住宅設備・建材・工法掲示板「深基礎の欠けとヒビ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 深基礎の欠けとヒビ
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
ビギナーさん [更新日時] 2010-02-12 00:56:01
 削除依頼 投稿する


深基礎の欠けとヒビに関しての質問です。

現在、深基礎を施工し、その上のベースコンクリートを張る
準備の段階です。

深基礎の立ち上がりコンクリートに欠けとヒビ(20センチ程度)を発見!
写真は、上からと正面(レス1に載せます)から撮ったものです。

小さめの欠けは、数日間で写真のように落ちてしまい、表面は茶色に
なっています。これは写真の型枠設置前からありました。


大きなヒビの方は、ベースコンクリートの型枠を設置する時のコンクリート用の
釘を打ったときに入った様子です。

深基礎上部表面部分(幅20センチ程度、奥行き数センチ)だけでなく、
下方にも10センチ程度広がっているように見えました。

両写真から、この大きなヒビは、内部で繋がっているように思えます。

この欠けと、ヒビは、どの程度問題となるものでしょうか。

具体的には、なんらかの補修をしてもらえば良いのか、
むしろ、やり直してもらわなければならないほどの
大きな問題なのか。

初めて家を建てるところで、いろいろ不安になってます。
どうぞよろしくお願いします。


[スレ作成日時]2010-02-07 12:55:13

 
注文住宅のオンライン相談

深基礎の欠けとヒビ

12: 匿名さん 
[2010-02-08 09:38:04]
>取れるならその部分だけ取って今度打つコンクリートで充填されれば良い

おいおい・・・・
13: 匿名さん 
[2010-02-08 11:28:41]
クラック云々の前に
私には、住宅基礎ではよく使われてはいますが
この鋼製枠が気にいりません。

釘止されている鋼製枠を載せる為の金具自体疑問だし
この状態で打設すると、モルタルが抜けて打継ぎ目にジャンカ等の発生原因になります。

それと私は住宅は専門ではないので素朴な疑問ですが
水平方向に配筋されている鉄筋が外側にくるような気がするんですが
鉄筋の主筋と配力筋の位置は正しいんでしょうか?

14: 匿名さん 
[2010-02-08 12:31:38]
9さんの通り。
原因を確認する。
取れるだけ取る。(ダメージ深さの確認と欠けて強度がなくなった部分の撤去)
次回コンクリートで補填。(薄い補修より一体感がある躯体の方が強度がある)
ダメージが大きい場合は再検討する。
というかもう打っちゃったかな。
15: 匿名さん 
[2010-02-08 14:23:54]
なんだか基礎屋の見習いが意見を述べているようだが、本当にそれでいいのか?
16: ご近所さん 
[2010-02-08 14:44:22]
>10
僕は内部に届くクラックと届かないクラックを比べてたりしてないけどね



>11
シュミット使って幾つの数値が出たらOKにするつもり?
5Nを測る場合はシュミットじゃなくてテストピース取るんだよ
でも住宅だとピース取らないことも多いから中3日基準が多いんじゃないかな
まぁ違うって言うのなら君の言う基準を述べたら?
17: 10 
[2010-02-08 23:18:32]
>>16
何を言ってるのか意味が全く不明。
クラックが内部の鉄筋にまで達している危険の方がはるかに問題だろに。
養生期間しか語れないようだが、この立ち上がりの上部表面のあばたの状態から見て
シャバシャバなコンクリートであることは一目瞭然なのだが。

ハンマーで叩いたらボロボロに割れそうな基礎に見える。
18: 住まいに詳しい人 
[2010-02-09 10:34:28]
ひどい外観ですね。風化したコンクリートみたい。防水性も低そうですね。
これが戸建では普通なのですか?
モルタルで仕上げればきれいにはなるのでしょうけど。
19: 匿名さん 
[2010-02-09 10:44:14]
>16
何も分かっていないようだから少しアドバイスします。
5N5Nと一つ覚えもいいけど、5N程度は2、3日で出るんですよ。型枠を外すだけならその期間だけで良いというだけのこと。判りますか?外すだけですよ。
呼び強度というのは24を使ったとしてもひと月経過で15ほどしか上がらない。
増してや気温が上がらない冬のコンクリートは平温時の養生期間ではダメでしょう。仮に5℃以下なら最低一週間は必要かと。

これから考えると、打撃に耐えるにはもっと先。コンクリート釘を打ち込む深さと角度によってはタガネと同じ機能となりますからね。
少し頭を捻れば判りそうなことなんだけどなぁ・・・。
20: ご近所さん 
[2010-02-09 10:48:12]
>17
中性化の点で話をすれば
ヘアークラックは収縮クラックでどうせ発生するだろ?
それに再石灰化で中性化が起きないから
欠けのほうが鉄筋までの中性化の速度の意味では危険じゃない?

あと、あばたが出来たら何でしゃぶしゃぶなんだ?
あばたは鉄筋の洗い水の跡か雨に打たれたかの可能性のほうが高いと思うけど
表面の平滑性はスランプ高い方がワーカービリティー高くなって保ちやすいと思うけど

養生期間にしろしゃぶしゃぶのコンクリートの件にしろ
なぜシュミットハンマーが云々なのか書いてよ
じゃないとスレ主不安がらせているだけにしか見えない

21: ご近所さん 
[2010-02-09 11:03:04]
>19
水和反応の遅れや初期凍害は2℃目安だと思ったけど

強度100%出ないと釘打ち込めないと思ってる?
1週間の強度ってのはどれくらいの強度を設定して言ってるのだろう
JASS5や工事監理指針にのってるっけ?
もしくは木造住宅業界が1週間養生しているのが普通なのかな?
22: 匿名さん 
[2010-02-09 11:05:12]
中性化ってあんた・・・・
一生懸命調べた努力は買うよ。
でも話が反れてるな。

まぁでもいい勉強になったからそうムキになることでもあるまい。恥を掻きながら人間成長して行くもんだ。
23: ご近所さん 
[2010-02-09 11:23:25]
かぶり厚さの観点って書いてあげたほうが良かったかな?
後付けで調べてきて理屈付けるなんて難しい事僕は出来ないよw

スレ主を不安がらせてばかりじゃダメだから
思うことがあるんなら
理由と対処を書いてあげたほうがスレ主の為じゃない?
24: 匿名さん 
[2010-02-09 11:23:34]
>21
100%じゃなきゃダメと書いてますか?読解力がないから変な誤解をして覚えてしまうんですよ。
スレ主の話からすると、5日養生を取った、釘を打った、それが原因で割れた。
この事実をよく噛み砕くとその養生期間ではダメだということになりませんか?
うろ覚えで5Nばかりに拘るからダメな職人に成り下がるのですよ。今なら間に合いますからもう一度壱から学習しなさい。

それに教えを乞うなら敬語が基本ですよ。
25: ご近所さん 
[2010-02-09 11:41:15]
>24
何処までの強度が出れば良いのか、もしくは期間で考えるのか
基準を出さないから聞いたまでですよ、教えを乞うているわけじゃない、
基準を出して言っているのだから基準を出して答えるのも礼儀じゃない?

割れたから養生期間が足りない
じゃぁ打ち直すにして次は何を基準にするんだい?
僕は割れて浮いている件に関しては好ましくは無いが、適切な対処すれば問題ないと書いているが
26: 匿名さん 
[2010-02-09 12:37:49]
クラックがあってもそれが当たり前だ、という判断基準がある時点で勘弁です。
ひびわれのない基礎がまず前提にあるところから議論して戴きたいですね。
27: ご近所さん 
[2010-02-09 14:26:38]
普通コンクリートでクラック無し前提の論議なんて出来ないし
クラックは発生する物として軽減の努力に努めるべきなんだよ

コンクリート中の水分が抜けていく事による収縮クラック
温度変化時の鉄筋とコンクリートとの膨張係数の差によるクラック
等は特殊なコンクリートでなければ防ぎようが無い

全てのクラックが良いわけでもないし、少ない方が好ましいが
理論上完全になくならないのだよ
問題はクラックの原因や質なんだよ

次から次へと不安がらせるような適当な発現がよく出るな
28: 匿名さん 
[2010-02-09 15:52:41]
>コンクリート中の水分が抜けていく事による収縮クラック 温度変化時の鉄筋とコンクリートとの膨張係数の差によるクラック等は
>特殊なコンクリートでなければ防ぎようが無い

いいかげんなことを平気で言いますね。
29: 匿名さん 
[2010-02-09 16:20:46]
ご近所さんはこう言いました。

>養生期間は中3日もしくは5Nの強度が出るまでなので
>5日養生は十分養生期間とってくれてる
>クラックは見る限りそんな問題でもないさ
>取れるならその部分だけ取って今度打つコンクリートで充填されれば良い

コンクリート議論に持って行くのはいいけど、その前にこれを片付けてくださいな。
このスレの置けるクラックの原因は収縮などの原因ではなく、人為的なミスが原因なのはわかるよね?

5Nの強度が出ればクラックが入るほどの釘を打ち込んでもいいのか?先ずはここから。

回答をどうぞ。
30: 匿名はん 
[2010-02-09 16:30:51]
>コンクリート中の水分が抜けていく事による収縮クラック
はコンクリートが固まる前のことを言っているのであれば、可能性としてありえるかも。
コンクリート中に木片などが混入してれば、水分が抜けていくとき膨らんでいた木片が収縮するため固まりかけたコンクリートにクラックが発生しますね。コンクリートから水分が抜けていくという表現自体がどうかと思いますけど。

>鉄筋とコンクリートとの膨張係数の差によるクラック
それは設計上ないと思いますが。
鉄じゃなくてアルミとかならありうるかも。
31: ご近所さん 
[2010-02-09 17:00:30]
>29
>僕は割れて浮いている件に関しては好ましくは無いが、適切な対処すれば問題ないと書いているが
また>14さんの意見で正解だと思う
シュミットハンマーが養生期間が、しゃぶしゃぶがどうのとかクラック自体がダメだとか
間違いで不安だけをあおる変な文章つけるからそれていくのだよ
さて、あなたに投げた質問の回答もどうぞ


>30
異物が混入しなくとも水和反応の過程でなっていよ

>温度変化時の鉄筋とコンクリートとの膨張係数の差によるクラック
はただの温度変化による伸び縮みのクラックとしてくだい
膨張係数の差は無かったうそ書いてた
32: 匿名さん 
[2010-02-09 18:12:39]
コンクリート自体の膨張でもひび割れは起こります。

このあと基礎の立ち上がり打設すれば
型枠の脱型の次の日あたりに立ち上がりの面にこの打継ぎ面を起点に上方向に向けて
水和熱と外気温の温度差のいたずらで温度ひび割れが間違いなく入ります。

温度ひび割れは水和反応の収束と伴に収束するので神経質になる必要はそうありません。

ここで大事になるのが鉄筋のかぶりです。
かぶり厚は温度ひび割れのように現実的に避けがたいひび割れが起こっても
そのひび割れが鉄筋まで到達しない為に確保するものです。
スレ主は今後はその点注意してください。

大前提としてこんな型枠の組み方は住宅基礎以外では邪道です。
非難すべきはその一点だと思います。
コンクリート釘なんて5Nなら打てば欠けるし、
設計強度以上になれば金具を固定するほど打ち込むは困難です。
要は釘を打たなければ組めない型枠を施工することが問題なだけです。

しかしながら釘打ちで欠けた部分の補修なんか、今はいい補修材がいくらでもあるので
補修すれば見た目は×になりますが品質的には心配ありません。





33: 匿名さん 
[2010-02-09 18:32:58]
大体からして深基礎を2度に分けるか?
34: 匿名さん 
[2010-02-09 19:45:49]
「ご近所さん」のコンクリートの耐久性の基準は10年+1日ですか?

10年間風化しなければいい基礎の基準ならかなりのひびわれもオッケーじゃないですかね。
違うと言うなら何年耐久の基準なのかを答えていただけますか?
35: 匿名さん 
[2010-02-09 19:56:55]
14です。一般住宅から店舗、公共施設まで設備関連に従事してます。
コンクリート補修は県の委託で年10カ所くらいやってます。

そもそも工法がちょとうちのグループのやり方と違う。
それにヒビを入れさせる時点で配慮がないかな。

現場はどう対処するんでしょうか。
36: 匿名 
[2010-02-09 20:23:57]
温度ひび割れは貫通します。
37: 匿名さん 
[2010-02-10 00:22:20]
>>35

何を聞きたいのか今いちわからん。

>>36

住宅基礎のように壁厚の薄い場合には貫通するのもあるかもしれんが
温度ひび割れが貫通するのを必然のように書くのは
温度ひび割れの発生のメカニズムから見れば適当ではないよね。
38: 匿名はん 
[2010-02-10 01:17:34]
型枠を固定するために穴を開ける必要があるとしても、釘を打つよりは、ドリルで穴をあけるのが丁寧な施工ではないでしょうか。
少なくとも釘を打つことによるひび割れを防ぐことができるのでは?

コンクリも亀裂を避けるものには目地を入れたりしているように思います。
39: 匿名さん 
[2010-02-10 01:38:55]
「ご近所さん」、
どこにいったのかな?

ひびわれのないコンクリートが造れないのは「ご近所さん」のような従事者がコンクリートにまるで無知だからだよ

僕ら施主でも理解していることを全く理解できていないんだからね。
40: ご近所さん 
[2010-02-10 10:36:01]
>35
>現場はどう対処するんでしょうか。

現場でのクラックの補修に関してなら
たぶん貴方が補修時に見た「コンクリートのひび割れ調査、補修、補強指針」とおなじ

>32>38
この場合欠けたのは釘位置が外端にあることが主な原因だと思う
鋼製でなくとも釘は使わざる終えない部分が出るよね
ただこんな端部にこないように出来るけど、その場合5Nだから欠けるとはならないと思うけど
どう思いますか?

>34>39
新しい釣り針たらすのに余念が無いねw
>僕ら施主でも理解
と書いているけど、以前のどの発言を指して理解している事なのかわからないから教えてくれる?

瑕疵担保から数字引っ張ってきてるのかもしれないが
かぶり厚さと中性化年数を鑑みたらそんなレベルの年数じゃない事はわかるよね?
41: ご近所さん 
[2010-02-10 11:03:08]
>32
>かぶり厚は温度ひび割れのように現実的に避けがたいひび割れが起こっても
>そのひび割れが鉄筋まで到達しない為に確保するものです。

とあるけど、表層からの中性化が鉄筋まで到達するまでの時間を確保する為の物であって
表層から以外の中性化が行われるようなクラックは補修しなければならないんじゃない?
一般に補修が不必要だとされるレベルの物は再石灰化が行われるから
補修が不要なのかと思ったんだけど
42: 匿名さん 
[2010-02-10 11:13:47]
>その場合5Nだから欠けるとはならないと思うけどどう思いますか?
5N程度の柔らかさなら釘を写真のように深く打てば欠ける。
打ち方によって大丈夫だと説明してしまうことはこの業者と同レベルでしょ。
それにクラックが入っていない場所にも、目に見えないクラックが発生しているかも知れない。

>中3日もしくは5Nの強度が出るまでなので5日養生は十分養生期間とってくれてる
クラックの原因をよく見もせずに、安易な回答をするから皆から責められる。
謝る所は謝る。皆が疑問符を打つ肝心な所をやり過ごそうとするからダメ。国会の答弁にしないように。
43: ご近所さん 
[2010-02-10 12:00:46]
>42
アンカーなどと同じように、経、深さと外端からの距離は
クラックと密接に関係するから重要な要素だよ、
1の写真はコンクリートの強度以外にもこの要因が重要に関わってりあってる思うね


>中3日もしくは5Nの強度が出るまでなので5日養生は十分養生期間とってくれてる
は通常であれば養生期間として適切だと思うのは今も適切だと思うよ
それで発生した欠けなどは適切に対処すればよく
その為に養生期間を長期に取るのは基準も曖昧








44: 匿名さん 
[2010-02-10 12:19:32]
だからね、外すのはいいの。
このスレはクラックを問題にしているのよ。あなたの話は養生の話。判りますか?
文章をよく掴んでください。
45: ビギナーさん 
[2010-02-10 12:27:03]
スレ主です。

建設業者にきちんと説明してもらい、納得できる対処をしていただきました。

沢山のご意見ありがとうございました。
46: 匿名 
[2010-02-10 15:59:01]
それだけ??

これだけ議論されたんだからどのような説明と対処か詳しく話す必要があるんじゃないの?

47: 匿名様 
[2010-02-10 16:11:01]
そやね
一応アドバイスくれた人には、ケジメとしと
48: 39 
[2010-02-10 16:19:24]
そんなクレクレねだるほど、役に立つアドバイスあったかなあ・・・?
49: 匿名さん 
[2010-02-10 16:43:23]
スレ主は自分が知りたいことだけ知れば満足なんだよ。
貰うものを貰って恩は返さない。世の中こんなもの。
50: 匿名さん 
[2010-02-10 17:34:57]
なるほど
51: ご近所さん 
[2010-02-10 17:58:39]
>真剣にびびってんのならこんな適当なこと素人が言いまくれるBBSじゃなくて
>知り合いの建築屋にでも聞いたほうが安心できて良いべ

これ参考にしたんじゃない、よって見て無かったかもね
調べればわかることだし恩やなんや言うほどのことでもないよ

52: ビギナーさん 
[2010-02-10 18:36:02]

スレ主です。

皆さん、いろいろなご意見、アドバイス、重ねてお礼申し上げます。

この問題では、私たちは丸々2日間頭をかかえ、悩んでおりました。

自分の家のことですからあたりまえですが、これまでも、いくつかの本や
インターネットのサイトで勉強し、できるだけ、自分たちで納得のいく
家作りをしようとしています。

といっても、私たちは、”まったくのズブの素人”なので、
本当に、問題となることか、否かの「境目」が見極められません。

数年かけて決めた建築業者なので、信頼もしてはいるのですが、
不安もあります。
注文住宅ではないので、こちら側の監理者がいるわけでもありません。

こんな状況で、ここで、この問題を一緒に考えてくださる方々がいたのは、
心強い面もありました。ありがとうございます。

業者の対処としては、No.9, No.14さんの方法になりました。
No.14さんに心配いただいた、ダメージですが、
必要なかぶり厚は確保できているということで、
少なくて済みました。
実際現場で、基礎屋さんから1時間ほどいろいろ説明をしていただき、
私達も、この補修方法で納得し、先へ進むことといたしました。

以上、お礼とご報告をいたします。
53: 匿名様 
[2010-02-10 19:23:27]
うむ。
54: 匿名さん 
[2010-02-10 19:43:29]
53よかったな。
55: 匿名様 
[2010-02-10 20:25:18]
うむ。
56: 匿名さん 
[2010-02-10 22:35:33]
53もう帰っていいよ
57: 匿名さん 
[2010-02-11 15:04:38]
あばたの写真を建築士会に持って行きなさい。
なんて言うか。
自分で素人と分かっているなら、せめて近くの建築士や詳しい者に見てもらうなりしなさい。
素人を騙すほど、簡単なものはない。
建て売りは、監理が販売者だから、たくさん問題になっているのを知っているでしょう。
図面はもらってありますか?

数年掛けて決めた業者も契約すれば豹変だよ。
契約した瞬間から、コストダウンが始まるのが建て売りだよ。

相手はプロ、自分を守る主張をするのは恐い。
恐いような相手が、あなたの契約者であることを考えてみて下さい。
借金するんだろう。
途中で立て直しなどできないよ。
家族を守るのもあなたの役目だ。
58: 匿名様 
[2010-02-11 15:16:32]
うむ。
59: 匿名さん 
[2010-02-11 16:01:18]
58まだいたのか
60: いつか買いたいさん 
[2010-02-11 18:24:27]
57は何が言いたいんだ?
岡目のプロに見てもらうなんて既に出ている話だろ
書き込み練習したいなら別の所でやれ

スレ主が終わらせたいの理解しろ














うむ
61: 匿名さん 
[2010-02-12 00:56:01]
うーーーーーーーーむ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:深基礎の欠けとヒビ

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる