積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部の大阪の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン上町一丁目タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. 上町
  7. グランドメゾン上町一丁目タワーってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-12-10 21:36:53
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.sekisuihouse.co.jp/gm/osa/ueichi/

物件共通情報
物件名称 グランドメゾン上町一丁目タワー (仮称)グランドメゾン上町一丁目タワープロジェクト
所在地 大阪府大阪市中央区上町1丁目2番11(地番)
交通 Osaka Metro長堀鶴見緑地線「玉造」駅1号出入口まで徒歩7分
Osaka Metro谷町線・中央線「谷町四丁目」駅10号出入口まで徒歩11分
Osaka Metro谷町線・長堀鶴見緑地線「谷町六丁目」駅7号出入口まで徒歩12分
用途地域 第二種住居地域
建ペイ・容積率 80%(準防火地域の緩和及び角地緩和により100%)・300%(総合設計制度採用により524.62%)
敷地面積 3327.37㎡(建築確認対象面積)
建築面積 1023.08㎡
建築延床面積 26549.06㎡
総戸数 188戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造一部鉄骨造・地上36階建
建築確認番号 第BCJ大建確068号(令和2年1月24日)
分譲後の権利形態 建物専有部分は区分所有、敷地及び建物共用部分は専有面積比率による所有権の共有
完成(竣工)予定 2022年10月下旬予定
入居(引渡)予定 2023年1月下旬予定
駐車場(台数/月額使用料) 94台(平面式8台、エレベーターパーキング86台)/未定
バイク置場(台数/月額使用料) 4台/未定
自転車置場(台数/月額使用料) 376台/未定
売主 積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部<国土交通大臣免許(15)第540号、(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟、〒531-0076 大阪市北区大淀中1丁目1番88号梅田スカイビルタワーイースト11階 TEL.06-6440-3581>
取引態様 (売主)積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部<国土交通大臣免許(15)第540号、(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟、〒531-0076 大阪市北区大淀中1丁目1番88号梅田スカイビルタワーイースト11階 TEL.06-6440-3581>
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託
管理会社 積和管理関西株式会社
設計・監理 株式会社IAO竹田設計(意匠・設備)・株式会社鴻池組 大阪本店一級建築士事務所 (構造)
施工 株式会社鴻池組 大阪本店

販売スケジュール
販売スケジュール 第1期分譲 2020年8月初旬販売開始予定
販売戸数 未定
販売価格(税込) 未定
最多販売価格帯 未定
間取り 3LDK ~ 4LDK + N+2WIC+SC
専有面積 74.53㎡ ~ 141.96㎡
バルコニー面積 未定
ルーフバルコニー面積
テラス面積
その他施設費用
管理費(月額) 未定
修繕積立金(月額) 未定
修繕積立基金 未定
その他諸費用
情報登録日 2020年03月05日
次回更新予定日 2020年03月10日
備考

[スムラボ 関連記事]
【大阪】スムラボで記事化要望のあった大阪のマンション8物件まとめご紹介「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/7572/
【大阪】スムログ・スムラボのコラボ!?大阪タワーさんと対談!!? 【前編】「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/15201/
【大阪】「グランドメゾン上町一丁目タワー」売れ行き絶好調!入居1年以上を残し残戸数約15%…オススメ!「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/32177/

【タイトルを正式物件名称に変更しました。2020.9.15 管理担当】

[スレ作成日時]2020-03-08 18:03:53

現在の物件
グランドメゾン上町一丁目タワー
グランドメゾン上町一丁目タワー
 
所在地:大阪府大阪市中央区上町1丁目2番11(地番)
交通:OsakaMetro谷町線 谷町四丁目駅 徒歩10分 (10号出入口まで)
総戸数: 188戸

グランドメゾン上町一丁目タワーってどうですか?

181: マンション検討中さん 
[2020-11-25 20:26:59]
間取りからしたら、南側のAtypeが一番まとまってそうですね。
182: マンション検討中さん 
[2020-11-26 03:12:31]
これだけ大規模タワマンでリセールにも配慮したら、角部屋以外安くても手を出してはいけないよ。

いずれ中古市場では、中部屋なんて相手にもされなく時代が到来します。
183: マンション検討中さん 
[2020-11-26 08:10:51]
クレアシティ中古なかなか売れないしね。
築10年過ぎると値下がり傾向かな?
ここはいいと思うけど、近くの積水で分譲中の所は値下がりしそう。
184: 匿名さん 
[2020-11-27 12:06:37]
東京湾岸エリアのタワマン5棟が全て停電の話が気になりました。
タワマンが停電するとどうなるんでしょう?
エレベーターでの移動ができず階段使用になり、
水も出なくなってしまいますか?
185: 近所の住民 
[2020-11-27 14:53:16]
>>184 匿名さん
こちらのマンション、全戸にエネファームが採用されているのでは。
だとすると、停電になっても自家発電で冷蔵庫やテレビは動かせます。
エアコンは無理だけど。
エレベーターがどうなるかはよく分かりません。
https://www.sekisuihouse.co.jp/library/company/topics/datail/__icsFile...
186: 匿名さん 
[2020-11-27 19:19:40]
パンフレットには非常用自家発電機が停電後も72時間、3日間は稼働するとありますので、エレベーターなども暫くは大丈夫だと思います。
都心の大規模なオフィスビルでも3日間の稼働分まではカバーしていないケースも多いので、防災面はかなり優秀な気がします。
187: 匿名さん 
[2020-12-02 19:52:07]
上階から見える眺望はなかなかよさそうですね。

マンションに住むのですから、できれば眺望の良いプランが良いですが、
中階以下とはどれくらいの価格差があるのか知りたいですね。

プランにもよるとは思いますが、資料を取り寄せた方はいらっしゃいますか?
188: 近所の住民 
[2020-12-05 23:13:13]
お隣のリバーは年明けから販売開始かな?
189: 近所の住民 
[2020-12-05 23:20:53]
グランドメゾンは敷地の南側に建物を寄せ、敷地の2/3を緑豊かな空き地にしているので
リバーの東側住戸は視界が女子大まで抜けて意外とお買い得になるかもしれないね。
190: 匿名さん 
[2020-12-07 12:10:19]
エネファームについて調べてみると、『停電時が雨天でも約10日分の電力と暖房・給湯を確保でき、リビングなど家の特定エリアで普段通りに生活可能』だそうです。
ただしガスが止まってしまえば全てが止まってしまうので、やはり各家庭で備えは必要になるんでしょうね。
191: マンション検討中さん 
[2020-12-07 13:50:50]
リバーの詳細まだ出てきませんか?
グランドメゾンは予算オーバーでしたが、リバーはどうだろ…
192: 匿名さん 
[2020-12-07 14:15:42]
>>187 匿名さん

方角や階層によってはごそっと完売していますし、価格も含めギャラリーに行かれてみては?
やはり、モデルルームも積水は細かい工夫もあって見てみて良かったと思いました。
私には高いですが(^_^;)
193: 近所の住民さん 
[2020-12-07 16:31:33]
>>189 近所の住民さん
ちょっと雑ですが、こんな感じでは?

ちょっと雑ですが、こんな感じでは?
194: 匿名 
[2020-12-07 17:29:38]
これはリバーにとっていい借景ですね。
195: 匿名 
[2020-12-08 12:09:08]
スムログで褒められてますね。
196: マンション検討中さん 
[2020-12-08 19:43:25]
>>195 匿名さん
次回更新が楽しみですね。
197: 評判気になるさん 
[2020-12-08 23:53:46]
真剣に迷っているのですが谷四10分と南森町7分ではどちらが格上なのでしょうか?
198: 通りがかりさん 
[2020-12-09 02:44:25]
>>197 評判気になるさん

堀川小区なら南森徒歩7分でしょう。お子さんがいる場合ですが、、

しかし、商業地域(南森町)か住居系地域(上町)で好みは分かれます。
199: マンション検討中さん 
[2020-12-09 07:36:28]
玉造7分て住居系地域なんですね
200: 名無しさん 
[2020-12-09 07:45:56]
行政が混乱している所で家を
買うのは問題かな?
何か災害起こった時困るよね。
避難所も定員オーバーするだろうし
201: 通りがかりさん 
[2020-12-09 08:10:10]
>>200 名無しさん

どういう意味?
202: マンション検討中さん 
[2020-12-09 11:54:05]
>>197 評判気になるさん
南森町駅徒歩7分というのはジオタワー南森町でしょうか?
あちらはほぼ完売では。入居時期もあちらは来春、こっちは2年後。
そもそも周辺環境がまったく違います。
203: マンション検討中さん 
[2020-12-09 12:54:39]
部屋を選びたいならこっちだな
204: 匿名さん 
[2020-12-09 17:00:30]
>>202 マンション検討中さん

こちらと南森町だったら、周辺環境ってどう変わりますか?どちらも似たようなイメージでした。
205: マンション検討中さん 
[2020-12-09 17:54:12]
>>204 匿名さん

商業地域?
206: マンション検討中さん 
[2020-12-09 18:29:35]
>>204 匿名さん
どちらとも住んだことがありますが全然違いますね。

南森町は、商店街も賑やかで飲食店も多いです。梅田も自転車で行けて、一人暮らしも多いです。公園は扇町か中之島ですが、大阪城の方が自然豊かです。より都会的な地域です。スーパーはコーヨーをメインに使っていました。

上町は緑が多く、飲食店は少ないですが穴場的な美味しくお店が多いですね。都内の住宅地のような雰囲気で、家族層が増えてきた印象です。町内会もしっかりあります。
都心で遊びたい10代20代は住んでも楽しい土地ではないかもしれません。
交通が不便な分、車の保有率も高い気がします。高級車が多いです。

雰囲気は違いますが、どちらも良い所だと思います。
207: 匿名さん 
[2020-12-09 19:04:23]
>>206 マンション検討中さん

梅田に自転車で行くってすごいですね!止めるところとか、駐輪料金が気になってしまいました…
学校区はどちらも変わらないのでしょうか?南森町周辺は良いとききました。
208: マンション検討中さん 
[2020-12-10 17:10:52]
南森町は夜酔っ払いうるさい
209: 匿名さん 
[2020-12-10 17:58:27]
>>208 マンション検討中さん

どちらかというと扇町や天六の方ですよね。酔っ払いがうるさいのは。
上町は逆に夜人通り少なくて確かに静かだけど、一本入ると女性は怖いかも。
210: 匿名さん 
[2020-12-10 18:14:00]
>>200 名無しさん

これ気になります。
211: 通りがかりさん 
[2020-12-19 18:14:24]
スムログで紹介されました。
https://www.sumu-log.com/archives/28175/
212: 匿名さん 
[2020-12-19 23:47:31]
仕様が良くなければ見向きもされない立地と思うので、定石に従えば買ってはいけない物件になるかな…永住する人向けでしょうね
213: 匿名 
[2020-12-20 01:43:48]
>>210 匿名さん
人口の多い都心で有れば、免震タワマンは逆に避難場所になって居住者はうちにいてくださいという場所になりますね。
避難所へ行くのは、自宅が倒壊して住む場所がなくなったり、大規模火災の恐れがあったりする場合です。大規模なマンションであれば一つの小さな町レベルの集合体となりますので防災倉庫も充実しており、組合が機能していれば防災委員会等で災害時の対応も練られることになるかと思います。
214: 匿名さん 
[2020-12-21 11:56:19]
確かに震災時は高層ビルやマンションが避難所になったという話も聞きました。
生活用水の運搬は大変かと思いますが、基本的に自宅での避難が一番安全になりますよね。
いざという時に備え、マンション自治会での防災準備と訓練を万全にすべきでしょう。
215: 名無しさん 
[2021-01-01 14:00:15]
私はこのマンションを購入しました。完成が楽しみです。
216: 住民板ユーザーさん 
[2021-01-01 15:10:41]
>>215 名無しさん
もう支払ったんですか?
217: マンション検討中さん 
[2021-01-02 08:25:34]
はい。手付金は支払いました。
218: 名無しさん 
[2021-01-02 19:34:13]
私も買いました。Bタイプにしました。
219: マンション検討中さん 
[2021-01-02 20:06:40]

>>218 名無しさん
うらやましいです!
こちらの平面駐車場は抽選ですか?
220: 名無しさん 
[2021-01-02 22:02:00]
はい。抽選です。
221: マンション検討中さん 
[2021-01-02 23:05:45]
いいですね!この辺りは本当にいい環境だと思います。住むの楽しみですね(^^)
222: マンコミュファンさん 
[2021-01-03 12:11:32]
私もBタイプです??
223: >>221名無しさん 
[2021-01-03 14:41:08]
ありがとうございます。子供の教育環境が1番の決め手となりました^_^
224: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-03 22:39:36]
>>223 >>221名無しさん

Bタイプの管理費と窓ガラス清掃代はいくらか、教えていただけませんか?
225: 通りがかりさん 
[2021-01-03 23:21:04]
Bタイプ購入者ですが、
管理費19,520円、積立金7,800円、窓ガラス清掃費830円、その他で2,200円程だと思います。
226: 匿名さん 
[2021-01-03 23:32:23]
>>225 通りがかりさん

横から申し訳ありません。こちらは、今後の契約でグリーン住宅ポイントや住宅ローン控除13年の適用になりますでしょうか?
227: 通りがかりさん 
[2021-01-04 08:44:24]
積立金が少ないので第1回目大規模修繕は
まかなえるけど、清水谷ハウスの積立金で比べるとあと10,000円は積立金が増額する可能性はありますね。近くの清水谷公園前のライオンズマンションも一気に6000円近く程積立金が上がったと聞いています。
228: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-04 11:52:17]
>>225 通りがかりさん

ご丁寧にありがとうございます!
229: マンション検討中さん 
[2021-01-04 20:56:26]
もう、管理費+共益費+その他で70㎡ちょいなら最終的には5万オーバー
の時代ですかね!?
230: 契約済み 
[2021-01-04 21:28:22]
>>219 マンション検討中さん

平面駐車場は高層階優先であったように記憶しております。
立体駐車場は抽選です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる