東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズ代々木参宮橋【東急・三菱・サンウッド・三信】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 渋谷区
  5. 代々木
  6. ブランズ代々木参宮橋【東急・三菱・サンウッド・三信】
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2023-07-14 13:05:58
 削除依頼 投稿する

渋谷区 × 駅徒歩3分、神宮の杜と寄り添い洗練された邸宅美を纏う

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/sangubashi/index.html

物件名:ブランズ代々木参宮橋
所在地:東京都渋谷区代々木三丁目59番4(地番)

交通:小田急小田原線 「参宮橋」駅 から徒歩 3分
   JR山手線 「代々木」駅 から徒歩 11分

総戸数:53戸
専有面積:42.61m2~121.61m2(トランクルーム面積0.33m2~0.61m2含む)(予定)

用途地域:第二種中高層住居専用地域
建物竣工:2021年1月中旬予定
お引渡し:2021年3月中旬予定

売主:東急不動産株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 株式会社サンウッド 三信住建株式会社
施工会社:第一・植木特定共同企業体
管理会社:株式会社東急コミュニティー


[スレ作成日時]2019-12-24 18:50:16

現在の物件
ブランズ代々木参宮橋
ブランズ代々木参宮橋
 
所在地:東京都渋谷区代々木三丁目59番4(地番)
交通:小田急小田原線 参宮橋駅 徒歩3分
総戸数: 53戸

ブランズ代々木参宮橋【東急・三菱・サンウッド・三信】

121: 通りがかりさん 
[2020-01-19 08:11:38]
>>119 匿名さん
小田急線過密ダイヤでもなんでもないぞ。
厚木方面行きは快速は参宮橋前普通にスピードでてるぞ。なぜみな新宿方面行きのスピードしか語らねえんだ?厚木行き方面のスピードが速いこと知ってるから敢えてふせてるんだな。
122: 匿名さん 
[2020-01-19 12:42:38]
反対側も大して出てない感じだけどな。急行もよく乗るけど
過密ダイヤは複々線のエリアじゃないから仕方ない
123: 匿名さん 
[2020-01-19 13:07:57]
時間にもよりますね。朝と夕方は上下線とも大した速度は出てませんよね
あとは場所にもよりますが、
参宮橋のこの物件周辺はちょうどカーブのところというのも
あるんじゃないですかね。
124: 匿名さん 
[2020-01-19 13:39:04]
線路の横がそもそもNGなら対象外にすればよいのでは。
同じ値段なら買わないけど、その分考慮された価格なら私は構わないな。
今は別の路線の線路の横だけど窓閉めてたら気にならないな。これからは飛行機の進路になるから、線路より飛行機の方が気になると思いますよ。
125: マンション検討中さん 
[2020-01-21 12:43:47]
モデルルームはいつ頃オープンでしょうか?
126: 匿名さん 
[2020-01-23 09:57:53]
線路の横という事で日中や夜間は良いとして早朝や夜中になることがあるとしたら多少気になるのかもしれません。
マンションは比較的気密性が高いので遮音性に優れていると思いますし、一応遮音に関しては
しっかりとしている造りにするのでは?

ただし、窓を開けて生活はできませんからそういったところではデメリットでしょうね。

127: 匿名さん 
[2020-01-27 11:26:41]
>126

音は吸気口やレンジフードのダクトを伝わっても入ってくる。そういうところの防音対策も要確認。サッシの等級を謳っていても、それ以外がおろそかなんてのもあったりする。
128: 匿名さん 
[2020-01-27 11:29:15]
>125

販売開始予定の記載もないから分からないね。資料請求しているとモデルルームオープンしたら見に来てねって連絡あるはずだよ。
129: 匿名さん 
[2020-01-27 11:32:52]
だからこそ、壁に穴の吸排気はあり得ない。同時吸排気式のレンジフードと機械吸排気式の24h換気は必須。間取りを見る限りでは二重サッシは線路側だけの模様。首都高側は大丈夫か??
130: 匿名さん 
[2020-01-27 11:38:03]
同時給排気のレンジフードでも音は入ってくるよ。防音フードを確認しないと。
131: 匿名さん 
[2020-01-27 11:38:52]
給気は天井チェンバーのほうが音は入りずらいよね。
132: 匿名さん 
[2020-01-27 12:27:37]
外観だけ見てきたが50戸規模のモデルルームはとしてはかなりお金掛かってそうだね
ある程度高いのと長期販売も想定内っぽいな
この規模でわざわざ4社のJVにしたのも意味はあるのだろうね
133: 匿名さん 
[2020-01-27 18:32:30]
>>129
>>130
>>131
このくらいの設備があればこの環境下でも窓を開けなければ生活できるでしょう。南面は二重サッシではないので、南に面した部屋を寝室にするのは辞めた方がいい。
134: 匿名さん 
[2020-01-27 18:44:54]
>132

小規模だと一戸当たりのモデルルームのコストが嵩むから、完成売りが多かったりするんだけどね。長期販売といっても竣工後は棟内モデルルームだし。
135: 匿名さん 
[2020-01-27 18:46:00]
窓を開けない前提だと24時間換気は全熱交換も欲しい。
136: 通りがかりさん 
[2020-01-27 21:07:03]
>>128 匿名さん

販売予定時期書いてますよ。
137: マンション検討中さん 
[2020-01-29 19:57:06]
いよいよ今週末からモデルルームオープン
138: マンション検討中さん 
[2020-02-01 23:45:31]
>>137 マンション検討中さん
価格帯はどうでした?
139: 匿名さん 
[2020-02-03 21:55:06]
かなりの高値で来そうだけど近隣のヴィークコートも時期に販売するだろうし、パークコート北参道もあるし、もう少しエリア拡大すればその他物件も結構ありますから、競合はそれなりにあるんですよね。
140: マンション検討中さん 
[2020-02-05 14:43:41]
3階南東角3LDKが坪580とのことでした。
141: 匿名さん 
[2020-02-05 16:36:18]
劣悪環境立地に対して、渾身の高級仕様で高価格を追求!
デベの勝利は間違いないでしょう。
142: 匿名さん 
[2020-02-05 18:20:17]
環境が良くないと思うなら見送ればいいだけでは?何だかずっと同じことばっか言ってる人いますけど、何がしたいのですかね
143: 匿名さん 
[2020-02-05 18:20:53]
>>140 マンション検討中さん

南東角って事はページに出てる、78.84平米が、1億3800万ですかね。
そんなもんかと言えばそうですが、予想より少し高いかな。

144: 匿名さん 
[2020-02-05 20:12:11]
>>143 匿名さん
たけーーーーーーー
145: 匿名さん 
[2020-02-05 20:37:49]
このあたりでコンシエルジュ付きの物件もないのでそういう面でもワンランク上を狙ってますね。
146: マンション検討中さん 
[2020-02-05 22:08:07]
>>143 匿名さん

その通りです!営業さんはその金額を提示しながら恐る恐るこちらの反応を見ていた感じでしたけどね。
147: 匿名さん 
[2020-02-05 22:10:31]
>146

予定価格を来場者に提示して反応を探って販売価格を決定するってのがパターン。皆で要望書出さない作戦したら安くなるかも。
148: 匿名さん 
[2020-02-05 23:18:31]
総戸数53でエレベータ3基は贅沢だが、将来の懸念材料にもなりそう
そんなこと気にしない層をターゲットにしてるんだろうな
149: 匿名さん 
[2020-02-06 04:54:09]
>>143 匿名さん
管理費、修繕積立金は月合計でいくらでした?
150: マンション検討中さん 
[2020-02-06 07:24:09]
>>149 匿名さん

はっきりした金額は未定と言ってましたが、管理費は@400、合計35000円ほどということでした
151: 匿名さん 
[2020-02-06 18:06:35]
すぐに売り切らなくても良いのか、さっさと売り切りたいのか、どっちでしょうかね。

10年ちょっと前に分譲されたパークハウス代々木参宮橋のキング部屋110平米は売り出した頃の価格は2.1億でしたが直後にリーマンショックとなり集客もままならず一旦販売停止。
その後、竣工販売に切り替えて1.5億弱で売り出し直してました。

マンション価格は需要と供給のバランスのみですから、これで欲しいと思えばその価格が売り手と買い手の合意なのですから正解は無いんですよね。
こればかりは価値観の違いです。
152: 匿名さん 
[2020-02-06 19:45:05]
4社でリスク分散してますしね。顧客情報も各社で持ってるでしょうし、それらを活用しつつ売る戦略でしょうかね。予想通りこのエリアの価格更新しぞうですね
153: 匿名さん 
[2020-02-06 21:08:55]
青田売りするのは建設中に販売して、竣工と同時に引き渡し、代金を改修ってのが目論見。すぐに売り切らなくていいのなら完成売りでしょ。消費者にも現物見て判断できるというメリットがある。
154: マンション検討中さん 
[2020-02-06 21:42:43]
線路と高速に挟まれたこの立地で坪単価600て、、、隣のポニー公園、乗馬倶楽部から馬糞の臭い漂う時あるし 笑
排気ガス+馬糞 = 坪単価600
155: マンション検討中さん 
[2020-02-08 15:56:44]
ここを検討中です。最安坪単価でどれくらいでしょうか?
156: 匿名さん 
[2020-02-08 16:19:03]
パークコートタワーを待てばいいのに
更に高いかもしれんが
157: 匿名さん 
[2020-02-08 16:49:58]
この辺で馬糞の匂いとか感じたこともないけどなぁ
周辺にある施設(明治神宮や代々木公園)などは魅力的
山手線&総武線&大江戸線の駅まで歩けて
利便性などは高いのであとはどう判断するかでしょうかね
明治神宮の借景は一部の部屋だけなので更に希少になりそうではありますね
158: マンション検討中さん 
[2020-02-08 23:12:39]
>>156 匿名さん
さすがに北参道交差点はさらに高いでしょー。ザスカイ レベルじゃないですか。
159: マンション検討中さん 
[2020-02-10 00:19:30]
多くの間取りでリビング内にバルコニーが食い込んでいます(逆にリビングがバルコニーへ迫り出している?)が、このような間取りの使い勝手や開放感をご存知でしたら教えてください。何となく食い込みのないリビングの方が開放感があるのではと思ってしまうのですがこのような間取りで暮らした経験がなく。
160: マンション検討中さん 
[2020-02-10 09:11:35]
>>150 マンション検討中さん
78平米の部屋の最安はいくらでした?
161: マンション検討中さん 
[2020-02-10 22:14:55]
ここは日当たり良さそうだけど、最寄り駅が使えないね。
小田急の各駅停車が本数少なくて遅延も多いから、湘南新宿ラインとか使おうと思うと一本早めに出なければならない。
代々木駅は便利だけど徒歩11分は流石に遠い。
チャリはB1と繋がる専用エレベーターだから出すまでに時間が掛かって面倒。
見映えに金ばかり使ってて、無駄な設備へ無駄に管理費掛かるからサラリーマン向きではないかもね。
投資で考えても50平米で30万くらいの賃料にしないとペイ出来なそうだから、借りる人は限られそう。
この物件でメリットあるのは車移動中心の人かな?
162: 匿名さん 
[2020-02-10 23:20:10]
渋谷も新宿もバス(15分くらい)1本だし、ハチ公バスで表参道方面もいけますね
あとは明治神宮と代々木公園のイベントなども楽しめますね
良くも悪くも参宮橋は利便性という駅はないと思いますよ。
山手線も大江戸線も遠くはないですけど、そのへんは感じ方次第でしょうかね
163: マンション検討中さん 
[2020-02-11 20:29:15]
利便性の高い物件じゃないと資産価値が下がると言われてる昨今で利便性と周辺環境の悪い物件ですから、豪華装備で価値観上げても価格を据え置きとかにしないと売れないかもしれませんね。
サラリーマンは買えず投資(賃貸目的)にも厳しいとなると、余裕のある富裕層くらいしか真剣に検討してくれなさそうな気がします。
164: 匿名さん 
[2020-02-11 21:18:11]
山手線11分は結構使えると思うし、ここの場合は明治神宮の景色が見える&至近に
公園や緑が豊富な環境ですから、別に利便性?だけが検討材料というわけでもないんじゃないか。
165: 匿名さん 
[2020-02-11 21:28:44]
昔から参宮橋駅は周辺は結構お高いですけど、利便性を最重要視して
選ぶ人ってあんまりいない気するけどね。4丁目や5丁目だともっと外周になるけど
やはり高いですしね。そのへんは周辺環境などが影響しているのでしょう

代々木公園寄りだと千代田線利用というのもあるでしょうけどね。
公園に隣接してる英国貴族所有のグロブナーなんて家賃数百万のレベルです
テレビでもよく見る某歌舞伎役者さんも見かけましたね
166: 匿名さん 
[2020-02-12 09:05:59]
グロブナープレイスの今出てる部屋の家賃は210万ですね
あれは別格としてもこのエリア自体もかなり高いのは間違いないかと
167: マンション検討中さん 
[2020-02-12 12:38:42]
代々木4丁目辺りを散策したら豪邸だらけですし、利便性なんて関係ない富裕層向けの地域なんですね。
そうなると、利便性の高さを謳い文句にしてる広告に釣られた方々は可哀想。
最寄駅の利便性が悪く知名度が低いので賃貸に出すにもも微妙。
そして、周りは富裕層だらけだから地域にも馴染めなそう。
なんとか手が届くレベルの人は止めた方が賢明って事ですね。
168: 匿名さん 
[2020-02-12 12:43:15]
>159

インナーバルコニーのように使えると営業は説明するだろうね。あと、冬は暖かいと。ただ、夏は直射で灼熱だよ。こういう作りならLOW-Eは必須だと思うんだけど。
169: 匿名さん 
[2020-02-12 17:58:46]
ここ買う人が山手線を利用するかはともかくとして全然歩ける距離だし
便利は便利。
あとは周辺環境などに魅力を感じるならOKなんじゃないかね
物件の造りは相応に高級な感じでした。
170: 通りがかりさん 
[2020-02-12 20:05:32]
ここ買うならリーフィアレジデンス上原買うな。単価もほぼ同じだし。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる