住友不動産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ベイシティタワーズ神戸 WESTってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 中央区
  6. ベイシティタワーズ神戸 WESTってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-28 20:15:33
 削除依頼 投稿する

※EASTに関しましては以下スレをご利用ください。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/692998/
過去の投稿にEASTの内容が含まれます。

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/bct_kobe/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00151669

物件名 ベイシティタワーズ神戸 WEST
所在地 兵庫県神戸市中央区 新港町71番3(地番) 
交通  JR東海道本線「三ノ宮」駅から徒歩15分
    阪急神戸線「神戸三宮」駅から徒歩15分
    神戸地下鉄西神山手線「三宮」駅から徒歩16分
    阪神本線「神戸三宮」駅から徒歩14分
    神戸新交通・ポートアイランド線「貿易センター」駅から徒歩13分
    神戸高速鉄道東西線「元町」駅から徒歩13分
    神戸地下鉄海岸線「旧居留地・大丸前」駅から徒歩10分
総戸数 347戸 
入居(引渡)予定日 2023年4月下旬  
敷地面積 5,300.07m2 
建築面積 1,633.62m2  
建築延床面積 37,067.69m2  
構造・規模 鉄筋コンクリート造 一部 鉄骨造  地上27階建 地下1階建 塔屋1階 
地目 宅地 
用途地域 商業地域・準工業地域 
建ぺい率・容積率 建ぺい率80%・容積率500% 
建築確認番号 第ERI-19037059号(2019年11月14日付) 
駐車場総台数 88台(タワーパーキング88台)、他に身障者用駐車場兼電気自動車充電スペース1台、管理用駐車場3台 
自転車置場総台数 694台 
バイク置場総台数 7台 
ミニバイク置場台数 28台

売主:住友不動産株式会社 関電不動産開発株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社 関西支店
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

その他特記事項
※本物件は新港突堤西地区(第1突堤基部)再開発事業地区内にあり、地区内において分譲対象外である文化施設棟・駐車場棟・GLION棟・フェリシモ棟・地上デッキ・緑地広場・歩道等の整備が行われております。[事業期間:2019年5月~2024年5月予定]整備後において本物件の住環境(眺望・通風・車輌交通量・騒音等)に影響が生じる場合があります。また、整備工事ならびに工事車輌の通行等により、騒音・振動・粉塵等が生じる場合があります。

※本物件敷地南西側には、株式会社ラスイートによる建築計画があります。(2020年2月時点において、この計画に関わる建物については未だ建築基準法第6条の建築確認を受けておらず、建物規模等の詳細は未定です。また、この計画は変更中止になることがあります。)

※本物件の東側約100m先に、事業主:住友不動産株式会社・関電不動産開発株式会社によるマンション建設計画があります。

※ベイシティタワーズ神戸は建築確認申請上、ウエスト:347戸(地上27階)、本物件から東側計画地:353戸(地上27階)の2敷地2棟となりますが、販売上は全体計画戸数700戸で表示しております。東側計画地は2020年2月時点において、建築基準第6条の建築計画を受けておらず、詳細は未定です。また、この計画を変更中止することがあります。

※この計画が実現しますと、今回分譲する東側の住戸の眺望、通風等に影響が生じる場合がありますので、あらかじめご承知ください。

※東側計画:353戸(地上27階)は、本広告の販売対象外となります。 

設計 前田建設工業株式会社 一級建築士事務所 
施工 前田建設工業株式会社 関西支店 
備考
本物件は、神戸市福祉のまちづくり条例に適合しています。
予定販売住戸を一括して販売するか数期に分けて販売するか確定しておらず、販売住戸が未決定のため、間取り・面積等は今後の予定販売住戸全体を対象として記載しております。また、販売戸数は本広告時にお知らせいたします。

お問い合わせ
「ベイシティタワーズ神戸WEST」販売準備室  
平日11:00~18:00 土・日・祝10:00~20:00 (定休日:水曜日、但し祝日を除く。年末年始休業) 

[スムログ 関連記事]
ベイシティタワーズ神戸 ?第1期モデルルーム訪問?
https://www.sumu-log.com/archives/29205/

[スムラボ 関連記事]
【大阪】スムログ・スムラボのコラボ!?大阪タワーさんと対談!!? 【前編】「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/15201/
=================================
※こちらのスレッドはベイシティタワーズ神戸 WESTに関するスレッドです。

EASTに関する投稿は以下スレッドをご利用ください。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/692998/

閲覧される方は、過去の投稿にEASTの内容が含まれることをご理解いただいた上で、ご覧ください。

【タイトルと本文をWEST専用に変更しました。2023.12.1 管理担当】

[スレ作成日時]2020-03-15 21:54:44

現在の物件
所在地:兵庫県神戸市中央区新港町71番3(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 三ノ宮駅 徒歩15分
価格:1億円~1億9,000万円
間取:2LDK~3LDK
専有面積:71.39m2~89.89m2
販売戸数/総戸数: 10戸 / 346戸

ベイシティタワーズ神戸 WESTってどうですか?

161: 匿名さん 
[2020-07-30 22:37:15]
住不マンション買う場合、早く買うほど割引価格で買えると思っていたほうが良い。
期が進んで値上げするのではなく、早期割引販売している感じだな。
162: 匿名さん 
[2020-07-31 08:24:21]
今回ばかりは判らないよ、今までの手法が通じるとは思えない。
なにしろ早期完売したら値段付けが間違ってた、もっと儲かったはずだと上層部からこっぴどく怒られる会社ですから。
163: 匿名さん 
[2020-07-31 09:11:25]
>162
だから早く売れない様に、値上げして販売数を調整してるんですよ。
逆に一度付けた価格は頑なに値下げしません。
どう転んでも第1期に買うのが好きな部屋選べて1番お得。
164: 匿名さん 
[2020-08-01 10:41:55]
>163
今回の立地と景気からみて、予想以上に売れ残ったら値下げするしかないから、今回の景気の状態だとどうなるかは分かりませんよ。
165: マンション検討中さん 
[2020-08-02 01:03:27]
>>164 匿名さん
ここは三宮からのバスか路面電車が通る可能性があり計画決定により人気がでるかもしれないから早めに買う方が良いに、1票入れます。

166: 匿名さん 
[2020-08-02 07:05:21]
駅からバスが必要なマンションはやめとけ
以上
167: 匿名さん 
[2020-08-03 07:59:00]
昨日の午前中に散歩がてらJR三宮駅から歩いてみました。
中央改札口から実際にかかった時間は信号待ちも含めて25分ぐらいでした。
余りの暑さで倒れるかと、真夏は徒歩での通勤は無理ですね。
168: 匿名さん 
[2020-08-03 10:29:18]
東遊園地から地下道通れば暑寒雨風は大丈夫。
169: 匿名さん 
[2020-08-03 11:38:59]
ここに住んでJR三宮から電車通勤する人はあんまりいないんじゃ?
居留地勤務とかなら楽だろーな。
170: 匿名さん 
[2020-08-03 15:08:40]
トータル700世帯ぐらいになるから三宮から電車という人もかなり居ると思うよ。
車で通勤できる人はどうなんでしょうね。
この辺りの朝夕の渋滞はやっぱり酷いですか?
171: マンション検討中さん 
[2020-08-03 17:27:22]
>>168 匿名さん
東遊園地から私の脚だと15分はかかります。
地下道延伸して欲しいです。
このマンションの住民と
水族館と外国車展示場客と通販会社社員を運ぶためだけに路面電車や連結バスの計画が
あるとは思えません。
ポーアイが医療島になってポートライナーが満員になったみたいに将来的に路面電車やバスで大量に移動することを念頭に置いてるってことはないんでしょうか。



172: 匿名さん 
[2020-08-03 17:38:05]
ポーアイにあったような動く歩道をさんちかから東遊園地の地下道に2レーン設置すれば解決しないか?
そういえば昔は動く歩道が地下道の一部にあったような記憶がある。
173: 匿名さん 
[2020-08-04 04:55:06]
地下道を東遊園地から延伸してそこへミニトロッコ路面電車を走らせる
これで解決
174: 匿名さん 
[2020-08-04 08:34:35]
ポートライナー海岸線が一番だけど神戸市は金が無いだろね。
175: 匿名さん 
[2020-08-04 18:13:11]
ここに住んだら普通に自転車で駅に行くのが普通だろ
176: マンション検討中さん 
[2020-08-05 04:15:44]
>>175 匿名さん
将来、フラワーロードが歩行者と路面電車用になったらスタバとジアレイの間の道を通りますか?
あの道はリニューアル中ですが、クネクネに作ってあって自転車通行し難いなぁと思っていました。
市役所西側道路は自転車で直接で行けるんでしょうか。



177: マンション検討中さん 
[2020-08-05 08:06:54]
>>176 マンション検討中さん
フラワーロード東に行く必要ないです。京町筋をのぼるのが普通かと。
もちろん市役所西でも構いませんが。
178: 匿名さん 
[2020-08-05 09:42:33]
何が悲しくて毎日自転車に…
雨でも降ろうもんなら悲惨です。
179: 匿名さん 
[2020-08-06 17:20:30]
仕事で自宅から出なくて良い人か、車通勤の富裕層向け物件ですね
180: 匿名さん 
[2020-08-06 18:26:10]
三宮の近くで、のんびりベランダから景色眺めながら過ごしたいリタイヤ組も買いそう。
181: 匿名さん 
[2020-08-06 20:39:09]
いや普通に三宮勤務の人向けやろ
182: 匿名さん 
[2020-08-07 12:19:10]
隣の蓮にはフィットネスクラブ、岩盤浴、屋外プール、温泉など色んな施設があるから、元気で金銭的余裕のある高齢者には絶対人気になるよ。
183: 匿名さん 
[2020-08-07 18:42:13]
確かに、県内でも田舎の方とか四国中国地方とかのリタイヤ組なんかには人気出そうね。
都会で便利で海が見晴らせて、隣が蓮。
関西に住んでる子供や孫も遊びに来てくれる。
田舎の家を処分して、出てくるには持ってこいかも。
184: マンション検討中さん 
[2020-08-08 12:37:33]
うちは自分が旧居留地勤務で配偶者が元町勤務なので通勤に便利だし、今通っている月額15000円のフィットネスを蓮に変わると月額換算で1人1万円アップになるけど、毎日温泉に入れると思えば安いんじゃない?と前向きに検討しています。
バブル期に郊外の広めの土地に1軒家を建てたので、売却はもったいないと周りにめちゃくちゃ止められています。子どもが独立したら広い家じゃなくてもいいし、庭の手入れも大変だから景色が良くて隣が温泉&ジムがあるマンションに引っ越すのは合理的だと思うのだけれど、親兄弟一同反対の理由って何だと思います?
185: 通りがかりさん 
[2020-08-08 12:58:18]
含み損を確定させるなと云う事でないの。
バブル、郊外、広めの土地。
キャピタルロス確実の語句が並んでるやん。
186: 匿名さん 
[2020-08-08 14:09:41]
反対の理由は親兄弟にきくしか
正確なところはわからないと思いますが
損に損を重ねるからでは?
今の家の売却で大損をして
さらにこのマンションで損をするみたいな。
ただバブル期に家を建てた世代なのに
いまだに親の意見とか参考になさるんですね。
コメ主さまは50代以上で
親御さんも70代か80代では?
187: マンション検討中さん 
[2020-08-08 14:34:59]
>>186 匿名さん
近いですけど50代前です笑
親の意見を聞くというか、ネットでは郊外の1軒家はこれから先持て余すという意見が多いけど、親だけでなく兄弟や親戚一同、今の家を手放すのはもったいないというので、何か他の考え方があるのかと思って聞いてみました。

188: 匿名さん 
[2020-08-08 16:03:35]
>>187 マンション検討中さん
郊外の一軒家なんてよっぽど土地柄良くないと今後下がる一方なんでもったいないという意味がわからないですね
189: 匿名さん 
[2020-08-08 22:13:55]
>184
夢ばかり描いて三宮に住んでいたから分かりますが、散歩しててもかなり空気が悪いし一軒家に比べてかなり狭くなり庭もなくなるので、意外と辛いです。エレベーターやタワー駐車場も外に出るのが少し億劫になります。
一度少しでいいから賃貸でも住んでみることをおすすめします。もちろん便利な面もたくさんあるので、天秤にかけられたらいいと思います。
190: マンション検討中さん 
[2020-08-09 00:30:54]
>>189 匿名さん
なるほど

191: 匿名さん 
[2020-08-09 01:55:41]
自分も一時期三宮のタワーに住んでました。大人二人だと本当に快適で毎日楽しかったけど、子供が生まれるタイミングで戸建てに移ったら、やっぱり戸建てはそれはそれでノンストレスで良いです。
タワーパーキングに慣れてると、車が玄関ドアの目の前にそのまま駐車できることに行きも帰りも毎日感動w
子供が大声で叫ぼうが家の中で飛び回って遊ぼうが余裕、今の時期は軒先にプールが出しっぱで水栓開ければいつでも水遊びOK。コロナ自粛中も自然のある気持ちいい散歩コースがいくつもあって快適でした。
ご身内の方がそんなに反対されるということは、おそらく良い立地の戸建てなのかと推察します。
あまり手に入らない場所なら、反対もするかなー?
バブル期ならすごい値段されたのではと思いますが、ご年齢からすると相当お若い時期に???
すごいです。
192: 匿名さん 
[2020-08-09 06:46:36]
子供が独立したら一軒家って寂しくなるんだよなぁ
あと掃除や家のメンテナンスから解放されたい
193: 匿名さん 
[2020-08-09 09:26:44]
ね!バブルって30年以上前なのに
40代って、バブルの意味か時期を勘違いしてるんじゃないのかな
194: 匿名さん 
[2020-08-09 12:20:31]
>194
20歳頃に買っていればギリギリセーフ。
195: 匿名さん 
[2020-08-09 12:21:54]
自分に返信してた。193の間違い。
196: 匿名さん 
[2020-08-09 13:36:39]
バブルのピーク平成元年に20歳でも今は52歳ですよ。
それに20歳って勤続年数何年?
住宅ローン組めましたか?
10代の頃、キャッシュで郊外の一戸建てを建てたってこと?
197: 匿名さん 
[2020-08-09 15:47:36]
実家の親に建ててもらったってこともありえるが
住み替えぐらいで口を出してくる親が
そんなに太い実家とも思えないしな
198: マンション検討中さん 
[2020-08-09 19:01:43]
初任給50万、初ボーナス200万の時代の話だからねぇ。
ちなみに令和の話で勤続1年でもローン組めますよ。
マンション販売会社で女性向けサロンも街中にたくさんありますよね。
20代女性がメインターゲットで1年目でも大丈夫!って大々的に言ってますよ。
199: 匿名さん 
[2020-08-09 19:40:54]
初任給でそんなに有りました?羨ましい。
初任給20+残業手当とボーナス年間で12ヶ月くらいと記憶してます。
給料の天引きは今より遥かに少なかったので、手取りも多かった。
ボーナスも厚生年金等が掛からなかったので、額面と手取りはあまり変わらなかったような。
200: 匿名さん 
[2020-08-10 00:22:41]
私は平成元年に当時の業界最大手の証券会社に
大卒で就職しましたが、初任給は17万でした。
その年の6月に出た初ボーナスは当然満額はでませんから
気持ち程度。12月の冬のボーナスでも60万ぐらいだったような、、、
ちなみに当時は建設が一番初任給が高いと言われていましたが
それでも20万ほど。
初任給50万なんてまともな上場企業ならあり得ないですね。
とんだホラ話もいい加減にしないと。
201: 匿名さん 
[2020-08-10 01:27:16]
ええとしこいて住み替えするかの決断もできない人がいるとはね
親離れ出来てないお子ちゃまですね
202: マンション検討中さん 
[2020-08-10 19:15:55]
大手金融業でバブル期に初任給17万円は派遣ですか?
公務員でももっとありましたよ?
友人達の間でも初任給50万円はめずらしくなかったし
普通に今も働いてるので、まともじゃない会社とも思わないですが。
203: 匿名さん 
[2020-08-10 21:17:25]
やっぱり変な人がいるね
バブルの頃に50万なんて初任給は、一般的な大手企業ではないし、公務員がそれ以上だなんて。公務員は今も昔も大して変わってないはず。
そもそもバブル期に派遣社員なんていなかったでしょう?笑
204: 匿名さん 
[2020-08-10 21:25:22]
一般的にはバブル世代て既に50超えてるんだが…今の47くらいから広い意味での就職氷河期にあたる
205: 匿名さん 
[2020-08-10 21:39:29]
>203
正論でそんなに煽らなくても、自由な書き込みなんですから玉石混交気にせず気楽にやりましょ
206: マンション検討中さん 
[2020-08-10 22:58:40]
時給1300円だと1日8時間月20日勤務で208000円、手取り17万位ですが、、、

207: マンション検討中さん 
[2020-08-10 23:20:21]
時給1300円の派遣1日8時間月20日勤務で208000円、手取り17万位

最大手≦派遣になっちゃいますよ




208: 匿名さん 
[2020-08-10 23:31:11]
>206
それがどうした?
209: 匿名さん 
[2020-08-11 04:24:35]
バブル期もテンプタップ社など
派遣がいなかったわけでもないのですが
まあごく特殊な技能資格を持っていたひとたちでしたね
語学に長けてる翻訳家とか経験の長い薬剤師など。
それでも能力分けで最高時給が1200円(いわゆるスーパー派遣)でしたから
一日8時間一般企業に勤務するような派遣は存在しませんでした。

初任給が50万で初ボーナスが200万って
高卒か大卒かわかりませんが、
新入社員でいきなり年収1000万。。。。
荒唐無稽ぶりにもほとどがある
210: 匿名さん 
[2020-08-11 04:28:50]
×テンプタップ
〇テンプスタッフ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる