株式会社リビングライフの横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ライフレビュー川崎久地グランヒルってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 多摩区
  6. 長尾
  7. ライフレビュー川崎久地グランヒルってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-11-30 11:27:38
 削除依頼 投稿する

ライフレビュー川崎久地グランヒルについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.living-life.co.jp/mansion/kuji/index.html

所在地:神奈川県川崎市多摩区長尾6丁目479番1
交通:JR南武線「久地」駅より徒歩12分、
   JR南武線「宿河原」駅より徒歩14分、
   東急田園都市線「二子玉川」駅バス17分「長尾」バス停より徒歩3分
間取: 2LDK~4LDK
面積:56.72㎡~85.73㎡※防災倉庫面積含む
売主:株式会社リビングライフ
施工会社:南海辰村建設株式会社
管理会社:株式会社リビングコミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-01-14 14:47:55

現在の物件
ライフレビュー川崎久地グランヒル
ライフレビュー川崎久地グランヒル
 
所在地:神奈川県川崎市多摩区長尾6丁目479番1(地番)
交通:南武線 久地駅 徒歩12分
総戸数: 108戸

ライフレビュー川崎久地グランヒルってどうですか?

21: 周辺住民 
[2020-05-14 18:17:36]
不便を許容できる。そのうえで安くてよいつくりのマンションであれば妥協する余地がありますが、私的には妥協せずに少々高くても利便性の良い他の場所を探すべきです。
いまですら買物通勤通学に難を抱えて周りは古めかしい住宅ばかりで発展性を感じない。言い過ぎかもしれませんがなんとなく限界**のようです。
高齢になると不便さをより痛感する場所になります。
ここがこの先便利になる場所ではないと思います。
22: 周辺住民 
[2020-05-14 18:22:11]
>二子玉川と登戸、向ヶ丘遊園の3つの輪の中心が「久地」だそうです。
他人のふんどしですね。メジャーな土地あげていかにも近く便利なところというミスリードさせたいのかな?場所知っている人からすると詐欺的な言い回し。
こういう無理やりこじ付け的な宣伝文句を言うところがいかにもな販売会社ですね。
そんなこと言いだしたらどこでも当てはまる。宿河原でも津田山でもどこでもいい。
23: 匿名さん 
[2020-05-14 21:07:31]
>>22 周辺住民さん
まあまあムキにならないで
あながち間違いではないと思うけど。
付近の知られた地名を出して物件の位置のエリアを想像させる。住所や最寄りの駅名がメジャーじゃない場合のキャッチコピーとしてありだね。
こじつけと言われても間違いとは言えないな
まあこのエリアを知っている者としては宣伝文句としてはそこそこ良くできた表現と思うけど

24: 匿名さん 
[2020-05-15 07:00:56]
>>18 匿名さん

クジライフ、私も感心しました。
新しい住まいのコンセプトですね。
人気の二子玉川と登戸、向ヶ丘遊園の3つの輪の中心が「久地」ですか。なかなかないロケーションです。古くさいモノレールで有名だった向ヶ丘遊園も再開発で生まれ変わるようです。
この羨望の地で“クジライフ”という名の新生活、クジラ住民は新しい生活を泳ぎまくりましょう。
25: 匿名さん 
[2020-05-15 18:05:25]
>23
無理無理ですよ。グーグルマップでも見ましょう。
登戸と遊園なんて距離数百メートル程度っすよ。歩いて数分程度
ニコタマは直線距離でも5K以上はありますからね。
どんな輪を描けば久地が中心なんだろう?
>24
ほめ殺しなのでしょうか?
ここが羨望なら即買いに行きましょう。私は絶対に買わないけどね。
バス本数少ない朝早い時間夜も遅いと便がない。近所にコンビニすらない。
飲食店もない、クリーニング屋も銀行ATMもなーにもない。
そもそも久地駅自体がマイナーなのにそこから徒歩で10分以上かけるなんてナンセンス。
そこは一戸建てエリアですよ。
26: 匿名さん 
[2020-05-15 18:47:48]
>>25 匿名さん
計測しましたところ
駅ホーム端からとなり駅ホーム端まで最短400m。
歩いて5分と出ました。
27: 匿名さん 
[2020-05-15 19:48:02]
ここからは登戸も遊園駅も近くないですよ。歩いたら30分程度かかります。
遊園跡地は近いです。でも再開発で新施設ができても頻繁に利用する日常的に必要な施設でもないので大きなメリットにもならないような。。。それより遠方からくる客で道とかが混むのが懸念。遊園って不便な場所だったからむかーしあった遊園ボウリングなんていつも閑散としてましたよ。ここも最初だけ混んでどこまで継続できるか。。。
28: 匿名さん 
[2020-05-15 19:53:23]
>>27 匿名さん
たしかに。たまに通る読売ランドも時間によっては激混み。
抜け道ないからなあ
29: 匿名さん 
[2020-05-15 20:09:36]
藤子不二雄ミュージアムも近いですがマニアでもなければ一度行けば頻繁にリピするような内容ではないですね。バラ園はお勧め。
ちょっと遠いけど生田緑地なら週末の散歩にちょうどいいかも。
生活には不便だけど遊ぶところが多いことは多少のメリットかな。。。
30: 匿名さん 
[2020-05-15 21:21:10]
>>29 匿名さん
バラ園って今時ごろが見頃だけどそれ以外は花がない。
緑地はボーっと散歩するにはイイ。
31: 検討板ユーザーさん 
[2020-05-17 17:31:23]
緑地率高いって謳ってますけど、空地の中で急傾斜地がほとんどだから後付けの理由とかじゃないですよね?
32: 匿名さん 
[2020-05-19 18:57:22]
藤子不二雄ミュージアム
http://fujiko-museum.com/

年パスあるといいですよね。入館料は1回毎にかかるみたいですし、コロナが流行している今は予約制です。1度は行ってみたいな。
オンライン相談、バーチャル見学ができるようになっています。

地元の人、子供も遊べるスポットを教えてもらえると嬉しいです。マンション見学ついでに遊びに行ける…かな。
33: マンション検討中さん 
[2020-05-19 20:42:46]
久地駅自体は悪くないんですけどこの10分の道のり…結構厳しいなと感じました。平坦でもないですし。道もちょっと狭かったな
34: 匿名さん 
[2020-05-23 13:28:37]
こんなところに4500万超えとか正気の沙汰とは思えん値付け
このへんの土地結構安いよ。多分庭付きの立派な一戸建て建てられるぞ。
土地が安いのになんで高いのか?さぞ立派な上物なんだろうか?
久地駅ちかなら溝の口にも出やすくそれなりのメリットあるがここは陸の孤島のような不便な場所だよ。この一戸建てエリアにマンション建てるメリットってコスト以外の何物でもないのに。。。値付けがふざけている。
買ったとたんに資産価値激減するんじゃないか?
35: 買い替え検討中さん 
[2020-05-30 10:09:11]
>>34さん
まだ、マンション建築中なので車から降りずに周辺を見ましたが、私もこのあたりなら戸建がいいなって思ってしまいました。
駅から遠いのにマンションの理由が見いだせなかったので、そもそもの買い替え理由に戻ることにしました。
駅近のマンションで中古も選択肢に入れようかと思い始めました。
36: \\\ 
[2020-05-30 13:51:26]
格安ならまだしも駅遠の戸建てエリアにマンション買うメリットってないよな。現にここ周辺にマンションないよね。
中古市場に出ればマンションの価値って立地と築年数でほぼ決まるよね。
内装が豪華だろうが設備が贅沢だろうが共用施設が豊富だろうがたいした付加価値にもならないから。。。
それに川崎、小杉とかの大規模な商業施設付きのターミナル駅ならまだしもなーにもない久地駅が最寄りなんてありえないよ。
37: 匿名さん 
[2020-05-30 14:09:22]
個人のご意見として理解しました。
わざわざレスするのですね
38: 検討板ユーザーさん 
[2020-06-02 03:56:58]
>>37 匿名さん

こういう書き方する人達は業者さんですよ(笑)
どこのスレでもそうですけど、完売するとイナゴの様にまた次の販売中スレに住み移ってネガキャンするのがお仕事なんです。
ずっと見ていると手に取るようにわかります。
書き方がおなじなんでバレバレです。
39: 匿名さん 
[2020-06-02 07:23:40]
>>37 匿名さん

クジライフ、頑張れよ。
押されてるぞ。
40: 匿名さん 
[2020-06-02 22:10:45]
褒めるの難しい物件ですね
41: マンション検討中さん 
[2020-06-02 22:48:42]
クジライフだよ。
なんとか褒めるのが仕事だろ
>>37 匿名さん
42: 匿名さん 
[2020-06-04 17:51:46]
>>38
こんなとこネガる必要あるの?
多分だけどね。どこもここを競合相手だと考えないよ。
それにみんなが書いてることネガじゃなく事実じやないの?
43: 匿名さん 
[2020-06-04 18:10:38]
褒めるとこあるの?
5千マン超えの部屋もあるらしいけど誰が買うの?
44: 匿名さん 
[2020-06-04 18:54:07]
>>43 匿名さん

失礼ですよ。
川崎市では18年ぶりの第一種低層住居専用地域
×100戸超プロジェクト!川崎市で 総戸数100戸以上で敷地全体が「第一種低層住居専用地域」。2003年1月以降17年間出ていません。18年ぶりのプロジェクト。

クジライフは家族の笑顔が大好きです。
45: 匿名さん 
[2020-06-04 20:54:45]
>>43 匿名さん
ありますよ
最高じゃないですかぁ
46: 地域住民 
[2020-06-05 09:52:50]
>>44
大規模マンション.....
閑静な戸建てエリアには似つかわしくないです。
100戸の戸建てが建つようなものじゃないですか?今ですら少ないバス便に人が多く集中密集する事態になりますね。道も混むし久地駅もこれ以上人が集まることになり地域環境への影響が大きいですね。
47: 匿名さん 
[2020-06-05 10:09:26]
https://www.stepon.co.jp/tochi/chikadoukou/14/135_kijun/0_9/
↑によるとこのあたりの地価は1平米20万しないのですね。
100平米2000万くらいで買いそこに注文住宅でも建てればそこそこ立派なお家が5000万かからずに済みそう。少なくともここに5000万以上払うなら土地付きの戸建ての資産性のほうが健全だと思うな。
48: 職人さん 
[2020-06-05 12:08:19]
>ずっと見ていると手に取るようにわかります。

なんでずっと見てる???

>書き方がおなじなんでバレバレです。

へー、後学までに教えてよ。どんな書き方すれば業者なの?
手に取るように分かるんでしょう。
49: 匿名さん 
[2020-06-05 14:01:45]
>>48 職人さん

言い争いはまあよろしいじゃないですか。
検討者も欠点あげつらうのではなく、真剣にクジライフの価値を語り合いませんか。営業さんも先輩営業に教えてもらってバレバレ投稿にならないようにしましょう。
50: 匿名さん 
[2020-06-06 09:57:43]
>>48 職人さん
こちらにも職人さん?

51: 匿名さん 
[2020-06-06 11:25:25]
久地自体には大した価値ないと思います。
駅前も栄えているとは言い難いですが生活する上ではさほど困りません。数十年前から殆ど代わり映えしません。溝の口、登戸、小杉が近くて乗り換えの必要があるけどどこの街にもアクセスしやすいです。買い物は近場の溝の口でだいたいのものは揃います。川崎までも30分かかりません。緑地も多くのどかです。
でもこれらは駅近じゃないとあまり意味を為しません。
52: 匿名さん 
[2020-06-06 11:30:06]
↑溝の口駅や登戸駅から歩いて10分以上かかる所に住むよりは久地駅近5分程度の所に住む方が便利と言うことです。南武線で2駅なら5?6分程度だからです。
久地駅の価値はそこにあると思います。
53: 匿名さん 
[2020-06-06 12:31:28]
>>51 匿名さん
このスレ気になるようですね
54: 匿名さん 
[2020-06-06 12:32:23]
>>52 匿名さん
そういう物件があればいいですね
55: 匿名さん 
[2020-06-06 12:51:55]
↑去年ならバース久地がありましたよ。
今なら津田山のバース溝の口があります。
ここなら溝の口も近く、久地駅も遠くないですね。
価格も良品的でクジライフよりは断然良いと思いますね。こういうこと書くとばかが営業だとか息巻くのでしょうが客観的に見てもどちらが資産性あるか?わかりますよね?
56: 匿名さん 
[2020-06-06 12:54:40]
?>53
にしても営業さんは土曜日まで見周りたいへんですね。なかなか難しい物件だけに取り締まりは強化してるのですか?
57: 匿名さん 
[2020-06-06 13:03:42]
>>54
茶化すことくらいしかかけないか?
49が価値を語ろうと言ってるじゃないか?
58: 評判気になるさん 
[2020-06-06 14:51:17]
駅徒歩10分は厳しいですよね
踏切超えないと行けないし、ましてや高台…
59: 匿名さん 
[2020-06-07 11:19:50]
大規模ってことはそれだけ競合が多くなるってことね。中古で売るとき値下げ競争にならなけゃいいけどね。特にこんな売りづらいとこらはそういう懸念があるよね。
60: 匿名さん 
[2020-06-07 11:35:21]
>>56 匿名さん
営業じゃないから、、
人を見る目は持っているつもりです

61: 匿名さん 
[2020-06-07 11:36:48]
>>57 匿名さん
茶化してしませんけど
自分の意見をあなたと同じように語りましたがいけませんか?
62: 匿名さん 
[2020-06-07 11:38:05]
>>58 評判気になるさん
良い意味で、運動になっていいと思います。
気分転換にもいいですね!
63: 匿名さん 
[2020-06-07 11:38:57]
>>59 匿名さん
100戸程度は中規模じゃないかなあ
64: 匿名さん 
[2020-06-07 12:36:48]
どとうの連投お疲れ様っす。
営業さんはお昼休みも無くお仕事なんですか?
大変ですね。
65: 匿名さん 
[2020-06-07 12:44:18]
人を見る目を持つとか自分で言うくらいなのに生産性の無い投稿ですね。周辺物件の情報にも疎いようですがとりあえずご自身の価値で語ってください。どうぞ有益な投稿を!
66: 匿名さん 
[2020-06-07 13:41:07]
>>64 匿名さん
だからー
暇で家で東京マガジン楽しんでるよ
楽チンですよー
67: 匿名さん 
[2020-06-07 13:42:17]
>>65 匿名さん
生産性を求めてはいないのです。
活発な意見交換を希望してのことです。
こうしてレスがあることに生きがいを感じます!

70: 匿名さん 
[2020-06-07 14:39:40]
[No.68~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
71: 匿名さん 
[2020-06-13 09:23:12]
立地の悪いマンションって駐車場が戸数分用意されることが多いですがここ8割にも満たないないですね。それでも平置きならまだしも大半が機械駐車場。これはいかんですよ。ランニングコストも相当ですが、それ以上に将来の置換に途方もない金額がかかると思う。
なんだ51台も。。。
穿った見方すると駐車場スペースをケチって建物エリアを広くして売上げようという魂胆なのか?ここは低層地域だから上には伸ばせないからなー。

でも抽選に外れたらどうするんだろう?この近辺は戸建が多く月極なんてあるのかしら?
72: 匿名さん 
[2020-06-13 10:27:18]
高い割には設備も普通でミストサウナとか床暖とかディスポーザとかないの?
いまどき二重天井じゃないんだ?
73: 匿名さん 
[2020-06-13 11:41:31]
ここは建築基準法22条区域・景観計画地域らしいね。
74: 匿名さん 
[2020-06-13 12:30:19]
>>72 匿名さん
天井がコンクリートってこと?
75: 住民板ユーザーさん1 
[2020-06-18 05:27:18]
施工会社は大丈夫なんですかね?
YouTubeみてちょっとビビってます、、
76: 匿名さん 
[2020-06-18 16:13:54]
なんでこの施工会社なんだろう?
やらかし方が半端ないから買う側は不安になるのは当然なのにね。
77: 匿名さん 
[2020-06-18 22:22:16]
>>76 匿名さん
具体的にどのようなやらかし方なのですか?
もったいぶってませんか?
78: 住民板ユーザーさん1 
[2020-06-19 00:02:37]
>>77 匿名さん

施工会社は関西の方でデベに詐欺まがいの行為してかつ手抜きして建物建てたらしいですよ。 購入者の資産価値は激減して泣き寝入り。
最高裁までいって、デベが勝訴し施工会社も賠償金払って一応はケリついたみたいですけど、施工会社の言い分としては手抜きはしてないという主張みたいです。
詳しくは施工会社の名前をYouTubeで検索してみてください。ご自身の目で確かめるのが1番かと。


79: 匿名さん 
[2020-06-19 00:21:16]
>>78 住民板ユーザーさん1さん

潰れないところを見ると疑わしいな
80: 評判気になるさん 
[2020-06-19 10:22:04]
この匿名ちゃんには何言っても無駄そう
81: マンション検討中さん 
[2020-06-20 08:39:10]
安く仕上げるには南海さんしかないからここ施工になったんじゃないですかねと推測
購入予定者さんはホームインスペクションは必須かと思います
82: 特命 
[2020-06-20 08:59:42]
裁判に負けたけどHPには非を認めていないようなアナウンスがあるようですね。
大きな問題が起こったから改善を期待していいマンションができると思う人もいるかもしれませんが、このような文を出す事態、反省や振り返りもないわけで人事も体制もプロセスも何も変わらなく、大津のような問題が起こる素地は残っていると考えるのが正常ですね。
大して安くもない不便な立地のマンションをそんなリスクまで背負って買う必要があるのか?と思いますけどね。
83: ??? 
[2020-06-20 09:14:14]
大丈夫っす。ネットカフェから必死に連投する関係者とおぼしき人???が人を見る目があると豪語されているようなのできちんと施工者を見てからの判断なのでしょう。
84: 匿名さん 
[2020-06-20 09:26:15]
>>80 評判気になるさん

無駄ではありません
活発な意見交換をしましょう!
85: 匿名さん 
[2020-06-20 09:28:14]
>>81 マンション検討中さん
他社よりも安く請け負ったのかもしれませんが仕上がりも悪いとは限らない。
外食も安かろうまずかろうでは売れませんから、、
86: 匿名さん 
[2020-06-20 09:29:49]
>>82 特命さん

そんなマンションにレスまでして
どうかなさいましたか?
87: 匿名さん 
[2020-06-20 09:30:55]
>>83 ???さん
ネットカフェと断定しているのはどうしてなの
88: K 
[2020-06-20 09:50:21]
↑おぼしきと書いてますけどね。日本語理解できないようですね。笑
いやでもほんと朝から連投頭が下がります。
89: 匿名さん 
[2020-06-20 09:59:43]
>>85
確かにそうですね。安くてもおいしい店は数多くあります。
でもそれはそのお店が長年に渡って築いた信頼があってのことですよ。
過去に問題をおこした会社の仕上がりについて全幅の信頼を寄せられますか?と言うことを皆さん言っているのでは?
そもそも外食とマンション購入は次元が違います。
数百数千単位の食事と違って数千万円規模の買い物には失敗が許されないのですよ。
あー、まずかったから次は別の店にしよ!なんて感じでマンション買い替えできますか?

90: 匿名さん 
[2020-06-20 10:22:14]
>>88 Kさん
ここに鞍替えかな
91: 匿名さん 
[2020-06-20 10:25:06]
>>89 匿名さん
施工会社の不具合は大手だろうと中小だろうと出るものはある。その被害を最小限におさえるのが会社の力量。
同じような職人を管理する能力が求められるのです

92: 匿名さん 
[2020-06-20 10:35:56]
>>91
大手の場合は資本も信用も絶大だから多少の問題は顧客は気にしないし問題が起きた場合でも信用が大事だから手厚くサポートしてくれるけど中小は厳しいよね。
一気に信頼なくすし賠償金とか多額になると財政面も厳しくなる。
ここは大手なの?
ねえ?そもそもその管理する能力ってどう証明されるの?外から見えないのなら意味ないよね。
93: 匿名さん 
[2020-06-20 11:06:11]
>>92 匿名さん
施工管理手法は自社内で可視化するべきもの
ましてや関係者以外に伝えるべきものではない。
レストランのレシピと似ているかも
大手のレストランチェーンで同じ味を出せますか?
似てますね
94: 匿名さん 
[2020-06-20 11:13:40]
結局はどんなすんごい管理してようとばっさり丸投げだろうとしょせんはブラックボックス
顧客側は結果=実績で判断すうしかないってことですね。
で、どういう実績なんだっけ?
95: 匿名さん 
[2020-06-20 12:20:56]
ポジさん頑張っているけどネガを正論で論破することできないから90みたいに話しの腰を折るかそらすことくらいしかできないのが悲しい。
96: 匿名さん 
[2020-06-20 14:07:37]
>>95 匿名さん
コテンパンにやられましたか?
97: 匿名さん 
[2020-06-20 15:01:35]
>>95
褒める所すくなく貶す所が多いと言う物件ですね。
98: 匿名さん 
[2020-06-20 15:06:31]
自然豊かと言う利点があるが
それは不便さの証左でもある。
99: マンション検討中さん 
[2020-06-21 09:25:17]
ここのデベ調べたら地場系の小さなところみたいですね。
大覚みたいなイメージ。

財閥系とか野村東建あたりの大手ならブランド背負ってて信用問題あるので下手なことできない。

この地場系デベさん何かあったとき大丈夫なのかな?
100: 匿名さん 
[2020-06-21 09:59:49]
>>99 マンション検討中さん
ネームブランドも所有者移転したら
何を保証してくれるの?
ブランド代が1000万としたら減価償却に何年?
101: 匿名さん 
[2020-06-21 11:43:38]
仮定ならブランド料なんて存在しないとも言えますよ?だから仮定の話は不毛なのでやめましょう。
社会人ならばきちんとしたエビデンスを示して議論しましょう。
まあ、常識的な思考をお持ちなら、3,4千マンのマンションにブランド1000万円なんて仮定はしませんけどね。
102: 通りがかりさん 
[2020-06-21 11:43:39]
YouTubeみたのですがちょっと引きましたね汗
映像で見るともし自分が購入したマンションがあんな風になるリスクがあると思うと恐ろしいですね

デベ、施工会社ともども購入者が安心して買えるような具体的施策を提示していただきはじめて検討土台に入るイメージですかね。
103: 匿名さん 
[2020-06-21 11:48:01]
それにブランドは中古になっても信用の目安となります。
聞いたことのない会社がつくったマンションと例えば財閥系の会社がつくったマンション、あなたならどちらに信頼を置きますか?
ましてや過去にニュース番組で取り上げられる程の問題の当事者だった会社です。
104: 匿名さん 
[2020-06-21 11:53:15]
>>103 匿名さん
間違いではないと思うけど、販売価格に加味されているでしょう。同じ条件で同じ価格ならばの話ですよね
105: 匿名さん 
[2020-06-21 14:14:27]
↑だからちゃんと根拠示してくださいよ。
106: 匿名さん 
[2020-06-21 14:22:32]
超メジャーブランドのプラウドが新築で3千万台で買えるこのご時世でブランド代とか、で1000万とか。。
昭和のお爺さん世代の方?
時代は変わっているんですブランドに胡座をかいていた前時代的な商売は成り立ちません。
ここと同様に良い立地ではないとですがプラウド川崎ガーデンなんか3千万が多い価格帯だったと思います。
107: 匿名さん 
[2020-06-21 14:31:51]
>>100
バス直通なら川崎駅近のプラウド新築が3千万程度ですよ。土地と建物だけでぎりぎりでは?ブランド料上乗せなんてできるんですか?
108: 通りがかりさん 
[2020-06-21 18:11:26]
プラウド川崎ガーデンテラスは3000万代は数戸だけのTheパンダ部屋です
販売中心は4000万中盤でしたね~

バス便とはいえあそこは川崎駅への直通があったり利便性がかなり高かった。言葉選ばないで言うと正直久地駅とは比較にならんですよ。。
周辺環境もスーパー、学校、コンビニ、ホームセンター、郵便局、市役所までフラットアクセスで5分圏内とさすが野村って仕入れでしたね。現地見てからマンマニさんも賞賛していました、やはり現地赴かないと物件の良さはわからんもんですねぇ。

なぜこんなに詳しいかというと、真剣に検討していましたが検討し過ぎて完売してしまったのが今はかなり後悔してます(笑)

ここは施工会社の不安だけが最大の懸念事項です。
それが払拭されれば本格的に検討したい物件ですね~
109: 匿名さん 
[2020-06-21 18:16:14]
>>105 匿名さん
されているでしょう。
根拠はデベさんに
私が知るわけありません
予想です
気になりますか?
110: 匿名さん 
[2020-06-21 18:17:09]
>>106 匿名さん

それはどちらのプラウドですの?
地方ならノーサンキュー
111: 匿名さん 
[2020-06-21 18:17:50]
>>107 匿名さん
具体が知りたい
駅近じゃなくズバリ
112: 検討板ユーザーさん 
[2020-06-21 20:20:19]
設計会社も不安だな
実績がほとんどない資本金600万円社員7名年商1億もいってない超零細有限会社、、、
設計会社も不安だな実績がほとんどない資本...
113: 匿名さん 
[2020-06-21 20:37:06]
>>112 検討板ユーザーさん
設計業界を知らないのね
7名で1億の売り上げ
しっかりした事務所ですね

大手でもこの程度なら数人で設計する規模ですよ

114: 検討板ユーザーさん 
[2020-06-22 00:41:21]
2007年実績(笑)
こういうのは一番実績があった時のものを掲載するから、9500万がピークだったんだろう
もし何らかの設計ミスがあっても全く責任取れず、賠償も出来ず購入者は泣き寝入り確定、零細に任せるというリスク込の販売価格だね
115: マンション検討中さん 
[2020-06-22 00:52:09]
>>114 検討板ユーザーさん

どこから持ってきた?
今の状況はホームページで
社員数や売り上げは書いていない
有限だから株式会社とは違うし
零細と言っても設計事務所は数人のところ多いしプロジェクトによっては協力やコラボ、JVなどの形態で業務を行うこと多し。知らないのね
116: 通りがかりさん 
[2020-06-22 12:51:34]
施工会社、設計会社、デベ、皆不安がある物件と言えそうだな、目先の価格に騙されてはならない。
もちろん当人が納得の上での購入なら問題ないが。
117: 匿名さん 
[2020-06-22 12:55:14]
>>116 通りがかりさん
そう思っているのにレス続けるのは
気になります
気になります
ですね!
118: 名無しさん 
[2020-06-22 20:09:13]
価格の誘惑に負けずに正しい目で見極めようね!
一生の買い物だ
119: 匿名さん 
[2020-06-23 17:10:30]
久地駅へのバス通勤は辛いですよ!
朝夕は駅前の開かずの踏切の渋滞があります。
なので朝は時間が読めません。
コミュニティバスは踏切渡りませんが便数少なく定期がありません。まあ、市バスも便数そんなに変わりませんが。。。
120: 匿名さん 
[2020-06-23 17:14:04]
ここの南武線板でもたまにあがります。
朝ラッシュ時は我慢出来ず遮断器をくぐる人がいるようです。
そのため南武線が遅れるようです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる