日鉄興和不動産株式会社 関西支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「リビオシティ三国ヶ丘ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 堺市
  5. 堺区
  6. 中三国ヶ丘町
  7. リビオシティ三国ヶ丘ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-12-13 16:33:40
 削除依頼 投稿する

リビオシティ三国ヶ丘についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.livio-kansai.jp/mikunigaoka/

所在地:大阪府堺市堺区中三国ヶ丘町6丁166番1(地番)
交通:JR阪和線「堺市」駅徒歩7分、
   南海高野線「堺東」駅徒歩11分、
   JR阪和線・南海高野線「三国ヶ丘」駅徒歩14分
間取:3LDK・4LDK
面積:66.67平米~90.89平米
売主:日鉄興和不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-12-26 18:21:29

現在の物件
リビオシティ三国ヶ丘
リビオシティ三国ヶ丘
 
所在地:大阪府堺市堺区中三国ヶ丘町6丁166番1(地番)
交通:阪和線 「堺市」駅 徒歩7分
総戸数: 337戸

リビオシティ三国ヶ丘ってどうですか?

No.1801  
by 通りがかりさん 2021-02-09 19:13:36
>>1798 マンション検討中さん

1788が、治安上位の校区と言ってますよ。
どっからが上位でどっからが下位?

三国ヶ丘校区が上位なら近隣の長尾、殿馬場、旭、陵南、なかもずも、線路はさむか道路があるだけで、校区を塀で区切ったわけじゃあるまいし、上位なんでしょうね。
No.1802  
by 匿名さん 2021-02-09 19:17:54
子供のケンカみたいなのは見ていて誰も気分良くないですよー
掲示板の主旨にも合致していないと思いますし、もう違う話にして楽しくやって下さい!
三国ヶ丘は良い地域ですし、このマンションも良い立地にある魅力あるマンションということで!
No.1803  
by 匿名さん 2021-02-09 19:23:42
ここのスレって定期的に噛み付く人いますね。
同じ人かな。

住民スレが穏やかなのが救いです。
No.1804  
by マンション検討中さん 2021-02-09 20:08:16
話が生徒が増えすぎ問題から明後日の方に流れてますね。

やはり生徒が多すぎるとグランドや特別教室が満足に使えなくなったり、中学生になると部活で他校なら試合に出れるのにここだと出られないとかしそうですね。
内申点は絶対評価だから関係なしかな?

校区が売りだったはずですけど、これだけマンション乱立になると弊害の方が大きいように感じます。
No.1805  
by マンション検討中さん 2021-02-09 20:41:15
良くも悪くも、とても盛り上がってるスレですよね。
このマンションのウリは
・三国ヶ丘という一種の「ブランド」要素
・閑静で知られる住宅街という「環境」要素
・堺では有名な人気校区&エデュケーション寄りの共用部分からなる「教育」要素
であり、厄介なのは
「ブランド」「環境」「教育」というものは、数字での表現が難しく、個人の感性や価値観によって捉え方が幅広いので、意見も多種多様になって当然と思います。
白黒つけることを諦めて語り合う方が楽しい気がします。
No.1806  
by 匿名さん 2021-02-09 21:20:38
>>1805 マンション検討中さん
ブランドは戸建に対するもの、教育は校区のよさがそうでもなくなった、共有棟はいらないと思ってるから、これらのアドバンテージは賛同しないけど、閑静な住環境のアドバンテージは賛同する。
あと書いてないけど最もアドバンテージなのは自走式駐車場だと思う。
No.1807  
by マンション検討中さん 2021-02-09 21:33:51
>>1806 匿名さん
共感です。仕事は毎日車使うものからしたら、機械式はほんとストレス。機械式が多いなか自走式はかなりうちもポイント高かったです。
No.1808  
by マンション検討中さん 2021-02-09 22:31:22
>>1806 匿名さん
1805です。リビオが売りにしているポイントの中でも荒れやすい要素のみ挙げたので書いていませんでしたが、私にとっても自走式駐車場が1番のアドバンテージです。1807さんもとのこと、やはりそういう方多そうですね。共有棟に関しても、個人的にはいらない派です。(校区の評判に合わせたコンセプト提案は上手いなぁーと思いますが。)もし購入したら、吹っ切って逆に楽しみにしようかと。校区自体は期待しすぎず、比較的良いというだけでも個人的には満足ですかね。
No.1809  
by 匿名さん 2021-02-10 01:51:40
高校は堺東位にはいきましょう
No.1810  
by 評判気になるさん 2021-02-10 02:09:38
>>1809 匿名さん

学校の話、もういい。しつこい。

No.1811  
by 匿名さん 2021-02-10 08:10:09
出来るだけ良い学区に住んで、出来るだけ親が高めの所得なのは大事ですよね。
公立行くなら、
そこそこ上のレベルの高校を目指すのは大切なことかと。
三国、泉陽はせっかくなので目指せる教育をしないと。
子供が学力低いとこの先の時代、生きるのが辛いですからね。
No.1812  
by 匿名さん 2021-02-10 08:50:36
このマンションは販売前から地域のブランドと校区を大々的にアピールしちゃってたので、購入者=それらに飛びついた人、というイメージになっちゃいましたよね。

正直、校区の評判が悪くても地域にブランド性なんてあってもなくても

●小中学校までの距離
●複数沿線かつ快速停車の利便性(勤務地等によりますが..)
●自走式駐車場(特に車を毎日使う人)
●4LDKの間取りが他マンションより充実
●最近のマンションでは珍しい広めのファミクロ付き間取り有

とか、結構他マンションとの差別化ポイントあったのになーと。
別にブランドや校区に頼らなくても、もう少し価格が高くても普通に売れそうなのに。
No.1813  
by 住民板ユーザーさん1 2021-02-10 08:54:41
各家庭の教育方針ははっきり言ってどうでもいいので、、

高校の話はここではなくて、保護者会とかお茶会とかそっちでしてください。
あくまでもマンションの掲示板なので。

ここのマンションはマンション乱立の要因から校区の良さのメリットが少し薄まったかもしれない、この事実が知れればよし。あとは掘り下げなくていいと思います。
No.1814  
by 名無しさん 2021-02-10 11:43:37
国立大いかせたいなら私立高校です。
No.1815  
by 名無しさん 2021-02-10 11:46:13
校区がいいって何を基準に言われているんでしょうか?
No.1816  
by 評判気になるさん 2021-02-10 11:59:54
>>1814 名無しさん

>>1815 名無しさん

過去スレ読んで。 しつこいよ。


No.1817  
by 匿名さん 2021-02-10 17:22:07
>>1815 名無しさん
三国、泉陽高校に行けるレベルの子がら多いので
No.1818  
by 匿名さん 2021-02-10 23:12:35
>>1817 匿名さん

マンモス校で行けないレベルの子らも多いのよ。


No.1819  
by 検討板ユーザーさん 2021-02-11 00:46:30
>>1817 匿名さん
子がらって何だ
茶化すならもっと真剣にやれ
No.1820  
by 検討板ユーザーさん 2021-02-11 01:06:09
コンシェルジュで盛り上がってる住民板のほうが面白い
他所のマンションだけど
No.1821  
by 匿名さん 2021-02-11 03:51:11
>>1777の、
1年144名4組(ひとクラス36名)
2年128名4組(ひとクラス32名)
3年107名3組(ひとクラス36名)
4年100名3組(ひとクラス34名)
5年106名3組(ひとクラス36名)
6年120名3組(ひとクラス40名)
の将来予測って行政から出てるのでしょうか?

>>1778の通り校舎を建てているということはどれくらい増えるかが既に試算されているのだと思います。
No.1822  
by マンション掲示板さん 2021-02-11 08:21:55
来週から内覧会みたいですね。また行った人の感想いただけると参考になりますし嬉しいですね。
No.1823  
by 匿名さん 2021-02-11 09:07:30
>>1820 検討板ユーザーさん

散々突っ込まれてきた「検討板の雰囲気はそのまま住民性や住みやすさに繋がる」という見解に暗雲が立ち込めていますね。
匿名の掲示板なんてそんなものですね。
No.1824  
by 名無しさん 2021-02-11 09:26:59
>>1820 検討板ユーザーさん
>>1823 匿名さん
蜜の味に感じられているようでよかったですね

一時であればどこだって荒れるものですよ
No.1825  
by 名無しさん 2021-02-11 10:19:26
>>1824 名無しさん

スルーしましょー。
あなたは口ぶり的にここの検討者ではなさそうだけど、、
No.1826  
by 通りがかりさん 2021-02-11 13:48:27
何かしらの利害関係がある方が、マンションと直接関係ない観点からしつこく荒らそうとしているようですね。
逆に考えればマンション自体に荒らすほどのデメリットがあまりないってことな気が…
No.1827  
by 住民板ユーザーさん1 2021-02-11 14:26:13
誰が住民で誰がそうじゃないかの真偽はわからないが、少なくとも1820.1823は荒らし。
スルーしていいですね。
No.1828  
by 名無しさん 2021-02-11 16:02:14
>>1826 通りがかりさん
内装のグレードが低いとか、共有棟が必要かどうか等のマンション自体の論点は過去に出た論点だからもう語られないだけじゃないかな?
No.1829  
by マンション掲示板さん 2021-02-11 17:20:00
来週内覧会なのでとても楽しみです!
No.1830  
by マンション掲示板さん 2021-02-11 18:12:29
諸費用30万円サービスって1期だけの特典だったんですかね??さすがにもうないですよね?
No.1831  
by 名無しさん 2021-02-11 18:21:28
サンメゾンも荒れてますね
どちらも工作員が沸いてるんでしょうか?
No.1832  
by 名無しさん 2021-02-12 07:30:10
>>1821 匿名さん
オフィシャルな予想は見つからないです。
以下の通りで、100名前後(本音としては100名以上)の児童数増加ではないかと考えます。



他スレで紹介されているニュース
https://www.mbs.jp/mint/news/2020/11/17/080525.shtml
では、「榎校区に300戸以上の大規模タワマンが建設中で、60名程の児童が増えそう」との見込みが記載されています。大規模タワマンはプラウドのことでしょう。

ここから、「マンションが5戸増えれば1名児童が増える」との前提をおき、三国丘小校区にはリビオ、シティフロントが建つので合計484戸増えることから計算上は96名児童が増えるとなります。

プラウドよりリビオ、シティフロントの方が小さな子どもがいる世帯比率が高い気がしますし、今後さらにマンションが立つかもしれないので、実際はもう少し影響が大きいと思います。
No.1833  
by 匿名さん 2021-02-12 10:35:41
緑も多いので、出来るだけ高層階に住みたいところですね。過去に買ったマンションは低層階だと虫に悩まされたので
No.1834  
by 匿名さん 2021-02-13 06:54:51
さすがに学校大丈夫なの?ていうか元々の在校生が可哀想だね
No.1835  
by 検討板ユーザーさん 2021-02-13 22:41:08
>>1834 匿名さん
雑な煽り方だな。意味も分からん。
No.1836  
by 匿名さん 2021-02-14 10:06:11
スーパー徒歩5分けんないですかね?
No.1837  
by 検討板ユーザーさん 2021-02-14 10:48:30
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
No.1838  
by 匿名さん 2021-02-14 16:43:39
榎小も三国小もとなると、将来的に三国中への影響がダブルパンチですね。

小学校は両方とも校舎を増やしているとの情報を書いていただいていますけど、中学校も増やしているのか分かりますでしょうか?
No.1839  
by マンコミュファンさん 2021-02-14 18:22:11
>>1836 匿名さん
イズミヤかサンプラザで、どちらも10 分かからないくらい
No.1840  
by マンション検討中さん 2021-02-15 09:26:44
三国ヶ丘校区って、校区のメリットが他の区と大差無くなれば他にメリットのある地域ですか?

JRと南海より、御堂筋沿線の方が資産価値高いですかね?
No.1841  
by マンション検討中さん 2021-02-15 10:00:03
>>1840 マンション検討中さん
今までのコメントにもありましたが、どこに価値を感じるかではないでしょうか。資産価値でいくと、御堂筋線の方が高いです。
No.1842  
by マンション検討中さん 2021-02-15 17:01:58
>>1841
お前雑やな~
御堂筋線でも駅ごとに違うやろw
ってか、マンションを検討してるのにスーモのリセールバリュー記事とか見てないの?リセールバリュー=資産価値とも言えるでしょw
大阪府市内を除けば高槻などに続いて三国ケ丘が第3位なんだよ!
No.1843  
by マンション検討中さん 2021-02-15 17:38:15
>>1842 マンション検討中さん
読んでみたいので、差し支えなければその記事のURLを紹介いただけますか?

>>1553では新金岡の方が三国ヶ丘より資産性が高いと読めるランキングが過去に貼られています。
恐らく考え方の前提が色々と違うのでしょう。
こちらではリビオ新金岡がリビオ三国ヶ丘より上位になっていますね。
No.1844  
by マンション検討中さん 2021-02-15 17:50:09
>>1842 マンション検討中さん
口悪すぎてびびる。笑 マンション購入者じゃ無いことを祈ります。
No.1845  
by マンコミュファンさん 2021-02-15 18:49:17
>>1840 マンション検討中さん
大阪の主要エリアへのアクセスを考えれば御堂筋線沿線の方が使い勝手はよさそうです。

一方で三国ヶ丘の方が閑静な住環境でしょうね。

1841さんの仰る通りで価値観次第だと思いますよ。
No.1846  
by 住民板ユーザーさん1 2021-02-15 19:14:36
マンション資産価値は駅から近いほど高いと言えます。
泉ヶ丘駅前、北野田駅前のマンションなど少し不便かなって思うような所でも駅前という理由で資産価値落ちてないです。
No.1847  
by マンション掲示板さん 2021-02-15 21:01:22
>>1846 住民板ユーザーさん1さん
だからプラウドタワー堺東は即完売

No.1848  
by マンション検討中さん 2021-02-15 21:21:58
>>1847 マンション掲示板さん
即完売ではなかったですが、入居前完売しましたね。ここも完売して欲しいですが、難しそうですね現状だと。
No.1849  
by 通りがかりさん 2021-02-15 23:36:45
>>1842 マンション検討中さん
三国ヶ丘が3位ってのは違うと思います。
江坂、緑地公園、豊中忘れてないか?
No.1850  
by 検討板ユーザーさん 2021-02-16 00:27:34
コロナで変化したワークスタイルがもし全国的に定着したら、駅近の資産価値は若干変わってくるかもしれないですね。極端に崩れることはないと思いますが。
ところでプラウドの校区変更案が出たとき、資産価値が下がると困るという話になっていました。やはり三国ヶ丘校区は人気なんですかねぇ。
No.1851  
by マンション検討中さん 2021-02-16 04:59:52
>>1850 検討板ユーザーさん
関東での街の人気ランキングはコロナの影響で、郊外(←テレワークメイン層が支持)、都心(←通勤が必要な層、資産価値重視層が支持)の二極化が起こったみたいですね。

関西でのランキングには大きな変動は生じていないようですけど、コロナが長期化するようなら同様の傾向を示すかもしれませんね。
そうなれば三国ヶ丘も新金岡も資産価値にはネガティブな要素でしょうね。
No.1852  
by 名無しさん 2021-02-16 08:36:53
>>1850 検討板ユーザーさん
変な形で蒸し返さなくても…今現在人気なのは皆さん議論の前提であって疑ってないと思いますよ。
マンションによる新規住民が増えてきたらどうなるか分からないよね?ってのがここ1週間程の論調。

プラウドのレスには、「比較的お手頃価格のリビオ、シャルマン(ともに3100万円台から購入可能)勢による学力低下もあるかもね」って内容の書き込みもされてます。

今は持ち上げる流れじゃないはずです。
No.1853  
by マンション検討中さん 2021-02-16 10:30:13
物件概要欄更新されてましたが、先着順と第3期予告販売分合わせて残り18戸ですかね?更新前の数字はっきり覚えてないですが、なかなか売れ行き的には厳しい感じですね。
No.1854  
by マンション検討中さん 2021-02-16 11:07:32
>>1853 マンション検討中さん
確かに前回と同じ状況ですね。
人気の部屋から売れていって人気の低い部屋が残る分どんなマンションでも最後の部分はしんどくなりますよね。

もうすぐ実際の部屋を確認した上で購入できるようになるので、またスピードアップするのではないでしょうか?
No.1855  
by 名無しさん 2021-02-16 15:49:32
駅近なら不人気な西向き部屋でも賃貸目的ですぐ売れます。プラウドの賃貸は西と北ばかりです。
ここは駅近ではないので、賃貸目的の購入が少なく、売れ残りやすいんでしょうね。
No.1856  
by 検討板ユーザーさん 2021-02-16 16:01:49
>>1852 名無しさん
議論の前提とか、ここ一週間程の論調とか、流れがどうとか、何を言ってるのかね。
ここは情報交換の場で、1つの議題に沿って意見を出し合うだけの場所ではないだろうよ。
誰のコメントに返してるわけではないし、言うほど持ち上げてるとも思わんし。
何故いちいち否定しないと気が済まないのか。
No.1857  
by マンション検討中さん 2021-02-16 17:14:16
>>1852 名無しさん
プラウド住人から学力も収入も下に見られてるって事を言いたいのでしょうか?
No.1858  
by 住民板ユーザーさん1 2021-02-16 19:33:53
>>1857 マンション検討中さん
プラウド住人と同じ小学校なので、ママ友になったら見下されるのでしょうね。
よく考えると、近所の戸建て住人からもこのマンションは煙たい存在のはず…
小学校の付き合いでトラブルがないかと心配になってきました。
No.1859  
by マンション検討中さん 2021-02-16 20:15:41
>>1857 マンション検討中さん
スレ見に行けばいいのでは?
No.1860  
by マンション検討中さん 2021-02-16 20:30:54
>>1858 住民板ユーザーさん1さん
プラウドは榎小の予定ですよ。
でももしプラウドの校区が熊野小学校になると中学は別々になりますね。
No.1861  
by 名無しさん 2021-02-16 20:34:26
>>1857 マンション検討中さん
私が言いたいことを質問されていますか?
であれば、1850さんの書き込みが曲解だと感じたため、変に炎上するのは不本意なので正したという意図です。

ちなみに書かれていた内容は、プラウド購入者がここを見下しているとの内容ではないです。
マンションからの通学生によって平均点が下がるかどうかなので、マンションが出来る前つまりは元の戸建住民と比べてどうなのかという内容であったはずです。
No.1862  
by マンション検討中さん 2021-02-16 23:10:47
また面倒臭いのが湧いてきた。
こういう手合は否定や誤解をされると反論せずにいられないのだろうが、せめてもう少しシンプルに言えないのか。
知性が溢れてるのかもしれないが、側から見てると荒らしや野次馬と大差ない。
しかも理屈っぽい奴ほど自分がズレてることに気付きにくいから、尚更厄介である。
私のことですか?みたいな返信はご勘弁を。
No.1863  
by マンション検討中さん 2021-02-17 01:42:38
>>1852 名無しさん
どこも安いし、大差ないですよ。
No.1864  
by マンション検討中さん 2021-02-17 22:47:56
>>1862 マンション検討中さん
あなたも大概面倒そうですよ。
ここの購入者でないと祈ります。


No.1865  
by 住民板ユーザーさん1 2021-02-18 01:40:56
>>1862 マンション検討中さん
論調…
この言葉を検索すればこの人のスレが全部でてきます。
毎回、何らかの反論をしていますね。
No.1866  
by 名無しさん 2021-02-18 07:54:23
>>1865 住民板ユーザーさん1さん
>>853は確かに私です。
他のは別の方が書いていますので、【論調】と書かれる方は複数人いらっしゃるということになります。

さらには、
>>1770さんは【論調】から判断して他とは別の方のように思います。失礼ながらこのレスだけ書き方が拙いように感じるという理由もあります。

他がすべて同一人かどうかは判然としません。


なお、ここはマンションついて話す掲示板であり、個人への攻撃を行う掲示板ではないことをお忘れなく。
No.1867  
by マンション検討中さん 2021-02-18 13:24:02
>>1864 マンション検討中さん
確かに口が悪い。でも内容は頷ける(笑)
No.1868  
by マンション検討中さん 2021-02-18 13:31:10
>>1838 匿名さん

>>1832さんの見込みで三国小は100名程度生徒増加、
貼られているミントのニュース記事では榎小が将来的に150名程度生徒増加なので、
合わせて250名程度生徒が増えるんじゃないかと思います。
一学年あたり40名程度増える計算です。


Googleストリートビューを見る限りでは三国中で校舎の建設はしていなさそうです。
生徒増加が中学校に及ぶのはまだ先なのかもしれませんね。
No.1869  
by 名無しさん 2021-02-19 11:58:37
自走式を売りにするのがわかった気がする
https://www.asahi.com/articles/ASP2L5CYDP2KUTIL039.html
No.1870  
by 名無しさん 2021-02-19 12:21:48
>>1869 名無しさん
他のマンションには作れない自走式駐車場です。
大きなアピールポイントとなります。
No.1871  
by 匿名さん 2021-02-19 13:49:51
>>1870
自走式駐車場のマンションと機械式駐車場のマンションが存在します。
自走式駐車場の方が良ければ全部のマンションが自走式駐車場にすると思いますが、
そうしないのはなぜでしょうかね?
No.1872  
by マンコミュファンさん 2021-02-19 15:36:00
>>1871 匿名さん
自走式のほうが場所とるからですかね?
広くないと無理なんでは。
No.1873  
by マンション掲示板さん 2021-02-19 21:50:36
>>1872 マンコミュファンさん
場所いるからでしょう。
たとえば、なかもずオールズも自走式と機械式の併用ですか、自走式は空き待ちで、なかなか入れないようです。
雨の日にいちいち外にでで操作するのは面倒ですし、忘れ物しても取りに行くのに一苦労。
自走式があれは、だいぶプラスです。
全部把握していませんが、ウェリス光明池は、全戸自走式です。
No.1874  
by 匿名さん 2021-02-20 08:03:37
機械式駐車場は危ないし、そんなマンションは狭いからということですね!
のびのびと子育てするためにも広々とした敷地がいいですよねー
No.1875  
by 住民板ユーザーさん1 2021-02-20 08:42:37
>>1874 匿名さん
駐車場です。
のびのび子供を遊ばせないでください。
No.1876  
by 名無しさん 2021-02-21 08:59:55
>>1869 名無しさん
機械式より自走式の方が便利なのですが、その便利さの理由である車に近づきやさによって、子供の不注意やイタズラ、車場荒らし等の犯罪に合いやすいという点はありますね。
自分たちだけで遊ぶ年齢の子供の遊び場になってしまうと親の監視が効かないため悩ましいところです。

それでも自走式を選びたい気持ちは変わりませんけどね。
No.1877  
by 匿名さん 2021-02-22 22:44:06
残り13戸に減りましたね!
No.1878  
by マンコミュファンさん 2021-02-23 04:31:36
>>1877 匿名さん
減っていますね。周囲の方でも購入を検討している人が何人かいらっしゃるので、まだまだそういった方も多いのかもしれませんし、もしかしたら3月中に完売するかもしれませんね。
No.1879  
by 名無しさん 2021-02-23 08:18:38
>>1877 匿名さん

>>1222の書き込み(11月13日)が2月で残り12戸と予想していて、なかなかいい線の販売数予想です。

リンクをたどると改行が反映されないので、元の書き込みを見るのがお勧めです。

~以下、抜粋~

■11月以降のシミュレーション
11月:34×20%=7販売(残り27)
12月:27×20%=6販売(残り21)
1月:21×20%=5販売(残り16)
2月:16×20%=4販売(残り12)
3月:12×20%=3販売(残り8)
4月:8×20%=2販売(残り6)
5月:6×20%=2販売(残り4)
6月:4×20%=1販売(残り3)
7月:3×20%=1販売(残り2)
8月:2×20%=1販売(残り1)
9月:1×20%=1販売(完売)



No.1880  
by 名無しさん 2021-02-23 08:35:37
>>1879 名無しさん

連投失礼。
書き込みを遡って実際の残り戸数を見てみると、

11月末→見つからず
12月末→残り24戸
1月末→残り18戸
2/23→残り13戸
だったようです。
No.1881  
by 匿名さん 2021-02-23 10:31:32
は?
販売数=残数じゃないよ。
最終期となってたら全部でいくつだろうけど、まだ3期だよ。
情報弱者を装って煽ってる?
No.1882  
by マンション検討中さん 2021-02-23 10:58:14
>>1881 匿名さん
物件概要の掲載数=残数になって久しいですよ。
先着と抽選の合計額残り13戸売れたら完売です。
No.1883  
by 名無しさん 2021-02-23 11:12:34
>>1881 匿名さん
1879です。
12月に「150戸成約」とホームページに掲載され、その時の物件概要の売り出し中が合計24戸でした。
それ以降は、物件概要に書かれている販売中の合計数が完売までのカウントダウンになっていますよ。

みなさんそれをご存じなので、残り戸数を書き込んでいる訳です。

1222も当時の販売数からペースを割り出して残り数をシミュレーションしています、

No.1884  
by 買い替え検討中さん 2021-02-23 12:21:05
>>1883
残りのお部屋を全部売ってるなら最終期という表示になるのではないですか?
他のマンションでも期分け販売時は、その販売期だけの売り出し戸数だけの記載ですよ。
No.1885  
by 名無しさん 2021-02-23 13:17:04
>>1884 買い替え検討中さん

第一工区総戸数174
12月時点で150戸成約済との表示があった
その時の物件概要上の販売数(先着+予告)24

そこから物件概要が更新されるたびに数戸ずつ減ってきて現在は13戸との表示

これで分からないなら諦めてMRに行って残り戸数確認しておいで。

[NO.1884と本レスは一部テキストを削除しました。管理担当]
No.1886  
by 匿名さん 2021-02-23 14:32:39
>>1878 マンコミュファンさん
先行事例としてプラウドタワー堺東を参考にすると、12/14で残り13戸、2/12に完売だったみたいです。2ヶ月かかっています。

そのペースを当てはめると4月に完売。
3月中もあり得るかもしれませんね。
多少残ったとしてもGWには完売でしょうね。

いずれにしても最近だと早い方ではないでしょうか。
No.1887  
by 匿名さん 2021-02-23 15:16:44
>>1884 買い替え検討中さん
HPトップのinformationってところに、

2021/01/09
ウエストカウンティ(第一工区)いよいよファイナル!第3期モデルルームオープン。来場予約受付中!

って書いていますよ。最終期にしていないだけで第3期がファイナルって書いてますよ。
No.1888  
by 名無しさん 2021-02-27 08:41:25
元々内装のコストカットは明示して販売していたとは言え住民板見てると気の毒になってくるな。
エントランスは豪華みたいだけどその財源を居室に回してあげるべきだったのでは?と思ってしまう。外観も立派だし。
No.1889  
by 匿名さん 2021-02-27 09:23:34
>>1888 名無しさん
そうですかね?内装はオプション等でなんとでもなるので、エントランスとかに高級感があったのはうちの場合は、良かったと思います。
No.1890  
by 名無しさん 2021-02-27 11:08:59
>>1889 匿名さん
確かにそういう声もありますね。
失礼しました。
No.1891  
by 口コミ知りたいさん 2021-02-27 11:47:45
外観などがもっとチープな感じになるかと思っていましたが、エントランスなども含めて高級感があって立派そうなので良かったです!どこのマンションも今は割とコストカットしてますし、他の方もおっしゃっていますが、内装はオプションなどである程度好みの形にできますしね!
No.1892  
by 評判気になるさん 2021-02-27 12:08:05
様々な意見があっていいと思います。
うちはオプションでのお風呂のサイズが受け入れられず契約を見送りました。オプションでは修正できませんので。
No.1893  
by 評判気になるさん 2021-02-27 12:09:35
>>1892 評判気になるさん
書き間違いました。
「オプションでの」を削除してお読みください。
No.1894  
by 口コミ知りたいさん 2021-02-27 18:08:47
賃貸も2部屋出ていますが、なかなかのお値段していますね?
やはり場所的に需要高いのでしょうね。
No.1895  
by 匿名さん 2021-02-27 18:13:26
共用部を雑に使われるからあんまり賃貸の人は住んで欲しくないなぁ
No.1896  
by 名無しさん 2021-02-27 19:05:01
>>1895 匿名さん
賃貸の人は共有部を雑に使うってのは偏見でしょ!

賃貸の人も共益費払ってるんですよ。
No.1897  
by マンション検討中さん 2021-02-27 20:24:51
>>1894 口コミ知りたいさん
需要と供給の関係で価格が定まっているのではなく、売り手が勝手に値付けしただけやん。
完売してないのに需要が高いって違いませんかね?
No.1898  
by マンション検討中さん 2021-02-27 22:36:55
>>1897 マンション検討中さん
確かに。
ただある程度は需要を探って値付けしてるでしょう。
それに賃貸としての需要ですから完売してるかどうかでは分かりません。
もちろん、完売してても需要が高いとは限らないです。
No.1899  
by マンション検討中さん 2021-02-28 07:28:24
>>1898 マンション検討中さん
確かに分譲と賃貸ではニーズが異なりますね。

三国ヶ丘駅、堺市駅最寄りの賃貸を調べたところ5~10万円ほど高めの家賃設定でした。
新築ってことを加味してもなかなかな設定ですね。
No.1900  
by 名無しさん 2021-02-28 12:52:04
>>1896 名無しさん
共益費を払うのはマンションの持ち主。つまり賃貸の貸し手。

借り手は室内はきれいに使うかもしれない。下手なことをすると退去の際に請求させるから。

自分達の資産価値が毀損されるわけでもないのに共用部分をきれいに使う理由がない。
借り手の正確がそのまま表れる。丁寧な人が借り手になることを祈るのみ。
No.1901  
by マンコミュファンさん 2021-03-01 07:00:04
>>1900 名無しさん
所有者が払うのが、管理費、修繕積立金
賃借人が払うのが、共益費


No.1902  
by eマンションさん 2021-03-01 07:23:50
>>1901 マンコミュファンさん
名前はその通りかもですね。

ただ、賃貸の借り主はマンションの管理組合に何も支払ってない(から責任ある行動が期待出来るか不透明)ってとこが言いたいんでしょう。
No.1903  
by マンコミュファンさん 2021-03-01 17:04:04
>>1902 eマンションさん
マンションの共用部分なんて、賃貸だからって特に意識しないよ。
それより、子供の方が、走り回ったり、物に乗ったりで、傷つける方が多いよ。
子供に、共用部分なんて言っても分からないし、ずっと親がついてるわけでもないから。

No.1904  
by 名無しさん 2021-03-01 18:11:01
>>1903 マンコミュファンさん
もう賃貸募集してるってことですか?
No.1905  
by 名無しさん 2021-03-01 19:36:01
>>1904 名無しさん
10レス上から読めば分かるよ。
No.1906  
by マンション検討中さん 2021-03-01 23:06:36
>>1904 名無しさん
してますよー。
ちなみにプラウドもしてますよー。
あの家賃で貸せるなら買っておけばよかったと後悔してます。
No.1907  
by 匿名さん 2021-03-01 23:11:21
でも賃貸に出すとなると低金利じゃなくなるよねー
No.1908  
by マンション検討中さん 2021-03-01 23:15:32
>>1907 匿名さん
賃貸に出すと金利は高くなるんですか?
No.1909  
by 名無しさん 2021-03-02 04:06:46
>>1908 マンション検討中さん
住宅ローンとしては借りられない。
事業用金利(住宅ローンより高金利)が適用される。

ちなみに住民ローンで借りて賃貸に出したのを金融機関に知られたら一括返済を迫られ得る。

No.1910  
by マンション検討中さん 2021-03-02 10:23:41
>>1909 名無しさん
知りませんでした。ありがとうございます。
No.1911  
by 検討板ユーザーさん 2021-03-03 04:45:13
残り12戸!検討中の方はお早めに!!笑
No.1912  
by 匿名さん 2021-03-04 12:10:32
1909さんのお話、私も知らなかったです。
住宅ローンを組んでマンションを購入後、何らかの事情で賃貸に出す場合は銀行の方からチェックが入るんですか?こちらから届け出するんですか?
もしかすると私のように何の知識も持たずローンを組んだまま賃貸に出してしまう方もいるかもしれませんよね。
No.1913  
by マンコミュファンさん 2021-03-04 12:52:52
>>1912 匿名さん
住民票の提出などを求められます。
転勤などがある場合は、銀行に相談した方が良いでしょう。
No.1914  
by マンション検討中さん 2021-03-04 13:49:04
>>1912 匿名さん
少なくともローン契約のときに説明があるかと。
何らかの事情は内容によると思います。銀行によって転勤絡みとかは考慮してもらえるようです。
買って住む前に転勤になったとかは無理がありますが。
No.1915  
by 通りがかり 2021-03-09 10:45:49
賃貸の件①。。。
今は固定電話を置いている家庭も減って携帯で申込や確認をしてたら、まず、
銀行が自宅訪問をしない限り賃貸にしていることはわかりません。
実際にはローンの延滞でもしない限りは、賃貸に出しても銀行にはわかりませんし、
ローンの借主がそこに住んでいるかなんて何かない限りは確認することもないしね。
賃貸の件②。。。
普通のマンションの場合は新築時は、ほとんど購入者が住んでいるので、
自分たちの資産である共用部の使い方に節度を持って使っている方が多いですが、
10年以上たって賃貸に貸している部屋が増えると、集合ポスト周りにチラシを捨てたり、エレベーター内に傷が増えるということは事実としてあります。
賃貸で借りている方たちは、自分たちの資産という観点が無いので仕方ない事です。
No.1916  
by 通りがかりさん 2021-03-09 17:08:27
>>1915 通りがかりさん

住宅ローン控除を受けているのであれば、住民票の移動などで国税が不審な動きに気付きますし、家などの大きな金額が動いた時は、一般家庭でも抜き打ちで税務調査が行なわれていますよ。

国税等が銀行に口座明細を開示請求すれば、顧客の許可がなくても銀行は提出する義務があるので、銀行で気付かれずにすり抜けられても、別でバレて詐欺罪で立件されることもあります。

家賃収入があればそもそも確定申告等が必要なので、嘘の申告で詐欺罪になるでしょうね。
ハイリスクでこそこそするよりも、銀行からローン借り換えで賃貸にだすか、売却しましょう。

そもそも住宅ローンを借りなければ家を買えない方が、賃貸に出して次の家はどうするのでしょうか。
住宅ローンを重複でかりればすぐにバレますでしょうし、安い賃貸に暮らし変えるとしても住民票は移すでしょう。
銀行もバカではないし金融庁監督の元活動しているので、定期的にプロが調査していますよ。
No.1917  
by 名無しさん 2021-03-09 19:18:12
>>1916 通りがかりさん

どうでもいい情報です。
賃貸に出す人はここに現れないですよ。
No.1918  
by 通りがかりさん 2021-03-09 19:48:18
>>1917 名無しさん
間違って賃貸に出してしまわないためには有益です。
No.1919  
by 通りがかり 2021-03-11 11:48:11
>>1916
住宅ローン控除やら贈与税やらいろいろミックスしていて
話がよくわからんな
No.1920  
by マンション検討中さん 2021-03-11 13:15:34
堺市のマンション供給を改めて見てみると、2021年入居開始マンションは、残るは4月のリビオ、5月のシエリアだけなんですね。
その後は2022年1月のグランデュオまで空くようです。
No.1921  
by マンション検討中さん 2021-03-11 17:59:47
>>1920 マンション検討中さん

北区で2物件ではなくて、堺市全体でですか!?
No.1922  
by とおりがかりさん 2021-03-11 18:13:05
グランドデュオ 三国ヶ丘 良いよ
No.1923  
by マンション検討中さん 2021-03-11 18:52:05
グランドデュオは候補外だなー。
ヴェリテ良いよ。
No.1924  
by マンション検討中さん 2021-03-12 14:03:56
ユニハイム鳳ソレイユ、レーベン浜寺公園ってのも2021年中みたい。
堺市内とはいえ生活圏がここらとはちょっと違いますかね。
No.1925  
by マンション掲示板さん 2021-03-12 17:40:35
第二工区はいつから販売するのでしょうかね。
人気の間取りはまたすぐに埋まってしまうのでしょうが、値上げするのかも含めて気になるところです。東側と西側で価格差が生じるのは致し方ないところですが、同じ南側でも第一工区と比較して価格差が生じてきますかね。
No.1926  
by マンション検討中さん 2021-03-12 18:26:52
>>1925 マンション掲示板さん
値上げしていいから賃貸並みの内装を改善してほしい。
No.1927  
by 名無しさん 2021-03-12 19:57:06
>>1926 マンション検討中さん
最近の分譲マンションでは見ないグレードではあるものの賃貸よりは上位グレード。

No.1928  
by 名無しさん 2021-03-13 08:05:55
>>1183さんが書いた人気順の通りで完売しそうですね。当時は紛糾してましたけど…

 サンメゾン【竣工前完売】
 プラウド 【入居前完売】
 リビオ  【入居前完売いけるかどうか】
 シエリア 【苦戦】
No.1929  
by 買い替え検討中さん 2021-03-13 11:19:09
こちらにはモラトリエはありますか?
No.1930  
by 匿名さん 2021-03-13 14:57:47
>>1929 買い替え検討中さん
こちらは広い部屋しかないちゃんとしたマンションですよ。


No.1931  
by マンション検討中さん 2021-03-14 09:09:23
>>1926 マンション検討中さん
排水溝が2戸に1つなのはオプションでの改善も出来ないからね。
隣人トラブルやそこに至らなくてもストレスの元だわ。
第二工区での最優先改善ポイントでしょ。

綺麗に掃除した翌日に隣から汚れた水が流れてきたりするわけだよね。
逆に隣を汚さないように頻繁にベランダ掃除が必要になる。水洗いは出来ないから掃き掃除して砂ぼこりを室内のゴミ箱に捨てる。

今の生活からすると考えられない手間だわ。
No.1932  
by マンション検討中さん 2021-03-14 17:34:37
>>1926 マンション検討中さん
バスルームのサイズが小さい(1317)のも改善してほしいポイントですよね。リフォーム出来なくはないのかもしれませんけど、最初から普通のサイズ(1418)にしておいてほしいです。

一辺10cm大きくするだけなのがそんなに難しいことなんですかね?
No.1933  
by 匿名さん 2021-03-14 22:18:01
子供が学校で良い友達に恵まれ
勉強や運動などに励んで
楽しい学校生活送ってくれるのなら
他には、何も望みません
No.1934  
by マンション検討中さん 2021-03-14 22:27:29
2期の販売はいつから始まりますか?
No.1935  
by マンション検討中さん 2021-03-15 05:56:12
>>1932 マンション検討中さん
全てを一般的なスペックで揃えられるに越したことはないものの、ここは地価が高いので何かを犠牲にしないことには販売価格が高くなってしまいます。

間取図では浴室のサイズは分かりません。一方でリビングや部屋のサイズは表示されます。そんな観点からコストカットを進めて販売価格を調整したのではないでしょうかね?
No.1936  
by eマンションさん 2021-03-15 08:53:44
>>1935 マンション検討中さん
浴室サイズは間取り図にも書いてますよー。
もう少し広いほうがよかったですが、今住んでる家と同じサイズで特に不便もないので我慢できました。
それより、IHがオプションなのが残念でした。
No.1937  
by マンション検討中さん 2021-03-15 10:53:17
>>1936 eマンションさん
確かに浴室もサイズ表示が書いていましたね。
失礼しました。
No.1938  
by マンション掲示板さん 2021-03-15 11:16:27
久々に公式サイト見たらいまだに設備・仕様のリンク先が整備されていないのね。
異常だと思ったのですが皆さん慣れちゃっていますかね。
No.1939  
by 名無しさん 2021-03-15 12:37:53
先着順が4戸に減っていますね。
色々とコストカットはあるでしょうが、価格とのバランスを考えると致し方ないところなのではないでしょうか。それでも売れるということは立地など他の要素で魅力ある物件だということかなと思います。
ホームページに関してはなぜそんなに遅いのかよく分かりませんが、第二工区もあるのでのんびりされているのかもしれないですね。
No.1940  
by 評判気になるさん 2021-03-15 13:06:15
>>1939 名無しさん
パンフレットには書いてあるので気にしていませんでしたが、ホームページは見れないようになってますね。
価格なんかも直接足を運ばないとわからないので、マンションギャラリーに誘い込む作戦なんでしょうか。
ここだけじゃなく価格表もホームページに載せてもらえるとわざわざ行かなくてすむのになって思います。
No.1941  
by マンション検討中さん 2021-03-15 13:39:22
ここの2期の内容はいつ発表なのでしょう?
ジョルノの線路挟んで南の空き地も関電不動産が開発者なんでマンションですかね?そうであれば天秤にかけたいと思います。
No.1942  
by 名無しさん 2021-03-15 16:17:09
第一工区が完売してから第二工区の販売開始ですかね?
HPからすると、第一工区も残り9戸でしょうから、そろそろ本当にファイナルというところですね。この売れ行き状況からすると、第二工区は価格上がりそうですね。
No.1943  
by マンコミュファンさん 2021-03-15 16:56:21
販売開始が早くても第一工区組の生活を見てから検討しようと思っています。
共用棟の使い勝手、部屋の設備の使い勝手はどうなのかといった声が様々出てくると思いますので。
No.1944  
by 名無しさん 2021-03-15 17:45:39
>>1943 マンコミュファンさん

私も第一工区の様子を見てから検討する予定です。
第二工区は80平米超えの間取りが増える予定と聞き期待しています。
部屋の設備については第二工区も同じなのか気になるところですね。
No.1945  
by マンション検討中さん 2021-03-20 04:00:36
【SUUMO掲載の最廉価部屋(3LDK)】
 ※坪単価順に掲載

S.J.Cレジデンス
2690万円、68.4㎡(39.3万円/㎡)

リビオシティ三国ヶ丘
3198万円、66.67㎡(47.9万円/㎡)

ローレルコート浜寺公園 ※千円以下切捨て
3598万円、74.69㎡(48.1万円/㎡)

ユニハイム鳳ソレイユ
3398万円、67.13㎡(50.6万円/㎡)

ヴェリテ津久野 ※千円以下切捨て
3490万円、68.20㎡(51.1万円/㎡)

シャルマンフジ堺シティフロント
3180万円、61.36㎡(51.8万円/㎡)

シエリア堺東大小路
4488万円、80.54㎡(55.7万円/㎡)

リビオ新金岡
3998万円、70.93㎡(56.3万円/㎡)

~以下、SUUMO上では価格未定の物件~
ヴェリテ三国ヶ丘
グランドデュオ三国ヶ丘
シャルマンフジ三国ヶ丘けやき通り
デュオヒルズ堺ザ・レジデンス
No.1946  
by 名無しさん 2021-03-20 07:04:36
>>1944 名無しさん
第一工区と第二工区で2年経っているのに全く同じ設備だったら実質的に後退だよね。
No.1947  
by 通りがかりさん 2021-03-20 09:17:19
>>1945 マンション検討中さん
格安ですね。
お買い得なのかそれとも安かろう悪かろうなのかの判断に迷うところ…

入居前完売を狙って大幅値下げしたのでしょうか???
No.1948  
by 通りがかりさん 2021-03-20 10:00:43
>>1947 通りがかりさん
最初からこの広さでこの価格が最低価格やったと思いますよ。
No.1949  
by マンション掲示板さん 2021-03-20 11:12:52
>>1946 名無しさん
わざわざ設備をかえるとは思えないです。
設備を充実させたりアップグレードするならば価格がかなり上がるでしょうし、そもそも同じマンションで設備をかえるのは現実的ではないですね。
No.1950  
by マンション掲示板さん 2021-03-20 11:16:54
>>1945 マンション検討中さん
客寄せで設定されている最低価格を掲載することに何か意味ありますかね?
ここが安いと言いたいのか意図がよくわからないですね。
実際立地的には安いのでしょうが、平均収入とかで考えると決して安くないですよね。
No.1951  
by マンション検討中さん 2021-03-20 11:22:29
>>1947 通りがかりさん
三国ヶ丘の住所を手に入れる目的なら激安だと思います。
この価格帯で三国ヶ丘の住所が手に入るチャンスはもうないでしょう。

一方で利便性を重視するなら割高だと考えています。
元々言われていた内装グレードの指摘に加えて、住民スレでは既に内覧会での発覚事項が色々と書かれています。
この傾向なら住み始めると出てくる問題があるかもしれませんしね。
No.1952  
by マンション検討中さん 2021-03-20 11:22:56
同じリビオでも南向きと、西向きで価格も異なりますしね。
No.1953  
by 匿名さん 2021-03-20 11:44:00
>>1949 マンション掲示板さん
新車とかの価格が年々下がるのと同じで、同じグレードの物を2年遅れで調達するのであれば調達価格は安く済みそうですけどね。
No.1954  
by マンション掲示板さん 2021-03-20 13:00:29
いずれにしても三国ヶ丘のど真ん中でこの規模のマンションってもうこれから先ないでしょうから、安いと思いますけどね。
三国ヶ丘が良い!って人には校区も考えて良い物件だと思います。
個人的には設備とかは普通であれば別にそれ以上はあまり望まないというか、家具とか家電とか内装とかは自分で買い足したり細工したりするので問題無いですけどね。
No.1955  
by マンション掲示板さん 2021-03-20 13:03:47
何だかんだで第二工区も良い間取りは激戦になると思いますよ。
ほんとにこの場所狙ってる人は多いですし、人気ありますもん。
掲示板ではネガティブな意見も多いですけど、それだけ人気で注目されてる証拠でしかないです。
No.1956  
by 検討板ユーザーさん 2021-03-20 18:56:20
タワマンですらネガティブな意見がありますしね…
東京一等地のタワマンスレとか結構荒れてますよ
No.1957  
by 検討板ユーザーさん 2021-03-21 07:25:45
他の三国ヶ丘と名の付くマンションと違って、ここは住所にも三国ヶ丘が付く正真正銘の三国ヶ丘なので、その点からすると、設備や内装等々を考慮しても価値があるように思います。
No.1958  
by マンション検討中さん 2021-03-21 08:16:33
>>1957 検討板ユーザーさん
高い地価でも購入できるような資産家であったり高収入世帯が集まっているからこその三国ヶ丘ブランドなんですけどね。
誰でも住めるところにブランドなんてないでしょ?

3000万円ちょっとから購入できるマンションの住所に対してブランド価値がどのように生まれるのか教えていただけますか?
No.1959  
by 匿名さん 2021-03-21 08:59:20
>>1957 検討板ユーザーさん
マンションの良し悪しは別として、こういう考え方で買った方がそれなりの数いそうなのが残念なポイントです。
ママ友付き合いとかで変なマウンティングしてくる方に当たらなければいいのですが…
No.1960  
by 検討板ユーザーさん 2021-03-21 09:38:25
>>1958 マンション検討中さん
価値観は人それぞれです。ブランドとは別に言っていませんが、何をそんなに食い付いているのか分かりません。好きな人は好きな場所ですし、三国ヶ丘の名前が好きな人もいるでしょうから、各個人が判断すれば良いだけのことだと思います。誰でも住めるというのは問題があると思いますし、そういった発言はやめた方が良いですよ。
No.1961  
by 匿名さん 2021-03-21 09:52:00
まあ、安くて三国ヶ丘に住めるんだから良いじゃん。
No.1962  
by 通りがかりさん 2021-03-21 20:51:45
>>1960 検討板ユーザーさん
1957は「ブランド」った単語を使っていないだけで「正真正銘の三国ヶ丘」などと露骨に「ブランド」性について述べてるやん。
残念ながらその言い訳は見苦しいで。
No.1963  
by 通りがかりさん 2021-03-21 21:24:23
まぁブランドかどうかはさておき
三国ヶ丘エリアはとても便利さと静かさが同居していて住みやすいですよ
強いていえば堺市駅はもう少しひらけてるといいんですけどね、大体の必要なものは揃いますし、door to HARUKASも20分くらいでしょうか
下手な市内よりよっぽど便利です
No.1964  
by eマンションさん 2021-03-21 21:35:09
>>1962 通りがかりさん
ブランド性も何も述べてないですよ。三国ヶ丘の住所じゃなくても三国ヶ丘と名の付くマンションが多いので、ここの場合は正真正銘と言っただけです。個人的には三国ヶ丘という土地に価値を見出していますが、それは個人によって感じ方も様々ですし、価値を見出さない方がいても何とも思いません。
一個人の意見、感じ方を述べただけで他意はありません。
No.1965  
by eマンションさん 2021-03-21 21:37:22
>>1961 匿名さん
庶民からすると決して安くはないです。
ここに住みたくても高くて諦めた人もいますよ。
No.1966  
by 匿名さん 2021-03-21 21:48:00
>>1965 eマンションさん
普通に働いて普通に貯金してたら、4000数百万くらいローン通るはずですよ。
No.1967  
by 匿名さん 2021-03-21 22:31:05
まあ、ここが予算的にダメなら
ウェリデ津久野とかを買ったらいいのでは?
一応スーパーすぐあるし、津久野駅でも便利といえば便利だし。
No.1968  
by 評判気になるさん 2021-03-22 05:46:33
>>1964 eマンションさん
>>1960のレスは、『価値観は人それぞれ』と書きつつも、自分と異なる価値観に反論しているという矛盾…本当に『価値観は人それぞれ』と思っているなら投稿内容を認めるはずです。
No.1969  
by 匿名さん 2021-03-22 06:35:47
所詮は堺市やし…と思うのでやめました
No.1970  
by マンション検討中さん 2021-03-22 08:18:07
>>1965 eマンションさん
過去に、以下のような内容で荒れた時期がありました。

①.ここは三国ヶ丘と名の知れた地区で憧れている人もいるため、ここならということで無理してでも買おうとする人が出てくるだろう

②.安めの部屋もあるので、①の方の中から結果として購入にいたる方も出てくるだろう(3000万円の部屋なら夫婦それぞれ300万円の年収があれば余裕のある資金計画が可能です)

③.親の収入と子供の学力には関係があるので、よい校区とされている三国丘小・中の平均学力にも影響があり、校区のアドバンテージが相対的には下がるだろう

①→②→③と進んでいくかはわかりませんけど、①は実際に起こっているのですね。
No.1971  
by マンション検討中さん 2021-03-22 08:22:26
>>1967 匿名さん
>>1945によると、ヴェリテ津久野よりこちらの方がお財布に優しい物件のようですよ。
No.1972  
by マンション検討中さん 2021-03-22 12:10:50
>>1964 eマンションさん
>>1957の投稿そのものを全て引用:
「他の三国ヶ丘と名の付くマンションと違って、ここは住所にも三国ヶ丘が付く正真正銘の三国ヶ丘なので、その点からすると、設備や内装等々を考慮しても価値があるように思います。」

結論部分、結論に至る理由のみを抜粋:
「ここは正真正銘の三国ヶ丘なので、価値があるように思います。」

この書き込みに三国ヶ丘という土地そのものを持ち上げる意味合いがあるのは明らかであるのに、投稿者自身にその認識がないことが最も恐い部分かと。

あなたの意識しないうちに周囲に不快な思いをさせていますよ。
いわゆるマウンティングというやつです。
No.1973  
by 通りがかりさん 2021-03-22 16:14:42
自走式は魅力的ですがなんで駐車場100%完備にしなかったんでしょうね。堺市住みならなおさら車あったほうが便利でしょうに。まぁ100%完備なんてなかなかないけど。
No.1974  
by マンコミュファンさん 2021-03-22 21:22:55
>>1973 通りがかりさん
堺東ヴェーモ
ジェイグラン エル堺
は100%自走式ではないでしょうか?

100%自走式、かつ、駐車場まで、傘無しでいけるのなら、即決したましたが。

No.1975  
by マンション検討中さん 2021-03-23 08:23:52
なぜこのスレの住民はネガティブ意見をスルーしないのでしょうか?

いちいち否定しにかかったり、荒れ具合を人気のバロメーターと印象付けようとしたりで、よく見られようと必死なのかな?と見えてしまいます。

匿名掲示板の煽りなんて放っておいた方がいいですよ。
No.1976  
by 匿名さん 2021-03-23 12:44:28
三国ヶ丘アドレス、安めの価格
という事から、買い物件だと思います。
(少し不便な立地ではありますが。三国ヶ丘アドレスという事でカバー)

ある程度の企業で働いていたら十分住宅ローン組めると思います、
No.1977  
by 匿名さん 2021-03-23 15:54:20
>>1976
ここは決して安い価格とは思いませんが、
何とどう比べて安めの価格なのでしょうか?
個人的には安いということでしょうか?
No.1978  
by 評判気になるさん 2021-03-23 17:26:59
ここにコメントをする人たち、何を勘違いしているのか、三国ヶ丘ブランドと言ってもここは所詮マンション。

ブランドを語るなら、三国ヶ丘に住む代々の資産家やせめて土地60坪以上の注文建築した財力ある人がして欲しい。

雇われサラリーやその家族が住所や校区をコメントしてるかと思うと貧乏感半端ないよ。ださいなぁ。
No.1979  
by 口コミ知りたいさん 2021-03-23 18:16:24
煽りコメントやださいコメント云々はここの購入者がしてるコメントではないでしょうし、本当に購入してる方たちは掲示板を見ててもコメントしていないと思いますよ。
少なくとも煽りコメントはスルーしてるはずです。
No.1980  
by 匿名さん 2021-03-23 20:30:20
>>1977 匿名さん
大阪市北区中央区からの地元移住なので、これでも安かったです。
感覚が麻痺してるのかもしれません笑
No.1983  
by 名無しさん 2021-03-23 22:44:03
ここを高いという人は、「このエリアにこの金額を出すのは高い」という意味なのだろうか。

それとも「4000?5500万の物件がそもそも高くて買えない」という意味なのだろうか。
No.1986  
by 匿名さん 2021-03-24 08:41:58
>>1977 匿名さん
マンションとしては、安い方だと思います。
大阪市の良いエリアや西北、北摂はプラス1000万はいりますし。
ここに住みたいと思うなら安い買い物のはずです。
4500万くらいでそこそこの3LDKが手に入るのではないでしょうか。
No.1987  
by マンション掲示板さん 2021-03-24 17:02:02
広い部屋がいいのですがここの1番広い部屋はいくらですか?
No.1988  
by 通りがかりさん 2021-03-24 17:53:28
近隣住民としてどのような方が住まれるのか気になり、掲示板拝見しておりました。
住まれる方が見られてると思い、マンション検討板で失礼いたします。

大規模なマンションですので、付近の交通の面だけ、不安があります。
小さい子どもやご高齢の方も近隣には多く、見通しの悪い道路が多いので、車や自転車の運転などはくれぐれもお気をつけいただきたく思います。

この辺りは大変便利で住みやすいです。たくさん人がいらっしゃって町や駅がさらに活気づいてくれればと思います。
No.1989  
by 名無しさん 2021-03-24 19:24:57
>>1987 マンション掲示板さん

私がMRに行った際は、1番広いタイプのルーフバルコニー付きのお部屋は全て完売していました。お値段伺いましたが6000万?6000後半でした。
その他80平米越えのお部屋も4000後半?5000後半、
だったと記憶しております。

80平米超えのお部屋も先着順はほとんど即完売だったそうです。
No.1990  
by 名無しさん 2021-03-24 19:35:26
>>1989 名無しさん
80平米超え4000マン台ならお買い得ですね。
6000マン出すなら南区辺りでヘーベルハウス買ったほうがいいかな。
No.1991  
by 評判気になるさん 2021-03-24 22:07:52
>>1990 名無しさん

南区不便。比較にならない。
No.1992  
by マンコミュファンさん 2021-03-25 06:10:22
>>1991 評判気になるさん
堺区、北区じゃないと、大阪市内に出るのが遠い。

No.1994  
by マンション検討中さん 2021-03-25 09:22:05
4月に地元民になるからセーフってか?
No.1995  
by マンコミュファンさん 2021-03-25 20:30:20
>>1977 匿名さん
客寄せ部屋どうしで周囲のマンションと比べて安い訳でしょ。
そこだけ安いのって不自然ですよね?
全体的に安いんじゃないでしょうか?

設備の価格は抑え目みたいですしね。
No.1996  
by 匿名さん 2021-03-25 22:16:00
設備の価格はたしかに抑えめだと思います。
しかし全体に安いということはありません。西側の80平米超えは4000万半ばから後半、90平米超えは6000万台前半から後半。
南側の80平米超えは5000万台前半から後半です。
西側60平米台で3000万台などあるので、ほんと様々かと思いますが。       
No.1997  
by 匿名さん 2021-03-26 07:13:07
>>1996 匿名さん
6千万でも、食洗機なし、浴槽の栓がチェーンなのが標準仕様で、ベランダの排水口が二戸一なんですね。
No.1998  
by 名無しさん 2021-03-26 08:36:04
>>1997 匿名さん

浴槽の栓がチェーンなんですか?どこに書いてますか?
パンフレットに見当たらないんですけど...
No.1999  
by マンション検討中さん 2021-03-26 08:43:30
この地域は子供達の少年野球若しくは少年サッカー等やってたりするのでしょうか?
女の子ならポートボール?(今もあるのかな?)等。
何かご存知の方、教えて下さい。
No.2000  
by マンション検討中さん 2021-03-26 16:58:25
>>1998 名無しさん
住民スレに書いています。
内覧で気づいたそうです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる