三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークホームズLaLa南船橋ステーションプレミア」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 浜町
  6. パークホームズLaLa南船橋ステーションプレミア
 

広告を掲載

買い替え検討中さん [更新日時] 2024-01-04 08:28:55
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/G1705/

所在地:千葉県船橋市浜町2丁目1―6(他)(地番)
交通:京葉線「南船橋」駅 徒歩3分
間取: 2LDK~4LDK
面積:58.64㎡~77.72㎡
総戸数   231戸(販売総戸数231戸、他に 店舗2戸)
入居時期  2022年4月下旬入居予定
構造・階数 鉄骨鉄筋コンクリート造地上20階
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

[スレ作成日時]2020-02-01 16:42:43

現在の物件
パークホームズLaLa南船橋ステーションプレミア
パークホームズLaLa南船橋ステーションプレミア
 
所在地:千葉県船橋市浜町2丁目1-6(他)(地番)
交通:京葉線 「南船橋」駅 徒歩3分
総戸数: 231戸

パークホームズLaLa南船橋ステーションプレミア

1401: マンション検討中さん 
[2020-10-10 18:49:58]
>>1400 マンション検討中さん

今のところはそうですね。この駐車場は再開発エリアにも入ってませんし。
1402: 匿名さん 
[2020-10-10 20:31:21]
まだマンション建つのでモデルルーム用にしばらくは残すでしょうね。
1403: 検討板ユーザーさん 
[2020-10-11 21:07:40]
今日は抽選あったのでしょうか?
1404: ご近所さん 
[2020-10-12 12:29:18]
>>1376
SAZANで大島てるに載ってる件は、マンションの住人以外が無断で侵入し勝手に自殺したって話なので、気にするかどうかはその人しだいですかね。住人としては迷惑な話でした。あとどうでも良い話としてはSAZANもザウス跡地です。基礎が屋内スキー場時代の物使ってるので・・・。
1405: マンション検討中さん 
[2020-10-12 15:49:30]
10月下旬からいよいよ第2期の販売が始まるようですね。
1406: マンション検討中さん 
[2020-10-12 15:49:48]
土日にMR行かれた方、次期の売り出し住戸教えていただきませんでしょうか。
1407: マンション検討中さん 
[2020-10-12 16:00:29]
「くらしの空気地域情報相談会」
https://www.31sumai.com/mfr/G1705/localinformation.html
周辺の生活環境についてはMRで確認できるようですね。
MRの営業マンではなく、実際に南船橋に住む方が質問に答えてくれるそうです。
さっそく予約してみます。
1408: 匿名さん 
[2020-10-12 16:57:38]
>>1407 マンション検討中さん

住民が本当のこと、言ってくれるかなー。自分の街のデメリットをちゃんと言う人いる?
1409: 匿名さん 
[2020-10-12 16:59:20]
南船橋駅って何かすごくボロくてダサくないですか?潮風のせいで傷むんですかね。
1410: マンション検討中さん 
[2020-10-12 17:45:52]
>>1409 匿名さん

ボロいのはボロいね。ダサいかはわからないけど。
駅も古いし、駅前開発と同時に改装しないのかな。
1411: マンション検討中さん 
[2020-10-12 19:07:34]
>>1408 匿名さん
ホントのこと言っても契約した人たちはまたその話かよ!って現実から目を背けるし…

1412: マンション検討中さん 
[2020-10-12 19:35:20]
>>1411 マンション検討中さん
ホントのことって文面から良くない点についてかと思いますが、あなたが判別できているならそれでいいんじゃないのでしょうか...
1413: マンション検討中さん 
[2020-10-12 19:37:58]
>>1411 マンション検討中さん
ここにいる非住民の方のイメージ先行な意見を募るよりは、よっぽど参考になりそうですよね。本当に、本当の話が聞けるので。

販売状況や物件概要等はこちらの掲示板で聞いた方が参考になることの方が多いですが、やはり何事も使い分け大事ですね。
1414: 匿名さん 
[2020-10-12 19:38:41]
>>1408 匿名さん

そりゃデベが紹介してるんだから、メリットを伝えるのが目的だろうけど自分の知らないメリットを知れる可能性はある。デメリット知りたいって言ったら教えてくれるでしょ。
1415: マンション検討中さん 
[2020-10-12 20:10:46]
東京、銀座、秋葉原、すべて30分以内で行けて駅前立地でこの価格
京葉線沿線でもなかなかないんじゃないでしょうか
1416: 匿名さん 
[2020-10-12 20:44:43]
>>1415 マンション検討中さん

京葉線の東京駅とか使い勝手悪くない?
1417: マンション検討中さん 
[2020-10-12 20:51:34]
>>1416 匿名さん
東京駅は新幹線に乗る時くらいしか使わないので特に問題ないです
通勤で利用する人は多少不便でしょうね
1418: マンション検討中さん 
[2020-10-12 20:57:30]
>>1411 マンション検討中さん
「ホントのこと」がこの掲示板に出てないことだったら、ぜひお願いします。

既出のことは、「またその話かよ!」ってなるのは当然です。
現実から目を背けてるんではなく、既に受け入れたうえで契約してます。
1419: 匿名さん 
[2020-10-12 21:48:30]
>>1415 マンション検討中さん

銀座、秋葉原へは30分以内では行けないし、東京駅も最果てに到着します。
1420: マンション比較中さん 
[2020-10-12 21:55:57]
便利ですよね
便利ですよね
1421: ご近所さん 
[2020-10-12 22:03:45]
大抵の人は、西船・新木場・八丁堀で乗り換えるので東京乗り換えは少数派かも。
それこそ出張で新幹線を利用する時ぐらいですかね。
1422: マンション検討中さん 
[2020-10-12 22:48:22]
15階より上で残っている間取りはありますか?
DとF2が気になっています。
1423: マンション検討中さん 
[2020-10-12 23:40:02]
>>1422 マンション検討中さん

F2はわからないですけど、Dは結構早い段階で15階以上の高層階は売れていましたよー!
1424: マンション検討中さん 
[2020-10-13 01:06:56]
>>1422 マンション検討中さん
Dは第一期一次で売れたってレスがあったはず。
F2なら!
1425: マンション検討中さん 
[2020-10-13 02:21:13]
横長リビングいいですよねぇ
1426: マンション検討中さん 
[2020-10-13 11:59:30]
1422ですが、皆様ありがとうございます。
来週までモデルルームに行けなくてソワソワしておりました。とりあえずはF2狙いで話を聞いてこようと思います。
LDKが明るそうなのでDタイプもいいですよね。
1427: 通りがかりさん 
[2020-10-13 12:24:09]
F2の間取りも個人的にはかなり好きです。
ほぼ間取りが一緒(反転しただけ)のF1も高層階は売り切れてたりするんですかね?

もはやオプションとか無理でも中層階より少し下の間取りでもいいやとも思い始めていますが…
1428: 通りがかりさん 
[2020-10-13 12:38:02]
>>1427 通りがかりさん
×少し下の間取り
○少し下の階
です、すみません
1429: マンション検討中さん 
[2020-10-13 13:46:53]
>>1428 通りがかりさん
このマンションはオプションの選択肢も少ないですし、諦めないとダメなのはカラーセレクトくらいですかね。
洗面所の鏡は……外注しちゃいましょう。
1430: マンション検討中さん 
[2020-10-13 16:04:06]
高層階のIタイプを検討しているんですが、第1期の販売状況どんな感じかご存じの方いたら教えていただけますか?最近、この物件を知ったものでして
1431: マンション検討中さん 
[2020-10-13 17:26:41]
>>1430 マンション検討中さん

Iタイプは第一期で14階以上は全て販売済みでした。
手元の価格表を見ると、A,B,C,D,F1,H,Iの14階以上が第一期一次で販売されて、おそらくもうほぼ残っていないんじゃないですかね。
1432: マンション検討中さん 
[2020-10-13 17:29:19]
やはり階数の価格差が少ないので高層階は人気のようですね。
1433: マンション検討中さん 
[2020-10-13 17:36:19]
>>1427 通りがかりさん

1431の通りで、F1は少なくとも14階以上は販売済みかと思います。。F2は高層階含めて第二期販売じゃなかったかな。
1434: マンション検討中さん 
[2020-10-13 17:39:55]
>1431
ありがとうございます。やはり人気なんですね。
13階以下の階層狙ってみます。
1435: 通りがかりさん 
[2020-10-13 17:41:20]
>>1429 マンション検討中さん
1427です。

外注もアリですよね。このマンション検討する際に、高層階はムリだろうなと思い、食器棚等外注するなら…といろんなメーカーみてみたのですが、何ならオプションと同額または安いくらいでいい棚を導入できそうだったので、あまりオプションへのこだわりがなくなってきました。視野広げるって大事ですね。

もちろん入居してすぐに棚とかがついてるようにできるという点ではオプションっていいと思うんですけどね。もう少し色々と検討してみようと思います!
1436: 通りがかりさん 
[2020-10-13 17:42:20]
>>1433 マンション検討中さん
1427です。

そうなんですか!今週末MRに行くので期待します!情報提供ありがとうございます!
1437: 匿名さん 
[2020-10-13 18:22:22]
東京駅まで電車で30分以内、家賃相場が安い駅ランキング
1位「南船橋駅」、2位に「松戸」など
https://news.careerconnection.jp/?p=102816

これからスケートリンクやアリーナ、駅前が再開発されれば家賃も上がっていくのでしょうかね。
ここを賃貸に出す人は少ないでしょうから、家賃相場はあまり関係ないかもしれないですが。
1438: マンション検討中さん 
[2020-10-13 19:37:09]
>>1437 匿名さん
若松団地も家賃計算に含まれているんですかね?
サザン、ホライゾンも元値が安すぎるし、そのランキング結果になりますね
1439: 検討なうさん 
[2020-10-13 20:14:23]
話を聞いてきたのですが高層階は既に検討中の人が多いらしく、抽選待った無しですね…
中層階から下が狙い目ですね。
1440: 匿名さん 
[2020-10-13 20:22:28]
HやIだとエレベーターから遠そうですね。
近すぎても人がうるさいのかな。。
どこが良いのか迷います。
1441: 通りがかり 
[2020-10-13 20:52:44]
>>1440 匿名さん
エレベーターに近いほど多くの人が通ります。
遠い程いいですよ。
1442: マンション検討中さん 
[2020-10-13 21:31:53]
>>1441 通りがかりさん
寝室や子供部屋にするケースが多い2つの部屋に、長居する人は気にした方がよいですよね。
可動式ルーバー面格子じゃないし!!!!!
1443: マンション検討中さん 
[2020-10-14 03:35:37]
>>1438 マンション検討中さん

SUUMOに掲載されたシングル向け物件(駅徒歩15分以内、10平米以上~40平米未満、ワンルーム・1K・1DK)を対象に調べた

…だそうです。若松団地は対象外。
1444: マンション検討中さん 
[2020-10-14 07:26:04]
シングル物件なんて、南口にはないだろ
競馬場駅が最寄りだろうし
こちらもほぼなし。
シングルのまちではないから
1445: マンション検討中さん 
[2020-10-14 17:30:34]
>>1439 検討なうさん
第二期の売り出し住戸教えていただけませんか?
1446: 通りがかりさん 
[2020-10-14 22:01:06]
サザンが中古なのか加味しても1500?2000万ほどたかいここは割安なのでしょうか?
1447: マンション検討中さん 
[2020-10-14 22:46:30]
>>1446 通りがかりさん

今出てるサザンの75平米を比較対象とすると差分は1000万くらい。築13年で駅から2分遠くて西向き、まあそんなもんじゃないですかね。
南船橋駅至近の新築マンションは久しぶりですし、希少系はあると思うので個人的には割安だと思います。
中古でもいい人はサザンやホライゾンでいいと思います。
1448: 通りがかりさん 
[2020-10-15 00:04:46]
>>1447 マンション検討中さん
なるほど。一方で設備にはかなり差がありそうですよ。
ディスポーザーや食洗機はせめてつけて欲しかったです。
まー現在の相場どおり、若干割高ということなんでしょうね。
1449: 匿名さん 
[2020-10-15 00:48:38]
>>1448 通りがかりさん
13年前は真隣にオートレース場がありましたから、新築価格はものすごく安く、設備仕様も今と比べるとかなり良いです。でも設備は交換時期かもしれないですね。スーモ見ると一応リフォーム済みとは書いてありましたが。
1450: 匿名さん 
[2020-10-15 00:53:37]
>>1448 通りがかりさん

ディスポーザーはあるに越したことはないけど、まあないものはしょうがない。必須条件の人は他を探すしかない。
食洗機は深型が良いとかこの品番が良いとか、こだわりがある人にとっては外注で好きなもの取り付けられる良さがあると前向きに考えましょ。
1451: マンション検討中さん 
[2020-10-15 03:58:12]
サザン・グラホはベランダにスロップシンクも付いてるんですよね。
潮風や排ガスの影響を受けそうな立地なのでスロップシンクは欲しかったなぁ。
1452: 通りすがりさん 
[2020-10-15 08:01:15]
>>1451 マンション検討中さん
そういえば、最近の千葉県に限らず郊外の新築マンションでスロップシンク付いているの見たことないですね。時代を感じる。
1453: マンション検討中さん 
[2020-10-15 08:14:01]
コストカットの影響もあるでしょうね
1454: 通りがかりさん 
[2020-10-15 08:45:13]
>>1449 匿名さん
サザンの立地や築年数考えると、ここを新築で買う方がいいのはわかるんですけどねw
とりあえず、南船橋が盛り上がってくれるのはうれしいです。
1455: マンション検討中さん 
[2020-10-15 11:32:38]
>>1453 マンション検討中さん
相当削ってますね。
角部屋ですらポーチがないなんて…
1456: マンション検討中さん 
[2020-10-15 11:39:41]
>>1455 マンション検討中さん

最近でポーチがある新築マンションってどこかありました?都心部以外で見たことなくて、教えていただきたいです。
1457: マンション検討中さん 
[2020-10-15 12:19:47]
コストカット、世知辛いですねえ。そういう時代ですね。(と言いつつも欲しいから買っちゃうんですけどね笑)
1458: 購入検討中 
[2020-10-15 15:17:36]
いまの南船橋ならこれぐらいが妥当は価格設定ですね。
まわりの物件と比べても頭一つ抜けてプレミアつきそうですし、厳しい抽選になりそう。
1459: マンション検討中さん 
[2020-10-15 18:44:44]
>>1458 購入検討中さん
設備仕様に合わせた価格設定で、決してぼったくりではないと思っています。仕様をそのまま高く維持するとプラウドのようにお高い価格に。
1460: 匿名さん 
[2020-10-15 18:47:52]
>>1456 マンション検討中さん

郊外はポーチもスラップシンクも何でもかんでも無くしてコストカットして安くしないと売れないんだよね。特に最近の長谷工施工の廉価マンションは。なので、近隣の中古の方が仕様が上ということはここも含めて多々あるよ。仕方ないよ、そうしないと低収入層の人にマンション買ってもらえないんだから。
1461: 匿名さん 
[2020-10-15 18:48:37]
>>1458 購入検討中さん
プレミアなんてつかないよ(笑)おつかれさま。
1462: マンション検討中さん 
[2020-10-15 19:20:24]
>>1458 購入検討中さん
逆ですよ。ここが売れ行きよければ、南船橋は賃貸レベルじゃなきゃ売れないという前例になるだけで、今以上に価値を下げちゃうだけです。
せっかく駅前開発の話があるっていうのに…
1463: マンション検討中さん 
[2020-10-15 19:30:51]
>>1462 マンション検討中さん

設備仕様が低いから購入見送った方も一定数いると思いますよ。なんなら私がそうです。(と言いつつ気になって見続けてますが...)
一方で、設備は抑え目でも価格が安い方が良い方もいるので、このマンションが売れているのではないですかね。
1464: マンション検討中さん 
[2020-10-15 20:10:18]
この立地でこの価格で買えるならお得だと思いますけどね。
開発地区の2棟目(C街区)は規模感もあるのでディスポーザーは付けてきそうな気もします。
1465: マンコミュファンさん 
[2020-10-15 20:26:05]
当初の予算から1500万円下げて、このマンションを購入しましたので、いろんな考えの人がいますよね。
浮いたお金は遊びに使おうと思っています。
1466: 通りがかりさん 
[2020-10-15 21:28:13]
設備仕様はある程度どうにかなったとしても、立地は変えられないですからね。

まあ個々人で何に重きを置くかはそれぞれでしょうが、私は立地が条件に合いすぎて、ここをかなり前向き検討予定です。

検討中の方はどこを申込予定ですか?
私はF2かAが気になってます。
1467: 購入検討中 
[2020-10-15 21:59:32]
今売りにでているサザンの中古はお得感ないよね。3階だし。自分ならここか、海浜幕張の中古買うかな。
1468: マンション比較中さん 
[2020-10-15 22:28:09]
海浜幕張の中古はそもそも駅から遠すぎるし
さらに東京までも30分以上かかるから論外かな
1469: マンション検討中さん 
[2020-10-15 22:51:28]
>>1466 通りがかりさん

わたしは横長リビングのDタイプが気になってます!
それかIタイプですかねー!
1470: マンション検討中さん 
[2020-10-15 22:51:34]
>>1467 購入検討中さん
この前までサザンの東向きが2件、立て続けに売れてましたけど、こちらからながれた方が即決で買ったようです。
1471: 購入検討中 
[2020-10-15 23:36:43]
>>1468 マンション比較中さん
これからの時代、リモート中心ですからね。
駅から通いとか近いより、広さや駅周辺が栄えている方が資産価値としては重要視されますよ。
1472: 匿名さん 
[2020-10-16 00:25:46]
>>1471 購入検討中さん
つまりどういうことでしょうか。
1473: 検討中 
[2020-10-16 00:48:19]
>>1472 匿名さん
察しなよ。
1474: マンション検討中さん 
[2020-10-16 01:00:16]
>>1466
私はIタイプですね。
懸念は馬糞臭とくらいです
1475: 匿名 
[2020-10-16 09:09:35]
現在、サザン在住です。
こちらに比べてサザンが勝っているのは金額面考慮しても広さだけですよ。私は住み替え検討していますが広さが合わないです。
ちなみに今中古で売りにだされている物件なら、広さ的にもこちらと一緒ですし、私なら迷うことなくここをお薦めします。
1476: マンコミュファンさん 
[2020-10-16 10:08:35]
>>1475 匿名さん
サザンの広さに合わせると最近の新築マンションは中々厳しそうですね。まだマンション価格が高騰していますので、売値で利益出ていても追加資金がかなり必要ですもんね。
1477: ご近所さん 
[2020-10-16 12:46:42]
>>1416
東京駅というよりは有楽町駅ですからね。継続で乗り換え出来ますし。
1478: 匿名さん 
[2020-10-16 14:14:44]
>>1469 マンション検討中さん
階数はどの辺りを検討されてますか?
1479: マンション検討中さん 
[2020-10-16 17:49:08]
>>1478 匿名さん

1469です
階数は上であればあるほどいいです!
でも、もう上の階は結構売れてしまっていたので、10階前後の中層階を狙っています。
最悪、5階以上であればいいかなと思っていたりもします!
1480: 通りがかりさん 
[2020-10-16 18:19:33]
>>1479 マンション検討中さん

マンション検討中の者です
同じこと考えていました笑

1階はペットを飼う予定がないのと庭の管理に自信がないので見送り、できればなるべく高い階を狙うつもりです。

ただ、実家のマンションで、震災時にエレベーターが止まり、階段移動で地獄をみたことがあるので中層以下でもアリかなとも思っております。意外と5階くらいも程よいですよね、
1481: マンション検討中さん 
[2020-10-16 18:24:05]
同じく中層より上を考えてますが、IKEAより上の階数となると何階以上でしょうか?
IKEAと被るか被らないかで抜け感がだいぶ違ってきますよね?
1482: マンション検討中さん 
[2020-10-16 18:30:18]
>>1481 マンション検討中さん
IKEAと被っても距離があるので一階以外は日当たり問題ないし、IKEA超えてもサザンがあるから抜け感は無いと思います。
低層はあまり人気なさそうだから高層と価格差が大きくなるかどうか気になるところです。


1483: 匿名さん 
[2020-10-16 19:20:59]
>>1482 マンション検討中さん

サザンとは270mくらい離れているので気にならないレベルだとは思いますけどね。
もっと早くにモデルルーム行けばよかったですを価格差ほぼないので高層階がお得に感じますよね。
サザンとは270mくらい離れているので気...
1484: 検討中さん 
[2020-10-16 19:27:48]
>>1480 通りがかりさん
1階は確か完売だった気がします。
自分も中層にしようと考えているのですが、
6F?以上は電車と車の音反響が強く、2重窓?にしていると聞きました。

高層階に住んだことがないのですが、そこまで変わるんでしょうか。
1485: マンション検討中さん 
[2020-10-16 19:31:14]
>>1480 通りがかりさん

わかります!
今2階に住んでいるのですが、階段ですぐにゴミ捨てに行けたり、スーパー帰りでもパッと家に入れるのは楽です。
ただ、高層階への憧れはあるんですよねー!
今2階に住んでいるわたしにとっては5階以上でも満足しそうです
1486: 匿名さん 
[2020-10-16 20:18:43]
>>1485 マンション検討中さん
マンションなのに2階とか無意味じゃない?
1487: マンション検討中さん 
[2020-10-16 20:20:50]
10階以上なら確実に抜けそうな感じでしょうかね。
10階以上なら確実に抜けそうな感じでしょ...
1488: 匿名さん 
[2020-10-16 20:22:55]
>>1487 マンション検討中さん

すごく殺風景になりそうですね
1489: マンション検討中さん 
[2020-10-16 20:26:00]
全戸南向きで低層でも日当たり良さそうですよね
1490: マンション検討中さん 
[2020-10-16 20:28:45]
>>1486 匿名さん

それは人それぞれですよー
1491: 通りがかりさん 
[2020-10-16 20:46:10]
>>1485 マンション検討中さん
1480です。

気持ちわかります、私は今4階に住んでいますが、階段のみで移動することにギリギリストレスを感じないくらいの高さなので、(勿論なるべく上の階がいいなという憧れはありつつも)低層でもまあいいかという気持ちです。

MRに行ってみて、各階からの景色のイメージを見ましたが、8階ぐらいまでは特に差がなかったように感じたので、明確に「何階がいい!」という気持ちもなくなり選べる範囲でなるべく高い階ならいいかという感じです笑
1492: 通りがかりさん 
[2020-10-16 20:57:11]
>>1484 検討中さん
1480です。
実際どのぐらい音がするものなんですかね?
今の私の家も線路と程近い場所にあるのですが、フツーの窓でもそこまで気になってないので(私が気にしなさすぎなのかもですが)2重窓の部屋は選べたら選ぶくらいかなと思っております。線路が玄関側という点も踏まえると気にしすぎなくてもいいかなという気はしてます。

いやー、実家が10階以上でして、当時私もそこそこ若かったにもかかわらず、震災時に階段で10階以上往復するのは流石に疲れました笑 
勿論高層階には高層階なりの魅力もたくさんありますけどもね。
1493: マンション検討中さん 
[2020-10-16 21:02:44]
共用廊下側(線路側)に寝室がある住戸がほとんどなので
電車の騒音は確かに気になりますよね。
1494: 匿名さん 
[2020-10-16 21:58:01]
>>1484 検討中さん

二重サッシは最も遮音性が高いT4等級になるので、かなり軽減されると思いますよ。個人的には音は気にしていないのでできるだけ高層階がいいかなと思っています。
1495: eマンションさん 
[2020-10-17 01:56:36]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
1496: マンション検討中さん 
[2020-10-17 08:57:01]
>>1487 マンション検討中さん
船橋IIIがないよ。サザン右側埋まるから14階くらいじゃないときつい
1497: 検討中さん 
[2020-10-17 11:29:50]
MRで聞けば良かったのですが、部屋の高さが上層階が狭い設定なのは何か理由があるんでしょうか?資料見ていたら50cmくらいの差がありました。
1498: 匿名さん 
[2020-10-17 12:05:19]
>>1497 検討中さん
50cmというのはすごいですね
1499: マンション検討中さん 
[2020-10-17 12:07:15]
>>1497 検討中さん
2m50cmと2m55cmで5cm差ですよ。間取り等はmm単位で表記されてます。
1500: マンコミュファンさん 
[2020-10-17 12:39:08]
>>1496 マンション検討中さん
IKEAと被るか被らないかを質問されていたので間違ってないでしょ。船橋Ⅲもサザンも同じくらいか少し高い建物なので、完全に抜けることがないのは質問者も理解してるでしょ。
1501: 匿名さん 
[2020-10-17 12:41:57]
>>1497 検討中さん
梁の厚さとかがちがうのと、建物を60m以下にするためにうまいことやってるのと、、上層のほうが窓からの開放感があるから 5センチ低くても狭く感じないでしょ。こんな理由だと理解してた。
1502: 検討中さん 
[2020-10-17 12:57:30]
>>1499 1500
単位見間違えすみません。お恥ずかしい。。

>>1501
ありがとうございます!
1503: マンション検討中さん 
[2020-10-17 14:33:17]
もう半分以上できてIKEAを越えてますね
もう半分以上できてIKEAを越えてますね
1504: 匿名さん 
[2020-10-17 17:53:41]
契約者掲示板のほうには今日の写真がUPされてますね。
1505: 匿名さん 
[2020-10-19 06:46:13]
船橋競馬場も4年後には綺麗になるみたいで楽しみです。
https://www.ma-p.jp/blank-3
1506: 検討中さん 
[2020-10-19 07:33:08]
>>1505 匿名さん
すごい!予想以上にキレイでおしゃれですね。
イメージ図内に家族連れや家族で一緒に楽しむ場所が多そうですね。

元々フリーマーケットとかグルメフェスなど家族も楽しめるイベントを定期的に開催していた場所なので、より明るいイメージの場所へ変貌するみたいで楽しみです。私もこのマンションを検討するまで競馬場に行った事はありませんでしたが、建て替えおわったら行ってみようかな。
1507: 匿名さん 
[2020-10-19 09:17:30]
>>1505 匿名さん
これってイメージを作成しただけで、実際の計画とは全然違います。プレスリリースされている画像を見たほうが良いです。
1508: マンション検討中さん 
[2020-10-19 11:07:10]
どなたか第二期の価格表お持ちの方いませんでしょうか。対象の間取りを教えて欲しいです!
1509: マンション検討中さん 
[2020-10-19 17:11:54]
>>1508 マンション検討中さん
MRで個別に貰った資料を、ただの個人がネットに掲載する事がいい事なのか、分かりかねるのでごめんなさい。あとすごく正直な話、抽選になるのをなるべく避けたいという気持ちもあります。

第二期そろそろですが、近日中にMRに行く予定はないのですか?
1510: マンション検討中さん 
[2020-10-19 20:49:33]
>>1509 マンション検討中さん
そうですよね。失礼しました。
来週まで行けないので差がおとなしく待ちます。
1511: 匿名さん 
[2020-10-19 22:19:55]
>>1510 マンション検討中さん
MRに電話してみてはいかがでしょうか。
ここのMRは休み多いから金曜になりますけど。
1512: マンション検討中さん 
[2020-10-19 22:56:07]
>>1510 マンション検討中さん
来週行くんですね!
お互いいい物件が購入できるといいですね。
1513: マンション検討中さん 
[2020-10-20 08:32:02]
昨日実際に現地へ行きましたが、電車の音が煩いですね。高速も近いし。小さい子供もいるのであの交通量の多い道が近くにあるのも工場地帯なのも気になるな。
1514: 匿名さん 
[2020-10-20 11:10:57]
>>1513 マンション検討中さん
地図でわかる情報な気がしますが、
100点を求める人はお断り物件ですよね。
1515: マンション検討中さん 
[2020-10-20 17:55:39]
結局ご自身と家族にとって、何が絶対に妥協できないポイントなのかを一旦整理する事が大事ですよね。条件は全てが理想的でも価格的に無理な事も多々ありますし、この物件に限らず100点を目指すのは中々困難を極めます。どうしても妥協できない事が閑静な住環境であれば、利便性の妥協が必要ですし。

私は利便性は妥協できないと判断して、周辺環境の静かさはある程度目を瞑っています。
とはいえその辺のバランスって難しいところですよね。
1516: 匿名さん 
[2020-10-20 18:04:12]
>>1515 マンション検討中さん
ここの利便性って何ですか?
1517: マンション検討中さん 
[2020-10-20 18:22:46]
>>1516 匿名さん
駅近(動く歩道&屋根有り)、徒歩圏内に大型商業施設有り、駅前再開発で店舗もできるのでさらに便利になるかと。
1518: 匿名さん 
[2020-10-20 18:28:35]
>>1517 マンション検討中さん
駅近って言っても京葉線。毎週ららポート行くかな?駅前再開発って大したことないよ。
1519: マンション検討中さん 
[2020-10-20 18:35:46]
京葉線、武蔵野線の電車本数の少なさが解消されたらなお嬉しいですね。
幕張ベイパークもできて、増えたりしないかと期待です。
1520: 匿名さん 
[2020-10-20 18:37:34]
>>1519 マンション検討中さん

増えません。京葉線はむしろ減便されています
1521: マンション検討中さん 
[2020-10-20 18:44:45]
>>1518 匿名さん
えっと、、京葉線が不便と思うならそもそもこのマンションはやめておいた方が良いと思いますよ。
1522: 匿名さん 
[2020-10-20 18:46:02]
>>1520 匿名さん
知らなかったです。いつ減便されたのでしょうか。
1523: マンション検討中さん 
[2020-10-20 19:07:19]
>>1518 匿名さん
そう思われる方ならこの掲示板にいる意味ないですね。

時間の無駄でしょうし、あなたが本当に検討しているマンションのことだけ考えてくださいね。
1524: マンション検討中さん 
[2020-10-20 19:10:22]
>>1516 匿名さん
自分で考えて思い浮かばないなら、あなたにはこのマンションに住むメリットがないということです。
1525: 通りがかりさん 
[2020-10-20 19:15:09]
>>1522 匿名さん
たぶんコロナ関連での各電車の一時的な減便のことを、利用者減とかによる減便と勘違いしてるんじゃないですかね?

京葉線って案外利用者多いので、むしろ増発されてた気がします。あとは幕張新都心に新駅も出来ますし。
まあ1520さんは検討者じゃないでしょうし、どうでもいいと思いますが。
1526: 匿名さん 
[2020-10-20 19:17:21]
>>1518 匿名さん
価値観って人それぞれですもんね。
他にどのマンションと比較検討されているのですか?
このスレには否定派が少な目なので、あなたのような価値観の方の意見に興味があります。
1527: 匿名さん 
[2020-10-20 20:00:28]
確かにこことどこを検討されているのか気になりますね。
1528: 匿名さん 
[2020-10-20 20:02:21]
>>1525 通りがかりさん
一時的にでも減便されたんですよ。他の都心通勤圏の鉄道はされてませんよ
1529: マンション検討中さん 
[2020-10-20 20:33:12]
>>1528 匿名さん
どちらのマンションを検討されてるのですか?
1530: 通りがかりさん 
[2020-10-20 20:56:21]
>>1528 匿名さん
だから何?
っていう感想しかないです。
1531: 匿名さん 
[2020-10-20 22:12:01]
>>1528 匿名さん
どこのマンションと比較してましたか。
塚田?市川?津田沼?
ソライエグランはエリアが違うし。。
1532: マンション検討中さん 
[2020-10-21 00:28:19]
この場は、購入したい方々が有益な情報を交流する場。
否定されたい方もいらっしゃるかもしれませんが、そのような発言は、放牧されては?
かえってマイナス情報の収集、提供ありがとうございます。情報提供とっても助かります。
そう言えば、ジェッツアリーナ?始まりましたね。。。ご自分で、色々調べて、考えて、後々後悔されない判断を個々にされては、いかがでしょう。
この場で知った情報をベースに購入するか、否かは、判断の一断片。皆様そうかと思いますが。ご自分の目、鼻、耳、感性、そしてご家族のご意見を統括判断されますのが、良いのではないでしょうか?
それなりの金額のオカイモノ。あくまで、自己判断ではないかと。購入するも、否かもあくまで自責でないと他責で、ウンゼンマンのオカイモノなんて恐ろしくて。
1533: マンション検討中さん 
[2020-10-21 08:47:50]
逆では?検討スレなのですからネガ発言が出るのは当たり前ですよ。知らずに検討することのほうがありえません。ポジは営業さんから聞けます。様々な意見を参考にしています。
1534: 匿名さん 
[2020-10-21 09:01:06]
>>1533 マンション検討中さん
1532さん、マイナス情報の提供助かりますって言ってますよ。
もちろんネガティブな話も検討の上で参考になりますが、言い方があると思います。このマンションに限らずマンションコミュニティ自体、ただ単に貶したり、こんなところ住めない等、そのマンションを検討していると思えないような発言もよく見ますので、そういう発言はスルーするで良いと思います。
1535: マンション検討中さん 
[2020-10-21 15:43:21]
京葉線の減便というか、土日の武蔵野線計画運転のことでは?
1536: マンコミュファンさん 
[2020-10-21 16:33:28]
第二期に向けてネガが増えているのでしょうか。抽選はないに越したことはないですからね。
1537: 匿名さん 
[2020-10-21 18:41:13]
京葉線は元々が本数少ない。
1538: 匿名さん 
[2020-10-21 19:03:42]
確かに本数少ないですね。
あと東京駅の乗り換えも相当だるいです。
1539: 匿名さん 
[2020-10-21 19:22:39]
東京駅通勤者で敢えて京葉線沿いに住む人はいないかと。しょうがなく、マンション安いから妥協して、そんなところでしょうね。、
1540: マンション検討中さん 
[2020-10-21 19:37:01]
>>1537 匿名さん

1537から1539まで同じ人な感じがしますね 笑
1541: 匿名さん 
[2020-10-21 19:42:47]
ネガが増えてきました。人気物件ってことですね!
1543: マンション検討中さん 
[2020-10-21 20:39:34]
GかHで迷っているのですが、モデルルームになってるのでやっぱりHタイプの方がおすすめなんでしょうか。
1544: 通りがかりさん 
[2020-10-21 20:41:41]
なんか第一期一次販売時もネガが増えてた気がするので、まあそういうものなんでしょうね。風物詩的な。

第二期は階数が上に行くほど抽選になりやすそうですよね。実際どのぐらい申込来てるんですかね。
1545: これから申し込みさん 
[2020-10-21 20:47:54]
>>1543 マンション検討中さん
GとHって、図面上はそんなに間取り的には大きな違いはないですが、多少Hの方が収納が全体的に少し広い気がします。

MRの担当者も、モデルルームになってる部屋は、住んだ時のイメージが湧きやすいから申し込みが来やすいとは言ってました。階数とかの条件が全て一緒な状況なら、個人的にもその2択ならHにするかもです。
1546: 匿名さん 
[2020-10-21 20:48:39]
[No.1542と本レスを、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
1547: マンション掲示板さん 
[2020-10-21 21:49:20]
>>1543 マンション検討中さん
私は別のタイプを買いましたが、その二つならGタイプ派です。Gタイプの方が洋室2とリビングの一体感が出るので、テレビを置く位置の選択肢が増えると思っています。


1548: 購入者 
[2020-10-21 21:56:45]
>>1544 通りがかりさん
階数ごとの差額があまりないので、上の階ほど人気集まりそうですよね!
わたしも今どのくらい申し込みきてるのか気になります(^^)
1549: マンション検討中さん 
[2020-10-21 22:07:21]
1545さん、1547さんのおっしゃっていることに同意過ぎて。。モデルルームと同じタイプを買うと採寸できるし、内覧会でがっかりとか見落としとかなさそうで安心感ありますよね。
でも基本2LDKの形で使いたいと思っているのでそれを考えるとGですよね。ホント悩みます。
1550: マンション検討中さん 
[2020-10-21 22:18:52]
先週MRに行きました。

アクセス
南船橋からほぼ駅直結、改札から出て5分以内には着くので駅近のメリットはあると思います。LaLaとIKEAにもすぐいけるので、立地は良いと思います。競馬場近くを気にしていましたが、駅周辺でそれっぽい人は見かけませんでした。

モデルルーム
HタイプとIタイプを見学。広さ的には問題ないですが、Hタイプトイレが若干狭いのが残念でした。あとは食洗機などは別オプション(15万くらい)なのと、ドアや洗面所床のオプションなどは上層階しかオプション変更できないので注意が必要です。
間取りや収納は文句なしのレベルでした。
ベランダも2mと広く、Iタイプであればサイドも使えるので、ガーデニングなどには最適化と思います。

景観
南向きで6階くらいまではIKEAが目の前にある感じですが、気になる人はそれより上の階にするといいと思います。16階くらいになると海も見えてきます。

周辺環境
京葉線と高速道路の騒音は特に気になりませんでした。上層階は二重窓だそうなので、更によさそうです。私は車を持っていないので関係ないですが、周辺は慢性的な渋滞だそうなので、車持ちの人は良く調査したほうがいいと思います。

価格
ここで価格を晒すのはあれですが、三井物件、駅近、周辺環境で考えると安いなと感じました。(これまで浦安、市川中心に見てきたせいかもしれませんが)
食洗機がオプションであることを懸念されている方もいましたが、せいぜいプラス15万くらいなのでそれを加味しても安いと思います。

総合
将来的な不動産相場がどうなるかはわかりませんが、間取り、アクセス、価格から見て、現時点の情報から判断して、買っても失敗はないと思います。
個人的には価格などもそうですが、そこで暮らして休日の生活がイメージができるか?ってところを気にしているのでIKEAやららぽーとがあるところはプラスでした。
1551: マンション検討中さん 
[2020-10-21 23:23:00]
真面目に検討していますがなんで洗面室が開戸なんでしょう。学生の賃貸でも引き戸なのでコストもそんなに変わらないと思っていましたがこれもコストカットなのですか?中に人がいたら当たりますよね。
1552: 通りがかり 
[2020-10-22 04:48:21]
>>1540 マンション検討中さん
同じですね。
かまって欲しいみたいですね笑

1553: 匿名 
[2020-10-22 08:10:12]
>>1551 マンション検討中さん
確かにコストカットもあるかもですね、
図面的には扉がある方の壁側にコンセントがあるので、引戸にするとそのコンセントが使えなくなるので、配線の関係で開戸にしてる可能性もあるかもですが。逆に開戸にしたからコンセントをそこに配置した可能性もあるでしょうが、そこまでは顧客側としてはわかんないです。
1554: マンション検討中さん 
[2020-10-22 08:17:46]
南船橋(MF)は三井不動産(MF)の街って感じですね
1555: 匿名さん 
[2020-10-22 09:41:30]
>>1551 マンション検討中さん

まだMRに行けてないのですが、洗面所は開き戸なんですね。今住んでる賃貸が引き戸なのに…。
ちなみにオプションとかで変更可能でしょうか。
1556: マンション検討中さん 
[2020-10-22 10:04:57]
>>1555 匿名さん
オプションで変更可能かはわかりませんが今ネット上に出ている間取りをみると全て洗面所側にバーンと開く開戸になっているので、危ないなと思っています…特に子どもが幼児?小中学生頃。。
1557: マンション検討中さん 
[2020-10-22 10:14:47]
>>1556
>>1555
>>1551
引き戸と開戸の間取り両方ありますね。開戸の間取りを見てみると、引き戸を入れるところが洗面台に面していてスペースが取れないように見えるので、開戸を採用しているようです。
70平米ちょいの広さで、部屋、収納を出来る限り大きくした代償なのかなと個人的に思います。
1558: マンション検討中さん 
[2020-10-22 10:25:48]
>>1555 匿名さん
B、D、Iプランは引き戸のようです。
それ以外は引き戸を格納するスペースがないので、オプションでできるかわかりませんができるとすると、こんな感じでリビングから引き戸の枠が見える形になるかもしれないです。
B、D、Iプランは引き戸のようです。それ...
1559: マンション検討中さん 
[2020-10-22 10:27:41]
>>1558 マンション検討中さん
ちなみに1557の画像はこのマンションではなく、例として別の新築マンションの間取り図を貼り付けました。
1560: マンション検討中さん 
[2020-10-22 21:30:48]
柏のタワマンや、設備仕様が相当しっかりしてる幕張ベイパークですら大体開戸ですしね、この点に関しては一概にコストカットとは言えない気がします。
1561: マンション掲示板さん 
[2020-10-22 22:03:26]
>>1560 マンション検討中さん
洗面台が入り口そばにあるのがダメなんですよね。
長谷工が出してきた間取りを天下の三井が何故NGと言えないのだろう。。。南船橋の廉価マンションはそこまで拘らないということか。
1562: マンション検討中さん 
[2020-10-22 22:46:38]
>>1561 マンション掲示板さん
住戸幅によっては、洗面台を奥にして手前に洗濯機置き場持ってくるとキッチンや収納が変な形になったりもしますし、間取りは難しいですね。
1563: マンション検討中さん 
[2020-10-22 22:56:20]
引き戸のプランが3つあったんですね、大変失礼しました。引き戸だけで全てを決めることは出来ませんが出来れば引き戸がいいなぁ…Iで考えてみます。
1564: マンション検討中さん 
[2020-10-22 22:57:56]
>>1561 マンション掲示板さん
あーその辺も気にされてるんですね。
B.D.Iタイプなら引戸というのもありますが確実にぶつからないので、よっぽど気になる方はその3タイプから検討したらいいんじゃないですかね。

その他のタイプも間取り見る限り、人1人分くらいはドアから離れてる気がしますし、案外大丈夫じゃないですかね。私も一応MRで開戸のHタイプの部屋を見てきましたが、狭っ!という感じもなかったですし。とはいえ結局そこは個々によりますけども。

にしても、検討する際に良さも悪さも勿論あるでしょうし、それを情報交換するのはいいですが、わざわざ「廉価マンション」などと不必要に煽ったり貶めたりしない方がいいのでは?見ていて気持ちのいいものではありませんし、何より真剣に検討されている方に失礼だと思いますよ。
1565: 匿名さん 
[2020-10-23 08:27:43]
開き戸でも妥協出来るんですが、怖いのは何かあったときに閉じ込めが発生する可能性が引き戸よりは高いと思うので気になりました。例えば、寒暖差が大きい日の入浴などで洗面所で脱衣中に扉側に倒れると開けられなくなる等です。
そうそうないことだと思いますが。
1566: 匿名さん 
[2020-10-23 08:56:21]
他の長谷工の物件でも洗面室は引き戸が多いですよ。やはり洗面室開き戸はぶつかったり、1565さんの言うとおり、お風呂場や洗面室は寒暖差から卒倒されるリスクがありますから引き戸の方がメリットは大きいでしょう。
B、D、 Iプランのように入り口側に洗濯機置き場を設置して引き戸が引けるようにしてます。なので開戸のプランから引き戸への変更は物理的にできないでしょうね…
これをコストカットと捉えるかは難しいところですね。引き戸の分やはり多少のデッドスペースになるのを開戸にしてその分で他の収納に回したらしてますし、強いてメリットを言えば開戸の方が遮熱性はあるから洗面所を温めた時温度が逃げにくいとか…
1567: マンション掲示板さん 
[2020-10-23 10:02:08]
>>1566 匿名さん
どうしても変えたいなら、外注リフォームで中折れの扉に変更するしかない気がしますねー。
1568: 匿名さん 
[2020-10-23 10:13:54]
>>1566 匿名さん

気になって調べましたが、引き戸の方が開戸より一般的に1.5倍のコストがかかるみたいです。
千葉の某三井×長谷工マンションは洗濯機置き場が入り口横なのに開戸でしたね…コストカットではありますね。
1569: マンション検討中さん 
[2020-10-23 12:20:41]
ちょっと不格好ですが、>>1558みたいなのなら出来そうですけどね。どうなんでしょう。
1570: マンション検討中さん 
[2020-10-23 22:37:03]
最近ららぽーとに行ったら、例のスケートリンクの建設が思っていた以上に進んでいて驚きました。ホントに今年の12月からオープンできる状態になるのかはやや疑問でしたが。

マンションも階数が表記されて、いまどこまで建設が進んでいるのか一目でわかるようになっていました(今は12階くらいまでてきてました)。
ちなみに側だけで中はこれからという感じでした。

それにしても1階に入る店舗って、どのぐらいの時期に決まるものなんですかね?コンビニとコインランドリーが入ったら嬉しいなぁ
1571: マンション検討中さん 
[2020-10-24 11:27:20]
駅前4.5haの再開発も三井不グループに決定 三井不レジ「南船橋」人気加速か
https://www.rbayakyu.jp/rbay-kodawari/item/5706-4-5ha

極めて順調に売れてるようですね。
人気が加速しているみたいなので、特に人気の高層階狙いの人は早めに決断したほうがいいかもですね。
1572: 匿名さん 
[2020-10-24 11:28:42]
本日抽選会みたいですね。
1573: マンション検討中さん 
[2020-10-24 11:41:41]
本日第2期 8戸販売だそうですね
1574: マンション掲示板さん 
[2020-10-24 11:49:53]
>>1573 マンション検討中さん
2,3週間空いたわりには少なめね。
購入者ですが、これからの売れ行きは少し心配。。
1575: 匿名さん 
[2020-10-24 12:13:33]
>>1574 マンション掲示板さん
自分は販売ペースが早すぎるようで、数を減らすと聞きました。
タイプによっては完売しそうで、まだそれは避けたいみたいです。
1576: マンション検討中さん 
[2020-10-24 20:24:57]
駅から4分で濡れないのは便利!と思って現地を見に行ったけれど、すぐ近くに高速道路と電車が通り、IKEAの奥には工場や物流センターがありトラックも絶え間なく通っていて、住環境としては厳しいと感じました。駅前の開発といってもそんなに大きくはない商業施設がはいるくらいで、それだけで街が大きく変わるとは思えない。若松団地がすべてなくなって街造りがされれば別だけど。。でも子供がいなくてでとにかく駅近がいい人にはよさそうですね。
1577: 匿名さん 
[2020-10-24 20:27:49]
>>1575 匿名さん
再来年の4月入居ですもんね。確かにもう半分弱販売済みって考えると早いですね。
1578: マンション検討中さん 
[2020-10-24 20:41:54]
>>1576 マンション検討中さん
地図見たら一発でわかることなのに。。
1579: マンション検討中さん 
[2020-10-24 21:05:59]
工場はないよ?冷凍倉庫だよ?
1580: マンション検討中さん 
[2020-10-24 21:27:45]
MR行ってきましたが、駅前の再開発でスーパーは確実に誘致すると言っていました。それにより、わざわざ駅から離れてスーパーに行くことなく、駅近のメリットを最大限生かせるようにするようです。
広場もできるようですし、MRに来ていた方々を見てもファミリー向けのマンションだと感じました。
1581: マンション掲示板さん 
[2020-10-24 21:55:38]
>>1576 マンション検討中さん
DINKSの方が近くにあって嬉しいお店って
ららぽーとなのでしょうか。
感じ方って人それぞれですね。
1582: 検討中さん 
[2020-10-24 22:13:31]
現地観てきましたが、駅近くの部屋の方が静かで良い気がしました(A側かな?)
MFLP~ららぽーとの通りが大型車など交通量多かったです。
電車は本数少ないせいかそれほど気にならず。
1583: 匿名さん 
[2020-10-24 22:18:17]
駅近でマンション周辺で生活が完結できる、と言うのがウリですよね。駐車場の数から言って車にあまり拘らない人たちが多いだろうと考えるとDINKSやシニアの方が多く検討してもおかしくないと思いますけどね。もちろんファミリー向けの要素もいろいろありますが。
1584: マンション検討中さん 
[2020-10-24 23:57:08]
DINKSやシニアの方も検討しやすいBタイプやCタイプの間取りもありつつ、基本はファミリー層を想定して70平米以上の3LDKの間取りをメインに販売してる感じですよね。HPもファミリー層を想定している内容が多く見えるように感じます。色々書きましたが、まあどっちでもいいですよね、誰がどこを気に入って購入しようがその方の自由ですし人それぞれですし。

にしてもスーパーは確実というのがかなり嬉しいですねー!週末買いだめ派なので特段支障はないのですが、周辺に複数スーパーがあるとはいえ、個人的にはロピアとかまでいくのが近いけどちょっとめんどくさいなーと思う距離感なので笑
1585: マンション検討中さん 
[2020-10-25 00:02:22]
ファミリー向けならなおのことディスポーザーは付けて欲しかった…二棟目はつくなら絶対待ちます。ディスポーザーの無い24時間ゴミ捨て可とか夏場は地獄ですよね。
1586: マンション掲示板さん 
[2020-10-25 08:25:09]
>>1585 マンション検討中さん
一度経験すると抜け出せない設備ですもんね。
1587: マンコミュファンさん 
[2020-10-25 08:41:59]
ここはさすがにファミリー向けではないですよ…子供がいても1人が限界かと。
1588: 匿名さん 
[2020-10-25 09:04:01]
>>1587 マンコミュファンさん
そう思う理由は何でしょうか。
一般論ですか?あなた個人の考えですか?
1589: 契約済み 
[2020-10-25 10:37:53]
>>1588 匿名さん
狭いのに田の字間取りメインで収納と廊下にスペース持っていかれているし、駐輪場のキャパ不足、そしてラック式。
リビング脇に四畳の個室が二つあるから子供2人いけそうな気がするけど壁芯からだから実際はすこぶる狭い。
まさか2人育てるつもりだったの?

1590: マンション検討中さん 
[2020-10-25 10:46:14]
今の時代のマンションなんて
こんなもんですよ
嫌ならベイか、塚田に行けば
本線の駅近ですから仕方ありませんよ
1591: マンション検討中さん 
[2020-10-25 11:40:40]
今時のマンション(特に都心)ってこのぐらいの広さじゃないですか。デベもファミリー層向け=70平米以上3LDKで売り込む事が基本にはなってる気がします。

そもそも狭いのは絶対NGだけど価格はこのぐらいにしたいという方は、駅遠でも注文住宅を買ったり、マンションならここよりもっと郊外のマンション(印西とか広いですし)を選びますよね。

考え方は様々でしょうが、子供がもっと大きくなって多少手狭に感じたとしても、子供もいずれは家を出てしまいますし、個人的にはこの広さで駅近なら全然アリだと思っています。
1592: マンション検討中さん 
[2020-10-25 11:59:16]
真剣に、ここか塚田かベイで3ヶ月くらい悩んでいます。どこも一長一短で。購入可能価格帯は5000万前後で考えています。子1人(今は)のファミリーです…
1593: マンション検討中さん 
[2020-10-25 19:54:50]
>>1589 契約済みさん
お名前変え忘れてませんか?
こちらの契約者の方ですか?
1594: 匿名さん 
[2020-10-25 20:08:00]
>>1592 マンション検討中さん
小さいお子さんいる方限定で船橋塚田いいかもですよ。小学校ほとんど完成していてとても綺麗です。あとクローズドの内庭と近隣徒歩圏に特大の行田公園、真ん前に日常使い用のSC。都心通勤優先ならここの圧勝ですが。
1595: 匿名さん 
[2020-10-25 20:09:06]
どこ行っても大体ボリューム層は70平米台で、80平米以上の部屋は角部屋とあと少しあるくらいで、坪単価が上がって割高。
もう今は家族4人でも70平米が普通だよ...悲しいけど。
1596: 匿名さん 
[2020-10-25 20:16:28]
>>1595 匿名さん

今は60㎡台の3LDKも普通になってきてるし、価格高騰、時代の変化ですね….
70㎡なら4人でもなんとか住めなくはないし、持ち家=永住の考え方も時代の変化で変わってきてますから、特にここのような一定のリセールはできそうなマンションなら子供が大きくなったら戸建てなり、もう少し広い間取りなりに引っ越したらいいやと前向きに考えるしかないですね。
1597: 検討中さん 
[2020-10-25 20:29:49]
>>1592 マンション検討中さん
売る予定なく、長期で住むのであれば塚田を選ぶ気がします。
色々できてますし、価格もここより安そうです。
1598: 3さん 
[2020-10-25 20:32:48]
>>1596 匿名さん

でもそれは、全て不動産業者に都合のいい変化ですよね。90平米に住んでますが、古くて住み替えを考えています。無理そうです。。。
1599: マンション検討中さん 
[2020-10-25 20:45:40]
>>1592 マンション検討中さん
全く同じ境遇です!笑
家族構成も一緒で、子どもはゆくゆくはもう1人は欲しいとは思っています。

それぞれに良さがあって迷いますよねー。
とはいえ、実は塚田はもうほぼ候補から外れてて(家族の休日の過ごし方のイメージがあまり湧かず…)、ベイパークかここかで迷っています。ベイパークは価格に対する設備仕様と住環境の良さ、こちらは駅近で利便性が良く、公園等の手軽に遊べる施設が徒歩圏内に全てある事が魅力と思っています。

どちらも保育園や小学校等も近いので、夫婦ともに電車通勤であることをふまえると、こちらのマンションに気持ちが偏りがちですが、そこそこする金額の買い物ですしね…悩みますねえ。
1600: 通りがかりさん 
[2020-10-25 20:59:22]
色々意見はありますが、そりゃ広ければいい事も沢山あるでしょうけど、住んだら住んだでなんとかなるんじゃないですかね(生まれてからずっとマンション生活だから、そう思えてるところはあるかもですが)。

一軒家育ちの方とかだと70平米は狭い!ありえない!となる気持ちもわからなくもない。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる