大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「<契約者専用>プレミスト船橋塚田」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. <契約者専用>プレミスト船橋塚田
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-05-21 13:29:04
 削除依頼 投稿する

プレミスト船橋塚田の契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/641109/

公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/chiba/funabashi571/index.ht...

所在地:千葉県船橋市行田一丁目382番1の一部(地番)
交通:東武アーバンパークライン(東武野田線)「塚田」駅徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:57.25平米~85.57平米
売主:大和ハウス工業株式会社・東武鉄道株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

[スレ作成日時]2020-02-17 11:46:49

現在の物件
プレミスト船橋塚田
プレミスト船橋塚田  [第6期(最終期)]
プレミスト船橋塚田
 
所在地:千葉県船橋市行田一丁目382番25(地番)
交通:東武野田線 「塚田」駅 徒歩3分
総戸数: 571戸

<契約者専用>プレミスト船橋塚田

785: 契約者さん2 
[2021-10-31 20:27:55]
>>784 住民板ユーザーさん6さん
ご返答ありがとうございます!
清和幼稚園を第一で考えていたので、参考になります!
ありがとうございます!
786: 契約者さん4 
[2021-11-01 09:15:18]
清和はイベントが共働きには大変と聞いたことがありますがどうなんでしょうか?ただ、聞いたのは数年前の話です。
行田のほうが伸び伸びしている印象はありました。それを良いととるかちょっと…ととるかは人によると思いますが。
787: 契約者さん1 
[2021-11-03 19:06:34]
唐突ですがみなさんゴミ箱ってどうされてますか?
そう広くないキッチンなので、オプションで食器棚をつけるときにゴミ箱置き場スペースを作ったつもりなのですが、
燃えるゴミのほかにも紙ゴミやカン、ペットボトル、燃えないゴミなど分別をするのに置き場所がいまいちピンときません。
キッチンカウンターの横に置けば良いんでしょうが、通路が狭くなり生活感が出るので悩んでいます。
皆さまの生活の知恵や置いているゴミ箱の形状など教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。
788: 契約者さん4 
[2021-11-04 09:26:54]
>>787 契約者さん1さん
キッチンボードの下部に分別ゴミも含めて全て入れられるものを使っています。綾野です。
収納スペースは多少なくなりますがキッチン近くに納戸があるので今のところ十分です。
789: マンション住民さん 
[2021-11-05 11:05:45]
キッチンボードとは別に上下2段タイプの分別ペールを置いて、可燃ごみと不燃ごみを入れています。動線を妨げないように大きすぎないサイズを選んでキッチンの最奥に配置。そのため容量が若干小さめなのですが、ゴミ捨て場が24時間使えるのでそこまで気にならないです。
缶、ビン、ペットボトルは中をすすいでキッチン横の壁際のカウンターに仮置きしておき、3~4本溜まったらまとめて捨てに行くようにしています。
紙ごみについては、ウチはリビングに収納家具を置いたら部屋の隅にデッドスペースができたので、そこに紙ごみをまとめておく用の箱を置きました。
790: 契約者さん1 
[2021-11-18 14:32:40]
ベルクのほうで機械音の対策をしてくださったと聞きました。実際屋上になにかカバーついてますね。
B棟C棟の皆様いかがですか?
と言ってもトーカロも動いているので土日じゃないとわかりにくいかもしれませんが。
791: 契約者さん1 
[2021-11-22 19:30:11]
以前にも書き込みありましたが中庭でのボール遊びは結局OKなのでしょうか?
先週末くらいに人工芝のあたりでサッカーをしている親子がいました。見学の方も含め何組か中庭にいる状態で、小さな子も歩いているのに危ないなぁと思って見ていたのですが。どなたか明確なルールをご存知の方がいらっしゃいましたらお願いいたします。
792: 契約者さん1 
[2021-11-22 20:59:06]
>>791 契約者さん1さん
ボールが当たったら危ない位にガッツリ蹴りあってサッカーしてたんですか?
793: 契約者さん1 
[2021-11-22 22:53:50]
この手の話題って定期的に出てきて毎回同じ結論で終わりますけど、マンションのルールに関することなら、ここで質問して合ってるかどうかもわからない答えを何日もかけて待つより、ご自分でエントランスの受付に行って管理人さんにきいたほうがずっと早く信頼できる答えが得られますよ。
前にあった幼稚園とかゴミ箱とかの話は管理人さんにきいてわかるものじゃないから、ここで相談するのはいいと思うんですけど、マンションのルールくらい自分で調べられるでしょうと思ってしまいます。
794: 契約者さん1 
[2021-11-22 23:10:13]
ボールは当然禁止と思っていましたのでうちは一歳のよちよち歩きでもボール遊びを中庭ではさせていませんが、管理人さんにお聞きになるのが一番ではないでしょうか。
795: 契約者さん1 
[2021-11-23 18:15:44]
基本的には道具を使うものってダメなんじゃなかったでしたっけ?張り紙で見たような。
ボールやキックボードはダメにしてほしいですね。このボールなら良い、、、とか線引きが難しいので、全部ダメにしてほしい。集団生活なのだからある程度の制約は仕方ないと思います。公園が近くにあるのだからそこでやればいいのにね。
あとは住人以外の人がローソン裏手らへんの歩道でペット連れて歩いてるのが気になります。あれは整備されてるけど公道なのかなぁ
796: 契約者さん1 
[2021-11-24 13:20:16]
ローソン裏手の歩道ってグリーンコリドーのことですよね。
私も記憶があいまいだったのでちょっと調べたのですが、ものすごくざっくり言うと、グリーンコリドーはマンション駐輪場のそばを東西に走る部分と、クリーニング屋からマンションエントランスの間を南北に走る部分があって、東西部分はプレミストの敷地、南北部分はロイヤルパークスの敷地になっているようです。

そのうえで、東西部分に関しては、プレミストの敷地ではあるものの、一般解放されています。これはプレミストが勝手に宣言しているわけではなく、船橋市役所へ「この土地を道路敷地用地の一部として市が使用することを承諾します」という文書を提出しています。
この辺の事情は重要事項説明書の28ページが詳しいです。南北部分についても、おそらく同様の扱いではないかと思われます。

ペットについては、確か前回の理事会でペット飼育細則の対象区域からグリーンコリドーを外すという改訂が行われましたよね。マンション外の人も多く利用する区域でマンション規約を適用させるのは運用が難しいという理由だった気がします。
そうなると犬の糞害とかが気になるところですが、船橋市の場合は条例で犬の糞を持ち帰ることを飼い主に義務付けてますし、マンション規約が適用されなくても法令で対応できる事柄はけっこうあると思います。法令よりもさらに厳しい縛りをマンション規約で課したいとなった場合に、管理組合に対して打診するのが落としどころではないでしょうか。
797: 契約者さん7 
[2021-11-24 22:12:53]
>>790 契約者さん1さん
カバー付きましたよね。
C棟中層階ですが、もともとベルクの音は気になってなかったので正直変化はわかりません笑
ただ、どこからか連絡してあのように対策をしてくれるのはありがたいことだなと思いました。
いつも使わせてもらってますが、これからも贔屓にしたいと思います!
798: 契約者さん1 
[2021-11-26 21:02:30]
C棟です。草刈機のような、と以前他の方が表現されていた通り「ヴィヴィヴィヴィヴィ…」という微妙な音が聞こえていたのですが、それが無くなって以前よりずっと窓をあけやすくなりました!対策してくださって本当にありがたいです。
799: 契約者さん1 
[2021-11-28 13:31:01]
こちらもC棟です。
ベルクの音、気にならなくなりました。
ベルクに連絡して下さった方のお陰でしょうか。ありがとうございます。
本日、日曜日ですが、トーカロの音します。
お休みではない時もあるんですかね。
800: 契約者さん1 
[2021-11-28 13:42:45]
連投すみません。
書き込んだ直後13時半頃、音が止みました。
午前中だけ稼働する日があるんですかね。
今はとっても静かです。
801: 契約者さん8 
[2021-12-06 12:52:48]
昨日、中庭でやってたクリスマスイベントのJAZZ良かったですね。コロナでイベントがない期間が長かったので、久しぶりでウキウキした気分になりました。
802: 契約者さん1 
[2021-12-07 17:43:41]
イベント、会場の規模が小さいから仕方ないけど、
イベント費込みで管理費払ってるのに抽選なのはモヤモヤしたけどね。
803: 契約者さん1 
[2021-12-07 22:30:57]
会場の規模もありますし、コロナ禍で人数を絞ってたのも大きいんでしょうね。
コンサートは1回15世帯として4回の累計で60世帯にしかなりませんし、マンション全体の1割強というのはさすがにかなり制限した結果だろうなと感じます。
この手のイベントでは、参加者数は全体の3割ほどを想定すると聞いたことがありますが、うちのマンションだと3割で190世帯ほど。1世帯当たり2~3人参加するとして、軽く400人を超える人数が出てくることになりますが、これを敷地内で捌くのはけっこう大変だなぁという気がします。
自治会とか町会のレベルだと、近場の小学校の体育館を借りてイベントをするという話を聞きますけど、マンションのコミュニティクラブでそういう措置はとれるんですかね。
804: 契約者さん1 
[2021-12-08 09:27:48]
自己紹介に抵抗があったので抽選に参加していませんが、中庭にいれば普通に見て聴いて楽しめましたし他にも多くそういう方がいたような…?お金がかかることですからそう頻繁にあっては困りますが年に一回くらいは楽しいなと思いました。
エントランスのクリスマスツリーも大きくて可愛らしくて嬉しいです。
805: 契約者さん1 
[2021-12-08 10:17:39]
数日前から掲示板に管理組合の理事会議事録が貼り出されてましたけど、中庭での子供の遊びについて、個別のルール作りを検討するみたいですね。ここでも時々話題になってましたけど、ルールを明確にしておけば注意する側も楽になるので、いいと思います。
マンションの管理組合は輪番制なので、やる気のない人ばかりになるとグダグダになってしまうという話も聞きますけど、ここの理事長さんは一年目から続投されてますし、先日は住民の意見吸い上げのための文書が郵便受けに投函されていましたし、意欲のある方なんだろうなと想像できます。
みんなで協力して、よりよい生活環境を作っていきたいですね。
806: 契約者さん9 
[2021-12-17 19:17:07]
完売したようですね。結構、自転車置場空いているので2段目→1段目の変更とか、管理組合に要望したら変更できるようになりますかね。
二段目利用は、結構、力要いりますよね
808: 住民板ユーザーさん6 
[2021-12-28 08:13:50]
[No.807と本レスは、情報交換を阻害する恐れのある投稿、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
809: 住民さん8 
[2021-12-29 15:58:33]
ベランダまでホース伸ばしている方いらっしゃいますか。
810: 住民さん4 
[2022-01-03 11:18:26]
何故、正月にモデルルーム駐車場にボロセレナが停まってるのか、、、民泊でしょうか。

811: 入居済みさん 
[2022-01-06 16:18:38]
>>805 契約者さん1さん
そういえば議事録に売主の案内の不備で駐車場にサイズオーバーの車が止まっていた件、移動したって書かれてましたが、以前ここの掲示板で少し話題になってましたね。間違えて案内された方も災難でしたね。
議事録読むと結構色んなことがすごく細かく書かれてて理事会も大変みたいで、もしも自分に理事が回ってきたらちゃんとできるのか少し不安になりました。
812: 住民さん1 
[2022-01-07 11:51:09]
昨日リビングの窓際がやたら寒く感じるのでサッシの上部分に手をかざしたら風が吹き込んでたんですが、
他にそういうお宅あります?
813: 住民板ユーザーさん1 
[2022-01-08 08:03:05]
>>812 住民さん1さん

確認してみましたが、我が家は吹き込んでませんでしたよ。
814: 住民さん2 
[2022-01-08 12:06:40]
楽天モバイルに変えようかと思っていますが、電波とか状況ご存じの方がいれば教えていただきたく。宜しくお願いいたします。
815: 契約者さん1 
[2022-01-08 13:50:55]
>>812 住民さん1さん
窓サッシに隙間ができたのであればアフターサービスに連絡すれば対応してもらえると思います。
ちょっと話が違うかもしれませんが、換気口から入ってきた冷気が体に当たって寒いと感じることはたまにありますね。屋外がそれほど強風でなくても冷気が来る時があるので、いろんな要因が重なった結果だと思いますが、なかなかコントロールが難しいです。

>>814 住民さん2さん
こちらに越してから楽天モバイルに変えました。
電波状況は、マンション内にいるとけっこう弱めかなと思いますが、自宅ではWi-Fiに繋げているので不便は感じません。私は屋外で動画などを観ないので、通信速度についてはあまり言及できませんが、基本的には屋外でネットを使うのに問題を感じることはなかったです。
ただ、これは端末との相性の問題かもしれませんが、家を出た後にWi-Fiからモバイル通信への自動切り替えがうまくいかないために、手動で切り替えることが時々あります。
それから、私の環境ではなぜか船橋駅付近で回線のつながりが悪いです。駅で電車の発車待ちをしている時や東武百貨店(地下でないフロア)でネットに繋がらないことが多くて困ることがあります。塚田駅では問題なく繋がるんですけどね。
816: 中古マンション検討中さん 
[2022-01-08 16:26:30]
>>6059 匿名さん
大雪の影響で、マンション裏手の駐車場からサブエントランスまでの道が
凍結状態になっていました。
車、特に自転車、バイクは危険でした...

お掃除の方や管理人さんたちが対応していただいてましたが、
これだけ大規模マンションなら雪かき等は住民も協力をしなくてはいけなかったんでしょうかね...先ほど数時間お手伝いしてきましたが…
入居の際に言われたような気がして...

若い世帯が多いので雪かきは管理人の仕事と思っている方もいるだろうし、
アナウンスがなかったので誰も手伝うという感覚がなかったのかと思います。

一言あれば手伝ってくれるかたはいたと思いますし、
今後の対応等も管理人さんへ確認してみようと思います。

そもそも融雪剤をまいておけばこんなにひどくはならなったと思うのですが…
(検討しているところに降ってしまったようなことはおっしゃってました)
817: 住民さん2 
[2022-01-08 18:38:33]
>815
ありがとうございます!参考になり助かりました。
818: 住民さん7 
[2022-01-08 19:32:10]
塚田駅からヤマダ電機につながる細い道を行くとしらゆり保育園があります。その近くにタイムズのカーシェアリング三台ありました。そちらも活用できそうですね。もう、駐車場問題、片付きましたかね。
819: 住民板ユーザーさん4 
[2022-01-08 23:20:24]
>>812 住民さん1さん

うちは窓際というより吸気口からの空気でめちゃめちゃ寒いです
820: 契約者さん6 
[2022-01-09 00:01:39]
>>819 住民板ユーザーさん4さん

うちは冬場は吸気口は閉めて差圧式(四角い換気口)の所だけにしてます。換気扇を付けると一気に冷気が入ってくるのは仕様なので諦めてますが笑
821: 住民さん5 
[2022-01-09 10:24:31]
電気代の明細はどこで見るか教えて下さい。
822: 匿名 
[2022-01-09 18:39:08]
>>821 住民さん5さん
CYBERHOMEのサイトの入居者専用ページから電気料金を確認できますよ。

823: 住民さん1 
[2022-01-11 00:12:11]
>>812 住民さん1さん

うちもリビングのサッシの上から風が吹き込むことがあります。寒いので換気口を閉じると発生しますが、吸気する場所がなくなり僅かなサッシの隙間から外気が流入しているのではと思います。
824: マンコミュファンさん 
[2022-01-11 12:35:29]
床暖房ありとなしで、それぞれリビングの室温は何度でしょうか?

夜日が当たらない時間と日中で。
825: 住民さん5 
[2022-01-13 20:39:49]
>>822 匿名さん
教えて頂き、ありがとうございます。
826: 住民 
[2022-01-24 19:18:15]
住宅ローン控除の書類で
登記簿謄本をオンライン請求しようと思うのですが、
全部事項証明書でいいのでしょうか?
調べるとマンションの場合一部事項証明書のがいいと出てきましたが、オンラインだと全部事項しかとれないみたいなので…
827: 住民板ユーザーさん2 
[2022-01-26 00:39:22]
>>826 住民さん
うちもオンラインで取りましたが大丈夫でした。
登記自体が住戸単位ですから、お住まいの住戸の全部事項証明書を取る形で問題ないと思います。
828: 住民 
[2022-01-26 12:31:20]
>>827 住民板ユーザーさん2

教えて頂きありがとうございます!
安心しました。
オンラインで取ろうと思います。


829: 住民さん3 
[2022-02-01 14:12:52]
>>818 住民さん7さん
はじめまして。
駐車場ですが、モデルルーム来場者用の区画は入居者用にいつ募集かかりますか?管理組合に聞くものでしょうか。
830: 住民さん1 
[2022-02-04 12:19:32]
>>829 住民さん3さん
うちも自動車購入予定ある為、空き区画気にしてました。確か15番から19番がモデルルーム用でしたね。
募集時期わかると嬉しいです。
831: 住民さん1 
[2022-02-05 21:07:07]
子育て交流会はどうでしたか?
とても良い機会だったので、また開催して頂きたいです。
832: 契約者さん6 
[2022-02-09 16:54:13]
>>826 住民さん
全部事項で大丈夫ですよ
833: 匿名 
[2022-02-12 18:48:43]
>>830 住民さん1さん
19日締切で募集始まりましたね。16番から19番みたいですね。
834: 住民 
[2022-02-13 00:08:35]
>>832 契約者さん6さん
教えて頂きありがとうございます。
全部事項でとります!
835: 住民さん4 
[2022-02-13 10:11:26]
>>833 匿名さん

ありがとうございました。
15番はいつの間にか駐車されてましたね。
住民が知らない間に何故契約してしまうのか。
836: 住民さん11 
[2022-02-15 11:26:03]
税務署からの確定申告の手続き資料、以外と参考になりました。
マイナンバー連動やってみたけどうまく使えず、結局印刷対応にしてしまいました。もう少し使いやすいシステムに改善してもらえれば。
837: 住民さん9 
[2022-02-16 12:37:49]
自治会からのアンケート取りまとめ、前向きなコメントも多い感じがしました。駐車場の件ももう少し情報開示されると、皆さんのモヤモヤ感が少し解消されますね。
838: 住民さん 
[2022-02-25 13:05:39]
駐車場の件、売主がいい加減ですね。売ってしまえば、どうでも良いのか。
スレ拝見しました。
既存住民を蔑ろにして、勝手に駐車場区画を新規募集時に開放したり、サイズ違いの車両を停めさせたり。
最近では威嚇姿勢の子供じみた反社分住民を見かける様になりましたし。態度は改めさせたいと思っています。
万が一売りに出した際、本マンションの価値が下がります。
839: 匿名 
[2022-02-25 17:45:51]
>>838 住民さん
威嚇姿勢の反社分住民って具体的にどんなトラブルがあって威嚇姿勢になったのですか?このマンションにそんな人達がいると思うとちょっと嫌ですね。
840: 住民さん1 
[2022-02-26 08:26:59]
ついに各戸に対し「廊下は共用部で私物を置いてはいけない」と注意書きが配布されたのに、いまだにストライダーを廊下に置きっぱなしにしているお宅はお読みではないのでしょうか。それとも無視でしょうか。全体的に子どもに優しいマンションでうちも助かってはいますが、ベビーカーもストライダーも廊下にあっては危険で見苦しいので戸内にしまっていますし、そういうお宅が多いです。ルールですから。
廊下に置きっぱなしにしていると倒れたり蹴飛ばされていたり、そのお宅の子じゃない小さな子が触ったり乗ろうとしたりしているのを保護者の方がとめている様子もみました。玄関が狭いことは承知の上で皆様購入されたはずですので、私物は自宅にしまっていただきたいです。
841: 匿名 
[2022-02-26 12:26:37]
>>840 住民さん1さん
私も気になってました。注意書きが配布された後に片付けたお宅もあれば、そのまま平然とベビーカーなど置いてあるお宅もありますよね…。注意書きを見てないのか無視してるのか。ルールは守って欲しいです。こういうのって管理会社から直接注意してくれるのでしょうか?
842: 住民さん5 
[2022-02-26 12:27:33]
>>838 住民さん

威嚇姿勢の反社分住民って…いるんですね。知りませんでした。具体的に何かトラブりましたか?
843: 住民さん1 
[2022-02-26 21:39:14]
先の駐車場の抽選は何倍ほどだったんですかね。どれくらいの方が駐車場難民なのでしょうか。
844: 住民さん7 
[2022-03-02 09:42:10]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
845: 住民さん 
[2022-03-02 11:29:37]
単純に応募者に高階層の人が多かったのかもしれませんし、そうでなくても4/30くらいの確率なら結果に偏りがあっても全然おかしくはないんですが、自分の納得いく結果にならなかったら不正を疑うという気持ちもわからなくはないです。
ただ、その気になれば、自分が理事会役員になって今後の抽選を運営する側になることも可能でしょうから、そうすれば公平性は確認できるかもしれませんね。本当に公正な抽選であれば、役員が応募できないということもないでしょうし。
もっとも、それで役員が当選した場合は、今度は他の人から公正さを疑われる恐れもありますから、なかなか難しいところですが。
846: 住民さん5 
[2022-03-11 16:51:11]
>>843 住民さん1さん
そもそも駐車場の募集情報が売主から開示されてない事がおかしい。販売概要では駐車場無しにもかかわらず、モデルルーム区画の一部は気付けば入居者?が停めている。
管理組合も把握してなかったのでは?

847: マンション住民さん 
[2022-03-12 14:23:50]
以前、サイズオーバーの車が駐車されていた件で「売主が誤って許可してしまったためなので、売主の責任で補填区画に移動していただく」と議事録にありましたけど、その補填区画というのが15番だったのかもしれないですね。まあ、ここで憶測を語っても仕方がないので、実際のところは管理組合に直接聞かないとわからないと思います。
そういえば、今日は駐車場等の利用状況を確認するための全戸アンケートが郵便受けに入ってましたけど、こういう話を聞いた後だと、売主から引き継いだデータが雑だったために管理組合が困った結果なのかな、と思っちゃいますね。
848: 住民さん1 
[2022-03-13 11:46:26]
>>841 匿名さん
人がいない時間に、管理人さんに部屋番号をそっとお伝えしています。そんなことまで一部屋一部屋申し訳ないですが、同じ階の方の玄関前は目に余るので伝えると数日後にはしまわれていました。

849: 住民さん8 
[2022-03-28 09:42:54]
近くの婦人科って皆さんご存知ですか?
調べたのですが徒歩圏内にはなさそうで、船橋駅のほうに行くんですかね、、?
ここは小さいお子さんも多いので口コミなどあればと思いまして!
850: 匿名さん 
[2022-03-29 03:20:21]
>>849さん
出産関係なら西船橋の方まで行かないとないかと。
徒歩圏内ではないですね。
851: 住民板ユーザーさん4 
[2022-03-29 19:33:33]
>>849 住民さん8さん
新鎌ヶ谷にもあるとか
852: 住民さん2 
[2022-04-24 16:11:51]
こんにちは!
キッチンスタジオを借りたいのですがどうやって借りればいいのでしょうか?
853: 匿名 
[2022-04-28 22:49:06]
>>852 住民さん2さん

住まいサポートネットの施設予約画面から予約できますよ。
854: 住民さん4 
[2022-06-02 17:27:42]
ベルクにつながる通路の塀には子供がよじ登りジャンプをしていて危険であり、リビングルームのところには毎日夕方子供がたむろし、キャップを被った女性陣が中庭の入り口等に堂々とたむろしているのが気になります。集まるのはいいのですが通行の邪魔になっているのはどうかと。ここを買って住んでいるうちに失敗したなと日々感じています。
855: 匿名 
[2022-06-03 00:24:10]
>>854 住民さん4さん
子供の中庭での遊び方については管理組合でも話題にしてくれているようですが、基本は親がきちんと躾けるべきなのでしょうね。遊ぶなら行田公園にでも行けばいいと思います。

856: 住民さん7 
[2022-06-10 17:49:07]
ようやくコミュニティイベントできるようになって良かったですね。当初計画では今年まで交流イベント予定だったきがしますが、開催できなかった期間の分は繰越しなのでしょうか?
857: 住民さん1 
[2022-06-11 00:51:32]
トーカロの騒音が気になります。
夜は普段より静かな分、駅から歩いてても音がドシドシガチャゴチャいってます。
周辺で騒音で話し合いとかされてるんでしょうか。時間何時までとか音の大きさ測ったりしてるんですかね?自治会で話はでてるんですか?
常に日曜日の静かな住宅街になってほしいです。
858: 住民さん7 
[2022-06-11 11:13:41]
トーカロの音は棟によっても聞こえかたが違うんですかね。
サイバーホームの電力使用料、毎月の変動とかネットで分かるので以外と便利ですね。個人的には以前住んでいた所と比較してはそれほど高くないような気がします。
859: 匿名さん 
[2022-06-12 20:42:53]
>>854さん
子育て世代のマンションだし、多少は大目に見てください
860: 住民さん8 
[2022-06-12 21:32:22]
おばちゃん達がたむろするのは、もうそういう習性の生き物だと思って諦めるしかないよ。どこのマンションに行っても一緒だから。
861: 住民さん3 
[2022-06-14 11:02:23]
鎮まりかえってるマンションより活気があって良いよ
子供もいつまでも子供じゃないし、今の賑やかさを楽しむ余裕も大人には大切だよ
862: 入居前さん 
[2022-06-16 23:02:49]
>>857 住民さん1さん
工業地域なので住居地域よりも騒音の規制は低いので難しいですね。
863: マンション住民さん 
[2022-06-17 11:54:52]
船橋市の騒音規制基準はここの5ページに載ってますね(PDFファイルです)。
https://www.city.funabashi.lg.jp/jigyou/haikibutsu/007/p002840_d/fil/s...
工業地域は表中での第四種区域に当たるので、確かに規制が一番緩いようです。トーカロに関しては塚田南小学校が隣接しているので、通常より5dB厳しい基準が適用されるようですが、ここは工場より学校の方が後からできたので、経過措置があるかもしれません。
864: 住民さん1 
[2022-06-19 14:46:43]
フレンチトーストのお店Cour Cafeさんの近くに、新しいお店 珈琲まめまるさんが出来ましたね!
これで、塚田駅周辺で4つもカフェができて、カフェ好きな自分としてはとても嬉しいです。
865: 住民さん1 
[2022-06-19 21:12:06]
トーカロに関しては、ガシャガシャという音よりも常にフーーーという音が途切れなく鳴っているのが気になります。
管理組合の方からトーカロに対して、何か対策をお願いする(防音壁を作るなど)要望は出せないのでしょうか?
866: 入居済みさん 
[2022-06-19 23:11:55]
トーカロ音は気になりますよね。
署名運動を募って移転させることはできないでしょうかね?
住宅地であのような音を響かせるのは本当迷惑です。
867: 住民さん2 
[2022-06-20 09:50:28]
住宅地でらないし、後から来て
我慢してください
868: 住民さん1 
[2022-06-20 11:55:41]
私はC棟住民で、最近は窓を開けて日中を過ごすことも増えました。言われてみればトーカロの音が聞こえはしますが、気にしたことは全然ないですね。確かに部屋によって聞こえ方が違うのかもしれませんが、外を歩いていて気になったことも全くないので、単に私が音に鈍感なだけかもしれません。
近くに工場や線路があることを分かった上でマンションを購入している以上、ある程度の音は受け入れてしかるべきではないでしょうか。実際に住んでみたら想定とは違ったというケースもあるとは思いますが、まずはご自宅に内窓や防音パネルをつける等の対策を検討するのが最初だと思います。
基準値を超えているならともかく、そうでなければ音の感じ方は人によって異なるわけですから、自分でできる対策をする前に他者ばかりにお金のかかる改善を求めるようでは、賛同意見は得られにくいと思います。その辺の理論武装がなく署名運動をされたとしても、私なら署名しようとは思いません。
869: 住民さん6 
[2022-06-20 19:44:51]
トーカロさんに関しては両方の意見がわかります。工業地域と知っていたのだから仕方ないという意見と、窓をあけているとかなり音が気になるという方の意見も、両方同意できます。
強いて言えば、私は竣工前の契約で何度も現地を下見したのですが現地見学してから契約するまでの数ヶ月以上、トーカロは第二工場の建設中で今ほど音を出して稼動していませんでした。結果として、とても静かな住宅街だなと思ったことも契約を後押ししています。子どものタイミングなど色々考えるとどの道ここを選んでいたかもしれませんが、これほどシュー…という音が1日中鳴ることを下見のときに知っていたら、懸念事項として再検討したかもしれません。そういう意味では残念な思いが今も残ります。

以前フォルテの方では、フォルテ屋上の機械からマンションに届く音量を測定してくださり対策してくださったと店長さんから伺いました。本当にありがたいことです。こちらの過去の書き込みにもありましたね。
トーカロ工場の移転は極端すぎて署名する気にはなりませんが、フォルテさんのようにカバーや防音壁のようなものをご検討いただくことならばいいのではないかなと思います。小学校もあることですし。
870: 住民 
[2022-06-20 22:08:18]
うちが購入時はすでに入居済みのお部屋が多かったですが、見学時にダイワハウスの営業に「何か音しますよね?」と聞くと「私には聞こえません。」と言われ、「そういった声(音がするという声)はありますか?」「ないです」という答えでした。私が神経質なような雰囲気になってました。
別の営業さんには「ここは本当静かですよね」と言われました。

869さんの意見に賛成です。
移転は言い過ぎだけど、周辺住民と良い関係を作るためにも少し対策を考えて頂けるようにお願いするくらいは可能性としてあるのではないかと思います。
868さんの言う、自宅に内窓や防音パネルの方が非現実的だと思います。
そもそも窓を開けなければほぼ聞こえず、窓を開けて快適に過ごしたいという話だと思うので。
後から来たんだから文句言うなという発言は、同じ住民なのになんだか悲しいです。。
871: 住民さん1 
[2022-06-21 11:05:21]
868です。
工場に改善要望をしたいとまでの話になっている以上、窓を閉めても気になるレベルの騒音だと思い込んでしまってました。確かに過去の書き込みでも「窓を開けると気になる」との内容が多かったですね。それなら内窓や防音パネルの提案は的外れだったと思います。

念のため、私個人は後から来たから文句を言うなとは思いません。あくまで、事前にわかった上で買っているのだからある程度は許容すべきでないかという話で、線引きは難しいですが度を越えた問題であるなら、どんどん改善を求めていいと思います。
今回のケースは「近くに工場があることをわかってマンションを買ったが、窓を開けて静かに過ごしたいので、工場に改善をお願いしたい」ということなんでしょうか。私の感覚としては、窓を閉めても騒音を感じるなら改善を求めるのもわかるんですが、これだと要望のほうが度を越えているように感じてしまって、先に何かやることあるんじゃないのかと思っちゃうんですよね。
特に工場の騒音問題って、資金的な制約で有効な対策が実施しにくいと聞いたことがあるので、フォルテのケースと同列には語れないと思っています。

とはいえ、これは私の感覚のほうが世間一般からずれているだけかもしれませんので、要望を出すこと自体を否定するつもりはありません。
住民同士の騒音問題なら管理組合に相談するのが妥当でしょうが、外部に要望を出すという話なら自治会のほうが適していると思います(ちなみにフォルテ船橋も自治会の一員だったりするので、以前素早い対応をしてくださったのはその辺も関係あるかもしれないですね)。
それから、いきなりトーカロにコンタクトをとるのではなく、まずは市の環境保全課に相談してみるといいのではないでしょうか。法令による指導は難しいとしても、両者の間に立ってくれたり、似たような事例を教えてもらったり、何らかの助言を得られたりするかもしれません。これなら自治会に頼らず個人でもできると思います。
872: 住民さん1 
[2022-06-21 23:10:31]
確かにシューって音も常にしてますね。
先にあった、後にできたよりもお互いに共存するために、話し合う必要があると思います。それが一個人よりは自治会でまとめた話を持っていくのが地域の話し合いだと考えます。世間一般っていうよりも同じマンションで悩んでいる人がいることを考えたほうが…。ちなみに私も最初は静かと思ってましたが、工場完成後、音が気になっている1人です。
改善するためなら、喜んで署名いたします。
873: 住民さん8 
[2022-06-22 15:43:37]
うちも竣工後内覧会の時点ではとても静かで、工場が完成してからこの問題に気付きました。
「シュー…ガッシャン…ガッシャン…」という音が早朝から深夜まで鳴っていますよね。うちは日中は窓をしめてしまいますが、夜と朝は換気もかねて開けていますのでかなり気になります。フォルテ側の棟です。
音が大きいと感じるのは公園にいても小学校のグラウンドでも同様です。小学校はトーカロ目の前ですし。
「小学校やマンションは後から建ったのだから仕方ない!」ではなく地域の共存のための課題として考えていけるといいですね。管理組合→自治会でしょうか?
874: 住民さん8 
[2022-06-22 20:29:41]
去年の夏に次期役員の募集をしてた気がしますけど、今年もあるんでしょうか?立候補がなければ抽選だったと思うので、ここに書き込んでいる人から次の役員が出るかもですね。そうなったら頑張ってください!
875: 住民さん6 
[2022-06-23 00:45:38]
バルコニーでDIY?みたいなものは良いのでしょうか?昼過ぎになると木材を切断する音や電動ドライバーの音が聞こえていて。最初は近くで建設工事でもしているのかと思ったのですが...
876: 住民さん3 
[2022-06-25 10:45:45]
・柔軟剤の匂いについて
隣の家の柔軟剤がきつく、窓や自動換気口を閉めてもリビングまで臭ってきます…
その他、A棟側のエレベーターホールにも臭いが充満していますし他にもこういった悩みのある方いらっしゃいませんでしょうか。日々苦痛を感じています。
877: 住民さん1 
[2022-06-25 16:00:14]
>>876 住民さん3さん
化学物質過敏症でしょうか?
アレルギー科などに行かれると良いかも知れません
878: 契約者さん 
[2022-06-26 16:35:51]
>>864 住民さん1さん

どれもオシャレじゃないし、美味しくないんだけどね。
879: 住民さん3 
[2022-06-26 16:36:58]
>>877 住民さん1さん

一切過敏症などではなく隣の一軒の臭いのみひどい状況なんです。

そのお宅の洗濯ペースがわかる程なのです。。
880: 住民さん7 
[2022-06-26 19:16:34]
音問題で話題のトーカロHP見ましたが、採用募集要項では8:30-17:30勤務になっていましたが、現場工場はもう少し早朝から稼働なんでしょうかね。あまり早い場合や音が基準値以上なら市役所に地元からの要請として伝える手法もありますので、まずは従来から住んでいる近隣住民から何か意見等は出ているのか確認も必要かもしれませんね。
881: 住民でない人さん 
[2022-07-23 17:02:23]
修繕くん
882: 住民でない人さん 
[2022-07-23 17:04:25]
修繕積立金:月額6200円~7600円
で将来たりるのか?

883: 住民さん1 
[2022-07-23 21:00:34]
修繕くん
884: 住民さん2 
[2022-07-29 08:05:04]
数年で、倍、
1回目の修繕後、3倍が
普通ですよ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる