいです。
4615: 匿名さん 
[2022-03-19 14:48:47]
>>4597 マンション掲示板さん
住宅ローン減税当て込んでる方がせこくね?
4616: マンション検討中さん 
[2022-03-19 14:51:24]
一期だって最初は売主は果たしてあの値段で売れるのか疑心暗鬼で、囲い込みして逃がさないよう一生懸命営業活動していた。結果論で今となっては割安だったように見えるだけ。別にお得意様向け特別価格ってわけではないでしょ。買えた人はラッキーだったけど。
今期も倍率付いて売り切れることが必至である以上買えたもん勝ちという結論は変わらない。
4617: マンション掲示板さん 
[2022-03-19 15:10:20]
>>4615 匿名さん

お金持ちってあなたが思ってるよりもケチなんですよ、笑
4618: マンション検討中さん 
[2022-03-19 15:50:36]
>>4615 匿名さん

節税しようとするのがせこいとは、、
逆にしない方がバカなんじゃないかと思っています。
4619: 匿名 
[2022-03-19 18:55:49]
1期も含めてここが割安とかお前ら頭おかしいよ。
4620: マンション検討中さん 
[2022-03-19 19:18:24]
>>4619 匿名さん
もしも実際の購入者がここに書き込みするんだったら、心の中では割高だったと思っていても、その人は既に購入済みで、後々のリセールを考えると、割安でしたとしか書けないと思いますよ。割高でしたと書けばもう自分の購入価格では買ったら損ですよと言っているようなもんですからね。割安という言葉を連呼して印象操作を狙ってるんでしょうね。横浜市民ならわかると思いますが、あの当時のあのタイミングの売り出しで鶴屋町で坪600とかが割安と純粋に思えた人なんていたのかと疑問でしたね。
4621: マンション検討中さん 
[2022-03-19 19:28:34]
一期購入者です。高い買い物したが、私は実需で自分でも満足してるのでそれでよかったです。
それでも倍率がついてヒヤヒヤしました。
分譲後すぐに上乗せされた値段でスーモに大量の住戸が並ぶようなマンションよりは多少割高でも本当に欲しいと思う方々に行き届くようなマンションの方がいいです。
何度も経験しましたが、抽選外れた時の虚無感、その後自分の入れてた部屋がすぐ転売されているのを見つけた時の悔しさは本当に辛いです。
割高、割安なんて個人の尺度でいくらでも変わるんじゃないですかね。高いことは間違いないですけど、私からしたら割安ではあるかな。
4622: マンション検討中さん 
[2022-03-19 19:37:47]
1317はやっぱりだめだ。
4623: 匿名さん 
[2022-03-19 20:09:40]
>>4620 マンション検討中さん

鶴屋町だから600はあり得ないんでないかい?
高島町とか金港町なら500以上も許容かと
4624: 匿名さん 
[2022-03-19 20:11:03]
>>4622 マンション検討中さん
ダメだよね、ダメだ。
毎日入浴時に碇シンジになった気がするもん。
4625: 匿名さん 
[2022-03-19 20:12:44]
>>4621 マンション検討中さん
ここは検討者スレッドです、お引取りを。
4626: マンション検討中さん 
[2022-03-19 20:28:02]
>>4625 さん
購入者の話が出たので、意見を述べただけなんですけど、だめなんですか?
4627: 匿名さん 
[2022-03-19 20:43:27]
>>4626 マンション検討中さん
ダメです、住民板でどうぞ好きなだけ。安く買いましたとか五月蝿いです。
4628: 通りがかりさん 
[2022-03-19 21:19:01]
>>4627 匿名さん

お前五月蝿い
4629: 匿名さん 
[2022-03-19 21:43:18]
>>4627 匿名さん
まあまあ。それより、そこまで熱心に購入したい理由を、平坦に語ってくれると興味深い。陳腐な内容でもいいよ。MR行くだけで欲求昇華した方も相当いるみたいだし、今更倍率も変わらないだろうから。
4630: マンション検討中さん 
[2022-03-19 23:44:20]
>>4629 さん

ありがとうございます。
正直一言で言うとフィーリングですかね。
横浜駅直結、見た目、仕様等のポイントが自分の中で高かった。
周囲環境はあんまり気にならなかったですけど、相鉄、東急ってのは最初聞いた時はがっかりしました。
これから好きになっていこうと思いますが、正直、三井、三菱、野村辺りが個人的には良かったかな。
4631: 匿名さん 
[2022-03-20 00:27:07]
相鉄ダサいしソープは隣でバルコニーに出られない訳なので値上げはヤバいね。撤収!買うのやめよ
4632: 匿名さん 
[2022-03-20 00:52:38]
値上げしたけど買い手がいる。
ガソリン価格と一緒。物の値段が需給の相場形成って分からないと。
値上がりするマンションと思って買いましたので値上げは当然の結果。母が欲しいとのことで今回もエントリーしますよ
4633: マンション検討中さん 
[2022-03-20 02:04:40]
ここみたいに希少性が非常に高いマンションの場合、価格抜きでもどうしても欲しいという思いがまず先にあるのであって、次にその人達が買える価格でさえあればいくらであろうが売れる。
そもそも、たかだか坪単価数百万程度で割高だのなんだの言ってる時点でここのターゲット顧客ではない。転売益狙いのあさましい輩が消えてくれるのであれば割高多いに結構。
4634: 匿名 
[2022-03-20 05:06:17]
>>4632 匿名さん
ガソリン価格と一緒?????呆れる。
>>4628 通りがかりさん
購入者の書き込みばかりであることの証明。結局ポジは契約してしまった自分に言い聞かせている購入者と販売の営業さん。
4635: 匿名さん 
[2022-03-20 05:38:34]
いただいた資料などにも詳しい記載がなかったんですが、ここのインターネット環境ってどうなんでしょう?これだけの規模、タワーでハイグレードを謳っているので当然各部屋に光ファイバー直接引き込みだと思っているのですが?
4636: マンション検討中さん 
[2022-03-20 07:44:56]
値段のことでごちゃごちゃ言って買わないならそもそももっと違うエリア考えた方がいいで
いくら待ってても自分の求める値段にはならないから
千葉とか埼玉が良いと思う
4637: 匿名さん 
[2022-03-20 07:51:43]
MR、訪問してきました。3LDK希望なので角部屋一択になりそうですが、本当は80㎡以上のお部屋が欲しかったです、、1期の選ばれし方々がうらやましいです。
ところで66の3LDK、単価設定おかしくないですか笑?全室リビングインで、間取り的には2LDKと条件同じなのに、その2LDKより20%ほど坪単価高いですし、さらに角部屋よりも坪単価が高いなんて、、、あまりにも謎設定すぎて営業の方からも、これはお勧めできませんね、、と言われる始末でした苦笑。
4638: マンション検討中さん 
[2022-03-20 07:58:38]
>>4630 マンション検討中さん
仕様ほんとに高いと思いました?仕様高そうなの玄関ドアまでじゃない?中は普通か価格対比では低いと思いますよ。
4639: マンション検討中さん 
[2022-03-20 08:09:58]
最近売り出しの新築マンションの中では確かに高いと感じました。10年前とは状況が変わってコストカット全盛時代ですから。、ここ数年、都内の三井、三菱、野村、住友、色々見ましたが、1-2億の一般向け住戸同士を比較すると、ここはかなり良い方でした。
4640: 匿名さん 
[2022-03-20 08:16:39]
>>4638 マンション検討中さん
仕様ですが角部屋はいい感じじゃないですか。他は価格との比較では低いと思いました。中住戸3LDKは価格の7割、2LDKは価格の6割は立地と共用部代のイメージ。共用部も相鉄なので出来るまで信用できないから賭けですね。勝ち負けは無いとは思いますが、2期は角以外は負ける可能性結構ある印象で、恋は盲目じゃないですが、負けても勝ちくらいの情熱高い人しか行けない印象でした。
4641: マンション検討中さん 
[2022-03-20 09:12:00]
>>4640 匿名さん

私もほぼ同様の意見です。
まぁ良くも悪くもできるのが楽しみです。
言ってしまえば10年後不動産市場がどうなっているのか。
日本の不動産は決して高くはないとは思っていますがどう転ぶでしょうか。
4642: 匿名さん 
[2022-03-20 09:25:49]
仕様って、天カセや床タイルとかだけじゃ無くて面積も重要な要素だと思うので、2LDKで50平米台、浴室は1317、収納少なすぎなのは仕様高いとは言えないですよね。。
4643: 匿名さん 
[2022-03-20 10:08:32]
どんなに設備の仕様上げても原価で1000万なんて絶対に違わないから、そんなので数千万も余計に高く買ってくれるならデベロッパーはウハウハ大儲けだよね。
4644: マンション検討中さん 
[2022-03-20 10:24:54]
>4635 まさかのLAN??
4645: 名無しさん 
[2022-03-20 10:45:12]
仕様も1期と2期の角は良いとして、2期は角以外は良いところ全くないぞ。
天高基本点2700も2LDK以下は2300に開いた深さ40cmの穴なだけ。みんなどうやって穴の処理するつもりなの?
風呂1317、小さい洗面、小さいキッチン、狭い収納、小さなサッシ、仕様高いって言ってるのマンマニとそれを信じてこの掲示板にずっと張り付いてる人だけと思うよ。
玄関ドアはマンマニが2期の褒めポイントで最初に挙げてたとおりカッコ良いな。それくらいしか褒めるところなかったのか?
玄関ドアより先の専有部はその辺の板マンより低いと思ったがそれでも仕様高いと思う人がいるんだな。
4646: マンション検討中さん 
[2022-03-20 10:53:36]
>>4645 さん

言ってるのは1期と角狙ってる人たちなんじゃない?
狭い部屋で仕様がーなんて言ってもね。

玄関はMRで見られたんですか?
4647: 名無しさん 
[2022-03-20 11:06:37]
天カセも横浜(みなとみらい)タワーでは全居室標準が当たり前なので、リビングだけ天カセ付いてて仕様高いと思うやつおらんだろ。
床タイルとかディスポーザーって最近普通のマンションでも付いてるぞ。
マジで仕様高いって煽ってるやつ意味不明。
4648: 匿名さん 
[2022-03-20 11:17:20]
みなとみらいって地域冷暖房だから天カセなんですよ。いわゆる家電としてのエアコン自体がないから。
4649: 匿名さん 
[2022-03-20 11:27:43]
>>4647 名無しさん

あれ、天カセじゃないから。
4650: 匿名さん 
[2022-03-20 11:34:10]
>>4645 名無しさん
2LDKの天井落差問題、標準じゃかなりキツイですよね。折り上げ天井プラス間接照明にしてもまだ違和感出ると思うので、天井を少し下げるか、何かしないとキツイと想像してました。
これだけで数百万かかるよな、、、

当たった人皆さん直面する問題と思うので誰かアイディアあれば教えてください。
4651: 匿名さん 
[2022-03-20 11:52:19]
天井下げたら収まり良くなり解決すると思いますが金掛かるし勿体無いですよ。違和感への対応は我慢の一択です!
4652: 匿名さん 
[2022-03-20 12:03:49]
>>4651 匿名さん
対応方法が我慢って対応してないwでも確かに相当我慢しないと買えない物件ではあるな。
「みんな色々あるだろうが、相鉄のために我慢しろ!きっと相鉄がみんなの金を横浜の発展のために使ってくれるはずだ!横浜発展のために相鉄に寄付したと思っていこう!」


4653: マンション検討中さん 
[2022-03-20 12:30:33]
明日MR行くので予約した時依頼久々に掲示板覗きました!前見た頃はソープとかキャバクラとかデッキの下は餓鬼の世界とか下がフレッサローゼンとか売り方で提訴するとか予約出来ない不満とかとか連呼されて荒れてた頃で面白かったですが今は平和なんですね(過疎りつつあるのはちょっと残念)。
私のここ検討は後にも先にも立地ただそれのみなので他が許容出来るか見極めてきます!
4654: マンション検討中さん 
[2022-03-20 12:34:59]
都内に比べれば落ちるけどじゃあ横浜で他にどこがあるって聞かれると特にない現実もあるからなあ。
中古もここと変わんないくらい高いしなあ。
4655: 匿名さん 
[2022-03-20 12:47:14]
>>4653 マンション検討中さん
うん、ワイ含め同じ人の書き込みばっかで過疎ってるから、MR行ったら感想レポート頼む!
4656: 匿名さん 
[2022-03-20 14:39:28]
>>4650 匿名さん

天井の逆掘りコタツ部分はこんな感じでリフォームするといいかもしれません。

https://suumo.jp/sp/chukomansion/tokyo/sc_113/pj_97640371/?suit=nsuusb...

4657: 匿名さん 
[2022-03-20 15:16:35]
>>4653 マンション検討中さん

一に立地、二に立地とはいうけど、モデルルームみたらテンション下がったので止めました。今までは、色々気になっても欲しい物件は、どうしても欲しくなって我慢できず買ってきましたが、今回はそういう感情が湧かなかった。やっぱり都内で目が肥えるとダメ。
4658: 匿名さん 
[2022-03-20 16:18:51]
マンション自体はいいんですが、子育て世帯にとって、横浜市に転居すると生活変わりすぎるのでやめました。
そういう人もけっこういるのでは。
4659: マンション掲示板さん 
[2022-03-20 17:57:39]
>>4658 匿名さん
それはもっと早めにわかるべきでは?
鶴屋町が思ったより不潔で子育てに向いてないとか日常使いしやすいスーパーがないから再考するとかならわかるけど、
4660: 匿名さん 
[2022-03-20 18:15:29]
>>4658 匿名さん
そもそも子育てするような間取りは2期以降では無いぞ!
もし手当とかの話を気にしてるようじゃここ買えんぞ!高値買いの分で子供に海外留学でもさせてやれ!
4661: 周辺住民さん 
[2022-03-20 19:19:56]
子育てあるのに市外から横浜市に転居する頭の悪い人いるのね。もう少しよく調べとけ
4662: マンション検討中さん 
[2022-03-20 20:20:10]
最悪スタグフレ、良くてインフレという見通しの中で、ちまちました仕様がどうだの鶴屋町は嫌だのって、今の世界情勢見て言ってるの?商社をはじめとして有能な人が揃った企業に勤めてるなら判りますよね?買えるんだったら四の五の言わずに今買っとかなきゃ間違いなく泣きを見る。
資産家じゃないんだったら、与信を最大限に利用して、地域1or2の希少性があることを最優先に居住用と運用用あるいは売却用に2戸以上保有しておくことがbetter。
別にここじゃなくてもいいけどさあ、じゃあ他にある?住み心地や好みを言ってる場合じゃないよ。原材料費やエネルギー価格のさらなる高騰はこれから本格化する。半年後じゃ遅いよ。
4663: 匿名さん 
[2022-03-20 20:38:54]
>>4662 マンション検討中さん
典型的なバカだな。値段が上がるのはあくまでも買い手がいる場合。あんたのいうスタグフレーションってどんなものか理解してる?

4664: 購入経験者さん 
[2022-03-20 20:43:48]
>>4663 匿名さん

中卒レベルの無知だね。
スタグフレーショ下における不動産価格の高騰は実需層の需要とは関係ない。
反論は認めないので、これ以上一切応答しないからあとはご自由に。
4665: マンション掲示板さん 
[2022-03-20 21:00:40]
>>4625 匿名さん
もしかして、あなた、わざわざ契約者用のスレッドにきてネガキャンしている方ですか?
あなた自身が契約者用の人たちにおひきとりを、と言われて言い返ししました?笑
4666: 匿名さん 
[2022-03-20 21:25:52]
ヨコハマフロントってスケルトンインフィルですか?
4667: 匿名さん 
[2022-03-20 21:25:57]
>>4664 購入経験者さん
需要がないのに価格は形成されません、保育園レベルですね。
4668: マンション検討中さん 
[2022-03-20 21:33:22]
お、久々にスレバですか!
がんばれー!
4669: マンション検討中さん 
[2022-03-20 21:36:01]
2LDK検討してます!選択肢多くて迷ってるのですが、みなさんだったらどの間取りを選ばれますか?
4670: マンション検討中さん 
[2022-03-20 21:38:06]
都内で名だたるマンション複数戸購入してる資産家がここ買うみたいなので私も真似して買います。
細かいことよくわかんないけどまぁ大丈夫でしょう。
4671: マンション検討中さん 
[2022-03-20 21:55:37]
資産家というのはマンション1つが値下がろうが関係ないよ。下がったらまた買い足せば良いし。
もし貧乏人なのに無理すると痛いことなるから気をつけてください。
4672: マンション検討中さん 
[2022-03-20 21:59:10]
>>4671 マンション検討中さん

そうは言っても負けない物件を選べてるから今のポジションにいると思ってたり。
一つくらい負けてもいいやなんて思考持ってる人は恐らくそのポジションいられないだろうし、そーゆー人に限ってそんな思考なんて全然なくて、ケチで絶対に負けないって思ってると勝手に思ってます。
無理しない範囲で頑張ります!
4673: 匿名さん 
[2022-03-20 21:59:16]
>>4671 マンション検討中さん
バカの連投はやめとけって、このマンションだけが値下がるわけないだろ。円が紙くずになりますよって話してるんだけどね。とれだけ海外に資産移してますか?おバカさん。
4674: 通りがかりさん 
[2022-03-20 22:29:19]
同じ人だと思いますが、週末夜遅くなると神話みたいなロジックで買い煽るコメント連投されますよね笑
何故そこまで価格が上がると皆に思わせたいのか意味不明。
そんなに上がり相場を強く信じなくても、1億だとみんな普通に買えるし、下がってもそんなに金に困ることはないと思いますが、、、
4675: 検討板ユーザーさん 
[2022-03-20 22:42:06]
いろいろな意見の人がいた方が面白いしいいんじゃん。
みんな仲良くお互いの意見を交換していきませう。
4676: マンション検討中さん 
[2022-03-20 23:12:35]
>>4675 検討板ユーザーさん

I think so, too!
2年後、皆さんと笑顔で入居できると良いなあ。
4677: 匿名さん 
[2022-03-21 06:09:26]
2年後、より今。
広い部屋や良い部屋がクローズで完売し、値上げされた北向きの角か
狭い部屋だけが残っていて笑顔になれない。
4678: マンション検討中さん 
[2022-03-21 08:20:55]
>>4677 匿名さん

相鉄、東急の一般客に対する考え方が如実に出てますよね。加えて全員の方がそうでは無いと思いますが、私についた販売担当者は、営業しているというより客を捌いてる、という印象を受け残念でした。物件(立地)の魅力が刺さりますので検討続けますが、たしかに笑顔にはなれないかも笑
4679: 匿名さん 
[2022-03-21 08:50:58]
>>4678 マンション検討中さん
めちゃくちゃ感じ悪いですよね なんか軽くふんぞり返ってたし横柄でした
4680: 匿名さん 
[2022-03-21 09:19:56]
黙ってても売れると思ってるんでしょう。だから、投入する営業も適当。あと、自社物件でなく代理営業だから、売主を結構ディスってたw
4681: マンション検討中さん 
[2022-03-21 10:15:05]
>>4680 匿名さん

同じ担当者かもしれないですね笑
ここまで雑な扱いは経験したことなかったので、結構新鮮でした。どうせ冷やかしの細客だろと思われてたのかもしれないです、、
横浜駅直結には惹かれますので検討続けますけど、軽くモヤモヤしますねえ
4682: 匿名さん 
[2022-03-21 11:20:18]
東急の販売はこの物件に限らずいつもだよ。
でも相手が資産家だと丁寧になることも事実。
4683: 匿名さん 
[2022-03-21 15:14:17]
だからか、
ニートみたいな服装でいったら完全に舐められた
現金一括で買うって伝えたら急に態度変わったw
4684: 匿名さん 
[2022-03-21 15:19:10]
>>4681 マンション検討中さん
何事もリアルな経験だと思って我慢ですよ。もはや客へのシンパシーを中途半端に表現できないモードってことですかね。営業さんの個人差もかなりあるのでしょうか? あなたはまともな人でも、ごく少数でしょうが、絶対に当たるようにしてくれとか、その他応えられない要求・不満などを、一期から色々、ぶつけられてるでしょうしね。
4685: 匿名さん 
[2022-03-21 15:41:16]
>4683

作り話かな。現金一括って売る側にとってはリスク客。おいしいのは確実にローン審査通る属性。
4686: 匿名 
[2022-03-21 16:06:16]
>>4685 匿名さん
それは3000万、5000万の貧乏マンションの話。
1億を軽く超える物件でローンあてこんでも、普通の住宅ローンじゃ賄えません。現金なければ話にならないよ。キャッシュで買えるくらいじゃないとお呼びじゃない。
4687: マンション検討中さん 
[2022-03-21 17:45:21]
まぁ作り話かどうかはさておきこんだけ倍率ついてる中でわざわざ汚い服装して現金一括で買いますわって言ったところで営業からしたらなんかめんどくさー客だなくらいだよ。
ブティックかなんかの話でもおんなじような事吹聴してるヤンキーまがいいてデジャブ感で笑いました。
4688: 匿名さん 
[2022-03-21 17:59:20]
キャッシュ購入って資金を株で持ってると危ういんだよね。
4689: 匿名さん 
[2022-03-21 18:19:51]
三菱地所はニートみたいな服装で行っても丁寧だったわ。
4690: マンション検討中さん 
[2022-03-21 19:25:58]
>>4689 匿名さん

だからなんやねん。
たまに何勘違いしてるか分からんけど、どんなとこでもダル着で彷徨いてるやるいるよな。
本物の金持ち感みたいなの出したいのか、シンプルにファッションセンス崩壊してるかわかんないけどくそださいんだわ。
夜中にドンキいる輩と変わらんわ。
4691: マンション掲示板さん 
[2022-03-21 19:38:13]
>>4681 マンション検討中さん
なんで客が偉いと思ってるのかわからない
あなたは欲しくてマンションの営業マンに話しに行ったんでしょ
じゃあ、あなたが買わせてくれって下から出るべきなんだよ
それが嫌なら買わなければいいよ
気持ちよく取り引きできない人は邪魔だし
4692: マンション検討中さん 
[2022-03-21 20:43:48]
>>4691 マンション掲示板さん
どうせ売れるマンション。倍率つくのも確実なので頑張っても自分の営業成績になる確率も低い。
そのうえ、1期の客と違って仲良くなれば今後にいいことがある可能性も低い。

もう上から目線になる現場の営業マン達の気持ちはわかるけどもさ。

それを現場に許している上の方は無能だと思うけどね。
ここに来た人たちが、この先でこの会社のマンションを買いたくないと思って帰る可能性は高いのだから。

ここと違って営業しないと売れないマンションもたくさん売る訳だから。
4693: マンション検討中さん 
[2022-03-21 20:53:18]
注文住宅と違ってマンションなんて立地で購入するんでしょ。販売会社に文句言ってる人もいい物件でたら結局買うんだよね。営業マンの対応が悪いのが原因で業績落ちた会社なんて聞いたことがない。
4694: 匿名さん 
[2022-03-21 21:04:30]
>>4691 マンション掲示板さん

下からでも上からでもなく対等ですよね
一億あげるわけじゃなく一億でも欲しいものとの交換なんだから対等 お金ただてあげるなら横柄にしてもいいけどね 
4695: 匿名さん 
[2022-03-21 21:44:22]
>4693

営業の対応悪くて検討対象はずしたこともあるけどな。営業とのおつきあいは契約までかもしれないけど会社とは少なくとも引き渡し、アフターサービス期間までお付き合いすることになる。立地だけで判断すると痛い目に合うかもね。
4696: マンション掲示板さん 
[2022-03-21 22:20:02]
>>4695 匿名さん
10年以上前だけど、住友不動産のモデルルーム行って開口一番営業に「値下げしませんよ」言われて無言で帰ったのはいい思い出笑
よっぽど貧乏が顔にでてたんだろうなぁ。
4697: 匿名さん 
[2022-03-21 22:40:55]
>>4696 マンション掲示板さん

笑 対応がひどいと迷ったとき買わないとなる
4698: マンション検討中さん 
[2022-03-21 22:58:29]
>>4693 マンション検討中さん
その理屈だと営業マンはいてもいなくてもいい存在。
全部ネットで機械的にやれば売り手も買い手も無駄な経費がなくなってすむと思うけど。
4699: 匿名さん 
[2022-03-21 23:17:48]
コンビニですら人がいないと嫌だな
あと電話に人が出ずに音声ガイダンスたらい回しもイラっとする 質問は定型だけが全てじゃないよと思う あと番号が0570ね笑
4700: 匿名さん 
[2022-03-21 23:20:54]
>4698

コロナ対策でモデルルームもリモートなんてのがあるけどどうなんだろうね。
4701: 匿名さん 
[2022-03-21 23:49:03]
>>4700 匿名さん

たいして興味なければリモートでもいいけど
興味あれば実際見たいでしょ 違う人がいるのかな
4702: 匿名さん 
[2022-03-22 05:54:55]
実際見たってОPだらけだし
4703: マンション検討中さん 
[2022-03-22 06:59:43]
大丈夫なのか?「バブル崩壊」も「高金利時代」も知らない世代の不動産購入
https://news.yahoo.co.jp/articles/dbf997473e4cae359274b98a91515181b673...
4704: 匿名さん 
[2022-03-22 07:24:58]
>4702

OPだらけなのに、OPリスト、表示なしのモデルルームって詐欺だよね。
4705: 匿名さん 
[2022-03-22 08:51:48]
>>4703 マンション検討中さん

あなたも同意見なの?
4706: 匿名さん 
[2022-03-22 11:35:18]
金利については確実に底打ちから上昇に転じましたね。
まだ低いながらも日本も同様です。
4707: 匿名さん 
[2022-03-22 12:28:54]
金利上がったら不動産価格下がっても現金で買う人以外は実質の支払額は寧ろ増えるかもしれないですね。
4708: 通りがかりさん 
[2022-03-22 12:50:15]
住宅ローン、変動・固定金利差1% 年返済額20万円差も
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB086SF0Y2A300C2000000/?unlock=1
4709: 通りがかりさん 
[2022-03-22 12:52:14]
住宅ローン金利、じわり上昇、みずほ銀は大幅引上げ…「超低金利」終焉の兆候も
https://biz-journal.jp/2022/03/post_285123.html/amp
4710: 通りがかりさん 
[2022-03-22 12:59:03]
2年後もきっと大丈夫、、と思いたい
4711: 匿名さん 
[2022-03-22 14:31:27]
二馬力ローンで共有名義なんか絶対に辞めた方がいいですよ。
後々色々大変です。
4712: 匿名さん 
[2022-03-22 16:34:25]
>>4711 匿名さん

別々に税優遇使えるんだから、夫婦で目一杯使うのがお得。
4713: 通りがかりさん 
[2022-03-22 18:52:20]
日本にも“金利上昇”到来で、住宅ローン契約者の4人に1人が破たん予備軍に?
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2203/18/news044.html

毎日同じようなニュースばかりになってきましたね!何事もなかったようにまた異次元緩和、超低金利に戻ってることを祈る。
4714: マンション検討中さん 
[2022-03-23 01:13:00]
うーん、まぁ結局買いですね。
4715: 匿名さん 
[2022-03-23 05:23:54]
天井2300はビジネスホテルなみ
4716: 匿名さん 
[2022-03-23 05:54:14]
検討者の成り済まし? 愛子さんみたい。
4717: 匿名さん 
[2022-03-23 11:25:52]
横浜でこの単価とグロスで今の環境だと、金利上がったら困るようなローン買いのパワーカップルはそもそもモデルルーム見学だけで検討終了だろ。その層が脱落したところであんま倍率には影響ないと思う。
もう要望書毎日ガンガン入ってる頃だよね。平均倍率どれくらいになるんだろうか?何か情報ある??
4718: 匿名 
[2022-03-23 12:28:37]
>4712
税優遇ってたかだか年間30~20万円×2ってみみっちい話だな。そういう人がここ買うの?そういう住民ってあとあと面倒臭そうだ。
4719: 匿名さん 
[2022-03-23 14:34:03]
>>4718 匿名さん
5、6年住んで売却でもイイんじゃね。アレはあれで、面白い経験だったねってことで、暴落した郊外中古の水回りをリフォームして気楽に生活するのもアリ。知ってるのと、酸っぱい葡萄は違うからね。
4720: 匿名さん 
[2022-03-23 21:51:56]
>>4719 匿名さん
郊外なんて嫌だよ 知ったら戻りたくなる
よほどの爺さん婆さんじゃない限り。。
だったら初めから知らない方がよっぽど幸せだよ
便利なタワマンの快適さに慣れたら。
4721: 匿名さん 
[2022-03-23 22:40:56]
円安がすすみ、世界的にはインフレ確実。
日本は確実にスタグフレーションに進む中で日本の不動産を買うことに抵抗が強くなってきた。
与信で界王拳するパワーカップルなともかく、既に資産を持ってる身としては全米株を買い足す方が正解なの?
4722: 匿名さん 
[2022-03-23 22:56:50]
>>4721 匿名さん
知らんがな。将来を「確実」に見通せるんだから、好きにすれば。
4723: 匿名さん 
[2022-03-23 22:58:20]
>>4718 匿名さん
当たり前だろ。こんな安いマンション。
4724: 匿名さん 
[2022-03-24 04:05:27]
>>4721 匿名さん
金増やすことを主眼に置いて何か一つアセットクラスを選ぶなら今は不動産じゃないし、仮に不動産としてもここではないだろ。欲しいから買う、損しても別に困らないしok、くらいのノリでいかないと。
4725: 匿名さん 
[2022-03-24 17:44:40]
検討板も購入者板もずいぶん過疎ってきましたね。
4726: 匿名さん 
[2022-03-24 17:56:37]
>>4725 匿名さん

値上げと世界情勢の変化で撤退した人が多いんでしょうね。
4727: 匿名さん 
[2022-03-24 18:00:53]
>>4725 匿名さん
それでも倍率かなり高くつくという謎現象ですね。
4728: マンション検討中さん 
[2022-03-24 18:33:01]
どうしてもネガりたい人とどうしてもポジりたい人がぶつかり合うだけで建設的な話全くできないからね。
実際最終的な申し込みがどれくらい入るか楽しみ
4729: 匿名さん 
[2022-03-24 18:57:02]
>>4728 マンション検討中さん

「どうしても」の人たち、の背景を知りたいです。
4730: 匿名さん 
[2022-03-24 21:20:58]
>>4728 マンション検討中さん
実態が明らかになればなるほど期待と話題が萎むんだよね、ここ。
4731: マンション検討中さん 
[2022-03-24 21:36:27]
まずはどうしてもネガりたい人の登場です。
次どうしてもポジりたい人どうぞ。
4732: マンション検討中さん 
[2022-03-24 21:56:46]
希少性は日本随一なのでは? 気に入ったなら買い。そこに懐事情を掛け合わせる。それだけ。拙者は悩んで買えない人生より情熱で買う人生を選ぶ。
4733: 匿名さん 
[2022-03-24 21:57:05]
>>4729 匿名さん

ネガりたいひとは倍率下げ、ポジりたい人は一期で買った人と売主、営業ですね。
4734: マンション検討中さん 
[2022-03-24 22:19:32]
>>4732 マンション検討中さん
神奈川随一は間違いないけど日本随一は大分いいすぎ。
渋谷駅にだって直結タワマンが出来るんだから。
どっちが希少性が高いかは明らか。
4735: 匿名さん 
[2022-03-24 22:24:24]
うーん、まぁベランダに出られない希少性と
泡の国の近さは日本随一ですね。
4736: マンション検討中さん 
[2022-03-24 22:27:01]
>>4735 匿名さん
ベランダに出られない希少性は確かにw
全国的にも希少ですねw間違いなくw
泡の国が近いタワマンは他にも一杯ありますよw
4737: マンション検討中さん 
[2022-03-24 22:39:39]
>>4736 マンション検討中さん

まぁ掃除目的に出てましたって言えば多少はね。
武蔵小杉で落下物問題も多発したし、線路もあるし難しいとこですね。
ソープは無くなる説濃厚です。詳しくは言えません。信じるかはご自身にお任せします。
4738: 匿名さん 
[2022-03-24 23:31:07]
線路目の前のシティテラス横浜は普通にベランダ出れて洗濯物も干せるのに。。
4739: 検討板ユーザーさん 
[2022-03-24 23:39:01]
MM住みからするとバルコニーへ出られないのはあんまりマイナスじゃなかったりします。というのも、みなとみらいは基本的にタワマンしかなく、景観条例もありバルコニーに物を設置するのは禁じられています。椅子やテーブルの設置ができず気楽に出られないと、バルコニー使用頻度は極端に減ります。(でも花火のときは出て楽しみます)。なのでここも別にいっか、で流せました。
自分の懸念はエレベーターで、中層階約360戸に3基は少なくないですか?最近のエレベーターは優秀だから大丈夫なのですかね。ここより1基あたり戸数が多い北参道の様子も追々知りたいです。
4740: マンション買いたいさん 
[2022-03-24 23:42:25]
>>4737 マンション検討中さん

自分もその噂は聞きました。鶴屋町開発の絶妙なタイミングで、より実入りの良い方向へ舵取りをするのでしょう。
4741: 匿名さん 
[2022-03-25 02:44:56]
>>4736 マンション検討中さん
ベランダは庇の役割が大きいし(特に南と西)、メンテや清掃などでも役に立つから、無駄じゃないかな。また、出られないということは、事故とか騒音などが起きにくいので、悪いことばかりでもない。
4742: 匿名さん 
[2022-03-25 09:04:34]
>>4741 匿名さん

出る人がたくさんいる問題は起きると推測され
4743: 匿名さん 
[2022-03-25 09:53:34]
デッキで直結はプラスだけど、このマンション周辺には中規模マンションに適した空き地(駐車場)が沢山ありますね。
4744: マンション検討中さん 
[2022-03-25 21:02:24]
明日要望書受付に行くけど、何階が倍率低いかな?
4745: 匿名さん 
[2022-03-25 21:44:09]
1期の坪単価であればまだ考えても良かったけど、今回(2期)の価格じゃ無いな。ターミナル駅ペデストリアンデッキ直結は良いけど、残念。駅からの動線も微妙だし。
4746: 匿名さん 
[2022-03-25 22:14:35]
日本人は「安いニッポン」で不動産買うリスクを知らない~住宅ローンはあっという間に債務超過になる
https://news.yahoo.co.jp/articles/5adb7797612a7b23cea631385b61464f917e...
4747: 匿名さん 
[2022-03-25 22:34:12]
>>4739 検討板ユーザーさん
MMのうちのタワマンのバルコニーは洗濯物干しは禁じられていますが、椅子やテーブルの設置は特に禁止はされていません。

4748: 匿名さん 
[2022-03-25 22:46:23]
>>4746 匿名さん
ワイ、富裕層だから金利上がっても余裕。
金利上がる時は一瞬であがるから怖いよね。
4749: 匿名さん 
[2022-03-25 22:50:12]
>>4744 マンション検討中さん
32階じゃない?
4750: 匿名さん 
[2022-03-26 01:05:51]
>>4749 匿名さん
エレベータ懸念あるから、32階人気じゃない?
4751: 匿名さん 
[2022-03-26 01:44:59]
>>4750 匿名さん
残念ながらどこも凄い倍率じゃないかな?買えないなら検討する意味ないよね。
4752: 匿名さん 
[2022-03-26 01:51:36]
>>4744 中途半端な階、特段の特色のない階。
逆に上の方、下の方、人気の共用施設があるフロアなどには集中しやすい。らしいです。そもそも高倍率のところは牽制されませんか? タイプが決まっていれば、販売側も散らしたいし、大凡を教えてくれますよね。今回ここの物件は、割高な32階と低層階かな?
4753: 匿名さん 
[2022-03-26 01:51:45]
>>4751 匿名さん
ホントそれな。もはや坪600だろうが700だろうが750だろうがローンで買う人以外は関係ないから何でも倍率つくって恐ろしい世界だ。
4754: 匿名さん 
[2022-03-26 02:03:27]
>>4753 匿名さん
市況のおかげでパワーカップルとか日系リーマンとか検討辞めてる人多いらしいけど、それでも満遍なく高倍率つきそうって言ってたよ。本当なら一体今の日本はどうなってるのか、、、
4755: マンション検討中さん 
[2022-03-26 07:41:07]
>>4754 匿名さん

持ってるとこは持ってて、その層にはここは買いだと思われてるってことでしょ。
結局小さいこと云々言われてても横浜駅直結っていうインパクトにはそんな問題かすむんだよ。
ここの掲示板と世間のズレはMR行って感じました。
4756: 検討板ユーザーさん 
[2022-03-26 08:50:43]
>>4754 さん

真面目な話、市況で左右されない人が多いのではないでしょうか。株や金利が下がろうが上がろうが、ここを欲しくて買う人にはあまり関係ないと思います。影響があるのは投資家や資産の現金比率が低い被雇用者ではないでしょうか。大企業勤めのパワーカップルなども、業績好調、ボーナス増でコロナ前より収入が増えているのですから。市況を気にするのは限られた一部の層なのではないかと感じています。
4757: マンション検討中さん 
[2022-03-26 09:38:20]
2期で一般公開されて値上げして市況悪化しても結局アッパーサイドの買主だけでいとも簡単に完売しちゃうってことか。デベにとって一般公開する意味あんのかね。するにしても年収とか保有資産で受付制限すればよいのに。
4758: 匿名さん 
[2022-03-26 09:59:00]
1期がザックリ3倍、2期が同じ歩留りだとザックリ5倍、流石に昨今の外部環境悪化と無理ある人は見学のみになって歩留り下がるだろうけど、結局平均3倍くらいになるというのが基本線らしいですよ。

一気に盛り上がって一気に過疎ったが2期も静かに完売。買いたい人が買えない状況は1期と同じ。相鉄だけまた調子乗って3期で値上げ。地獄のような物件。三井がデベなら良かったのに。
4759: マンション検討中さん 
[2022-03-26 10:03:58]
相鉄をなんとなく下に見てるからそういう意見でるけど、別に三井もそんな大差ない気が。
4760: 匿名さん 
[2022-03-26 10:05:58]
>>4759 マンション検討中さん
相鉄って毎回のび太みたいな扱いですよね。
4761: マンション検討中さん 
[2022-03-26 10:12:42]
>>4760 匿名さん

そんな相鉄が私は好きですけど、みんな相鉄を寄ってたかっていじめてきます。
相鉄ごときが調子乗るなって。引き合いに三井三菱の名前を借りて。日本人ってほんとこういういじめ方好きですよね。
相鉄のことを悪く言う人間は横浜駅の西口には来ないでください。
4762: 匿名さん 
[2022-03-26 10:29:42]
>>4761 マンション検討中さん
でも流石に横浜駅西口再開発マスタープランはいい加減作れよ、サボりすぎって思いますけど。相鉄保有ビルは築30年40年ばっか。鶴屋町で盛り上がるのも良いけど、足元しっかり固めて欲しいものです。
4763: 匿名さん 
[2022-03-26 11:05:09]
買えない人が相鉄を落としてるだけ。そういう人はほとんど相鉄以下の人間でしょう。
4764: マンコミュファンさん 
[2022-03-26 12:17:54]
久々に来ましたが完全に過疎ってますね~
これでも2期即完って広告宣伝費掛けて来場者増やす意味ほんと無いですね~情報伏せてブロガー呼ぶだけで十分ですね。
4765: 匿名さん 
[2022-03-26 14:28:16]
>>4764 マンコミュファンさん
検討者の大半が口コミサイトにかじりついてる物件じゃないんだね。そもそも、口コミが盛り上がることより、立地や規模などの方が大事だよ。
4766: 検討板ユーザーさん 
[2022-03-26 16:43:12]
>>4761 マンション検討中さん

そうだそうだ!
特に横浜の人で相鉄を悪く言うのは(・A・)イクナイ!!2期3期と上がって行くのはどこも同じ、相鉄だからとか関係ないのだ!大体三井も販売代理やってるし
あとMR行った印象では掲示板で一喜一憂する層は少ない感じでした
4767: マンコミュファンさん 
[2022-03-26 17:00:45]
私は検討者ではなくただの高級物件好きですが、ここの掲示板は高額とは思えぬ荒れっぷりで面白いので見てました。
今回で横浜では高額の需給バランス全く取れてない(横浜の富裕層需要に対して供給少なすぎ)こと良くわかりました。
横浜にも年1本ペースくらいでパークコート横浜ザタワーみたいなの出来ると良いですね~みなとみらいが住宅もう建たないわけですから、北仲ABとか三井の東高島とか鶴屋町後続も思い切った高額仕様で来て欲しいものです。
4768: 検討板ユーザーさん 
[2022-03-26 17:30:24]
>>4767 マンコミュファンさん

慣れていない感じがありますよね。これから富裕層の需要に応えるハイグレードマンションが続いてくれると嬉しいですね。街が進化していけば、ここの価値も高まりますし。
4769: 匿名さん 
[2022-03-26 17:31:26]
モデルルームに行って、がっかりした口です。期待が大きかった分、失望も大きかったです。横浜の相鉄物件であることを考えれば、期待値を下げて行くべきでした。浴槽の天井の低さには笑いました。そろそろ三田一丁目も始まるようなので、そちらに気持ちを切り替えたいと思います。
4770: マンション掲示板さん 
[2022-03-26 17:46:44]
>>4767 マンコミュファンさん
東高島は難しいでしょうが、北仲や鶴屋町後続はせっかくなので、確かに高額仕様になるといいですね。
4771: マンション検討中さん 
[2022-03-26 18:31:16]
>>4769 匿名さん
三田と横浜比べられてもねえ
4772: 匿名さん 
[2022-03-26 19:08:55]
>>4767 マンコミュファンさん

鶴屋町後続も決まってるんですか?
4773: マンション検討中さん 
[2022-03-26 19:42:35]
>>4767 マンコミュファンさん

ほんとそう。
しばらく、検討可能なのがナビューレの中古ぐらいしかなかったから。
北仲高層も良いんですが、交通利便性がね・・・
ようやく久々の高仕様大規模の新築ならそりゃ注目します。しかも横浜駅直結で替えが利かない。
ここ逃したら次はいったいいつ買えるやらということです。
4774: 匿名さん 
[2022-03-26 19:45:54]
>>4769
自宅の風呂が気に入らなければマンションの向かいの風呂屋に行けばいいだけ。
4775: マンコミュファンさん 
[2022-03-26 20:47:38]
>>4772 匿名さん
検討者でなくただの不動産好きなので不正確なら恐縮です。鶴屋町後続に具体に決まったものは無いと思います。ただ、JRと東急京急の横浜駅1-4分程で住宅建設可能なのはそもそも鶴屋町だけ(JR横浜駅周辺にはセンターゾーンという住宅建設不可エリアがあります。)で、且つ鶴屋橋の通り都市計画道路入って地上げもこれまで進んでいて、更にこれらがオフィスとホテルでは採算合わず坪450-500の分譲マンション+商業だと採算合う状況です。具体化するかはわかりませんが、ブランズ横浜とかシティハウス横浜みたいな規模以下だとやろうと思えばすくにやれる土地がいくつかあります。タワーにするには土地の追加と容積、高さ制限緩和に数年プラスでかかるので少し難しいかもしれません。水面化ではデベと地主で色々検討を始めているものが複数あると聞いています。
4776: 匿名さん 
[2022-03-27 05:35:34]
>>4775 マンコミュファンさん

賃貸住戸タワマンなら、ダイエー跡地に出来ますよね。
4777: 匿名さん 
[2022-03-27 08:07:23]
>>4775 マンコミュファンさん

鶴屋町の駐車場にタワマンたつと西側の眺望がだいぶ失われちゃいますね。
4778: 通りがかりさん 
[2022-03-27 09:10:56]
>>4776 匿名さん
高さ75mとかだったかと思うので、高さ100mあれば、眺望もそこまで心配いらないのでは?
4779: マンコミュファンさん 
[2022-03-27 11:13:56]
鶴屋町における住宅の高さ制限は31mです。商業併設でも75mが最大ですがかなり商業の比率を上げる必要があります。ブランズ横浜が高島屋のホールでかなり商業確保してますが60m、シティハウス横浜が58mです。今もあるTSプラザビルが75mです。フロントタワーの西側眺望は保たれる(今と左程変わらず下方にできる感じ。夜景は少し綺麗になるかも)可能性高いと考えるのが合理的と思います。
4780: マンション検討中さん 
[2022-03-27 11:22:54]
>>4779 マンコミュファンさん

YOKOHAMA FRONTほどの規模にまでならなければということですね。それは確率が低いと。
4781: 匿名さん 
[2022-03-27 11:32:52]
東京都心勤務なら、(当選するかどうかは別として)パークタワー勝どきの方がかなりコスパ高いな。
神奈川県勤務ならここも悪くない。ナンバーワンタワマンとして今後20年間は揺るぎない地位を築くだろうし。
4782: マンション検討中さん 
[2022-03-27 15:03:37]
>>4781 匿名さん

通勤の便を比較したコスパでここ選ぶ人居ます?
勤務先が東京であろうがどこだろうが横浜が好きだから買うマンションでしょ?「好き」に合致するかどうかが最高のコストパフォーマンス。
4783: 匿名さん 
[2022-03-27 15:28:35]
>>4782 マンション検討中さん

横浜好きが意味するものは、多くの場合、横浜駅ではなくみなとみらい地区だから、横浜が好きだから買うマンションが、(ここではなく)北仲のことを示すなら理解できる。
4784: 通りがかりさん 
[2022-03-27 15:30:41]
>>4782 マンション検討中さん

同意。通勤は動線的に辛いと思ってます。
せっかく直結なのに、雨降ってたら朝と夜は横浜駅北西口の小さなエレベーター使わないと濡れてしまう。ベビーカーでも北口改札はエレベーターないから、中央改札経由となるのて、これまた何度かエレベーターの乗り換えが発生します。

横浜好きじゃなければ、他の駅直結もしくは駅からタクシー帰りできるとことかを選んだ方がいいでしょ。
4785: 通りがかりさん 
[2022-03-27 15:36:01]
>>4780 マンション検討中さん

0.67haって再開発プロジェクト全体の中でもそこまで大型ではないような気もしますが、確かに横浜駅近郊でまとめるとなると難しいのでしょうかね。

怖いけど、南海トラフがもし来たら、その後はきっとまとまらざるを得ないってとこでしょうか。

4786: 匿名さん 
[2022-03-27 15:48:44]
横浜駅というターミナル駅に直結という謳い文句だけ聞くと凄く聞こえるけど、実際横浜駅からどこに向かう人にとって便利なのか?というのは良く考えた方がいい。
駅の利便性を享受できる場所は、他に沢山あるし、東京都心には他に魅力的な駅直結タワマンが沢山ある。都心駅直結タワマンは、住環境も比べ物にならないくらい良い。

それにここは直結とはいっても、マンション住戸エレベーターから実際の改札までの動線はかなり無理がある。地下鉄駅直結じゃないと、電車がうるさいし。
4787: 検討板ユーザーさん 
[2022-03-27 17:14:48]
>>4786 匿名さん

直結が横浜駅だから良いんじゃないですか。春日や東池袋、豊洲、高輪などに直結でもしょうがないじゃないですか。渋谷、東京直結ならここより欲しい
4788: マンション検討中さん 
[2022-03-27 18:25:07]
>>4786 匿名さん
>>駅の利便性を享受できる場所は、他に沢山あるし、東京都心には他に魅力的な駅直結タワマンが沢山ある。

無いですよ。具体的に言ってみてください。ワテラスやパーコー千代田でも駄目ですからね。一面的な魅力に留まるから。都心部ならば利便性、食や酒の楽しみは身近で楽しめることは当然のことであって取り立てていうことではないし。
今後の可能性として渋谷駅直結ならまあ有りとは思いますが、それでも百貨店が離れてる、映画館も少し歩かなくてはいけない。自然を楽しもうと思うと代々木当たりまで行く必要がある。海も遠い。
それが横浜駅からだと歴史や文化を楽しむことも含めて全て20分圏内でアクセスできる。この「全部載せ」感が日本中で他に比類無いんですよ。横浜の中でも「横浜駅」だけでみなとみらいでもちょっと違います。

>>4786 検討版ユーザーさん

渋谷はともかく東京駅直結では特に楽しくないので私は有楽町駅が良いですね。日比谷に近いから。

以上、横浜のことを良く知る永らくの港区民の個人的感想ですので悪しからず。
4789: マンション検討中さん 
[2022-03-27 19:15:15]
>>4783 匿名さん

横浜好きがみなとみらい好きのは他県の住人から見たミーハー的な人たちのことで、本当の意味で横浜育ちはわりかし横浜駅好きでみなとみらいはデートとかには良いけど、ゆーてなんもないよねって意見が多い気がします。
いわゆる住みたい街ランキング的なので横浜を上げる人達はみなとみらいのあの夜景を思い浮かべるんでしょう。
でもあの夜景もベイブリッジから見るかもしくは船上じゃないと基本的には享受できない夜景で、せっかくの北仲も観覧車に関しては並行になっていてもはや線として認識されますよね。
かくいう私も現みなとみらい在住ですが、街も全体的に綺麗でそれなりに生活に必要なものは揃ってて住みやすくて大好きですけど、なんだかんだ横浜駅の利便さに心惹かれつつあり迷っています。
乗り換えがあるかないかで通勤の時間って10~15分は簡単に変わるんで意外と大きいっちゃ大きい差です。
4790: マンション検討中さん 
[2022-03-27 19:36:32]
>>4788 マンション検討中さん
自然災害リスクを考えなければ私も横浜は買い。津波来たら、全部無くなっちゃうと思うと、立ち止まって考えてしまう。横浜愛が足りないのかな。。。
4791: 匿名さん 
[2022-03-27 19:53:12]
結局、横浜好きという意味は、横浜駅好きじゃないってことでいいよね。であれば同感。
じゃあ、あえてこの坪単価で横浜駅(エセ)直結にする意味はなんだろうか?誰か教えて欲しい
4792: 匿名さん 
[2022-03-27 20:08:46]
>>4788 マンション検討中さん
2030年代以降の東京駅(日本橋方面)はそれなりに面白そうですけどね。。
4793: 匿名さん 
[2022-03-27 20:16:21]
>>4791 匿名さん
君が分からないなら ここ買わなくて良いし検討もする必要ないと思うよ。他行った方が君のためになる。
4794: マンション検討中さん 
[2022-03-27 20:16:30]
>>4792 匿名さん

あともう一つだけ、リゾート感を身近に味わえる何かがあると最高なんですけどね。。
4795: マンション検討中さん 
[2022-03-27 20:17:33]
>>4792 さん

あともう一つだけ、リゾート感を身近に味わえる何かがあると最高なんですけどね。
4796: 匿名さん 
[2022-03-27 20:18:54]
>>4793 匿名さん

現時点では分からないから買わないつもりだけど、(この価値が)分かる人にどうして買いたいと思えるのか教えてくれるのであれば、考えを変えて買ってあげてもいいよ。誰か教えてくれるかな?
4797: マンション検討中さん 
[2022-03-27 20:31:17]
>>4796 匿名さん

残念な人ってことだけははっきりとわかる。
こーゆー人も対応しないといけない営業って大変だな。
そりゃクローズドで売りたくなるわ。
4798: 匿名さん 
[2022-03-27 20:36:39]
>>4795 マンション検討中さん
そしたらウメキタニ期のがリゾート感ありますかね。
4799: 周辺住民さん 
[2022-03-27 20:42:10]
みなとみらい住みだけどここはそれなりに魅力を感じているので関心はあります。
利便性だけで言えばみなとみらいや北仲より上ですよね。
ただ私は横浜生まれでもないので横浜駅西口の雑多な感じは好きじゃないんですよね。
現状年に1度も西口は利用していません。これは好みの問題ですが。
平日は毎朝起きて臨港パーク周辺をジョギング、マークイズやTUTAYAを日常利用。
週末はランドマーク、そごう、オーケーで買い物したり、山下公園まで歩いたり。今日は桜が満開で最高でした。
ここだと横浜駅と自宅の往復で開放感のある健康的な生活イメージが湧きづらく。本人の意識次第と言われればそうなんですけどね。
4800: 匿名さん 
[2022-03-27 20:42:37]
>>4791 匿名さん
ニュウマン横浜に直結してるだけで充分じゃないですか? 間接的な評判に対して疑問を呈されても、順序が逆ですよね。現地をよく見て,自分に関係ないと思ったのであれば、検討したらダメですよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる