三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート虎ノ門ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 虎ノ門
  6. パークコート虎ノ門ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-10-25 14:04:29
 削除依頼 投稿する

パークコート虎ノ門についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1715/

所在地:東京都港区虎ノ門四丁目20番5(地番)
交通:東京メトロ日比谷線「神谷町」駅 徒歩4分
   東京メトロ南北線「六本木一丁目」駅 徒歩7分
間取:1LDK~3LDK
面積:44.26平米~131.54平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
パークコート虎ノ門 建物内訪問 ~虎ノ門エリアの中古マンション相場~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/41311/

[スレ作成日時]2019-12-27 18:47:01

現在の物件
パークコート虎ノ門
パークコート虎ノ門
 
所在地:東京都港区虎ノ門4丁目20番5(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 神谷町駅 徒歩4分
総戸数: 120戸

パークコート虎ノ門ってどうですか?

141: 匿名さん 
[2020-01-16 14:50:44]
坪あたりの毎年の固定資産税はいかほどになるのかな?
142: 匿名さん 
[2020-01-18 02:22:41]
>>141 匿名さん

土地に関しては、固定資産税の路線価を見る限り、物件購入の検討に支障が出るほどでは全然ないと思うよ。

http://www.tax.metro.tokyo.jp/map/H30/minato/html/023.html

まあ、MRオープンした後、三井さんに確認するのが確実。
143: 匿名さん 
[2020-01-18 06:15:22]
新築の虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワーが坪1500?そんなに安いのなら即決で買いでしょ。虎ノ門ヒルズ森タワーレジデンスの中古が1250ぐらいですよ。
144: 匿名さん 
[2020-01-18 08:13:27]
>>143 匿名さん

割安でも買えない…
145: マンション検討中さん 
[2020-01-18 16:08:46]
3A+Rvs虎の門vs渋谷駅徒歩圏内 どれが上だろう
146: 匿名さん 
[2020-01-18 16:22:34]
表参道とか買った方がお得な気がする
坪1000なんて話になると
147: 匿名さん 
[2020-01-18 16:58:44]
買い物とか考えると3Aの方が有利なんだよね。
148: 匿名さん 
[2020-01-18 17:58:13]
それぞれ好きなところ選べば良いと思うけど、127に書かれている通りだと思うわ
149: 匿名さん 
[2020-01-18 18:40:51]
>>147 匿名さん
巣鴨に住んだら?
150: 匿名さん 
[2020-01-18 22:18:12]
虎ノ門麻布台に買い物関係すごいの来るやろうけどどうせ住めないんだから、千葉でも埼玉にでも住んどけって。

この辺には時々おのぼりでお金落としに来てください。
151: 匿名さん 
[2020-01-18 22:31:21]
こういう普遍的に権力や財力のある人を惹きつけるオーラのある場所に住む人は使用人がいることが多いので、買い物が便利かどうかはあまり関係ないよね。家のご飯も趣味の料理以外では自分で作る人は少ないし。そのレベルに届かない普通の人はこんなところ住めないよ。
152: 匿名さん 
[2020-01-19 02:04:43]
>>151 匿名さん

話、盛り過ぎ。六本木一丁目の福島屋の買い物風景を見てみたら。普通に近所の買い物客が来ているよ。
153: 匿名さん 
[2020-01-19 03:53:08]
麻布六本木、青山表参道、虎ノ門神谷町の順番かなぁ
レジデンスならやはり高台は絶対条件な気がするな
154: 匿名さん 
[2020-01-19 06:45:45]
>>152 匿名さん

貧乏人の勝手な妄想だから、許してあげて。
155: マンション検討中さん 
[2020-01-19 14:29:53]
神谷町ってつまんない街並みだけど高いんだな。

156: マンション検討中さん 
[2020-01-19 14:53:14]
>>151 匿名さん
普通の4人家族で近所に住んでます。すみません。
157: 匿名さん 
[2020-01-19 17:18:47]
ここまで都心で公園あって緑もあって大使館だらけの高台で、これからヒルズが街並み一変させますっていう場所が安いわけないやん。

つまらんかどうかは個人的かつ恣意的主観だが、上述は客観的事実。
158: 匿名さん 
[2020-01-19 17:51:29]
>>156
上京組さんですか?都心の生活はどうですか?
将来はどの辺りに住みたいですか?
159: 匿名さん 
[2020-01-19 17:52:02]
>>157 匿名さん
虎ノ門、神谷町と言っても、ここのような尾根道とそれ以外も全然違うしね。良い物件ですね。
160: 匿名さん 
[2020-01-19 18:00:03]
神谷町地下鉄駅付近

左の歯科医院の奥が出入口
神谷町地下鉄駅付近左の歯科医院の奥が出入...
161: 匿名さん 
[2020-01-19 18:00:39]
その反対側方面
その反対側方面
162: 匿名さん 
[2020-01-19 19:40:29]
表通り沿いはあまり人が住んでいる気配がないね、神谷町
ビルの裏側の方が人の気配があるんじゃない?こういう場所だと
163: 匿名さん 
[2020-01-19 20:51:47]
虎ノ門ヒルズビジネスタワーにロブションくるってさ。高級スーパーも誘致されるし、今の現状でどうのこうのいって買わない理由探してるような奴は、また乗り遅れる事になる。
164: 匿名さん 
[2020-01-19 21:04:08]
このマンションから虎ノ門ヒルズまでは少し距離があるかな。半年後には新駅が開業するので地下鉄に乗れば神谷町から一駅ですけど。
165: 匿名さん 
[2020-01-20 06:36:44]
いやいや、徒歩10分もかからないでしょう。ちなみに虎ノ門ヒルズ駅は半年後の開業時点では上下線で改札が分かれるので上りは虎ノ門ヒルズに直結せず不便。上下線の連絡通路が将来整備されたとしても、直接歩いた方が早いだろうけど。
166: マンション検討中さん 
[2020-01-20 06:57:48]
プラウド虎ノ門は素晴らしい立地で売れ残ってる。
167: 匿名さん 
[2020-01-20 07:16:43]
パークリュクス虎ノ門は、全く価格上昇しなかったね
新駅で息巻いていたけど
賃貸ですら苦戦していないかな
こことは、かぶらないだろうけど
168: 匿名さん 
[2020-01-20 14:39:21]
>>166 マンション検討中さん

プラウドとパークコートの立地は距離的には近いのだが、プラウドには尾根道感がない。主観的な感覚なんだけどね。
169: 匿名さん 
[2020-01-20 15:55:30]
プラウドは売れ残りというかキャンセル2億越えの一戸だけでしょ?
今この段階で、キャンセルのプラウド買える財力あるならもう少し待ってパークコートの値付けを見るやろうて。
なんならレジデンス六本木を買うやろうな。

再開発物件が見えてきて、更なる天文学的値つけがまかり通ってくると自然蒸発するよ。心配いらん。
170: 匿名さん 
[2020-01-21 00:17:44]
このスレの住民には全く関係ない話ってのがせつないよな
171: 匿名さん 
[2020-01-21 07:51:42]
プラウドとパークコートを比べるのがそもそも滑稽
ブランドも仕様も全然違うしプラウドの現地見てご覧なさい
囲まれ埋没感に噴き出しますよ
172: 通りがかりさん 
[2020-01-22 13:07:39]
尾根道物件とは学びがあるな。しかも、すき家が目印でわかりやすい。オークラの手前のすき家で誰にでもわかる。

こっから歩道を神谷町駅方面に30秒歩くとプラウド虎ノ門があるな。

小規模で駅近でレジデンシャルタワー1500で麻布台2000だとして、真ん中立地の半額物件がなんで売れ残ってんねん。

プラウドと格が違うパークコートの値付けが気になるわー。
173: 評判気になるさん 
[2020-01-22 13:18:12]
三井はしっかり仕上げてきますからね、
六本木ヒルトップもホテルみたいで、いまだにオシャレですもん。
174: マンション比較中さん 
[2020-01-24 14:53:12]
パークコート系の住民スレ見るとだいたい過疎ってて、実際の購入者は、ここの掲示板にほとんどいないんだろうなぁ。
僕は、ここの86平米の部屋を1部屋おさえる予定です。
175: 匿名さん 
[2020-01-25 10:17:09]
坪800万を期待。
新駅の話題に合わせて楽勝に捌ける?
176: 匿名さん 
[2020-01-25 11:42:44]
>>175 匿名さん

その単価なら、ザコート神宮外苑、ザパークハウス渋谷南平台より安いから、余裕で売れると思います。
177: 匿名さん 
[2020-01-25 16:24:59]
>>176 匿名さん
そこあんま売れてない。仕様はここよりいいよ。立地も渋谷区で特別なところ、富裕層向けだから、神谷町と大きく変わらない
178: 住民板ユーザーさん 
[2020-01-25 21:08:43]
六本木ヒルトップはお買い得だったよね。
179: 匿名さん 
[2020-01-26 02:59:23]
サイオン桜坂と虎ノ門タワーズレジデンスは坪300万円台だったよ。
180: 匿名さん 
[2020-01-26 08:13:00]
昔の話をしてもしょうがないが、2000年代初頭は赤坂六本木でも
平米80万台(今の埼玉並)で買える物件がゴロゴロあったよ。
181: eマンションさん 
[2020-01-26 14:41:27]
正直、今の神谷町に魅力ないよな。
再開発の将来性は高いけど、住んでて魅力がない。
自動運転は相当先だから地下鉄の優先度は高くて、日比谷線に沿いは良いと思うけど。
182: 匿名さん 
[2020-01-26 15:12:04]
ここ、将来性は高いと思うけどね。
私が住むなら夜しんと静まり返った静謐な都心部がいいな
酔っ払いがふらふら歩いているような街はなんか安っぽい
183: 匿名さん 
[2020-01-26 15:41:36]
酔っぱらいが歩いているようなところはほとんどの人が嫌でしょ。
184: 匿名さん 
[2020-01-26 15:47:53]
>>181 eマンションさん
神谷町は誰がどうみても魅力ある街の一つだよ。
パークコートが3件も立つ立地をいくら魅力ないとdisったって、天下の三井と森ビルが盛り立てている事実のほうが、よう分からん匿名掲示板投稿者よりも信頼に足るわな。
185: 匿名さん 
[2020-01-26 15:51:49]
>>184 匿名さん
その通り。虎ノ門、神谷町、麻布台は再開発で街並み含めだいぶ変わる。
でも多くの人は目に見えてからでないと気づかないけどね。
186: 匿名さん 
[2020-01-26 16:04:08]
神谷町含めた大街区エリアは港区最高峰だと思う。
元麻布、麻布永坂町、赤坂氷川坂、六本木鳥居坂辺りも良いけれど、大街区エリアは広大なエリアであるにも関わらず、時間をかけて丁寧に最高級の街づくりがされてきているので、レベルが違う。虎ノ門麻布台プロジェクトと虎ノ門ヒルズステーションタワーが竣工すると、大街区エリアの95%が洗練された街になる。野村のオークラ別館建替プロジェクトも異次元の高級物件になるのは間違いない。
そうなると、残された仙石山東南斜面、麻布台の飯倉交差点角、飯倉片町交差点角、桜田通沿いの一部も自ずと高級化が進むと見ている。
187: 評判気になるさん 
[2020-01-26 16:35:03]
>>186 匿名さん
野村のオークラ別館建替プロジェクトも異次元の高級物件になるのは間違いない。

うんうん、がしかし、定借だ
188: 匿名さん 
[2020-01-26 16:40:35]
>>178 住民板ユーザーさん
地震あった2011年販売だし、日比谷線から遠い、その当時は近隣はまだしょぼかった、以前はスラム化してた
189: 匿名さん 
[2020-01-26 16:43:20]
>>186 匿名さん
神谷町は港区の頂点だよ。ただ別の物件では笑われてたね。マンションコミュニティはそのレベルだからしょうがない
190: 匿名さん 
[2020-01-26 16:45:34]

160 匿名さん 2019/12/07 01:16:11
>>158 匿名さん

神谷町好きな方なんだろうけど、港区内陸の頂点は言い過ぎだね。
ヒルズ物件以外の中古物件坪単価を見れば、頂点でないことは把握しやすい。

161 マンション検討中さん 2019/12/07 01:45:36
>>158 匿名さん
何も伝わらないですけど、頂点ってのがうけました((´∀`*))ヶラヶラ
191: 匿名さん 
[2020-01-26 17:16:59]
>>187 評判気になるさん

だからいい。相対的に手が届きやすくなる。おまけに都心定借は儲かる。
192: 匿名さん 
[2020-01-26 19:44:30]
借地敬遠組は、一生ディスって機会損失してる事実に気づかないという。。
193: 匿名さん 
[2020-01-26 20:40:52]
今と未来、何を信じられるかですね。まあ今しか信じられない人はもう守りに入った人でしょう、もう終わってますね。
194: 匿名さん 
[2020-01-26 20:49:53]
このエリアの賃料相場が将来どうなっているか次第ですね。
少なくともこのエリアであれば空室リスクはほとんど考えなくても良い。
195: 匿名さん 
[2020-01-27 00:28:45]
儲かるか儲からないか、じゃなくて、住みたいか住みたくないか、が大事だと思いますけどね。利回り考えれば投資には不適格で、皆さん居住用に買うのでしょうから。
196: 匿名さん 
[2020-01-27 01:20:13]
利回り度外視のキャピタルゲイン狙いもありそう。
この大街区が別格化することにベットする人はいるんじゃないかな。

197: 匿名さん 
[2020-01-27 07:32:37]
>>196 匿名さん

まったくその通り。
198: 匿名さん 
[2020-01-27 08:03:12]
>>195 匿名さん
住みたいかというのはその通りなんだけど、都心部の不動産の利回りが低いから、投資向きでないってのは違うよね。
199: 匿名さん 
[2020-01-27 09:12:25]
>>198 匿名さん

その通り。
キャピタルが狙えるから利回りが低くても買う。賃料はあまり動かないので、物件が値上がりすれば利回りは下がる。鶏と卵のところはあるが、不動産で儲けようと思えば、先ずはキャピタル重視が基本。
200: マンション検討中さん 
[2020-01-27 11:09:10]
間取り図を見ると、LDK〇〇畳、キッチン??畳となっていますが、LDの畳数は〇〇から??を引いた数字ですよね。それともLDKの表示がLDと間違ってるのでしょうか?
例えば86AはLDK17.6J・K3.6JなのでLDは14Jですよね。狭いな。。。
201: マンション比較中さん 
[2020-01-27 11:50:44]
ここは東京の不動産では、無難な選択肢の一つだと思っている。
逆にここがかなり値下がりするような市況であれば、ここ以外も全て値崩れしている気がする
そもそも東京の不動産全体がダメになっているような状態
202: マンション検討中さん 
[2020-01-27 20:02:16]
定期借地のパークコート渋谷は大規模で苦戦してるが、この部屋数なら相続対策の富裕層と経営者層で竣工前完売でしょうね。
203: マンション検討中さん 
[2020-01-30 14:00:29]
虎ノ門と麻布台の中間点、日比谷線で大丸有や日本橋、南北線も品川乗り入れになるだろうし、良いのはわかるがいまいち住みたくなる街並みかというと。

尾根道物件中古の方が良くないか。


204: 匿名さん 
[2020-01-30 22:35:44]
尾根道中古マンションというとPC六本木ヒルトップ、アーク仙石山森タワー、サイオン桜坂、PC赤坂桜坂あたりかな?これらの売り物なんてそうそう見かけません。非現実的な選択肢ではありませんか。
そう考えると、現実的に買えそうなのは新築の森トラスト六本木レジデンスやPC虎ノ門、野村のオークラ別館跡地定借という選択になる。
205: 匿名さん 
[2020-01-30 23:02:04]
>>203 マンション検討中さん
場所が微妙に尾根道とは違うのではないかということ?
206: 通りがかりさん 
[2020-01-31 00:06:06]
尾根道とはちょっと違うかもしれないが、立地は間違いない。間取りが最高すぎるので900で買えるのであれば即決したい。
207: マンション検討中さん 
[2020-01-31 00:15:43]
やっぱりどの間取りもリビング狭いですね。間取り変更できるのかな
208: マンション検討中さん 
[2020-02-02 10:37:10]
傾斜地でしたね。
地下部屋があるのかな?
209: 匿名さん 
[2020-02-04 08:34:06]
坂の途中に駐車場の出口が造られるみたいだけど、避難階の設定には十分注意してほしいね。港区には変な訴訟をする人はいないとは思うけど
210: 匿名さん 
[2020-02-04 12:31:36]
>>204 匿名さん
賃貸は出てるね。
211: 匿名さん 
[2020-02-06 18:31:54]
>>200 マンション検討中さん

間取り図見ました。
LDK = LDと思ってましたが、引き算するということなのですか?
だとしたら確かに、狭いですね。
212: 名無しさん 
[2020-02-08 23:08:43]
結局のところ、神谷町は住みたい街なのか。
213: 匿名さん 
[2020-02-08 23:25:35]
便利で住み易いと思いますよ神谷町。六本木赤坂霞ヶ関など、徒歩または地下鉄一駅です。都心にありながら緑に恵まれた高台。
214: 匿名さん 
[2020-02-08 23:30:56]
>>212 名無しさん
パテックやランゲよりもロレックスやオメガが有名。神谷町はパテック、ランゲみたいに一般の都民にはマイナー、縁が無い。
215: 匿名さん 
[2020-02-09 05:26:49]
虎ノ門麻布台の再開発が出来上がったら、ロレックスになるよ。
そういう意味では、今のうちに買っておけって場所。
216: マンション検討中さん 
[2020-02-09 10:19:07]
>>213 匿名さん
坂道が急
217: 匿名さん 
[2020-02-09 10:47:21]
神谷町は虎ノ門麻布台プロジェクトが完成すれば垂直移動はエレベーターやエスカレーターで、水平移動はアンブレラフリーの地下道で六本木一丁目まで繋がりますよ。
赤坂も六本木も元麻布も急坂がたくさんありますが、羨望の高級住宅地です。
218: マンション検討中さん 
[2020-02-12 23:30:09]
大きなスーパーが1つもない
219: 匿名さん 
[2020-02-13 00:02:02]
結局ミッドタウンのプレッセに買いに行くなら最初から赤坂や青山に住んだ方が良いんだよね。虎ノ門は働く場所、住むなら3Aの方が良い。
220: 評判気になるさん 
[2020-02-13 00:09:35]
今日の夜も、パークコート虎ノ門工事してましたが、すき家は相変わらず営業してました。すき家はどうなるんでしょうかね。竣工後もあるのかな。
221: 匿名さん 
[2020-02-13 00:11:52]
虎ノ門ヒルズに福島屋が出店しますよ。新虎通りのハナマサや城山のマルエツプチもあるし、愛宕グリーンヒルズには成城石井もあります。
222: 匿名さん 
[2020-02-13 00:57:58]
あと3年でミッドタウンまで行く必要がなくなる。
虎ノ門麻布台再開発のフードマーケットが出現すれば、ミッドタウンより利便性が高いのは間違いない。そこが見通せているかどうかだよね。




223: 匿名さん 
[2020-02-13 01:14:44]
麻布もなんだかなあ。

グランスイート広尾とか値下がりしてる物件もあるし、要はマンションブランドも他のエリアより重要なんだなって。
224: ご近所さん 
[2020-02-13 20:40:44]
このスレはまさにバブルですな。もうすぐはじけるけど。
225: 匿名さん 
[2020-02-13 20:59:10]
この前久しぶりに広尾歩いたけどいまだに昭和感が抜けてないように感じたよ。
そんなに悪い意味じゃないけどね。
226: 匿名さん 
[2020-02-13 22:11:11]
>>218 マンション検討中さん
発想が団地育ち。ここは無理
227: 匿名さん 
[2020-02-13 22:25:32]
>>225 匿名さん
わかる気がする。麻布側だと広尾駅、広尾タワーズ&ホームズ、兵庫屋付近、渋谷区側だと広尾ガーデンヒルズ、広尾アパートなどが昭和感を醸し出していると思う。それでも外国大使館が多くエリート外国人が沢山いる独特の雰囲気があるエリアで魅力的だと思いますけど。
228: 評判気になるさん 
[2020-02-14 06:31:02]
>>224 ご近所さん
ちなみにきっかけなんだと思う?
229: ご近所さん 
[2020-02-14 20:05:45]
坪1500とか元祖バブルの時もみんな競って買ったよね。その後数分の1に下落しても誰も買い手が付かなかったけど。不動産は落ちだしたら一気だからね。
230: 匿名さん 
[2020-02-14 21:46:49]
>>229 ご近所さん
私の地元の南麻布の低地でバブル期に坪1000万円、2003年ごろに坪350万円、2020年坪550万円。そこそこ適正価格ではないですかね。
231: 評判気になるさん 
[2020-02-14 22:13:58]
HP更新されましたね。
共用部が豪華です!!2階部分まで吹き抜けでさすが。オークラを意識した外観ですね。
232: 評判気になるさん 
[2020-02-14 22:15:37]
レジデンス六本木が売れなくなりそう。
233: マンション検討中さん 
[2020-02-14 22:19:07]
ランドマークの森ビルには絶対に勝てない物件。よって賃貸では空室リスク有り、では実需は、これまた森ビルと比較してどこが魅力なのか、何がアピールするのか良く分からない物件ですね。もっと森ビルが情報出してくれると比較できて良いのに。
234: 匿名さん 
[2020-02-15 01:54:54]
森ビルは次元が違うので、森ビルが狙える人はここを買うことを選択肢にする必要ないでしょう。
レジデンス六本木とも好みは分かれていそうだし。
ここを買いたい人は悩まずにすんなりと、この物件を選びそう。
235: 匿名さん 
[2020-02-15 05:03:22]
>>234 匿名さん
レジデンス六本木とここは好みが大きく分かれますね。
ここのライバルはパークコート六本木ヒルトップの中古だと思います。まあ、まず売りに出ませんが。
236: マンション検討中さん 
[2020-02-15 14:05:46]
六本木ヒルトップ分譲時に完工間近の仙石山森タワーの規模に圧倒された記憶があります。近隣ランドマーク物件からの空室供給が激増しても客が抜かれない物件かどうか、高級賃貸物件が競合する中、その折り合いがつく価格かどうかということですかね。
237: 匿名さん 
[2020-02-16 07:50:01]
東京脳神経センターに行ったついでに見てきたよ

プチマルエツがあるから生きていけるね
牛丼屋もあるし

正直高いお金を出して住もうとは思わないかな
工事中のせいか殺伐と感じた

そのまま青山に用事があったから、自転車で移動したけど、赤坂サカス辺りまでお店無いね
駅も使えるのかな
238: 匿名さん 
[2020-02-16 20:59:21]
城山ガーデンにマルエツプチがあるし、福榎商店街もハナマサとかいろいろ、サカスの少し手前に吉池もあるよ。
239: マンション検討中さん 
[2020-02-19 14:07:07]
当物件は坪いくらが妥当でしょうか?700万かしら。
240: 匿名さん 
[2020-02-19 15:36:03]
>>239 マンション検討中さん
坪800以上

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる