日鉄興和不動産株式会社 関西支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「リビオシティ三国ヶ丘ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 堺市
  5. 堺区
  6. 中三国ヶ丘町
  7. リビオシティ三国ヶ丘ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-12-13 16:33:40
 削除依頼 投稿する

リビオシティ三国ヶ丘についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.livio-kansai.jp/mikunigaoka/

所在地:大阪府堺市堺区中三国ヶ丘町6丁166番1(地番)
交通:JR阪和線「堺市」駅徒歩7分、
   南海高野線「堺東」駅徒歩11分、
   JR阪和線・南海高野線「三国ヶ丘」駅徒歩14分
間取:3LDK・4LDK
面積:66.67平米~90.89平米
売主:日鉄興和不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-12-26 18:21:29

現在の物件
リビオシティ三国ヶ丘
リビオシティ三国ヶ丘
 
所在地:大阪府堺市堺区中三国ヶ丘町6丁166番1(地番)
交通:阪和線 「堺市」駅 徒歩7分
総戸数: 337戸

リビオシティ三国ヶ丘ってどうですか?

1601: 名無しさん 
[2020-12-29 19:14:39]
わざわざ不毛なこと言いに来ている方、マンションはほぼ建っていますので見れば分かりますけど、何処よりも優れた外観のマンションです。
一度ご覧になりに来てみてはいかがでしょうか?

残り少ないとはいえ第一校区で買いたくなると思います。
1602: マンション検討中さん 
[2020-12-29 19:28:45]
第一工区で建った建物の、現物見て買えるから
第二工区の方が高い方が自然かと
第一工区で買った人たちは、そういう事できないからね
こういうのって考え方だと思うんだけど
第二工区が高いんじゃなくて、第一工区が安いんじゃないのかな
建物建ってないのに、契約するというリスク負ってるんだからさ

1603: 評判気になるさん 
[2020-12-29 19:44:59]
>>1602 マンション検討中さん
確かにそう言う側面はありますね。
ありがとうございます。

一方でキッズルームも駐車場も第二工区だと2年分傷んでからじゃないと使えないんですよね。
やっぱり悩ましいです。
1604: マンション検討中さん 
[2020-12-29 21:56:02]
マンション周りを一周してみましたが、やはり敷地が広いのはいいですね
1605: マンション検討中さん 
[2020-12-30 06:11:19]
第二工区は91平米の間取りはあるんですかね
1606: マンション検討中さん 
[2020-12-30 08:07:10]
>>1602 マンション検討中さん
そう言うとこもあるかもだけど、第二工区は2年後に建つマンションとの競合になるわけだから、その時の競合数とかの状況を見ての値付けとなるんじゃないかな?
第一工区もサンメゾン新金岡の完売を受けて値上げしたのでは?との書き込みも以前にあったくらいですし。

それと共有エリアが充実しているから第一工区の住民性も値付けの要素となる気がする。例えば、キッズルームの備品がボロボロだと住みづらい印象となって値下げせざるを得ないとか。
1607: マンション検討中さん 
[2020-12-30 09:14:18]
>>1606さん
二年後の相場で、値段が決まると言われますが
相場と比較して第二工区が高ければ売れない、安ければ売れる。これだけの話です
それより抑えるべきは、第一工区で買った人の気持ちだと思います
第二工区の方が第一工区より安いとなれば
第一工区購入者の不満爆発な訳で
高く売ったのか、先に教えといてくれ、差額返せなど
これは、売り主としたら是が非でも避けたいことですよね
ですので、第二工区が第一工区より
安い、というのはあり得ない話だと思います
また、キッズルームなど共用部について
そういう見える所は売るために綺麗にすると思いますよ
1608: 検討板ユーザーさん 
[2020-12-30 11:43:47]
>>1607 マンション検討中さん

そういう配慮があれば良いですよね。
不動産会社は人気があれば、高く売り利益を多く取りたい。人気がなければ安く売るしかない。ただそれだけの事のように思います。
2年後の景気や、このマンションの売れ行き、行く行くの評判も少なからず加味されるかもしれません。
1609: マンション検討中さん 
[2020-12-30 12:22:29]
第一工区、第二工区に分かれていないようなマンションでも
売れ行きが思わしくないマンションについては第一期が最も高く、第二期以降値下がりしてしまうマンションもたくさんあります。
第一期を購入した人からすれば面白くはない話ですが、マンション販売の特性上、「初めに買った人の気持ちを考えて後々の販売価格を設定」されるのはあまり期待できないかな...と思います。

第二工区については値上げも値下げもどちらもあり得る話かな?と思います。何よりコロナという経験したことのないファクターがありますし。
確かに間取りによっては一瞬で売り切れたようですので、人気の間取りの値下げはあまり期待できないなと個人的には思いますけどね。
1610: マンション検討中さん 
[2020-12-30 12:24:52]
>>1607 マンション検討中さん
値段を下げなくて大量に売れ残るってなっても不満が出そう。
人気のないマンションって思われちゃう。

相場が下がったら八方塞がり???

1611: 評判気になるさん 
[2020-12-30 12:47:56]
第二期販売で売れたのって最大で10戸でしょ。確率的には5~6戸。
相場的には第二工区は値下げではないですかね?
1612: マンション検討中さん 
[2020-12-30 15:31:00]
前回って140販売達成ってホームページには書いてたんでしたっけ?
1613: 評判気になるさん 
[2020-12-30 16:45:33]
普通に考えたら西より東向きの方が高くなるでしょうし、まだ完売していないとはいえ、既に9割売れていることからすると、人気のマンションと言えるので、第2工区は値上げするのが自然です。売る方も南側の人気の間取りについては放っておいても売れるのが第一工区で分かっているので、これも値上げするのが自然です。2期2次や3期などはもう契約が間違いない戸数を掲載しているだけでしょうから、実際のところはあと先着順としている戸数しか残っていないと思います。
個人的には向きにこだわりがなければ、この価格で三国ヶ丘のど真ん中のこのマンションに住めるならお得に感じます。この場所でこれだけのマンションはやはりこの先建つことはないですし、建ったとしてもフジのけやきみたいな狭隘なところの小さなマンションくらいしか立地的に難しいです。とは言ってもこの前代未聞のコロナ禍なので、2年後にどうなるかは誰も予想できないですね。
1614: 評判気になるさん 
[2020-12-30 17:32:13]
>>1612 マンション検討中さん
そうです。過去レスにもあります。

現在の物件概要上、先着順16戸、第2期2次3戸、第3期5戸(残り合計24戸)ってなってるので総戸数174から引いて、ぴったり150戸売れたってことですね。
第2期販売の前には140戸成約って書いてたので、当時の成約数は140戸以上149戸以下のいずれかでした。

つまり第2期1次の1ヶ月間で売れた戸数は1戸以上10戸以下ってことになります。
期待値は5.5戸なので、確率的には5~6戸と書きました。

足元の失速に着目して相場的に値下げと書きましたが、合計で9割近く売れていることを考えると言いすぎかもですね。
値上げ値下げともにあり得ると思い直しました。
1615: 匿名さん 
[2021-01-02 08:13:38]
以前に電車の音は全く聞こえないとの書き込みがあったので、そんなわけないと思い確認に行ってみました。

マンション敷地横でもやはり阪和線との距離が近いだけに電車の通過音は届きます。生活に支障があるレベルではないと思いますが。

阪和線の反対側からの写真です。
マンションまで遮る部分がないことが分かります。
以前に電車の音は全く聞こえないとの書き込...
1616: 名無しさん 
[2021-01-02 19:24:06]
>>1614 評判気になるさん
これからコロナの影響でローンを組めない人も出てくるのではないですかね?
1617: 検討板ユーザーさん 
[2021-01-03 19:39:03]
>>1616 名無しさん
出てくるかもしれないですね。コロナに関しては予測できないことですから、誰も分からないですね。ただ、このマンションに限らず、どのマンションでも戸建てでも条件的には一緒だとは思います。
1618: 検討板ユーザーさん 
[2021-01-04 21:02:17]
HPの構造・セキュリティのところが以前より詳しくなっていますね!素人なので、内容自体が良いものなのかいたって普通なのかどうなのかは分かりませんが…
1619: 検討板ユーザーさん 
[2021-01-05 15:27:41]
>>1615 匿名さん

写真ありがとうございます。
線路の近くに住んだことがないので分からないのですが、
このくらいの距離だと東側は窓を開けられない感じなのでしょうか?

第一工区は奥側になるので大丈夫そうですが…

今幹線道路沿いに住んでいて、騒音や窓を開けられないのがストレスになっているので気になっています。
1620: 匿名さん 
[2021-01-05 16:47:27]
>>1619 検討板ユーザーさん
線路が見える部屋なら、窓を開ければ第一工区南向きでも聞こえると思いました。西向きなら聞こえないと思います。

こういう問題は人によって感じかたが大きく異なるでしょうけど、季節によっては窓を開けて寝ることもあると思いますので、その時に気になるかもしれません。早朝から深夜までそれなりの頻度で走っていますので。

日中は聞こえるとしても生活音に紛れて気にならないと思います。
1621: マンション検討中さん 
[2021-01-05 22:00:55]
マンション南側の道で20分ほど耳を澄ませましたが電車の音は聞こえませんでした。
マンションから最も近い線路部分は、電車がやや下に潜っているエリアなので、さらに音が届きにくくなるというのも影響してるかと
1622: 検討板ユーザーさん 
[2021-01-05 23:00:55]
>>1620 匿名さん
>>1621 検討中さん

1619です。詳しくありがとうございます。
近所でないのでなかなか現場を見れず、実際の様子を教えていただき大変参考になりました。
引き続き検討させていただきます。
1623: 名無しさん 
[2021-01-06 00:11:04]
>>1622 検討板ユーザーさん
付近を歩きましたが電車の音は気になりませんでしたよ。
住宅地なのでマンション3階以上になると音を遮る物がないから変わる可能性もありますね。
それより付近の夜道の暗さが心配です。
ひったくりとか出そうな雰囲気ですが、そんな事件あったかご存知の方いらっしゃいますか?
1624: 匿名さん 
[2021-01-06 13:24:48]
1615、1620です。
誤解があるといけないので1621さんを訂正しますが、マンション北側の道を阪和線に向かって歩けば踏切となっているくらいですので、マンション真横ではまだほとんど地下に潜っていません。若干下がり始めているくらいです。
(1615の写真の通りです。)

また、視察の時間帯の問題かもしれませんが、マンション横で音が聞こえなかったというのは違和感です…マンション横で私は聞こえましたよ。気になるレベルではありませんが。
1625: マンション検討中さん 
[2021-01-10 16:36:12]
ホームページにPRされてる24時間換気システムについて教えて下さい。
「住戸内に新鮮な空気を取り入れ、汚れた空気を自動的に排出する24時間換気システム。窓を閉めたまま換気を行えるので、冬場でも快適にすごせます。」と書いてあるのですけど、冬場でも快適にすごせるというのは外気を暖めてから取り込んでくれるということでしょうか?
1626: マンション検討中さん 
[2021-01-10 19:18:49]
グリーン住宅ポイント制度というのを最近知ったのですが、このマンションは対象ですか?
1627: マンコミュファンさん 
[2021-01-10 19:23:17]
>>1625 マンション検討中さん
詳しく調べたわけではないですが、普通に第3種換気だと思いますので、排気口からの外気をそのまま取り込むんだと思いますよ。一応わざわざ窓を開けたりして換気しなくても、多少の換気はできるので、冬快適ってだけだと思います。
1628: マンション検討中さん 
[2021-01-10 20:26:53]
>>1627 マンコミュファンさん
ありがとうございます。
やっぱりそうですよね。

快適ってことは室温があまり下がらないってことでしょうから換気もそこそこっなっちゃいますよね。
やはりしっかり換気したいなら短時間でも窓あけないと仕方ないですね。
1629: 名無しさん 
[2021-01-11 10:37:32]
>>1628 マンション検討中さん
そもそも建築基準法で義務付けられている設備のようです。

ホームページでPRしていること自体他に書くことがなかったのかと疑いたくなりますね。
1630: マンコミュファンさん 
[2021-01-11 17:37:12]
>>1629 名無しさん

これですね。
https://www.homes.co.jp/cont/buy_mansion/buy_mansion_00250/#:~:text=24...,%E2%80%BB%EF%BC%89%E3%81%A8%E5%AE%9A%E3%82%81%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
1631: 匿名さん 
[2021-01-12 00:17:55]
>>1626 マンション検討中さん

12月15日以降に契約した人が対象らしいです。
それより以前は不可?
だったら残念すぎる。
1632: マンション検討中さん 
[2021-01-12 09:56:21]
住宅ローン控除が13年になるかどうかも契約日次第ですかね
1633: マンション検討中さん 
[2021-01-12 11:21:39]
聞いたわけではないですが、見てる感じそうっぽいですよね
1634: マンション検討中さん 
[2021-01-12 14:36:35]
やはりそうですか…
第一期は値引き有りだったのでまだよいですが、それ以降で購入して住宅ローン控除も10年の人達が損した気分ですね…
1635: マンション検討中さん 
[2021-01-12 15:39:10]
あ、ローン控除はその前の人も13年だと思いますよ。ローン控除に関しては、期間が延長になったんだと思います。
1636: マンション検討中さん 
[2021-01-12 15:49:01]
>>1631 匿名さん

そうなんですか…
マンション自体が対象外であればいいですが、同じマンションでも12月15日以降の方のみが対象であればとっても残念ですね。
1637: 名無しさん 
[2021-01-12 15:59:23]
>>1636 マンション検討中さん
自分が対象かどうかは大切だけど、自分が対象外なら周囲も対象外がいいというのは違いませんかね?
1638: 通りがかりさん 
[2021-01-12 20:49:27]
下のリンクの報道発表別紙PDFを見てください。
12/15以前に契約した人はコロナが原因で入居が遅れたと証明しなければ10年の適用となってしまいます。
新築マンションは予定通りの入居なので、延期の特例を使うのは無理なのではないでしょうか。
ちなみに12/15以降に契約した人は13年適用かつ住宅ポイントも使えます。

https://www.mlit.go.jp/report/press/house02_hh_000164.html

この別表がショックだったのでダメ元でこちらからご意見を送りました。

https://www1.mlit.go.jp:8088/hotline/cgi-bin/u_hotline07031.cgi
1639: マンション検討中さん 
[2021-01-12 20:59:23]
>>1637 名無しさん
語弊がありすみません。
自分が対象外なのであれば周囲も対象外がいい、というわけではなく
マンション自体が対象外なのであれば仕方ないなーと思えるいう意味でした。
1640: マンション検討中さん 
[2021-01-12 22:37:33]
>>1638 通りがかりさん
資料見ました。めちゃ損ですよね適用外のタイミングで買ってると。私も意見送りました。
1641: 名無しさん 
[2021-01-13 03:15:37]
>>1638
てっきり13年かと思ってましたが、別表の例を見る限り10年ですね…

先に契約しただけで、住宅ポイントとローン控除3年分がナシっていうのは悲しすぎます。一旦契約破棄して、すぐさま再契約したいぐらいです
1642: マンコミュファンさん 
[2021-01-13 19:32:03]
>>1638 通りがかりさん
その時の税制なので、仕方ないのかもしれませんが‥
と言いつつ、意見送ってみました。
1643: マンション検討中さん 
[2021-01-13 19:48:55]
>>1642 マンコミュファンさん

もともと10年て言われてたのが13年になったのが特例なだけで…とは思いますが、私も意見送ります笑
1644: 名無しさん 
[2021-01-13 20:11:24]
入居時期が同じなのに、9月に契約した人と12月に契約した人で100万以上も公的支援額が違うのはやりきれないですね。
12月までに100組ほど契約してるはずですし、契約やり直しみたいな工夫をしてくれればいいんですが…
1645: 匿名さん 
[2021-01-13 21:27:24]
国や政府が決める事なので仕方がないです。一足先に良い物件を購入出来たと思って諦めましょう…。
1646: 匿名さん 
[2021-01-14 12:45:18]
12/14以前に契約した人は
住宅ローン控除10年、って本当ですか?
そんなことあります?
1647: マンション検討中さん 
[2021-01-14 14:58:50]
>>1646 匿名さん
13年です。ご心配なく
1648: 名無しさん 
[2021-01-14 16:27:49]
>>1647 マンション検討中さん
これの上から3つ目の10年に区分されてしまうのではないかと思うのですが見てる資料が違うのでしょうか?それとも売主がコロナの影響と説明してるとか?

いずれにせよ控除額は残高の1%ですよね?
これの上から3つ目の10年に区分されてし...
1649: 名無しさん 
[2021-01-14 16:28:50]
2021年に新築マンションに入居する人が、13年の住宅ローン控除を
受けられる条件は、以下のいずれかに該当するケースです。


2020年11月末までに契約し、2020年内に入居予定だったが、
コロナによる影響で2021年に入居がズレ込んでしまった人


2020年12月以降に契約し、2021年に入居する人


リビオシティ三国ヶ丘は、コロナ前から2021年入居予定と謳っていたので、
①は該当しません。したがって、②にあるように、2020年12月以降に
契約した人だけがローン控除13年の対象になります。


契約日を12月以降に改ざんするか、コロナのせいで入居が遅れたとでっち上げれば、
13年のローン控除が受けられるかと思いますが、日鉄興和不動産が手を貸してくれるとは思えません。
1650: マンション検討中さん 
[2021-01-14 19:45:26]
>>1649 名無しさん
↑の方が仰ってる通りだと思います。

税務署に確認したら、まだその法案が出来ておらず、国会で審議されてる内容だそうなので、②については回答できないと言われました。

ただ①に関しては、新築マンションは建築が遅れたり当初予定していた入居よりコロナの影響で遅れたと証明できない場合は対象にならないそうです。個人がどれだけコロナでマンションギャラリーに足を運べなかった、マンションの購入が遅れたと申請しても購入したマンションの事業者が建築入居に関してコロナで遅延したと証明しなければ対象にならないと。

②に関しての法案を、入居時期によって柔軟に対応してくれるものにしてもらわないと11月末までの方は報告書読む限りでは対象にならなさそうです…とりあえずまだ決まったものではないのなら、意見してみようかと思いますが…非常に気持ちよくないですね。同じ物件で差異が出るのは…残念です…
1651: 名無しさん 
[2021-01-14 19:49:44]
>>1648 名無しさん
11年目からは上限額がかなり下がったような気が
この表みてると去年の11月までに契約して来年入居の人ってもしかしてローン控除全く受けられないんでしょうか、この物件では該当することなさそうですけど
1652: 検討板ユーザーさん 
[2021-01-14 20:39:02]
住宅ローン控除に関しては他のマンションでも、例えば堺東のプラウドなんかでも同じ条件だと思いますし、シャルマンもそうだと思いますが、なぜこのリビオだけこの話題がこんなにも盛り上がってるのでしょうか。結論としてどうなるのかはリビオの担当者にでも聞けば分かるもんでもないのですかね?そんな簡単なものでもなければ安易な意見をしてすみません。
1653: 匿名さん 
[2021-01-14 21:02:04]
>>1652 検討板ユーザーさん
おっしゃる通りです。いまここで議論しても意味がないです。
まだ閣議決定されている段階で、国会で関連税制法が成立しなければ税務署はじめ日鉄興和不動産もコメントできないでしょう。
正式な決定まで待ってご自分の担当者に確認をしましょう。
1654: 検討板ユーザーさん 
[2021-01-14 23:47:27]
>>1652 検討板ユーザーさん
仰る通り不思議です。それにこのことを気にするのは既に契約済みの方でしょうから、検討板で盛り上がるのはスレ違いかと。
1655: 匿名さん 
[2021-01-15 07:26:55]
そもそもが暇潰しするとこだし別に堅いこと言わなくてもいいのでは?
誰かが気を悪くするわけでもあるまいし。
気楽にいこうや
1656: 評判気になるさん 
[2021-01-15 07:38:49]
>>1648 名無しさん
閣議決定(与党は賛成するだろうから実質的には法律として決定)する前に契約する
→税制確認しなくても買うのだから財産状況に余裕があると見なされる
→なら控除期間は10年でいいんちゃう?
みたいな理屈やろか???
1657: 評判気になるさん 
[2021-01-15 12:50:09]
>>1652 検討板ユーザーさん
プラウドはお財布に余裕があり数百万円くらいは痛手ではないと考えているのかも知れませんね。そうなら私の理解の及ばない感覚です。

シティフロントはあのような立地で買っているくらいなので、サバサバというか合理的というか…雑談しても解決しないことに興味がないのかも知れませんね。

シエリアやフジけやき通りはよく分かりません。
1658: 匿名さん 
[2021-01-15 13:31:05]
11月以前の購入者が
ローン控除10年から13年に変更になる可能性は
まだあるのですか?
1659: マンション検討中さん 
[2021-01-15 16:56:08]
>>1658 匿名さん
国会はまだ通ってないので法的に決定ではないですね。
ただし、覆る可能性は限りなく低いです。

1660: 周辺住民さん 
[2021-01-15 17:42:15]
80平米 3LDK 
なんぼなら 買いまっか???
1661: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-16 12:01:15]
もう結構周りの歩道の工事や樹木の整備も進んでいて完成が楽しみになってきますね!!夜は電灯も灯ってるようですねー
1662: 名無しさん 
[2021-01-17 05:42:57]
昨日の夕方にガードフェンスが撤去されてました!
1663: 匿名さん 
[2021-01-18 10:14:50]
住宅ローン控除についていまいち理解していませんでしたが、
こちらの掲示板を読ませていただいたおかげでよく分かりました。
みなさんとてもお詳しいんですね。
入居時期についてはまだはっきりは決まっていないようですが
住人全員にとって良い結果になるようお祈りしております。
1664: マンション検討中さん 
[2021-01-18 13:34:42]
第二工区を検討中です。我が家は、第一工区の申込みに出遅れまして、見学したときには、角部屋や一階などは契約済みでした。
2年後なので残念ですが、第二工区も、同じような間取りや仕様なんでしょうかね。近所なので、毎日のようにマンション前を通りますが、どんどん素敵になってますね!
1665: 評判気になるさん 
[2021-01-19 21:01:16]
三国ヶ丘ブランドがいいとの意見が数知れず出てきていますがどんなものなのかよく分かりません。
例えば、「堺市 高級住宅街」でGoogle検索してもヒットしてきません。(浜寺とかはいくつかのサイトがかかりますけど)
三国ヶ丘のブランド性を説明したいいサイトはありますでしょうか?
1666: 匿名さん 
[2021-01-21 00:02:18]
阪和線、南海電車と快速も停まる駅もありますし、

何より値段がすべてをものがたっていますよ?
1667: 評判気になるさん 
[2021-01-21 05:47:52]
>>1666 匿名さん
早速ご回答いただきありがとうございます!

質問が曖昧で真意が伝わっていなかったようです。
「ブランド性はどこにある?」の意味は「何故価格が高いのか?」でした。もう少し掘り下げて説明いただけませんでしょうか?
1668: マンション検討中さん 
[2021-01-21 11:05:41]
>>1614 評判気になるさん
二期二次抽選の3戸はすべて売れたんですね。
一方で先着は16戸のまま。
それと三期抽選が5戸ありますので残りは21戸。
1669: 名無しさん 
[2021-01-21 14:16:18]
>>1665 評判気になるさん

現在、三国ヶ丘の戸建てに住んでいる地域住民です。私が知る限り三国ヶ丘ブランドを説明したようなサイトはないと思います。ここに住んだらその意味が理解できます。
1670: 評判気になるさん 
[2021-01-21 15:03:38]
>>1669 名無しさん
それは戸建てなら理解できる内容ですか?
マンションでも理解できますか?
1671: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-21 18:24:51]
>>1669 名無しさん
ここに住んだらその意味が理解できますって、情報交換の場なんやしもったいぶらんと教えてや。
先行サイトがないんならせっかくのタイミングやし、グッとくる素晴らしさを皆さまに知ってもらいましょ。日々感じてるものはあるんでしょ?
1672: 名無しさん 
[2021-01-21 22:14:08]
言葉に出来ないようなノンバーバルな良さがあるということでしょう
1673: 通りがかりさん 
[2021-01-22 00:21:36]
部外者で自転車に乗るのが好きな人間ですけど、確かに三国ヶ丘近辺に入ると街の雰囲気が変わりますね。
この辺を走ると戸建ての質が良くなります。
あと堺っ子なので三国ヶ丘高校にはやはり憧れがあります。

とは言え自分は利便性重視なので、住みたいかと言えば別かな。
阪和線は避けたいし、中央環状線の近くも避けたい。
よって三国ヶ丘も、三国ヶ丘駅近も惹かれなかったです。
1674: マンション検討中さん 
[2021-01-22 07:14:14]
>>1673 通りがかりさん
確かに高そうな家に高級車が停まっている戸建はありますね。確実に富裕層はいます。

>>1615さんの写真に写っている落書きされた小屋みたいなのもリビオと阪和線の間なので三国ヶ丘ですし、古めかしい貸家みたいなのもありますし、中流家庭とおぼしき戸建もあります。

いずれにせよマンション購入には関係ないと思います。
三国ヶ丘という理由でマンションを買うメリットってなんなんでしょうね。
1675: 名無しさん 
[2021-01-22 08:14:04]
三国ヶ丘の名の通りですよ。

【『丘』について】
高台で水害が少ない割に海が近くて食料調達に便利だから人が住んだ歴史は長い。

【『三国』について】
国ができて以降は、三つの国(河内、和泉、摂津)の境にあたるから交易がさかんだった。

----
日本の近代化前までは上記の通り実際のメリットの多い土地だったため、長きにわたり有力者が多く住んできた。結果的に所得水準、教育水準等の高い層が集まっており、土地のブランド化に繋がった。

一方、治水、交通、物流の整備が進んだ近現代においては、上記のような実際のメリットはほとんどないと思料。だからこそ、三国ヶ丘のよさがまとまったサイトなんか作りようがないから、きっと存在しない。

実利を度外視して三国ヶ丘の名前をありがたがる人は一定数いるはず。
そのような人たちは気分よく三国ヶ丘に住むでしょうから、実際に住めば分かるよさ、ノンバーバルなよさを感じていることでしょうね。
1676: マンション検討中さん 
[2021-01-22 08:27:39]
うちは三国ヶ丘ブランドって言葉はこの掲示板で初めて知りまして...営業担当も三国ヶ丘アピールしなかったのでこのエリアにブランド性があるなんて知りませんでした。
我が家は阪和線も南海も使えてしかもどちらも快速停車することと駐車場が最も大きな購入ポイントでした。
サンメゾンは御堂筋線が魅力だったので最後まで迷いましたが勤務地へのアクセスを考えてこちらに決断。

住宅ローン控除は10年になってしまう方の人間ですが、間取りも希望通りだったし今より通勤ラクだし後悔はしてません!
1677: マンション検討中さん 
[2021-01-22 16:38:50]
歴史の講義やブランドなんて知らなかったっていう意見はそれぞれ納得できるんだけど、「ここに住んだらその意味が理解できます」という現地住民の生の声が気になる。詳細説明してよ!

>>1669 名無しさんお願いします!!
1678: マンション検討中さん 
[2021-01-22 17:22:49]
堺市駅近くに、賃貸で5年住んでます。
ブランドなどよくわかりませんが、あくまでも住んでみての感想です。
駅前には、スーパー、100均、薬局、本屋、図書館、スポーツジムがあり大変便利。
閑静な住宅街で、立派な戸建てや外車もよく見かけますし、古い戸建てもあります。

三国丘中学に通うお子さんがいる方は、学力が高いと言ってました。学年により、ややこしい子がいる場合もあるようですが、逆に浮いていたそうで、特に問題にはならなかったと。

我が家は、共用施設はいらないと思いつつ、第二工区、気になってます。
参考になれば幸いです。
1679: 名無しさん 
[2021-01-22 20:18:03]
ブランドというより、単に快速止まる2路線があって閑静なのが魅力なんでしょう
1680: マンション検討中さん 
[2021-01-22 20:21:37]
>>1679 名無しさん
1669がそう読めます?この真意が知りたい。
1681: 匿名さん 
[2021-01-22 20:34:46]
スレ内の検索ウィンドに「ブランド」と入力してご覧ください。数々のコメントがヒットします。
快速が2路線停まるとか閑静とかいう主張に留まらない「ブランド」力がこの三国ヶ丘という住所にはあると主張し続けられてきているわけです。

具体的に何がすごいのかを知りたいだけなんですけどね。
1682: 通りがかりさん 
[2021-01-22 21:33:32]
三国ヶ丘という括りで見れば2路線の快速停車駅が当てはまりますが、こちらのマンションの最寄り駅は堺市駅ですよね?であれば、このスレで三国ヶ丘駅をストロングポイントとして謳うのに疑問があります。
個人的にはただ単に他の堺市界隈の地区(大美野、浜寺除く)に比べ、治安がまだマシで所得が高い層が多いだけの印象です。
1683: 通りがかりさん 
[2021-01-22 22:42:39]
傍目から見て『三国ヶ丘ブランド』が独り歩きしてるだけな印象です。
住みたい街や子育ておすすめランキングなど見ても、堺市って見たことないですし…(北摂や西宮や芦屋ですよね)
ブランドはわかりませんが、堺市の中でも治安がマシな地域という書き込みはよく見かけるので、堺市にフォーカスをあてるとトップレベルの地域なのかなと思います。
1684: 匿名さん 
[2021-01-23 00:50:10]
三国ヶ丘ブランドといっても、先に名無しさんが書いてくださっているとおり過去の栄光と、公立学校のイメージが良いのでそう言われてるだけだと思います。
たしかに三国ヶ丘高校は優秀ですが、それは高校受験で優秀な生徒が集まるからであって、隣接の三国ヶ丘小学校や三国ヶ丘中学校は公立なので生徒はピンキリです。
地頭が良い子は塾に通わずとも優秀な高校にいきます。もしくは、勉強熱心な親は子供を進学塾に通わせています。
これはどこの中学校でも一緒。
ここに住んでいても、裕福な家庭の子は中学受験で他市の私立へ行きます。
不動産業界の方は「●●ブランド」と言ってイメージをあげます。その方が売れるからです。おかげで一戸建て用の土地は高所得者しか買えないような単価になっています。
電車は南海とJRがありますが、南海は難波までしか行けず、JRは大阪駅(梅田駅)まで。
梅田以北にでるなら、御堂筋線なかもず駅近辺に住む方が便利です。
電車に関しては三国ヶ丘駅も堺市駅も、高架駅で上り降りに時間がかかり面倒です。(昔の三国ヶ丘駅は高架駅ではなかったので使いやすかったという意見もあります。残念ですね。)
朝のラッシュ時はすでに満員のなか押し込んで入るしかなく、強風や大雨で遅延も頻繁にあります。電車の利便性はなかもず駅に完敗ですね。
1685: 名無しさん 
[2021-01-23 06:39:02]
>>1684
せっかくそんな長文を書いたわりに、あなたが一番言いたいことを言えてないですよ
1686: 匿名さん 
[2021-01-23 11:04:36]
地元ですが、ブランドと思ったことは無いです。
が、子供時代を思い返すと比較的あたまが良い子供がいたのは事実です。
自分の周りの友達は三国、泉陽、鳳、泉北
くらいのレベルの高校に進学して
社会人になっても良い企業で働いています。

あとは、堺周辺に住んでいて通勤が便利だとかでここに住むか決めたら良いと思います。

私は、仕事がどちらかというと北側なので
本町のマンションを買いました。
仕事を南大阪でしていたら、ここを買っていたと思います。

そこそこ価格の高いマンションなので、住民層も堺のあまり良く無いエリアのマンションよりは良いと思いますし。
世帯年収せめて1000万くらいのご家庭が多いマンションだと層が良い傾向にあると感じています。
1687: 通りがかりさん 
[2021-01-23 11:12:48]
三国ヶ丘駅から阪和線を使ってましたが、引越して御堂筋線を使うようになり快適だと感じます。

 

1688: 検討板ユーザーさん 
[2021-01-23 11:30:18]
>>1686 匿名さん
むしろ周囲のマンションと同程度の坪単価から三国ヶ丘の住所が入手できる(つまりは地価の差と比べた時に破格の値段)ということで住民層を懸念する議論が過去にありましたよ。
論調は、高い部屋は高いので所得層(≒住民性)の差は大きくなるんじゃないかという流れのなかですが。

>>1484
>>1492
あたりですね。
1689: マンション検討中さん 
[2021-01-23 11:37:34]
御堂筋線を使っていましたが2年ほど前に堺東近くに引っ越して南海ユーザーになりました。賃貸ですけどね泣

阪和線も天王寺のクライアントに直行するときにたまに使います。

個人的な感想は、
御堂筋線→なかもずから乗って座るなら快適さあり。それ以外は車両によっちゃすし詰め。新金から乗って本町で降りる頃には疲弊。でも便利。
南海→こちらも混雑。まあ新今宮とか天下茶屋で人降りるしなんばまでの停車駅が少ないので我慢できる人はできる?
阪和線→遅延したら地獄。遅れすぎ。遅延してないときは天王寺まですぐだから混雑の我慢はできる。


何が言いたいかといいますと、勤務地によって快適と感じる沿線は変わると思いますねー。

こちらのマンションは最寄りが堺市駅のようですが、堺東駅も使える距離感はいいですね。
私もそろそろマイホーム欲しいし家族も増えたし引っ越し考えてますが、もしこのマンションが堺市駅しか使えない立地だったら検討候補に入らずこの掲示板見なかったかもです。



1690: 通りすがりさん 
[2021-01-23 11:41:21]
>>1682 通りがかりさん

多分ですけど、購入者の方が仰る2路線とは、堺東と堺市駅、
三国ヶ丘エリアという括りで意見を述べた方は三国ヶ丘駅

のことを仰っており、2沿線の意味が混在してるような気がします。
1691: 検討板ユーザーさん 
[2021-01-23 13:52:38]
>>1690 通りすがりさん
そうですね。

とは言え堺東は遠い。
特に帰りは上り坂だし。
1692: 名無しさん 
[2021-01-23 14:58:40]
>>1685 名無しさん

三国ヶ丘ブランドは、たいしたことないってことじゃないですか。笑




1693: 通りがかりさん 
[2021-01-23 15:18:48]
>>1684 匿名さん
高架駅
1フロアあがって改札
→1フロア下がってホーム

メトロ
1フロア下がって改札
→1フロア下がってホーム

トータルの手間は大差なくない?
1694: 名無しさん 
[2021-01-23 15:49:50]
不動産業者はマンションの所在地が三国ヶ丘じゃないのに、マンション名に三国ヶ丘をやたらと入れて販売するよね
1695: マンション掲示板さん 
[2021-01-23 17:04:06]
>>1691 検討板ユーザーさん
マンションから堺東まで歩きましたが、遠いですかね?まぁそれぞれ価値観が違うのでなんとも言えませんが、私たちは歩ける距離かなとは思いました。
1696: 通りがかりさん 
[2021-01-23 18:55:47]
三国ヶ丘ブランドについて
三国ヶ丘の戸建てに住む者です、三国ヶ丘の良さについて私見を述べささてください
良い(と思う)ところ
・徒歩圏内で生活に必要なほぼ全ての導線が揃います
・駅周辺の喧騒に対して堺東駅東側戸建てエリアは驚くほど静かです
当マンション周辺もとても静かです
・礼節をわきまえた住人が多いです
逆に近所迷惑な住人は皆無です
・会社経営、役員さん、医師、弁護士などの専門職、教師、公務員などかたぎの仕事に従事されている方が多いです
・子供もそれなりに躾けられています
・売り物件が出るとすぐに売れていきます
自分達のライフスタイルが変わって売りたくなった時にそれなりの値段で売れる可能性が高いです
悪い(と思う)ところ
・坪単価がとても高いです 
ちなみに我が家は土地だけで5000万弱しました
・高いので相対的に家が小さくなります
・何故かキャッシュで購入されている人が多い
(別に悪いことではないが、素直にすごいなと思います)
まとめ
家はお金を出せば豪邸に住めますが、近隣住人はお金で買えないので我が家は値段の割に決して大きくは無いのですが三国ヶ丘に戸建てを買いました 色んな意味で余裕のある方にはお勧め出来る(三国ヶ丘ブランドとして映る)エリアですが、そうでない方にとっては妬みの対象になり得るため無理をして買うようなエリアでは無いと思います

最後に
長らく広大な空き地である当マンション予定地は三国ヶ丘の一等地の一つかと思います
スペック比較で数百万は高い当マンションを検討されている方は上述のいくつかは同意して頂けるのでないかと思います
素敵な住人が300世帯も入居されて、エリアが活気付くのがとても楽しみです
1697: 評判気になるさん 
[2021-01-23 20:08:39]
周囲の方の肩書きであったり不動産購入時の決済方法といったセンシティブな情報をよくご存知なのですね。
そのような情報が近所で筒抜けなのは普通ではないと感じるのですが、三国ヶ丘ではよくあることなのでしょうか?
それとも若干なりとも脚色を加えられたのでしょうか?
1698: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-23 20:58:24]
三国ヶ丘の戸建ての方は、北側にある巨大な大阪刑務所は気にならないのでしょうか?小学校にも近いし、気になってます。
1699: 通りがかりさん 
[2021-01-23 20:59:22]
>>1697 評判気になるさん
1696さんに同感です
お互いを適度にリスペクトしつつ、少し親しくなるとあっけらかんと手の内を見せてくれる方も多いように思います なのでマウントなどは一切なく、来るもの拒まず去るもの追わずで適度な距離感がありますね 
1700: 評判気になるさん 
[2021-01-23 21:01:38]
基本的にこの掲示板って「マンションの購入を検討している方」が閲覧,書き込みしにくるのかなって思うのですが、周辺住所がわざわざ時間を割いてこの掲示板を監視し、書込みに来てくれるのが不思議です。。。
まぁ、ありがたいんですけどね。。。
1701: 名無しさん 
[2021-01-23 21:06:46]
>>1700 評判気になるさん
過去の他の三国ヶ丘のマンションにおいても、今販売中の他の地域のマンションにおいても、こんなに頻繁に近隣の方がやって来て誉めてくれるマンションは私の知る限りここだけです。
購入者等のなりすましでなければいいですけどね。
1702: 通りがかりさん 
[2021-01-23 21:26:30]
>>1700 評判気になるさん
1696です
すみません、周辺住民ですが別に監視しているつもりは全くありません
十年ほど前に家探ししてまして、当マンションの土地が分譲されたら良いのになぁと思っていたので、こちらの土地には少し思い出があったものですから、たまたまサイトで三国ヶ丘ブランドについて聞かれていたので自分なりの私見を述べさせていただいたまでです
当マンションを誉めている訳でも否定している訳でもなく、せっかく出来るのだから良いものが建ってくれたらいいなと思っているだけです
1703: 通りすがりさん 
[2021-01-23 22:17:41]
>>1701 名無しさん

この掲示板の噂がご近所さんやママ友の間で広まり噂されているのも一つの理由だと思いますよ。
良い意味でも悪い意味でも注目されてます。
ちなみに堺市駅横のマンションも話題にあがることがあります。
1704: マンション検討中さん 
[2021-01-24 00:15:27]
まぁ建築前は近隣からの反対等もあった物件ですからね。なので、他のマンションと比べて、気にして見にくる方も多少いるのではないでしょうか?
1705: 匿名さん 
[2021-01-24 06:16:28]
実際の近隣住民もなりすましも両方書き込んでるでしょそりゃ。

もし、なりすましがほぼいないとすると近隣から注目され過ぎでしょ。周囲はストーカーだらけか?ってなっちゃう。さすがにそこまで暇じゃないんとちゃうかな?

となると、なりすましが多いと思うよ?
夏に、風評を気にする人たちが多そうって考察が多く出てたけど、その内容とも辻褄が合うしね。
1706: 検討板ユーザーさん 
[2021-01-24 08:33:18]
この流れ、何回目?笑

ブランド性の質問が出る
→三国ヶ丘の良さを語る近隣住民、ブランドなんて無いと言う堺市に所縁のある方の意見、近隣とは名乗ってないけど褒める人、客観的な中立的な意見
→近隣住民の「良い意見」はなりすましと言われる
→ここの購入者の人間性批判が始まりそれに対する擁護または賛同
→この掲示板荒れてるねーとなる
→書き込みが落ち着く
→1番上に戻る


正直、なりすましも否定はできませんが、
この流れを誘発させるために客観的意見に見せかけた質問者やそれに対するコメントという見方も否定できません。

良いコメントはなりすまし
悪いコメントは、、、??
1707: マンション検討中さん 
[2021-01-24 09:06:54]
>>1706 検討板ユーザーさん

何回目?本当にそう思います。
1708: 匿名さん 
[2021-01-24 13:28:28]
>>1706 検討板ユーザーさん
確かに繰り返しですね笑

でも全く盛り上がりのない寂しい板もあるので、それだけ注目度が高い証なんだと思います。
1709: マンション検討中さん 
[2021-01-24 14:35:57]
>>1696 通りがかりさん

こんにちは。
わかりますー。三国ヶ丘ブランドのことは知りませんが、三国ヶ丘に限らず、堺東駅からなかもず駅まで駅徒歩5分の良い土地は、40坪なのに5000万円しますよね。
百舌鳥八幡駅でも建物合わせて8000万しましたよー。たかだか40坪の小さな家なのに。
無理して買う場所じゃないなーと思いました。

そう考えると、このマンションは一軒家ほど高くなくて、買いだと思います!住民が増えて賑やかになるの楽しみですね!
1710: 検討板ユーザーさん 
[2021-01-24 15:39:24]
>>1706 検討板ユーザーさん
そりゃ立証する術はないからどんな見方も否定できないんだけど、建設前に反対運動があったっていうのに「近所のものです」から始まる意見は好意的ものが圧倒的多数並ぶっていうのが不思議なところ。
購入者が書いてるんじゃない?って考えるのが自然なわけよ。
当然確証なんて何もないけどね。
1711: 匿名さん 
[2021-01-24 16:05:33]
>>1710 検討板ユーザーさん

となると、アンチコメントは本当の近隣住民と考えるのが自然ですかね?
当然確証なんて無いんですけど。
1712: 匿名さん 
[2021-01-24 16:59:16]
そうとも限らないんじゃないですか?

アンチコメントをしそうな人としてざっと思いつくのは、例えば、不快に感じている人(日当たりが悪くなった近隣住人、はずれの営業担当者に当たった元購入検討者)、購入したかったけど叶わなかった人(予算オーバーで断念、抽選漏れで断念、家族内の意見不一致で断念)、売れなくなると利益を得る人(同業他社、第二工区を考えているので値下がりして欲しい人、保育園の入園で競合しそうな人)などが考えられます。

逆に、近隣住人でもマンション南側に住んでいるとか、間に一区画挟んでいて日当たり面でのデメリットがないなどであれば、人が増えて活気が増すといった感じで好意的に捉えているかもしれませんね。そのような方が実際にポジティブなコメントを残されていても違和感はありません。
1713: 評判気になるさん 
[2021-01-24 17:07:37]
1703さんは堺市駅横のマンションのスレにも登場された近所の方なのですかね?
良くも悪くも注目されてるとそこでもおっしゃってたような…。

ベルマージュが建つときもご近所の方々(何人いらっしゃるかは計り知れないですが)とさぞや騒ぎ立てたんでしょうね…。

こんな噂好きな方が近くに住んでるのだと思うと検討してましたが少し敬遠してしまいます。
今話題になっている三国ヶ丘ブランドもこのレベルか。と思われるんでしょうね。
1714: 評判気になるさん 
[2021-01-24 17:21:55]
完璧なマンションなんて存在しませんから、否定的なコメントをしようと思えば必ずツッコミどころはあります。
(仮に、立地・設備が完璧でもその場合は価格が高いだろうからそこがツッコミどころとなる)

ただ、皆様ご存じの通り否定的コメントが出たときへの対応には上手い下手があって、最も上手いやり方は『スルー』ですよね。スレの住人が一枚岩でスルーできれば煽りは去っていくものとされています。一生懸命煽っても相手にされなければ面白くありませんから飽きてやめたり別のスレに行ったりするのでしょう。

その意味で、このスレが断続的に荒れ続けているのはスルーできないからだと思います。
近所の方というのが、実際に近所の方であるなら我慢できていないのは近所の方ですし、購入者が近所の方を演じているのであれば、我慢できていないのは購入者です。よかれと思ってコメントされているのかもしれませんが完全に逆効果です。

何度も同じ荒らされ方をすると憤ったり嘆いたりする前に、対応方法が最適であるのかを考えるべきだと思います。
また、注目されている証と捉えるのもズレています。コメント数が多くて建設的な話が進んでいるスレもありますので、そこと比べると低レベルです。

というわけで、気に入らないとしてもスルーしましょう!
1715: 評判気になるさん 
[2021-01-24 18:09:54]
>>1698 口コミ知りたいさん

ならん
1716: 匿名さん 
[2021-01-25 01:13:11]
安いし堺市の中では良いエリアなので、堺周辺通勤なら買いです。
子供は頭良くなってくれる事を祈るのみ。
最低でも泉北、堺東レベルの高校に入学してほしい
1717: マンション検討中さん 
[2021-01-26 08:36:44]
>>1698 口コミ知りたいさん
具体的に何を気にされていますか?
脱獄から小学校への立てこもりですか?
1718: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-28 16:46:32]
>>1717 マンション検討中さん
受刑者が集合していることと、その関係者が周囲を通行しているので、子どもを近づけたくありません。
刑務所のそばの保育園に決まってもうれしくないし、習い事なども近くは避けたいと思ってしまいます。
マンションの北側の窓から刑務所が見えたらそれもうれしくないです。

同じく、地域のラブホも嫌悪施設です。
堺市には、刑務所もラブホも近隣にない地域がほかにあるので、検討の結果そちらの暮らしを選びます。
1719: 名無しさん 
[2021-01-28 17:38:57]
>>1718 口コミ知りたいさん
なるほど、貴方の中では他人に聞くまでもなく結論出てて検討するまでもないじゃないですか。
貴方がそう思うなら是非貴方はそうしておいた方が良いと思いますよ。どれも外力で後から変えるのは難しいポイントですしね。
1720: マンション掲示板さん 
[2021-01-28 18:32:29]
今日の夕方に通りがかったので、写真を撮りました。シックでオシャレな雰囲気になっていました。
今日の夕方に通りがかったので、写真を撮り...
1721: マンション掲示板さん 
[2021-01-28 18:53:55]
>>1720 マンション掲示板さん
なかなか見に行けないので助かります!
囲い取れたんでしょうか、けっこういい感じですね。
1722: マンション検討中さん 
[2021-01-28 19:53:02]
>>1718 口コミ知りたいさん
受刑者がいるのは何故ダメなんですか?
関係者もダメとのことですが六次の隔たり(友達の友達の…を6回繰り返せば全世界の人と繋がっているという考え)は気になりませんか?
容疑者を留置する可能性のある警察署は大丈夫?裁判所は?

ラブホは何故ダメなんですか?
産婦人科のある病院は?
避妊具が売られているドラッグストアやコンビニは?
アダルトな世界に簡単にアクセスできるネットは使うべきではありませんか?
マンションは隣人が自室で営む可能性がありますが気になりますか?

私の考えが至っていないようですのでこのあたりの周辺について詳しく教えてください。
1723: マンション検討中さん 
[2021-01-28 20:19:50]
このマンションって刑務所が見えるんですか?

残り戸数が少ないなか、今更ですが検討していたのですが、刑務所なんてそこらじゅうにあるものじゃないし、わざわざ子供に見せなくてもいいかなぁ。

ラブホ、、、は、IC近く以外にもちらほらとありますよね。気にはならないけど、たしかに同じ町内とか近所は嫌かも。
このマンションの辺りってありましたっけ?
1724: 匿名さん 
[2021-01-28 21:43:09]
>>1723 マンション検討中さん
刑務所は北のほうだから、地図の上が北として凹型に建物ができて北向きの部屋がないって考えたらどの向きの部屋からも普通にしてて見えることはないんじゃない? どうしてもみたいとかなら一番北側端の高層階の部屋から頑張れば見えるかもしれないし、地図見て距離感自体が嫌とかだったらそれはやめといたほうがいいと思うけど
ラブホのほうは町内全体の用途地域が住居専用だからいまから建てるのも無理だと思う
1725: 検討板ユーザーさん 
[2021-01-28 21:48:35]
>>1723 マンション検討中さん
感じ方に個人差はありますが、刑務所は気にするほど近くはないと思います。南向き上層階の通路から微かに見えるかどうか、という程度かと。
ラブホも南の方角に少しありますが、かなり離れてます。小学校の校区外です。
1726: 名無しさん 
[2021-01-29 05:17:48]
>>1723 マンション検討中さん
ここと刑務所の間は戸建てのみなので、4階くらいより上なら物理的に遮る建物は間にないのではないでしょうか。見ようと思えば何かしら見えるでしょうね。
ただし南向き棟は通路からだし、西向き棟は窓から右方向を覗き込んだらって感じじゃないかな?
西向き棟のルーフバルコニーの部屋ならよく見えるかもですね。

そもそも見えるから何かマイナス???
自分の生活に何ら影響ないですけど…
1727: 匿名さん 
[2021-01-29 08:16:34]
三国ヶ丘について勉強していた中で三国ヶ丘の歴史年表を見つけました
南三国ヶ丘町6丁の自治会が運営しているホームページかなと思います
昔の地図とか航空写真も載っていて町の発展が分かりました

https://www.hiroba.center/%E8%A4%87%E8%A3%BD-%E8%81%9E%E3%81%8D%E6%9B%...
1728: 通りがかりさん 
[2021-01-29 09:10:00]
「どこに住んでるの?」
「あー、刑務所の近くね」と言われるのがただ嫌なだけでは?

言葉に出さなくても思ってる人はいるだろうし、事件がおきようがおきまいがプラスのイメージではないと思います。

刑務所の周りは土地が安めなことも多いし、人それぞれですよ。
私は墓地や斎場の隣の方が嫌です。
どちらも必要なものだとは思いますが、、、
1729: 購入経験者さん 
[2021-01-29 09:19:44]
一通り読んで、住民の方は新規の参入を良く思ってない感じがしました そういう地域性なのでしょうか… 何十年も昔は堺市といえばラブホにテレクラのイメージですが今では新規マンションも増え、ガラッと変わってそうですね
1730: 匿名さん 
[2021-01-29 09:35:24]
刑務所もラブホも、有るより無い方がいいね

ある程度距離があるし、気にしすぎなくてもいいんじゃない?
1731: 評判気になるさん 
[2021-01-29 10:14:25]
なかもず、三国ヶ丘なんて10年20年前は地主と畑、あとは長屋ばかりでしたよー。
金岡は団地ばかりのさえない場所でした。

ラブホは今でも街中にところどころポツンとあります。使ってる人いるのかなって思うぐらい外観ボロい。

なのに、いつの間にやら地価高騰、狭小の土地に3階建か、マンション暮らしが増えていて、変わったなぁと思います。

資産家としては、地価もっと上がってほしいかな。売るときに儲かるので。笑
1732: 通りがかりさん 
[2021-01-29 13:54:55]
ラブホ街でもなければ特に害はありませんよ。酔っぱらいなどの多い繁華街が近くにある方が害だと思います。でもラブホの隣のお家には住みたくないです。
1733: 通りがかりさん 
[2021-01-29 15:35:14]
この辺の堺市民からしたら刑務所の存在って当たり前で、嫌悪感とかほとんどないんですけどね...他所の方からするとやっぱり気になるんですね...

刑務所が嫌ならこのマンションだけでなく、この地域全体を検討から外した方がいいと思います。この先、刑務所が無くなるとは考えにくいです。

さすがに目の前が刑務所とかであれば嫌な人は増えそうですけど、これはそれぞれの価値観ですので、
刑務所の存在を気にされるなら、この地域は辞めといた方が良いと思います。土地も安くないですし。
1734: 検討板ユーザーさん 
[2021-01-29 20:45:34]
刑務所もラブホもどう感じるかは自由だが、だからやめます報告は余計だ。
しかし久々に見たら刑務所ネタでやたら盛り上がってて、あっちのマンションの板と間違えたかと思った。
1735: 名無しさん 
[2021-01-29 20:58:12]
結局はアンチの小さな煽りをこぞって潰しにかかるから画面が汚くなる。
「刑務所」の文字列込みで書き込んだ人全員どんぐりの背比べだわ。
スルーしなはれ。
1736: 名無しさん 
[2021-01-29 21:15:51]
>>1722 マンション検討中さん
子供じゃないんだからー
1737: 名無しさん 
[2021-01-30 16:49:01]
コーンも撤去されたので、かなりエントランスの近くまで行けるようになってました!
1738: マンション検討中さん 
[2021-01-31 17:37:09]
近くを通ったので写真を撮りました。
いい感じですね!
近くを通ったので写真を撮りました。いい感...
1739: 通りがかりさん 
[2021-01-31 20:46:13]
写真ありがとうございます。
なかなか落ち着いた雰囲気で良い感じですね!!
これでまだ半分ですから、第二工区も完成したら、結構な存在感になりそうですし楽しみですね!
1740: 匿名さん 
[2021-02-01 16:57:38]
>>1668 マンション検討中さん
先着残り13戸、三期予定5戸
2週間で先着が3戸売れました
1741: マンション掲示板さん 
[2021-02-01 18:51:28]
>>1738 マンション検討中さん
写真ありがとうございます
私も少し前に見に行きましたけど、思ってたより存在感ありました笑

>>1740 匿名さん
本当だ、更新されてますね
1742: マンション検討中さん 
[2021-02-02 14:37:21]
>>1740 匿名さん

見返してみるとプラウドは12/14時点で残り13戸でした。
1月半遅れですね。
1743: マンション掲示板さん 
[2021-02-02 14:50:33]
あと、18戸ってことですか?入居前に完売して欲しいですね。
1744: マンション検討中さん 
[2021-02-02 15:51:55]
>>1743 マンション掲示板さん
そうです。公式サイトの物件概要参照です。

プラウドは先着の13戸を4戸に減らすのに一月半かかり現在も販売中です。

そのペースを参考にすると入居前完売はギリギリ間に合うかどうかといったところでしょうね。
プラスして、三期抽選が全て売れる必要もあります。
1745: 名無しさん 
[2021-02-02 18:14:30]
購入者です。
2月に入り、内覧会もあるのでいよいよだなぁと。
新生活がとても楽しみです!

1746: 名無しさん 
[2021-02-02 18:21:35]
みなさんプラウドに対抗心あるんですね。
うちはサンメゾンかな。
1747: 名無しさん 
[2021-02-02 18:52:29]
>>1746 名無しさん
プラウドに対抗心とかサンメゾンに対抗心とか何を言っているのかな?
住居を買っただけでしょ?
1748: 名無しさん 
[2021-02-02 19:32:56]
プラウドはランクが違うのでは?
似たような価格帯ならサンメゾンかと
1749: 匿名さん 
[2021-02-02 20:20:57]
>>1748 名無しさん
似たような価格帯のマンションがありました

リビオシティ三国ヶ丘
3198万円、66.67㎡

シャルマンフジ堺シティフロント
3180万円、60.41㎡

坪単価はリビオシティ三国ヶ丘の方がお客様目線です
1750: 匿名さん 
[2021-02-02 20:48:27]
>>1746 名無しさん
マウント取り好きな方?
1751: マンション掲示板さん 
[2021-02-02 21:13:12]
>>1744 マンション検討中さん
最近はデベも入居前完売とかあんまりこだわってない気もしますね 買った方としては売れて欲しいものでしょうが
とは言えどうしても減ってくると「残った部屋」になってくるから減速はしてしまうものなのかもですね
1752: 名無しさん 
[2021-02-03 05:48:38]
>>1751 マンション掲示板さん
第二工区ありという事情があるからこだわるべきなんですけどね。
変なイメージつくとしんどいでしょう。
1753: マンション検討中さん 
[2021-02-03 15:20:46]
見てきました!自転車置き場もしっかり分かれてるんですね。壁が立ってて、見えなくなってる感じがマンションの外観のかっこよさを損なってなくてなくていい感じでした。
見てきました!自転車置き場もしっかり分か...
1754: 匿名さん 
[2021-02-03 21:58:15]
>>1749 匿名さん
まあ、ここ含めて安いマンションだからどれもお得ですよ。

あとは、駅の距離、スーパー薬局の距離で決めればいいかと。
大阪市や北摂と比べたら、南大阪や難波が職場なら三国ヶ丘のこの価格帯のマンションはお買い得です。
1755: 名無しさん 
[2021-02-04 18:02:55]
色々言われていますが、残りの戸数は実際にデベに聞かないと分からないんじゃないでしょうかね。3次はおそらくもう契約が決まっているでしょうし、第二工区用のモデルルームも数部屋は残すのではないでしょうか。そう考えると残り多くみても10部屋程度しか残っていないと予想します笑
1756: マンション検討中さん 
[2021-02-04 19:38:37]
>>1755 名無しさん
よくご存じないようですね。
公式ホームページの物件概要ってリンクを見るのですよ笑
1757: マンション検討中さん 
[2021-02-04 19:47:20]
>>1755 名無しさん
予告してるのに契約決まってたら違法や。
そこまで無茶しないやろ。

2月1日時点で先着の残りが13、三期で取ってるのが5なのは間違いない。
2月2日以降でめっちゃ売れて今10程度しか残ってないというのなら、事実上あり得ないだろうけど否定する材料は持っていない。

これが現実。
1758: 名無しさん 
[2021-02-04 20:18:00]
>>1756 マンション検討中さん
それくらい知ってます笑
契約というか申込がなされていて契約間違いないところまできているのが3次と思っています。
誰も正解分からないから、個人的に勝手な予想を言ってるだけです。
そんなことも分からないんですねー笑
1759: マンション検討中さん 
[2021-02-04 20:30:38]
>>1758 名無しさん
アホを演じる新手の煽りか?

貴方が書いてる「3次はおそらくもう契約が決まっている」とか「契約というか申込がなされていて契約間違いないところまできているのが3次と思っています。」が100%あり得ないのですよ。
「本広告を行い取引を開始するまでは、契約または予約の申込には応じられません。また、申込の順位の確保に関する措置を講じることはできません。あらかじめ、ご了承ください。2021年3月上旬販売開始予定」ですから。

ファンタジーを書き連ねるのは自由ですけど正しい情報をもとに検討したい人の邪魔にはならないようにね。
1760: 名無しさん 
[2021-02-04 21:29:20]
>>1759 マンション検討中さん
アホとか言う人の方が逆にどうかと思いますが…
スルーできない器の小さな人ですよね。。
1761: マンション検討中さん 
[2021-02-04 22:38:08]
>>1754 匿名さん

ここのマンション安くないですよー。
マンションなのに駅から遠い、部屋狭い、内装ちゃちい、ベランダの排水溝は各戸にない、オプションつけないとしょぼすぎるのに、この値段ですよ!

オプションつけて水回りも快適にしたら、この辺りの小さい一軒家買えますよー。泣

三国ヶ丘校区の一軒家をキャッシュでご購入される方達からすれば犬小屋かとお思いでしょうが。。。

実際すみだして周りのママさんが高級車にブランドを纏う人たちばかりだったらどうしよう。ついていけない。
1762: マンション掲示板さん 
[2021-02-04 23:37:00]
>>1761 マンション検討中さん
周囲の戸建てでも全然普通に軽自動車とかとまってますけどね。近く通ったことありますか?まぁ高級車の割合は堺の中では多いかもしれないですけど、その発言はオーバーかと。
1763: マンション検討中さん 
[2021-02-04 23:38:27]
そもそもプラウドとは戸数も違うし、なによりターゲット層が異なるから比較に意味はないでしょう。
プラウドの来場者だか登録者の属性は平均50歳越えでしたからね。記事があったはず。ここは子育て世代メインですし、年齢が違えば所得水準も持ち物も考え方も違いますから。

ただ、どのマンションも今は高騰期なのでコスパは悪いですよ。ここやプラウドが販売される前の、羽衣の東急がとんでもない値段で出てきたあたりぐらいからもう…ね。
不動産が相手だと仕方がないとは言え、中々…
1764: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-04 23:44:22]
>>1761 マンション検討中さん
何が言いたいのかよく分からない。
1765: 匿名さん 
[2021-02-05 05:44:13]
>>1760 名無しさん
あなた自身もスルーされていないのは「郷に入っては郷に従え」精神に従っただけでしょ?リビオスレではスルーしないのが文化であるようですからね。

ところでご自身の見解の誤りには気づけましたか?笑
1766: マンション検討中さん 
[2021-02-05 06:48:42]
>>1762 マンション掲示板さん

そうなんですねー!

過去のコメントを見たら戸建ての方達が懸念してるとか、士業や公務員の方が購入多いとか、キャッシュ購入とか、私立や塾通いも多いって読んで、裕福層の街なのかと不安になっちゃいましたー。

うちは裕福じゃないので、学区が気に入って買っても、貧乏認定されると住みづらいなぁと思って。
1767: 匿名さん 
[2021-02-05 18:49:12]
>>1766 マンション検討中さん

詳しい設定なのか詳しくない設定なのかどっちかにしないと自分では読み返しても気づかないかもですけど色々盛大にぶれちゃってますよー!

もし一切演技入ってないんだったら、費用対効果にも不満な上に他にも不安要素があるみたいですし、何か学区以外に未練が感じられるポイントがあるのでなければ早めに選択肢から外したほうがよくないですか? 幸い他にもマンション建ってますし、戸建ても検討されてるみたいですし。
1768: 名無しさん 
[2021-02-05 19:51:48]
>>1767 匿名さん
1761に成り済まして別人が1766書いたのと思ったわ。
いずれにせよ不自然ですね。
1769: 名無しさん 
[2021-02-06 23:30:14]
三国ヶ丘ってそこまで高級住宅地でもないです。
南の一部だけは高級ですが、後は普通の住宅地で、ボロボロの廃棄もあります。
1770: 匿名さん 
[2021-02-07 04:28:19]
1769 名無しさん
いやいや…

>>15
>>16
みたいな高級住宅が大部分とのレス

>>1412
みたいな高級感のある外観は三国ヶ丘の住宅街に合う(つまりは周囲は高級住宅街)とのレス

>>1669
みたいな三国ヶ丘のブランドは住んだら分かると言うような切り口のレス

と初期の方と最近の方のレスだけ拾っても分かるように、スレ全体としてはブランドのある土地に高級住宅街が形成されているとの論調で、他にも閑静でありマナーもよいといった住民の質も高い点がアピールされてきています。当然ながら真ん中あたりのレスも同じです。

過去レスも確認いただければと思います。
1771: 通りがかりさん 
[2021-02-07 05:43:45]
ずっと同じようなレスが繰り返されていますが、マンションも建っていますし、現地や周辺を実際に見たり、自分で情報収集して確認されるのが一番かと思います。
個人的には三国ヶ丘は閑静で落ち着いた良いところだと思います。
当然、芦屋とか西宮とか大阪市内の地価の高いところと比べると全然異なりますが、堺又は大阪府内として見れば、治安、教育面、街の雰囲気、利便性など総じて良いところだと思いますよ。
その点からすると、このマンションはまだ良心的な価格になっていると感じますし、この三国ヶ丘小中学校区でこれほどのマンションは土地的にもこの先建てることは難しいはずですので、それなりに注目されていて、掲示板も賑やかになるのかなと思っています。
第一工区も何だかんだ言われても、間違いなく近いうちに完売するでしょうし、第二工区は東向きと南向きなので、値上げは必至です。
別にマンションの回し者でもありませんが、マンションを実際に見ても良い意味で普通なデザインで嫌味もなく住まれる方が羨ましいなー、三国ヶ丘がもっと魅力的なところになれば良いなーと思って見ています。
1772: 通りがかりさん 
[2021-02-07 08:37:24]
>>1771 通りがかりさん
見ていて思うのは、同じようなレスが繰り返される原因は回答がコロコロ変わるところなんだと思います。

一等地であるとかブランド地であるとか仰っていましたが、具体的に何がいいのか深掘りされると明確な答えが出てきませんでした。
その後、マンション内装等の設備が一般的なマンションと比べて低グレードなので周囲と比べて浮くんじゃないかと言われると、周囲も大部分は普通の住宅と言い出しました。

何が正解なのかを知らない人は純粋に質問を繰り返すでしょうし、知ってる人はわざと突っ込んでるのでしょう。

ネガティブな意見に対して反論する回答書くのと同時に、過大評価されている回答に対しても訂正する回答を書く姿勢も持ち合わせていれば、繰り返し同じようなレスが繰り返されることなく、建設的なやり取りになると思います。
1773: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-07 10:49:33]
高級かどうかは分からんが
三国ヶ丘町の土地の坪単価
大体100?140万/坪くらい
間口とか方角によりますけど
北摂とか他の地域の坪単価と比べたらある程度参考になると思います
1774: 匿名さん 
[2021-02-08 01:57:10]
>>1772 通りがかりさん
まあ、安い価格で買えるマンションだし
三国が丘校区だし、いいじゃないですか。
1775: 匿名さん 
[2021-02-08 11:55:34]
>>1774 匿名さん
校区といえば、児童増加問題はどうなんでしょうね?
榎も三国も既に増えていて、今後拍車がかかりそうです。
1776: 匿名さん 
[2021-02-08 14:26:09]
今は1クラス35人以上いるのですか?
数年後35人学級が義務付けられるけど、学校に余裕無くなったらどうなるのかな
1777: 通りがかりさん 
[2021-02-08 14:53:01]
>>1776 匿名さん
このサイトによると、学年によって越えてますね。
https://www.gaccom.jp/smartphone/schools-27942/students.html


1年144名4組(ひとクラス36名)
2年128名4組(ひとクラス32名)
3年107名3組(ひとクラス36名)
4年100名3組(ひとクラス34名)
5年106名3組(ひとクラス36名)
6年120名3組(ひとクラス40名)
1778: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-08 15:41:46]
>>1776 匿名さん
とりあえず三国丘は校舎増築してるみたい。榎は知らん。
1779: 通りがかりさん 
[2021-02-08 16:01:34]
>>1778 検討板ユーザーさん
榎も増築してるみたいです。
他スレでニュース記事貼られてました。
グランドが狭くなったので休憩時間は使える人使えない日が決められてるとか。
1780: 名無しさん 
[2021-02-08 16:16:17]
>>1779 通りがかりさん
超密ですね。
ここは学区が売り
とも言えない。
所詮公立です、ほったらかし教育で三国丘高校に行ける訳ではありません。
1781: マンション掲示板さん 
[2021-02-08 17:22:47]
まあ所詮公立をいっちゃうとそもそも学区なんかどこだろうと売りにならんね
1782: マンション検討中さん 
[2021-02-08 17:33:34]
>>1781 マンション掲示板さん
学区を売りにするのは厳しくても、小・中学校ともに近いのは売りにできます。
1783: マンション掲示板さん 
[2021-02-08 19:26:15]
>>1780 名無しさん
ただの批判したい人ですよね。。
所詮公立とか、全国の公立いってる人を馬鹿にしてるのですか?
そもそもみんながみんな三国丘高校目指してる訳でもないですし…。
文句だけなら思うだけにして敢えて書き込まなくて良いですよ。皆んなが気分害するだけで誰も得しないです。それが面白いとお思いなら別ですが。
1784: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-08 20:31:48]
>>1780 名無しさん
口が悪いな。
ここに住んだだけで三国丘高校に入れるなんて誰も思っとらんよ。

1785: マンション検討中さん 
[2021-02-08 21:18:48]
実際どうなんですかね?三国目指してほしいとは思ってないんですが、その辺の普通の公立高校行くよりかは、上のレベルの公立へ行く子が多いんですかね?
1786: マンション検討中さん 
[2021-02-08 21:18:52]
実際どうなんですかね?三国目指してほしいとは思ってないんですが、その辺の普通の公立高校行くよりかは、上のレベルの公立へ行く子が多いんですかね?
1787: 匿名さん 
[2021-02-08 21:21:50]
>>1786 マンション検討中さん
まあ、三国目指して勉強しておけば、
泉北くらいまでのレベルの高校入れるでしょう
1788: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-08 22:03:51]
>>1786 マンション検討中さん
実際どうかは判断しにくいですね。
ただ、近くの高校がいいと考える子は必ずいるので、徒歩圏内に三国・泉陽があるのは学習意欲を高める要素になり得ます。
あと堺市内では治安の良さで上位に入る校区ですから、教育に適した環境ではあると思います。
1789: 匿名さん 
[2021-02-09 01:24:42]
>>1786 マンション検討中さん

公立小中学校の良し悪しの噂自体、堺も田舎なので何十年前もの卒業生が話していたり、祖父母世代が話していたり、実態以上に良くも悪くも言われている部分がありますよ。

どのスレでも進学実績を具体的な数字で比較してる方、いないです。アバウトに多いとか少ないとか言われてもよくわからんでしょう。

長年子供をみる仕事をしてますが、最悪と言われる中学校でも偏差値65以上の高校に合格する子は毎年います。三国ヶ丘中学校でも学力の低い子はいます。

親が優秀で経済的もあって思う存分知的好奇心を満たせる環境(塾、習い事だけでなく、家庭での学習も充実)であれば、子供は優秀に育つでしょうし、
親の学力はほどほど、子供自身も勉強が得意でなければ、どこに住んでもそれなりの子に育ちます。

不動産屋さんやスレの噂を鵜呑みにして学区を選んだりせずに、ご自身で実態を調べる方がいいですよ。
1790: マンション検討中さん 
[2021-02-09 04:32:06]
>>1788 検討板ユーザーさん
治安がいいから教育環境に適しているってどういうことですか?
通常、田舎(治安がいい)より、都会(治安が悪い)の方が学力が高いのでピンと来ないのですが…


1791: 名無しさん 
[2021-02-09 08:35:59]
>>1790 マンション検討中さん
都会=経済力がある
田舎=経済力がない
学力は経済力で差が顕著にでます。
認めたくないでしょうが、これが日本の現状です。
1792: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-09 08:45:02]
>>1790 マンション検討中さん
仰る通り、治安がいいだけで学力が上がることはないでしょう。
ただ、治安の悪さは教育を阻害することが多々あると思います。
1793: 名無しさん 
[2021-02-09 10:17:47]
>>1792 検討板ユーザーさん
堺市で教育を阻害するほど治安が悪い地区ってありますか?
大阪市内ほどの繁華街はなく、強いて言うなら堺東が繁華街と言える程度ではないでしょうか?
1794: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-09 15:48:11]
>>1793 名無しさん
そう思わなければそれでいいと思う。
感じ方には個人差があるし、詳しく書けない要素もあり得る。
ただ、治安が悪いのは繁華街だけじゃない。
1795: 匿名さん 
[2021-02-09 16:35:27]
堺市役所のHPに軽犯罪件数やマップ載ってますよ。

堺区の軽犯罪件数は多いですし、不審者目撃情報に三国ヶ丘地域も載ってます。
三国ヶ丘校区だけ局地的に治安が良いなんてあり得ないですよ。
1796: 評判気になるさん 
[2021-02-09 17:43:58]
・教育環境が完璧にいい地区なんて当然ないし、堺市内にゴリゴリのスラムもない。

・地区ごとに多少の濃淡はあるだろうけど普遍的にどこがマシとかダメって言えないし、大前提として大差はない。

・三国ヶ丘はいい方。でも、微差。今後はマンション乱立でどうなることやら。

・住む場所による外的要因よりも家庭の影響(家庭内の教育、遺伝的要因)が絶対的に大きい。

って感じですかね?
1797: 匿名 
[2021-02-09 18:02:31]
>>1796
あなた子育てに参加したことないでしょ。
ってか、友達もいなかったと推測できる。

外的要因って結構大事。

友達が塾や習い事に行ってたら一緒に行きたくなるもの。
1798: マンション検討中さん 
[2021-02-09 18:12:38]
>>1795 匿名さん
三国ヶ丘校区だけ治安がいいなんか誰か言ってましたっけ?
1799: 評判気になるさん 
[2021-02-09 18:25:46]
>>1797 匿名さん
むしろ考えて子育てされてます?
塾に行ったらどの程度成績がよくなりますか?
さらには友だちと遊ぶ感覚で行った場合は?

そもそも外的要因が無駄とは言ってない。
家庭の要素が最も大事と言ってます。
しかも1791さん他過去に多数の意見としてね。

あと、あなたの推測力が低いと断定できました。
1800: 評判気になるさん 
[2021-02-09 18:59:59]
>>1797さん、個人攻撃よくない
>>1799さん、言い返しよくない


気になったのは、三国ヶ丘校区の家庭の塾に通わせる率が高いのか低いのかってとこかな?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる