株式会社日本エスコン 大阪本社の大阪の新築分譲マンション掲示板「レ・ジェイド千里青山台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 青山台
  6. レ・ジェイド千里青山台ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-07-06 12:53:19
 削除依頼 投稿する

レ・ジェイド千里青山台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://sumai.es-conjapan.co.jp/suita223/aoyamadai152/

所在地:大阪府吹田市青山台3丁目119番-678(地番)
交通:阪急千里線「北千里」駅徒歩17分
間取:未定
面積:65.19平米~94.92平米
売主:株式会社日本エスコン
施工会社: 大豊建設株式会社
管理会社:未定

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-12-17 12:22:32

現在の物件
レ・ジェイド千里青山台
レ・ジェイド千里青山台
 
所在地:大阪府吹田市青山台3丁目119番-678(地番)
交通:阪急千里線 「北千里」駅 徒歩17分
総戸数: 152戸

レ・ジェイド千里青山台ってどうですか?

21: 匿名さん 
[2020-01-24 16:47:51]
4月にみおのキューズモールがリニューアルオープンするそうですが、
171号線が混雑する事はないでしょうか。
ショッピングセンターが近くだと生活は便利になりますが、
週末は道の渋滞で車が出せなくなるような事を聞きますよね。
22: 匿名さん 
[2020-01-24 17:50:29]
>>21 匿名さん
ここの前はそんな影響ないとおもう。
23: 匿名さん 
[2020-02-09 17:32:54]
価格が発表されましたね。
24: 匿名さん 
[2020-02-09 23:27:24]
3500?か。普通やな。
上限は7500くらいなのかな?
25: マンション検討中さん 
[2020-02-09 23:37:05]
普通か???
坪180万円やぞ。
駅徒歩17分のバス物件やのに異常や。
売れるわけない。
26: 匿名さん 
[2020-02-10 02:42:26]
なんか、最近どこでも駅近至上主義みたいな意見聞くけど、みんながみんな駅利用が頻繁な生活スタイルばかりではないよ?
車生活なら結構いい立地だよここ。
校区は知らないけど、徒歩17分なら自転車圏内だし買い物も自転車でいける。
これくらいは充分許容範囲だ。

煽りなだけならいいけど、最近の若い子みんなどれだけひ弱なのかとおばちゃんホント心配なるわ
27: 匿名 
[2020-02-11 06:50:39]
>>26 匿名さん
車メインの生活スタイルなら問題ないでしょうね。ただ、資産性やリセールを考えると駅近優位なのは事実だと思います。
32: 匿名さん 
[2020-02-13 22:56:20]
[No.28~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
33: 匿名さん 
[2020-02-17 21:16:43]
近くに公園があって、緑があるので週末のお散歩や
子供がのびのびと遊べる環境は、とても良いなと感じます。
北千里駅まで徒歩17分とかなりの距離がありますが
のんびりとした環境に住みたい人にはぴったりですね。
34: 匿名さん 
[2020-03-02 03:13:37]
緑地に面してて癒される立地だと思うし、売られてマンションに。。。などの心配もないね。
35: 匿名さん 
[2020-03-04 10:49:50]
子育てしていないと分からないことが多いと思いますが、やはり公園が近くにあるのは
助かります。子供が未就学児の時もちょっと遊べるような公園だったり、小学生になればお友達と一緒に遊びに行ける公園が
近くにあるのは安心できます。
子どもって小さな公園の場合、一つの公園ではあきて、公園のはしごをしたりするんですよね。
これだけ大きな公園があれば子供も飽きずに遊べると思います。

36: 匿名 
[2020-03-15 08:34:35]
>>30 通りがかりさん

北千里からマンションまでは、ダラダラとずっと長い坂が続きます。
今は電動自転車もありますが、それなりにキツイものがあります。
駅から上り坂なので、行きはよいよい帰りは怖い、でしょうか…
37: 名無しさん 
[2020-03-16 00:10:09]
ここコンビニとかスーパーとか併設してくれないのかなぁ。徒歩でちょっと買い忘れが買えるくらいの店がほしい感じ。
38: 匿名さん 
[2020-03-18 10:46:40]
急な坂道よりも微妙な長い坂の方が自転車移動だと苦しくて辛いです。
駅までの道のりが坂の上り下りがあるのならば電動自転車は必須でしょうし、駅までも距離がありそうですから小さなお子さんが居ての
電車移動はちょっと大変かもしれません。
特に天候が悪い時など。そう考えると車移動は必須になりそうですし勿論自転車があるとサッと移動できて良さそうですね。

39: マンション検討中さん 
[2020-03-18 21:39:15]
バス停が近くにあり、北千里駅や千里中央駅にも行けるみたいですが、それで移動は楽になりませんか?
40: 匿名さん 
[2020-03-18 22:20:50]
商業施設併設って一見便利なようですが、見方によってはマンション居住者の足(お金)を引っ張る恐れがあります。
41: 匿名さん 
[2020-03-20 08:57:16]
隣にスーパーなどあると足らないものをちょこっと買いしに行けるのが便利だと思います。
マンション内のコンビニエンスストアみたいな店舗は、割高で使わなくなると聞いたことがありますよ。
コンシェルジュが店員で滞在時間も決められているので、外に買いに行った方がいいこともありそう・・・
42: 匿名さん 
[2020-04-09 13:46:05]
マンション内のミニショップって全体的になくなっていっていると聞きますので
ここも新たに作るのは今からだと難しいんじゃないかなぁ。
買い物に関しては、
まとめ買いをしつつ、
仕事帰りにちょこちょこ買いで対応していくというのが
現実的になっていくと思うんですよね。
43: 匿名さん 
[2020-04-25 16:36:44]
最近は、マンションによっては自販機タイプのコンビニ的なものを導入しているところがあるそうですが
(マンションの購入雑誌みたいなので見ました)
それでも月の設置料金が3万円以上かかるみたいなので
マンション内にこれ以上プラスアルファっていうのは難しいかもしれないですね。
44: 匿名さん 
[2020-04-25 16:36:52]
45: 匿名さん 
[2020-05-04 08:27:29]
買い物等は基本的に車ありきの生活になってくるのかしら
ショッピングモールは車で2分の距離にあるので便利そうです

その上大きな公園が近所にあるのでメリットが高いと思いう

市民プールも併設されているし夏場に行けるような場所があるのはありがたい。
子育て環境は優れている環境ですね
46: 周辺住民さん 
[2020-05-04 22:17:52]
ショッピングモールまで2分じゃ絶対着かないですよ。
171に出る交差点が結構混むとき混みますからねー。
47: 匿名さん 
[2020-05-06 11:19:38]
キューズモール、もう完成したんですか?
今はこういう時期なので完成してもほぼ閉館してるのかもしれませんけど。
生活環境が良いだけに渋滞も多いんでしょうね、この辺。
車で2分なら自転車だと10分位でしょうか。
良い天気の日なら買い物には自転車を使った方がフレキシブルに動けると思います。
坂が多いので買い足すなら電動自転車がベストかな。
48: マンション検討中さん 
[2020-05-08 20:59:59]
国循の跡地に何かしら店舗があれば、より便利になりそうですよね。そろそろ国循の取り壊しもはじまるでしょうし。
49: 匿名さん 
[2020-05-14 20:22:42]
駅の近さを優先に考えるとしたら、この立地は避けたいところですが
間取りや設備内容を優先であれば、すごく良いのかなと思います。
何よりこの内容と面積の広さで、この価格帯はなかなかないでしょうね。
周辺は緑がいっぱいで、自然を感じる中で生活できるっていいかもしれないです。
50: 匿名さん 
[2020-06-03 16:39:19]
電車通勤・通学の人だと駅までの距離はかなりネックになると思う。
車通勤している人だったら
駐車場が敷地内は100%なので、それをメリットとして考えていける。
ただ2台目停めたい時、
敷地内は難しいだろうけれど、
近隣に月極の駐車場はあるのだろうか。
51: 評判気になるさん 
[2020-06-15 16:29:29]
国循跡地の商業施設に利便性の高い店舗があれば、生活もしやすそうですよね。
52: 匿名さん 
[2020-06-17 13:45:12]
小規模で良いので国循跡地にスーパーマーケットができてくれるとありがたいです。
ここと藤白台計画のデベは同じ会社ですよね?
モデルルームで尋ねたらざっくりとでも教えてくれるでしょうか。
53: 匿名さん 
[2020-06-19 07:54:22]
不動産の営業さんって、物知りな人が多いですから色々と教えてくれたりしますよ。
他のマンションですが、世間話が盛り上がって、バス路線や電車の本数など生活に役立つ豆知識を教えてもらったことがありました。
関西が地元じゃないので、北千里と千里中央の2つの違いを教えてもらったりもしました。

>>近隣に月極の駐車場
今だと、ご主人が通勤に車を利用していると、奥さんも子供の送迎で車を持っていることが多いですもんね。
我が家も2台なので、駐車場は気になっています。
敷地内はムリでも、近くにあるといいですよね。
54: 匿名さん 
[2020-06-28 22:39:28]
今千里ニュータウン地区に新築マンションが一気に立ちあがってますが、ここはこの中ではまだ手を出しやすい価格帯のようですね。だいたい坪単価200弱あたりになるようです。
それでも一昔前に比べるとおかしいくらいの価格高騰だと思いますけどね。。
55: 匿名さん 
[2020-06-29 21:44:22]
171号線に続く千里けやき通りについて、現状でも日時によっては171号線から北千里高校の前まで渋滞しています。
そこに当該マンション152戸、国循跡地(開発予定)のマンション664戸、戸建49戸、老人ホームができるのでマンションから車でまともに出られるのかが心配なレベル。バスも終点間近なので雨の日は既に満員で2、3本に1本は満員でスルーされてとまりません。数字や営業のセールストークだけではなく、現地に行って現状を確認するのが大切かと!
56: 匿名さん 
[2020-06-30 19:29:30]
ベランダの外に、木が沢山あるみたいですけど、やはり虫や鳥の量は凄いでしょうか?
57: 匿名さん 
[2020-07-01 12:59:07]
緑だけでなく、池も多いので、蚊と虫はビックリするぐらい多いです。でも、それは緑が多いからであって、マイナスととるかは人それぞれかな。鳥はわかりません。
北千里駅前もマンションの開発が進んでおり、始発駅の座れるというメリットがいつまで続くか…
電車で座れない、バスは満員で順番待ち、道が混んでるとなると当該場所のメリットが激減するので、他の駅を検討候補に入れてもいいかも。山田、南千里、千里山辺りは運が良ければ同価格程度で徒歩10分以内が狙えます。
結局、“今は”いい場所なのであって、急激に住民が増えたときにどうなるかを考えたほうがいいかも!
58: 匿名さん 
[2020-07-01 18:13:37]
国循跡地の開発も日本エスコン、IAO竹田設計、ヘイセイエステートのトリオですね。
吹田市のHPに住民からの意見書とそれに対する日本エスコンの見解書が掲載されています。
番号?01-L-19
読むのは大変だと思いますが、日本エスコンのことを知るには良い資料ですね。
多くの方は一生に一度の大きな買い物で事業主とは一生の付き合いです。失敗は許されません。
出来るだけ多くの情報を入手し、後悔しないよう自分で判断しましょう!
周辺環境の内容も多く、生活環境を知る参考になります。
今後、見解書に対する住民の再意見書が掲載されるので、より突っ込んだ議論が期待できますね!
個人的には説明会で嘘の内容を話して、謝罪は代理人にさせたっていうのが気になるかな…

https://www.city.suita.osaka.jp/home/soshiki/div-toshikeikaku/kaihatsu...
59: マンション検討中さん 
[2020-07-01 23:32:51]
日本エスコンの見解書読んだぞい。いやぁ、うそをつくは、利益優先で緊急事態宣言中に近隣住民の住居まわるわ、やりたい放題で住民からえらい反感をかっているようじゃのぉ。
これは再意見書やらも要ちぇっくじゃのぉ。掲載は1か月後ぐらいかのぉ?
不動産業界は何かあったときに必要な金額が大きいため、資金力があるほうが安心だぁと大手に受注が集中し、中小が厳しい状況なのはわかる!でもうそはあかん。人としてあかん。
見解書の内容にも誠意が感じられん!
わし等素人なんぞ営業トークで何とかなるとばかにしているのかもしれんが、みんなちゃんと情報収集しとるぞぃー
60: 匿名さん 
[2020-07-02 11:48:07]
意見書と見解書見たけどどちらかといえば近隣の老害が騒いでいる感じやな、環境なんて常に変わるもの。
61: 周辺住民さん 
[2020-07-02 11:52:31]
近所に住んでいるものです。
駅まで遠いです。
ス―パーマーケットも遠いです。
国循跡地に商業施設を作ろうとしているようですが、住民から大反対を受けていて恐らく作れないと思います。
なので車は必須です。

この近辺はもともと昔は山だったので坂道が多いです。
自転車は電動必須です。
道は土日すごく混みます。

若い時はいいかもしれませんが、年を取った時は大変だと思います。
おススメしません。

少々高くとも北千里駅前のマンションをお勧めします。
62: 匿名さん 
[2020-07-02 12:06:58]
>>61 周辺住民さん
吹田市って商業施設作るのに周辺住民の許可が必要なの?
63: 匿名さん 
[2020-07-02 12:42:16]
環境が変わることと、嘘をつくことってなんか関係あんの?
若い人はいいでしょうけど、子どもや年配の方にとって環境が変わるというのは大きなことです。
その大切な情報で嘘つかれたり、緊急事態宣言下で訪問されたりしたら騒いでもしょうがないんじゃないですか?命に関わりますよ。
老害とは思わないですけど…
64: 周辺住民さん 
[2020-07-02 15:58:57]
62さん
61です。
吹田市は何も言ってなくて事業主の日本エスコンさんと中電不動産さんが言ってるみたいですよ。
事業主のホームページの環境なんたらって書類載ってました。
“本当は1戸建てを作ろうとしていたのに地域住民が「商業施設を作って欲しい」と要望してきたので予定を変更した”らしいです。
でも、何かの手違いだったらしく、地域住民は要望していなかったことが分かったそうで事業主さんは謝罪したようです。
なので、1戸建てが建つようですよ。
1戸建ての方が儲かるでしょうから、事業主さんは大歓迎でしょうね。
65: 匿名さん 
[2020-07-03 16:40:50]
>>64 周辺住民さん
チラシを見ましたが商業施設をやめるつもりはなさそうですよ。
2020年6月現在って書いてる
チラシを見ましたが商業施設をやめるつもり...
66: 検討板ユーザーさん 
[2020-07-03 16:58:14]
>>61 周辺住民さん
反対しても法的に問題なければできるよ。
67: 評判気になるさん 
[2020-07-03 21:39:28]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
68: マンション検討中さん 
[2020-07-07 16:22:08]
地元と揉めててややこしそうですね、、、環境は良さげですが、実際住むにはどうですか?
69: 評判気になるさん 
[2020-07-08 09:19:04]
先日、北千里から171に向かってこのマンションの前を通ったらすごい渋滞でした。
検討中の人は土日の午後に物件の前を車で通過してみたらいいと思います。
今でさえ渋滞なのに、ここにこのマンションと藤白台5丁目に新しくできるマンションの住民の車が加わったら…どうなるかは容易に想像出来ます。

また食品スーパーが仮に反対を押しきって出来たとしても、
足腰が弱くなり近所にスーパーが必要になる頃まで入居してるかはわからない事も念頭に置いておくべきだと思います。

粟生団地や間谷住宅は一昔前のニュータウンですが、
高齢化などで人口が減った結果食品スーパーが撤退し買い物が不便な地域が発生しているようです。
70: 匿名さん 
[2020-07-09 09:49:53]
ここで商業施設が反対される理由は何ですか?
現状マンションの近くにスーパーがないようですし、こちらにできれば周辺住民の皆さんが便利になると思うのですが
どうして反対されてるんでしょう?
マンションや戸建て建設で人口も増えるでしょうし、スーパーの需要は高まると思いますよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる