大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部の大阪の新築分譲マンション掲示板「プレミスト江坂ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 江坂町
  6. プレミスト江坂ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-10-03 16:30:00
 削除依頼 投稿する

プレミスト江坂についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/osaka/esaka119/

所在地:大阪府吹田市江坂町一丁目12-6、12-7(地番)
交通:Osaka Metro御堂筋線「江坂」駅から徒歩6分
間取:1LDK~3LDK
面積:37.67平米~85.37平米
売主:大和ハウス工業株式会社・東急不動産株式会社
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-03-24 16:01:53

現在の物件
プレミスト江坂
プレミスト江坂
 
所在地:大阪府吹田市江坂町一丁目12-6(地番)
交通:OsakaMetro御堂筋線 江坂駅 徒歩6分
総戸数: 119戸

プレミスト江坂ってどうですか?

81: 匿名さん 
[2020-09-15 19:14:37]
南森町や西区はあかんの?
ここと同等の価格帯になると思うよ
周辺環境も近いんじゃないかな
82: 通りがかりさん 
[2020-09-15 19:55:56]
この辺りけっこう見てますが、中古でもなかなか良い条件で出てこないですよね。
83: マンコミュファンさん 
[2020-09-15 20:05:04]
5000万超えは年収800万でも子供おったらキツいからな。ここまできたらもうやばいわ。
84: マンション検討中さん 
[2020-09-15 22:10:17]
この物件、ファミリー向けかと思ったら8割がた45平米台の投資用なんですね。価格含め、全てがズレてるんだなあ
85: 匿名さん 
[2020-09-16 10:48:11]
江の木町に東急不動産が
マンション建設の計画してますよ。
86: 通りがかりさん 
[2020-09-16 11:25:56]
江坂住みですが、江の木町となるとまた雰囲気が変わってきますね。江坂公園側の駅近に限り(江坂町、垂水町)区画整理もされており、住環境良く、小中学校も近いのでファミリー層にも人気エリアであると感じます。感覚ですが、目安として駅徒歩7分以内ですね。ちなみに広芝町に住んでいたこともありますが、広芝町は単身、DINKSが多いと思います。
87: マンション検討中さん 
[2020-09-16 13:07:31]
81さん
職場の関係で南森町、西区は微妙なのです。。
東急不動産がマンション建設予定とのことですが、公開されていますか?
88: 通りがかりさん 
[2020-09-16 13:35:23]
>>84 マンション検討中さん
なるほど。場所として投資用として価値はあるとは思うが、投資するなら中古を買いたい。

この周辺はあまりファミリー色は強くないよ。DINKSにはそれが心地いいと感じる人がいるかも。
それにしても最近のマンションはペアローンありきの価格設定、いくら共働きが増えてきたとはいえ、怖いな。
89: 通りがかりさん 
[2020-09-16 13:41:20]
>>80 マンション検討中さん
北千里、梅田まで出るのに不便とは思いません(終点なので座れる)が、私だったら一駅手前の山田にしますね、モノレールも使えるし、朝、時間帯によってはまだ席に余裕があるかも。
これら場所にかかわらず、中古も幅広く検討してみては。リフォームで水回り中心に500万ほどかければ結構心地良いですよ。新築信者でしたら仕方ないですけど。
90: マンション検討中さん 
[2020-09-16 14:13:29]
89さん
山田もありですねー!
ただマンション街なのが気になります。。
中古もありですが、選び方がわからないです。
91: マンション検討中さん 
[2020-09-16 14:59:27]
>>88 通りがかりさん

豊津第一はマンモス校ですよ!
92: マンコミュファンさん 
[2020-09-16 15:08:01]
逆の意味での価格崩壊。新政権は携帯代に血眼なる前に、マンション価格どうにかしてくれ。庶民は家難民です。
93: 匿名さん 
[2020-09-16 18:07:20]
>>90 マンション検討中さん

単純にマンションに住むという点においては、南千里も人気で穴ですよ。
駅前が再開発されましたし、病院も近くにあり、公園や緑が多くて中環や中国道に近いところよりも空気が良いです。
モノレールは運賃高くて千里中央の乗り換えもやや面倒なので、阪急でそのまま南千里から梅田に向かった方が早いですし、どうしても御堂筋を使いたい場合は南千里から桃山台まで15分で歩けるので自転車ならすぐです。
住んだことはないですが、この辺りは購入を検討したことがあるので。

94: マンション検討中さん 
[2020-09-16 22:48:11]
年収1500万くらい無ければ60平米以上の部屋に住めなーい泣。豪華エントランスいらないので、庶民的値段にして欲しかったです。大和ハウス恐るべし
95: 匿名さん 
[2020-09-16 23:05:10]
>>94 マンション検討中さん

江の木町で我慢できるなら東急も見てみるのはありかもですね。
うちはファミリーなんで江の木町はありえないですが、独身とか夫婦二人なら利便性的に検討はすると思います、値段しだいですが。
96: 通りがかりさん 
[2020-09-16 23:05:28]
>>87 マンション検討中さん
江の木町の東急やつは賃貸だったですよー。
大阪王将の所。他に分譲のやつがあったらすみません。
https://www.constnews.com/?p=84854

97: 匿名さん 
[2020-09-16 23:39:33]
>>94 マンション検討中さん

いやいや、言い過ぎでしょ。
800万円あれば余裕でしょう。
98: マンコミュファンさん 
[2020-09-17 00:28:36]
800万もろても60平米しか住めへんて、涙出るわ。そら80も無理したら買えるっちゃ買えるけど、日々の生活クソ質素、子供塾行きだしたら生活できへんて。10年後も電気自動車も買えずポンコツ国産で我慢寸のいややで。
99: マンション検討中さん 
[2020-09-17 13:22:15]
93さん
南千里も行ったことないですが、駅前が再開発されているのであれば、なにかと便利そうですね。
谷町線を利用したことがほとんどなく、天六?から東梅田への乗り換えがどうかなーと思ってました。南千里から桃山台まで15分なら中々近いので利用できますね!
色々とありがとうございます!
100: マンション検討中さん 
[2020-09-17 13:23:30]
96さん
ありがとうございます!
分譲じゃなくて残念です。。
101: 匿名さん 
[2020-09-17 13:52:22]
>>99 マンション検討中さん

南千里から阪急の梅田なら乗り換え無し又は淡路で1回乗り換えで25分ですね。
阪急も使えると京都方面へのアクセスも良いので意外に便利ですよ。
私は江坂の垂水町住まいなので豊津からも良く利用していますが、阪急と御堂筋線の2ルートを利用できるのは南千里も同様で良いと思います。

103: 匿名さん 
[2020-09-17 15:36:29]
[NO.102と本レスは、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
104: マンション検討中さん 
[2020-09-17 16:20:23]
101さん
乗り換えなしでいけるの知りませんでした!
2ルート使えるのいいですね!
南千里ものすごくありですね!
マンション探してみます!
105: 匿名さん 
[2020-09-21 12:31:00]
>>104 マンション検討中さん
でも、南千里も今新築ないですもんね。今やってる物件は来年1月で築2年になるし、アフターサービスとかも使えないんだろうな… 中古価格として値引きしてくれればいいんですけどね。
106: 匿名さん 
[2020-10-11 15:35:29]
B1 って1LDKにしては広いんだなぁって思ったんですが…ものすごく間取り、変わっていますね。
恐らくベッドルームにするであろう洋室、空調って独立してつけられるんでしょうか。
リビング側との空調と共用にするにしても、
あまり効率はよろしくはなさそうに見えるのだけど。
107: 匿名さん 
[2020-10-18 13:08:03]
>>106 匿名さん

間取り見せてもらいましたけど、洋室にもエアコン付けられましたよ。角部屋なので、キッチンにもお風呂にも窓があって良さそうでした。
108: 匿名さん 
[2020-10-21 10:38:50]
エアコンは設置できるかできないかでだいぶ変わってきますが、設置できるなら問題ないでしょう。
1Ldkはだいぶ細長のタイプでちょっと変わっていますね。
平米数としては広いですが、縦長になっているから少し狭く感じるかもしれません。
様々なタイプが展開されてますからいろいろな世帯が住まれそうですね。
109: 通りすがり 
[2020-10-28 13:57:01]
37.67㎡1LDK3500万円を仮に月10万で貸し出せたら表面利回り3.4%ですか。
110: マンコミュファンさん 
[2020-10-29 17:30:13]
>>109 通りすがりさん
だめだめやん
111: 匿名さん 
[2020-10-30 23:25:17]
江坂の分譲貸しの相場見てみると新築1LDKで12万円(←東京並み?!)ぐらいですね。これでも4.1%だからうま味なし
112: 匿名さん 
[2020-11-17 23:30:22]
新築分譲の価格で賃貸に…というのはそこまでする人はいないかもしれないですね。
実需でこの広さのマンションを購入される方がどれだけおられるのか。
コンパクト系の方が流通しやすいということで
最近は好む人は多いとは聞くけれど、どうなっていくのかなぁ。
113: 匿名さん 
[2020-12-09 00:02:52]
ここって、全体的にファミリー用と単身者用
どちらのほうが戸数は多いのですか?

賃貸にという風に話も出ていますが
それは1LDKのことですよね?

ここだとファミリーの実需もありそうで、
賃貸と世帯が交じるのかなぁ?と思い管理的にどうなんだろうかとも感じまして。
114: 匿名さん 
[2020-12-09 08:38:39]
>>108 匿名さん
いろいろな世帯が住むマンションは、一般的に価値観、収入が違うため理事会等まとまりにくい。

115: 職人さん 
[2020-12-09 16:21:32]
ファミリー需要はあるやろうけど、値付け高すぎ。これにこの価格だすなら、常識的な思考でいくと賃貸でええよね。江坂なんて賃貸山ほどあるし。慌ててこの価格で買うくらいなら、5年もすりゃコマシな物件でてくるやろ。この価格なら5年待ってもペイする。
116: マンション検討中さん 
[2020-12-10 21:16:49]
>>115 職人さん

グランアッシュの時は、5年待ってスゴい価格になっちゃったんですよね…。5年後江坂の相場がここと変わってなければ、家賃12万なんで720万円掛け捨てになるんですけど、それでもペイできますかね?
117: 匿名さん 
[2020-12-12 15:19:49]
300万ほど下げましたか
118: マンコミュファンさん 
[2020-12-12 17:45:52]
>>116 マンション検討中さん
グランアッシュのときに5年待ってたやつおらんやろ笑。グランアッシュの5年前なんて激安やんけ。今からの5年はちゃうで?。アメリカの長期金利もジワジワ上がってる。3年後に黒田も変わるし政権も変わる。4年後には万博工事も落ち着く。不動産関連のマイナス項目盛り沢山やがな。楽しみで待ちきれない。今は金融相場にのって現金ポジション高めて、五年後以降にぜんつっぱや!

119: 匿名さん 
[2020-12-12 17:50:21]
>>118 マンコミュファンさん

インフラの更新も山積みのようなので、簡単には人件費も建材費も下がらなさそうですが、いかがお考えでしょうか?
120: マンション検討中さん 
[2020-12-12 21:39:48]
このエリアがすごく気に入ってるので、
どうしても江坂で新築を買いたいのですが、
なかなか出てこないのでここしかないですよね。
価格が高いらしいのでそこだけが悩みます…
121: マンコミュファンさん 
[2020-12-13 19:42:03]
>>120 マンション検討中さん
今んとこ年に一回でてるで。駅9分くらいなら今後も出るからお楽しみに。
122: 匿名さん 
[2020-12-15 14:10:20]
>>121 マンコミュファンさん
次はどこが販売されますか?駅15分以内なら今後も続々出てきますか?
安いといいな。買いやすいお手頃価格で!
123: 匿名 
[2020-12-15 15:01:32]
江坂周辺歩いたらなんとなくわかると思うで。
解体工事に取り掛かってる物件が一番早いんとちゃうか。
プレミストやグランよりかは安くなるやろうけど、昔みたいな坪160とかは無理や。
まあ土地代や建築費の高騰ゆうてるけど、結局は利益分の拡大のほうが大きいとこ多いからな。
金利下がった分価格に上乗せ。周辺が売れたらそれ以上の価格で勝負。それの繰り返しで気づけば爆騰。
江坂なんぞ今後4年で賃貸物件山ほど増えるし、超飽和状態でそのうち分譲価格下がるやろ。
賃貸多すぎ、分譲並みの賃貸もある、分譲貸しの貴重さが薄れる、コロナで転勤者も減る、四重苦が
待ち受ける地域に大金だすなんぞ狂気の沙汰や。
今は買い時やなくて売り時やから、銭の使い道は良く考えや。わしは鬼ホールドで次に備える。
124: 通りがかりさん 
[2020-12-15 22:00:05]
ファミリー向け広さの賃貸そんなありますか?
125: 匿名さん 
[2020-12-15 23:01:31]
江坂なら大阪市内に住むかな…
127: eマンションさん 
[2020-12-17 07:27:23]
前向きに検討中です。
駅、小学校、スーパーと程よく近く、周辺環境も便利ながら落ち着いていて理想的な立地ですし。
フルタイム共働きなので早く家事を楽にしたくて…部屋も狭い方が掃除楽なので高評価です。
価格も御堂筋線だと思えば、私としては妥当かと。
MR見学した時は前述されてるよりもう少し安かったですけどね。値下げされたんでしょうか。
128: 通りがかりさん 
[2020-12-17 08:57:54]
この先どうなるか分かりもしない5年待つなら、子供の事含めて住環境変えられる今この5年を選ぶかなぁ。
129: マンション検討中 
[2020-12-17 12:05:27]
>>123 匿名さん
解体中の物件、ほとんど賃貸って聞きましたけど、それでも分譲って出てくるんでしょうか?
130: マンコミュファンさん 
[2020-12-17 17:39:27]
買いたい人は買ったらええ。たった5年、されど5年。人によって価値は違うからな。ただ、今後35年のローンを抱える時、忘れてならないのは資産価値や。何かあったときに残債割れして泣くのは自分やからな。立地も設備も最高ではないにも関わらず、江坂過去最高値。80ヘーベ以外の間取りやばいやん。内覧会で落胆するやろ。
131: マンコミュファンさん 
[2020-12-17 17:41:20]
>>129 マンション検討中さん
そら不利になる話はせんで。賃貸ぎょうさん出来るけど分譲もあるで。ただ、早くても2年後ちゃうかな。
132: 通りがかりさん 
[2020-12-18 00:43:01]
>>129 マンション検討中さん
劇団ひまわりの向かいは日本エスコンなので分譲ではないでしょうか?あとはほとんど賃貸な気がします。
133: eマンションさん 
[2020-12-21 14:08:04]
>>132 通りがかりさん
プラウド江坂の隣の解体現場は総合地所なので、分譲だと思いますよ。


134: 匿名さん 
[2020-12-23 11:07:35]
年末年始の休業、12月26日~1月6日だそうです。

大阪の学校、ちょうど12月26日~1月6日と聞いたので、親子でゆっくり過ごせる休業日ですね。
他の企業も同じようなところが多いでしょうか。
コロナでマンションモデルルームも年末年始は長めの休みが多いですよね。
ここはコロナ前から売っているからか、ちょっと高い気はします。
でも、賃貸に月々払う金額を考えるとマイホームを買う選択肢もあるのかなと考えています。
135: 匿名さん 
[2021-01-15 17:47:22]
コロナになってからも、不動産は特に下がっていると言うほどではないので、
マンションなどの価格もそこまで変わらないのではないかという記事は見たことがあります。
買える人がかなり限られてしまうなぁ。
ここの場合は、ものすごく高いっていうわけじゃなくて、普通に高いので(汗)、
なんとなく売れていくのを待つ感じですかね。。。
136: 評判気になるさん 
[2021-01-28 15:07:15]
だいぶ高いですよねここ。
資産性はありそうですが。
137: 匿名 
[2021-01-28 15:25:51]
価格高い時点で資産性ないやろ。
138: 匿名さん 
[2021-01-28 22:02:35]
65平米くらいの手頃な大きさの部屋もあるそうですね。そこなら届きそうかなと。気になります。
139: 匿名さん 
[2021-02-15 13:09:08]
値段は高いですね^^;
駅まで近いことと、周りになんでもあるっていうのが大きそう。
生活していく上では、
不便に思うことはそんなに多くないんじゃないかということ。
買い物も、選択肢があるのが良いと思います。
140: マンション検討中さん 
[2021-02-24 01:35:47]
10月に説明会聞きに行きましたが余りの高さに一旦諦めたのですが、今どれくらい売れてるかどなたかご存知でしょうか?
141: 匿名さん 
[2021-03-01 08:19:00]
>140
>10月に説明会聞きに行きましたが余りの高さに一旦諦めたのですが、今どれくらい売れてるかどなたかご存知でしょうか?

今、1期6次まで進んでいます。
一般的には1期ごとに3次くらいまでだと思いますので
売れ行きとしては、割と良いとは言いにくいような気がします。
ただ、金額的には相場的なのかなとは感じました。
142: マンション検討中さん 
[2021-03-04 21:42:22]
300万くらい安くなれば考えたい
143: 匿名さん 
[2021-03-07 15:30:25]
確かに300万円くらい価格が下がれば嬉しいですね。
でも、今の段階で値下げは難しいでしょうし…。
立地と間取りなどからみると相場なんでしょうか。
一般人からすると高いので、なかなか手が出ないですね。
144: 匿名さん 
[2021-03-07 18:13:06]
>>142 マンション検討中さん
300万円下がっても”購入したい”ではなく”考えたい”ということは、急いて購入する必要性が無いのか、決断力がないだけなのか…。都合の良い物件なんて、とっくに売れていきますよ。
145: 匿名さん 
[2021-03-25 23:24:20]
中心部まで近いっていうのもあって、かなり強気な価格なんでしょうね。
御堂筋線沿線のマンションだと、そうそう安いところもないように思います。
だから、ある意味ここの強気は
相場並みっていっていいんじゃないかなぁ。
コンパクトなタイプの部屋だったら、実需のち賃貸みたいにできそうだけど。
146: マンション検討中さん 
[2021-03-27 21:07:02]
最近MR行かれた方いらっしゃいますか?
どれくらい売れているかご存知でしたら教えて下さい。
147: 周辺住民さん 
[2021-03-28 18:19:26]
第1期の1次分を未だに先着順販売してるってことは、第1期1次分すら完売できてないということですねー。
高すぎるので完成してから見に行くくらいの気持ちで待っていてもいいかもしれないですね。6割くらいの値段になったら買いたいなw
148: 匿名さん 
[2021-03-31 23:46:39]
この間、モデルルームに行ってきたけど、あの広さでこの値段は高すぎ。
吹田ってそんなにいい街なの?
149: マンション検討中さん 
[2021-04-01 00:50:46]
>>148 匿名さん
吹田はいい街です。わたしは値段がもう少し妥当だったら購入予定でした。しかし、大阪市内となんら変わらない価格設定に諦めました。
150: 匿名さん 
[2021-04-02 06:51:43]
大阪、郊外もいいと思います。
吹田の住み心地は知らないので、実は住んでいる方教えてもらいたいですけど・・・

万博記念公園もありますし、「にふれる」などもあります。
商業施設があるので家族住みにもよさそう。
遊びに行ったことがあり、自然も多いので素敵だと思います。

価格は確かに高いです。マンション、全体的に高くなってきている気がしちゃいます。
151: 購入経験者さん 
[2021-04-02 10:58:26]
>>149 マンション検討中さん

桃山台でも坪300万円、東三国でも坪290万円するのに、価格のことを言うなら、御堂筋で新築を購入するのは無理でしょうね。

坂道も無いし、家電量販店以外は何でもあるし(何なら桃山台や緑地の人も結局江坂に来てるんじゃないでしょうか)、その上、江坂公園なんて少子化を疑うくらい子どもで溢れかえる程ファミリーも好むエリアなのに、どうして江坂の評価が低くなるんでしょうか。中古も激戦区ですので、本気で購入されたいのであれば、不動産屋を味方につける方が良いと思いますよ。

淡路の乗り入れ渋滞で、時間通りに電車がこない千里線だと価格はもっと安いですよ。同じ吹田でも、南千里、北千里のニュータウンに行かれてはどうでしょう? それでも坪260万円くらいしますけど。妥当という判断が誰目線か知らないですが、希望価格の物件を購入できるといいですね。
152: マンション検討中さん 
[2021-04-03 23:36:39]
実際高いからなかなか売れないのでは?
153: 匿名さん 
[2021-04-05 12:04:06]
300万円安くなれば考えたいと言うご意見に頷いてしまいましたが、
売主の方は自分が販売するマンションの掲示板をチェックしたりするんでしょうか?
もし見ているとすれば、このような意見を価格調整の参考にするケースもあったりするのかしら。
154: 匿名さん 
[2021-04-09 18:03:52]
ここは投資物件でもなければファミリー向けでもない感じですが、皆さんは独身または二人用としてご検討されてるのでしょうか?
155: マンション検討中さん 
[2021-04-09 18:18:33]
>>145 匿名さん
御堂筋沿線って価値あるんですね。
御堂筋線長居徒歩9分のマンションが坪215万位で有って、結構いい値段するなぁと思ったけど、実は安かったのかな。
因みにそこは半年位で完売してました。
156: 匿名さん 
[2021-04-12 23:25:05]
白の壁などしろを基調とした内装のマンションが多い中で
木目調というのか、ブラウンの内装ってナチュラルでいいなと思います。

キッチンやバスルームなどの水回りの設備も良い感じです。
家事が少しでも楽になり、見た目もスッキリしているのもいいですね。

157: 通りがかりさん 
[2021-04-13 11:41:29]
最近行かれた方いますか?

前の投稿だと
2LDK 55平米で5000万前半
3LDK 65平米で5000万後半
3LDK 85平米で一億手前

という情報ありましたが、変更ありましたか?
158: 周辺住民さん 
[2021-04-13 18:52:15]
>>157 通りがかりさん

gooに価格出てましたよ
https://house.goo.ne.jp/buy/bm/detail/27205/060/W/P67721677.html

2LDKまでの小さいものは坪300万、
3LDKのような大きいものは坪350万
と考えておけばいいのではないでしょうか?
159: 匿名さん 
[2021-04-18 17:45:44]
江坂って結構高めなんですね。
ファミリーで済もうと考えるとかなりの価格帯になりそう。
静かな周辺環境は魅力を感じますが、月額はローン額だけでなく
管理費や修繕積立金もプラスされるので、ちょっと考えてしまいますね。
160: 匿名さん 
[2021-05-16 23:22:36]
1LDKから3LDKまで揃っているけれど、構成としてはそれぞれのプランがどれくらい用意されているのだろう?
なんとなくなんだが、
がっつりファミリー向けというよりは
単身者やDINKSの方が対象なんじゃないかなという印象を受けています。
駅まで近いエリアですから、特にそう感じるのかも知れない。
161: ご近所さん 
[2021-05-17 14:28:45]
>>160 匿名さん

ママ友とか、マンション内でのお付き合いとかめんどくさい人にとってはいいんじゃないですか。ファミリーの方が少数派になる物件でしょうし。3LDKともなれば、65㎡か85㎡しかないですし、6000万とか9000万とかですから「ハイソ」なファミリーしか住めないでしょ。そういうのがお好きな人には良いんじゃないですか。
162: マンション検討中さん 
[2021-06-07 18:07:27]
殆どが1LDkで、3LDKが少なすぎますね・・・
163: 匿名さん 
[2021-06-09 10:54:11]
>>156
木目調の壁ってオプションじゃないでしょうか。
モデルルームの下の欄に、
「マイスタイルデザイン(有償)、オプション(有償)、株式会社デザインアーク インテリアオプション工事(有償)が含まれています。」
と記載してありますから、壁紙などはオプションだと思います。

オプション以外は白い壁になると思いますよ。


164: 匿名さん 
[2021-06-19 10:16:56]
公式サイトには設備仕様の項目ってないんですね。
モデルルームは多分オプションが多いと思うので参考にし辛いのは確かです。
標準仕様の部屋がどんなものなのか気になりますね。
モデルルームの画像だと白っぽい木目の床とそれに合わせた洗面所の扉が良かったかな。
ご家庭によっては白系よりベージュ系や濃茶系が良かったりしますので
そういったのが選べると良いと思います。
165: 匿名さん 
[2021-06-19 11:44:52]
>>155 マンション検討中さん
まぁ、長居ですしね。今は場所よりも価格で動いてしまう時代なんでしょうね。安けりゃ売れる。売れない不動産はないんですよね。
166: 匿名さん 
[2021-06-24 13:55:10]
大規模マンションだと、ママ友派閥があったりするとかうっすら聞きます。
幼稚園ごとにグループができるとか、そして幼稚園のカラーごとに子供も区別されるとか。
そういうのがイヤなら、ここいいと思います。
若干高いですけどね…

今、収入も二極化しているのだそうです。「K字経済」っていうらしいですよ。
軽々買えるお宅もきっとあるはず。うらやましいです。
167: マンション検討中さん 
[2021-07-21 10:50:38]
御堂筋線でも売れてないのは何でですか?
168: マンション比較中さん 
[2021-07-27 14:55:34]
一つ気になるんですが、新御堂筋を走っていて、思うのは少なくとも半分以上のマンションのベランダが新御堂筋を向いているのです。
西日本一、交通量が多い国道と言われる道路から出る排気ガスを避けるためにも、ベランダの向きを新御堂筋とは反対側にしたほうがいいと思うのですが、なぜそういうマンションが少ないのでしょうか?

例えば、新御堂筋の西側のマンションのベランダは東向き、東側のマンションのベランダは西向きが多いように思います。
169: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-27 15:29:31]
一方角に幹線道路で他は囲まれの場合、幹線道路向きに窓を設置しないと採光や換気の関係で建築基準法を満たさない場合があるのでその関係じゃないでしょうか。
170: 匿名さん 
[2021-08-02 21:27:19]
167さん
江坂という土地が良くも悪くも微妙・・・ただそれだけではないでしょうか?
そんなに華やかという街ではないですが、なぜか土地単価も高め。
あまり魅力を感じないかな~と自分的には思いました。
171: 匿名さん 
[2021-08-06 14:48:12]
>>170 匿名さん
土地単価を上げているのは、貴方以外の支持派です。つまり、魅力を感じない貴方は少数派のひとりではないでしょうか。ただし、今後は人口減少に伴い資本主義も限界を迎えますので、価格も落ち着いてくるのではないでしょうか。貴方の希望予算にハマれば、微妙という判断は穴場という言葉で評価されていくと思いますよ。良くも悪くも中途半端と言うのであれば分かりますが、微妙と言っている時点でそもそも貴方は江坂の街が好みではないのでしょうけど。
172: 匿名さん 
[2021-08-27 17:09:17]
価格だけ見ているとパッと見は安いんですが、
坪単価に計算し直すと、結構してきてしまうなぁというふうに感じますね。
それでも十分、ニーズがあると踏んでデベだって動いているのだろうなぁ。
場所に関しては
単純に駅までの距離で考えたら悪くはないかと。
173: 通りがかりさん 
[2021-08-30 02:35:08]
>>85 匿名さん

このマンションは大和ハウスだけでなく東急不動産も売主に名前が入っていませんでしたか?
174: 通りがかりさん 
[2021-08-30 02:45:41]
>>81 匿名さん

このマンションのことが知りたいのに何故まったく関係のない地区のことを書かれているのでしょうか。
こういう掲示板はライバル会社同士の潰し合いもあるのですかね?
どこまで信憑性があるのか?と感じます。
175: 評判気になるさん 
[2021-09-03 21:49:12]
こちらのマンションはずっと気になりつつ、値段が想定以上に高かった為、様子見しています。
実際、売れ行きはどうなのでしょうか?
好調なのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
176: 匿名さん 
[2021-09-03 23:26:37]
江坂の建築中マンションで火事発生とニュース。ここではないよね?
177: 通りがかりさん 
[2021-09-03 23:35:08]
住所見てください~違います
178: 周辺住民さん 
[2021-09-03 23:37:14]
今日火事が起きたのは垂水町3丁目の別のマンションですよ。
距離にして、700~800mくらい離れています。
179: 購入者さん 
[2021-09-04 01:59:39]
>>178 周辺住民さん

ここは江坂町1丁目ですよね。
気に行って購入を決めたので、心配してマンションの住所を確認しました。一安心です。
垂水町3丁目のマンションは賃貸のようですね。
どちらにせよ、せっかく作ったのにお気の毒です。
保険は出るのでしょうが。
180: 匿名さん 
[2021-09-08 21:58:30]
175さん
順調には売れているほうなのかもしれませんが
第2期5次の販売もあるので、即完売とはならないかもしれません。
価格の幅が結構あるので、やっぱり安価のプランから売れているのかなという印象です。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる