株式会社日本エスコン 大阪本社の大阪の新築分譲マンション掲示板「レ・ジェイド千里青山台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 青山台
  6. レ・ジェイド千里青山台ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-07-06 12:53:19
 削除依頼 投稿する

レ・ジェイド千里青山台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://sumai.es-conjapan.co.jp/suita223/aoyamadai152/

所在地:大阪府吹田市青山台3丁目119番-678(地番)
交通:阪急千里線「北千里」駅徒歩17分
間取:未定
面積:65.19平米~94.92平米
売主:株式会社日本エスコン
施工会社: 大豊建設株式会社
管理会社:未定

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-12-17 12:22:32

現在の物件
レ・ジェイド千里青山台
レ・ジェイド千里青山台
 
所在地:大阪府吹田市青山台3丁目119番-678(地番)
交通:阪急千里線 「北千里」駅 徒歩17分
総戸数: 152戸

レ・ジェイド千里青山台ってどうですか?

21: 匿名さん 
[2020-01-24 16:47:51]
4月にみおのキューズモールがリニューアルオープンするそうですが、
171号線が混雑する事はないでしょうか。
ショッピングセンターが近くだと生活は便利になりますが、
週末は道の渋滞で車が出せなくなるような事を聞きますよね。
22: 匿名さん 
[2020-01-24 17:50:29]
>>21 匿名さん
ここの前はそんな影響ないとおもう。
23: 匿名さん 
[2020-02-09 17:32:54]
価格が発表されましたね。
24: 匿名さん 
[2020-02-09 23:27:24]
3500?か。普通やな。
上限は7500くらいなのかな?
25: マンション検討中さん 
[2020-02-09 23:37:05]
普通か???
坪180万円やぞ。
駅徒歩17分のバス物件やのに異常や。
売れるわけない。
26: 匿名さん 
[2020-02-10 02:42:26]
なんか、最近どこでも駅近至上主義みたいな意見聞くけど、みんながみんな駅利用が頻繁な生活スタイルばかりではないよ?
車生活なら結構いい立地だよここ。
校区は知らないけど、徒歩17分なら自転車圏内だし買い物も自転車でいける。
これくらいは充分許容範囲だ。

煽りなだけならいいけど、最近の若い子みんなどれだけひ弱なのかとおばちゃんホント心配なるわ
27: 匿名 
[2020-02-11 06:50:39]
>>26 匿名さん
車メインの生活スタイルなら問題ないでしょうね。ただ、資産性やリセールを考えると駅近優位なのは事実だと思います。
32: 匿名さん 
[2020-02-13 22:56:20]
[No.28~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
33: 匿名さん 
[2020-02-17 21:16:43]
近くに公園があって、緑があるので週末のお散歩や
子供がのびのびと遊べる環境は、とても良いなと感じます。
北千里駅まで徒歩17分とかなりの距離がありますが
のんびりとした環境に住みたい人にはぴったりですね。
34: 匿名さん 
[2020-03-02 03:13:37]
緑地に面してて癒される立地だと思うし、売られてマンションに。。。などの心配もないね。
35: 匿名さん 
[2020-03-04 10:49:50]
子育てしていないと分からないことが多いと思いますが、やはり公園が近くにあるのは
助かります。子供が未就学児の時もちょっと遊べるような公園だったり、小学生になればお友達と一緒に遊びに行ける公園が
近くにあるのは安心できます。
子どもって小さな公園の場合、一つの公園ではあきて、公園のはしごをしたりするんですよね。
これだけ大きな公園があれば子供も飽きずに遊べると思います。

36: 匿名 
[2020-03-15 08:34:35]
>>30 通りがかりさん

北千里からマンションまでは、ダラダラとずっと長い坂が続きます。
今は電動自転車もありますが、それなりにキツイものがあります。
駅から上り坂なので、行きはよいよい帰りは怖い、でしょうか…
37: 名無しさん 
[2020-03-16 00:10:09]
ここコンビニとかスーパーとか併設してくれないのかなぁ。徒歩でちょっと買い忘れが買えるくらいの店がほしい感じ。
38: 匿名さん 
[2020-03-18 10:46:40]
急な坂道よりも微妙な長い坂の方が自転車移動だと苦しくて辛いです。
駅までの道のりが坂の上り下りがあるのならば電動自転車は必須でしょうし、駅までも距離がありそうですから小さなお子さんが居ての
電車移動はちょっと大変かもしれません。
特に天候が悪い時など。そう考えると車移動は必須になりそうですし勿論自転車があるとサッと移動できて良さそうですね。

39: マンション検討中さん 
[2020-03-18 21:39:15]
バス停が近くにあり、北千里駅や千里中央駅にも行けるみたいですが、それで移動は楽になりませんか?
40: 匿名さん 
[2020-03-18 22:20:50]
商業施設併設って一見便利なようですが、見方によってはマンション居住者の足(お金)を引っ張る恐れがあります。
41: 匿名さん 
[2020-03-20 08:57:16]
隣にスーパーなどあると足らないものをちょこっと買いしに行けるのが便利だと思います。
マンション内のコンビニエンスストアみたいな店舗は、割高で使わなくなると聞いたことがありますよ。
コンシェルジュが店員で滞在時間も決められているので、外に買いに行った方がいいこともありそう・・・
42: 匿名さん 
[2020-04-09 13:46:05]
マンション内のミニショップって全体的になくなっていっていると聞きますので
ここも新たに作るのは今からだと難しいんじゃないかなぁ。
買い物に関しては、
まとめ買いをしつつ、
仕事帰りにちょこちょこ買いで対応していくというのが
現実的になっていくと思うんですよね。
43: 匿名さん 
[2020-04-25 16:36:44]
最近は、マンションによっては自販機タイプのコンビニ的なものを導入しているところがあるそうですが
(マンションの購入雑誌みたいなので見ました)
それでも月の設置料金が3万円以上かかるみたいなので
マンション内にこれ以上プラスアルファっていうのは難しいかもしれないですね。
44: 匿名さん 
[2020-04-25 16:36:52]
45: 匿名さん 
[2020-05-04 08:27:29]
買い物等は基本的に車ありきの生活になってくるのかしら
ショッピングモールは車で2分の距離にあるので便利そうです

その上大きな公園が近所にあるのでメリットが高いと思いう

市民プールも併設されているし夏場に行けるような場所があるのはありがたい。
子育て環境は優れている環境ですね
46: 周辺住民さん 
[2020-05-04 22:17:52]
ショッピングモールまで2分じゃ絶対着かないですよ。
171に出る交差点が結構混むとき混みますからねー。
47: 匿名さん 
[2020-05-06 11:19:38]
キューズモール、もう完成したんですか?
今はこういう時期なので完成してもほぼ閉館してるのかもしれませんけど。
生活環境が良いだけに渋滞も多いんでしょうね、この辺。
車で2分なら自転車だと10分位でしょうか。
良い天気の日なら買い物には自転車を使った方がフレキシブルに動けると思います。
坂が多いので買い足すなら電動自転車がベストかな。
48: マンション検討中さん 
[2020-05-08 20:59:59]
国循の跡地に何かしら店舗があれば、より便利になりそうですよね。そろそろ国循の取り壊しもはじまるでしょうし。
49: 匿名さん 
[2020-05-14 20:22:42]
駅の近さを優先に考えるとしたら、この立地は避けたいところですが
間取りや設備内容を優先であれば、すごく良いのかなと思います。
何よりこの内容と面積の広さで、この価格帯はなかなかないでしょうね。
周辺は緑がいっぱいで、自然を感じる中で生活できるっていいかもしれないです。
50: 匿名さん 
[2020-06-03 16:39:19]
電車通勤・通学の人だと駅までの距離はかなりネックになると思う。
車通勤している人だったら
駐車場が敷地内は100%なので、それをメリットとして考えていける。
ただ2台目停めたい時、
敷地内は難しいだろうけれど、
近隣に月極の駐車場はあるのだろうか。
51: 評判気になるさん 
[2020-06-15 16:29:29]
国循跡地の商業施設に利便性の高い店舗があれば、生活もしやすそうですよね。
52: 匿名さん 
[2020-06-17 13:45:12]
小規模で良いので国循跡地にスーパーマーケットができてくれるとありがたいです。
ここと藤白台計画のデベは同じ会社ですよね?
モデルルームで尋ねたらざっくりとでも教えてくれるでしょうか。
53: 匿名さん 
[2020-06-19 07:54:22]
不動産の営業さんって、物知りな人が多いですから色々と教えてくれたりしますよ。
他のマンションですが、世間話が盛り上がって、バス路線や電車の本数など生活に役立つ豆知識を教えてもらったことがありました。
関西が地元じゃないので、北千里と千里中央の2つの違いを教えてもらったりもしました。

>>近隣に月極の駐車場
今だと、ご主人が通勤に車を利用していると、奥さんも子供の送迎で車を持っていることが多いですもんね。
我が家も2台なので、駐車場は気になっています。
敷地内はムリでも、近くにあるといいですよね。
54: 匿名さん 
[2020-06-28 22:39:28]
今千里ニュータウン地区に新築マンションが一気に立ちあがってますが、ここはこの中ではまだ手を出しやすい価格帯のようですね。だいたい坪単価200弱あたりになるようです。
それでも一昔前に比べるとおかしいくらいの価格高騰だと思いますけどね。。
55: 匿名さん 
[2020-06-29 21:44:22]
171号線に続く千里けやき通りについて、現状でも日時によっては171号線から北千里高校の前まで渋滞しています。
そこに当該マンション152戸、国循跡地(開発予定)のマンション664戸、戸建49戸、老人ホームができるのでマンションから車でまともに出られるのかが心配なレベル。バスも終点間近なので雨の日は既に満員で2、3本に1本は満員でスルーされてとまりません。数字や営業のセールストークだけではなく、現地に行って現状を確認するのが大切かと!
56: 匿名さん 
[2020-06-30 19:29:30]
ベランダの外に、木が沢山あるみたいですけど、やはり虫や鳥の量は凄いでしょうか?
57: 匿名さん 
[2020-07-01 12:59:07]
緑だけでなく、池も多いので、蚊と虫はビックリするぐらい多いです。でも、それは緑が多いからであって、マイナスととるかは人それぞれかな。鳥はわかりません。
北千里駅前もマンションの開発が進んでおり、始発駅の座れるというメリットがいつまで続くか…
電車で座れない、バスは満員で順番待ち、道が混んでるとなると当該場所のメリットが激減するので、他の駅を検討候補に入れてもいいかも。山田、南千里、千里山辺りは運が良ければ同価格程度で徒歩10分以内が狙えます。
結局、“今は”いい場所なのであって、急激に住民が増えたときにどうなるかを考えたほうがいいかも!
58: 匿名さん 
[2020-07-01 18:13:37]
国循跡地の開発も日本エスコン、IAO竹田設計、ヘイセイエステートのトリオですね。
吹田市のHPに住民からの意見書とそれに対する日本エスコンの見解書が掲載されています。
番号?01-L-19
読むのは大変だと思いますが、日本エスコンのことを知るには良い資料ですね。
多くの方は一生に一度の大きな買い物で事業主とは一生の付き合いです。失敗は許されません。
出来るだけ多くの情報を入手し、後悔しないよう自分で判断しましょう!
周辺環境の内容も多く、生活環境を知る参考になります。
今後、見解書に対する住民の再意見書が掲載されるので、より突っ込んだ議論が期待できますね!
個人的には説明会で嘘の内容を話して、謝罪は代理人にさせたっていうのが気になるかな…

https://www.city.suita.osaka.jp/home/soshiki/div-toshikeikaku/kaihatsu...
59: マンション検討中さん 
[2020-07-01 23:32:51]
日本エスコンの見解書読んだぞい。いやぁ、うそをつくは、利益優先で緊急事態宣言中に近隣住民の住居まわるわ、やりたい放題で住民からえらい反感をかっているようじゃのぉ。
これは再意見書やらも要ちぇっくじゃのぉ。掲載は1か月後ぐらいかのぉ?
不動産業界は何かあったときに必要な金額が大きいため、資金力があるほうが安心だぁと大手に受注が集中し、中小が厳しい状況なのはわかる!でもうそはあかん。人としてあかん。
見解書の内容にも誠意が感じられん!
わし等素人なんぞ営業トークで何とかなるとばかにしているのかもしれんが、みんなちゃんと情報収集しとるぞぃー
60: 匿名さん 
[2020-07-02 11:48:07]
意見書と見解書見たけどどちらかといえば近隣の老害が騒いでいる感じやな、環境なんて常に変わるもの。
61: 周辺住民さん 
[2020-07-02 11:52:31]
近所に住んでいるものです。
駅まで遠いです。
ス―パーマーケットも遠いです。
国循跡地に商業施設を作ろうとしているようですが、住民から大反対を受けていて恐らく作れないと思います。
なので車は必須です。

この近辺はもともと昔は山だったので坂道が多いです。
自転車は電動必須です。
道は土日すごく混みます。

若い時はいいかもしれませんが、年を取った時は大変だと思います。
おススメしません。

少々高くとも北千里駅前のマンションをお勧めします。
62: 匿名さん 
[2020-07-02 12:06:58]
>>61 周辺住民さん
吹田市って商業施設作るのに周辺住民の許可が必要なの?
63: 匿名さん 
[2020-07-02 12:42:16]
環境が変わることと、嘘をつくことってなんか関係あんの?
若い人はいいでしょうけど、子どもや年配の方にとって環境が変わるというのは大きなことです。
その大切な情報で嘘つかれたり、緊急事態宣言下で訪問されたりしたら騒いでもしょうがないんじゃないですか?命に関わりますよ。
老害とは思わないですけど…
64: 周辺住民さん 
[2020-07-02 15:58:57]
62さん
61です。
吹田市は何も言ってなくて事業主の日本エスコンさんと中電不動産さんが言ってるみたいですよ。
事業主のホームページの環境なんたらって書類載ってました。
“本当は1戸建てを作ろうとしていたのに地域住民が「商業施設を作って欲しい」と要望してきたので予定を変更した”らしいです。
でも、何かの手違いだったらしく、地域住民は要望していなかったことが分かったそうで事業主さんは謝罪したようです。
なので、1戸建てが建つようですよ。
1戸建ての方が儲かるでしょうから、事業主さんは大歓迎でしょうね。
65: 匿名さん 
[2020-07-03 16:40:50]
>>64 周辺住民さん
チラシを見ましたが商業施設をやめるつもりはなさそうですよ。
2020年6月現在って書いてる
チラシを見ましたが商業施設をやめるつもり...
66: 検討板ユーザーさん 
[2020-07-03 16:58:14]
>>61 周辺住民さん
反対しても法的に問題なければできるよ。
67: 評判気になるさん 
[2020-07-03 21:39:28]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
68: マンション検討中さん 
[2020-07-07 16:22:08]
地元と揉めててややこしそうですね、、、環境は良さげですが、実際住むにはどうですか?
69: 評判気になるさん 
[2020-07-08 09:19:04]
先日、北千里から171に向かってこのマンションの前を通ったらすごい渋滞でした。
検討中の人は土日の午後に物件の前を車で通過してみたらいいと思います。
今でさえ渋滞なのに、ここにこのマンションと藤白台5丁目に新しくできるマンションの住民の車が加わったら…どうなるかは容易に想像出来ます。

また食品スーパーが仮に反対を押しきって出来たとしても、
足腰が弱くなり近所にスーパーが必要になる頃まで入居してるかはわからない事も念頭に置いておくべきだと思います。

粟生団地や間谷住宅は一昔前のニュータウンですが、
高齢化などで人口が減った結果食品スーパーが撤退し買い物が不便な地域が発生しているようです。
70: 匿名さん 
[2020-07-09 09:49:53]
ここで商業施設が反対される理由は何ですか?
現状マンションの近くにスーパーがないようですし、こちらにできれば周辺住民の皆さんが便利になると思うのですが
どうして反対されてるんでしょう?
マンションや戸建て建設で人口も増えるでしょうし、スーパーの需要は高まると思いますよ。
71: 評判気になるさん 
[2020-07-09 12:46:22]
>>70 匿名さん
普通なら反対運動なんて起こらないはずなのに、起きてしまったという事はよっぽど酷い計画なんでしょうね。

72: 匿名さん 
[2020-07-09 20:25:54]
>>70さん
ここでというのは藤白台の方のことですね。
誰でも近くの程度、要は自宅の真前や真横に
店舗は来て欲しくないのではないでしょうか。
73: 評判気になるさん 
[2020-07-09 20:58:41]
以前、新千里西町の団地建替えでマンションが建つと決まった時、
近隣の戸建て住民は幟を上げて猛反発していましたが
建ってしまえば何事もなかったかのように静かになりました。
74: 匿名さん 
[2020-07-09 21:16:51]
>>59 マンション検討中さん

過去の他物件の意見書、見解書見てみたら分かるけど、どこの事業者も法令遵守で計画していますの回答で要望なんてこれっぽっちも聞いてませんよ。吹田市のこの制度意味あるんかなと思うくらい。
75: 評判気になるさん 
[2020-07-23 11:33:10]
チラシ見たけど、玄関前ゴミ回収サービスがあるんですね。

ただ、運用方法によっては何時間も玄関前にゴミが出てる事になるし、
かといって、玄関前にゴミ出せる時間が短いと利便性に欠けるしどんなもんかな~って感じです。
足が不自由な人にはありがたいんでしょうけど、自分が利用するかしないかわからないサービスで管理費が上がるのは嫌だなぁ…。

もしそういったマンションに住んでる方いたら使い勝手を聞きたいです。
ずっとアパート暮らしには縁がないサービスなので。
76: 名無しさん 
[2020-07-26 21:58:24]
ホームページに、3400万円代からと記載されてるけど正式な価格はまだ決まってないのかな。
駅からかなり遠い事を考えると今の価格なら購入を検討したいけど、高くなる様なら少し高くなっても便利な駅近の方が良いのかな。
77: マンション探し中 さん 
[2020-07-27 06:06:13]
>>76 名無しさん
モデルルーム行けばある程度分かりますよ。プランと階数によって違います。
私は好きな間取りプランが予想より高かったので見送ることにしました。

78: マンション探し中 さん 
[2020-07-27 06:19:06]
>>75 評判気になるさん
説明ではディスポーザーが付いているのである程度の生ゴミは処分されているので主に紙ゴミ等になるかということでした。私は今まで比較的ゴミ置き場近い所で住んで来たので、大規模マンションに住むとゴミ重い時とか出勤時にエレベーターで持って降りるのがどうかな?と思っていたのでこれは便利なサービスかなとは思いました。ただ、コスト面等で不要だと声が上がれば途中でなくなるかもしれませんね。
79: 名無しさん 
[2020-07-27 23:49:57]
>>77 マンション探し中 さん

ご親切にありがとうございます♪
広めの部屋希望なので高くなりそうなら無理ですけど、一度モデルルームにお邪魔してみます!
80: 匿名さん 
[2020-08-03 10:33:18]
買いやすい価格帯のマンションだ!と思いましたが
かなり最寄り駅まで遠いですね。
表記で17分ですから、実際はもう少しかかるのかなと思います。
立地から含まれての価格帯ということなのかと納得。
ただ駅の近さよりも静かな周辺環境が良いと考えるのであれば良いマンションかも。
81: マンション比較中さん 
[2020-08-15 00:35:04]
第1期販売戸数9/152戸ってどういうことですか??もっと売れてる説明うけたんですけど
82: 匿名さん 
[2020-08-20 14:41:55]
一割以下しか出ないのは少ない気がしますね。
完成~入居まであと半年ほどなのと駅から若干距離があるというデメリットがあるので
早め早めに売ってしまった方が良いように、素人ながらに思っちゃいますけどね。
モデルルームを見学した方には別の案内をしてるんでしょうか。
最近モデルルームに行った方いますか?現地は盛況してるんでしょうか?
83: 匿名さん 
[2020-08-20 23:45:09]
モデルルームは普通な印象でしたが、この炎天下に駅まで歩いてみたら子供が熱射病になったので候補から外しました。全然17分ではいけなかったし。ジークレフの方がまだましなので、そちらをメインに検討します。
84: 名無しさん 
[2020-08-21 22:44:17]
第一期販売戸数9ってのは現在成約してるってことですか?そんなに少ないんですか?
一度見学行きましたが盛況な印象は受けましたが
85: マンション検討中さん 
[2020-08-24 01:16:04]
現地に何度か行ってみましたが、
千里けやき通りは、交通量が多いように感じました。千里さくら通りもしかり。
子供がいるので、エントランス前の交差点が結構怖いなぁということと、静けさを求めてきたのに、思いのほか車の走行音が多くうるさいのかもしれないなぁというのが懸念です。
平日はそうでもないのでしょうか。
86: 評判気になるさん 
[2020-08-26 21:26:14]
>>85 マンション検討中さん
平日も通勤通学の時間は車通り多いです。
171沿いに住んでる人が夫や子どもを北千里まで送迎する車や、雨の日は北千里高校の前に送迎の車が止まってたりします。

箕面方面から北千里や山田の学校に通ってる高校生の自転車も、反対に箕面に通学する自転車も結構多いので、
車との接触事故が起こりそうで心配です。
87: 匿名さん 
[2020-08-27 11:30:51]
営業にせかされて、ここ買った人は来年同じ売主が同じ北千里徒歩圏で600戸売り出す予定なの知ってるんですか?知らないなら営業に国循跡地について尋ねてください。知らずに買うなんて可哀想すぎですよ
88: 匿名さん 
[2020-08-27 12:59:34]
>>87 匿名さん
初耳だけど、、、ホント?
89: ご近所さん 
[2020-08-27 13:24:39]
(仮称)吹田市藤白台5丁目計画で検索すれば分かります。
国循移転の際に、病院と研究所のあったメインの方の藤白台の土地と、宿舎のあった職員駐車場になっていた青山台の土地が同時に売却されたんです。
藤白台の方がメインなので、土地もかなり広大で、マンションだけではなく一戸建てや老人ホームなども併設されるようです。
でも、元々住んでいた人と建設計画をめぐって揉めているよう。
藤白台の方が若干駅に近いけど、どっちが好みかは人それぞれかな。
子供が藤白台小学校に通うなら、かなり遠いのはデメリット。
オカルト好きではないですが、私は病院跡地というのは嫌なので、選ぶことは絶対ないですが。
92: 通りがかりさん 
[2020-08-27 20:21:21]
>>89 ご近所さん
ここ老人ホームできたら、ためなが温泉病院にかかりつけになって療養泉毎日通える!!十数年後うち入るわ

93: 通りがかりさん 
[2020-08-27 20:23:08]
>>92 通りがかりさん
むしろここの土地に老人ホームできて欲しかった感…
94: マンション検討中さん 
[2020-08-28 14:25:25]
>>86 評判気になるさん

そうなんですね。教えて頂きましてありがとうございます。
国循跡地の開発といい、青山台といっても静謐そうな雰囲気とは違うようですね。
95: 匿名さん 
[2020-08-30 19:10:50]
うっわぁ、ホンマに第1期9戸なんや。悲惨やな
96: 評判気になるさん 
[2020-09-01 08:30:38]
小学校の話がちらっと出てたので補足。

青山台小学校まで1年生の足だと20分位ですね。
今は1クラス30人前後の2クラスだけど、マンションが駅前にたつので1学年の人数は増えそうですね。
3クラスに増えればいいけど、40人ぎゅうぎゅうの2クラスだと少人数校のメリットは少なそう。

ついでに、来年以降売りに出される国循跡地マンション学区の藤白台小は1クラス35~40人で3~4クラス。
ここも駅前にマンション出来る関係で1学年の人数は増えそうです。

青山台小へはルートにもよるけど、線がひいてあるだけの歩道も多いし、住宅街は空き家もそこそこあるので、
通学路選びに気をつけないと安全面では心配かな。
登校班があって保護者ボランティアの送迎が必須と聞いた事があります。

藤白台小は歩道は整備されてて人通りも多いけどとにかく遠いので今の時期熱中症が心配ですね。
登校班はないので個別で送迎してる保護者もいるそうです。
あと習い事行くのに帰宅してからだと間に合わない事もありそう。

中学校はどちらも青山台、保育園は一番近いもみじは箕面市の保育園で入れないので、
藤白台かはぎのきになりますね。
97: 評判気になるさん 
[2020-09-03 00:36:10]
>>96 評判気になるさん
営業さんには、青山台小学校は集団登校はないと聞きましたが、違うのでしょうか?
確かに住宅街を抜ける道は車道の横を歩いていく感じでとても心配です。
98: 評判気になるさん 
[2020-09-03 21:31:28]
>>97 評判気になるさん
96です。集団登校の話は青山台小の保護者の友人からの又聞きなので強制ではないかもしれません。

でも通勤で青山台小の前を通過するのですが、通学の時間帯に蛍光緑のビブスをつけた大人が小学生の集団に付き添っているのは見かけます。
なので私は友人の話には信憑性があると思っていました。
保護者ボランティアはいるけど、集団登校ではないのかも…
小学校に直接確認した訳ではないので不正確な情報をあげてしまいましたね…すみません。

全部確認した訳ではないけど、マンションから青山幼稚園に出るまでの道がどの道を選んでも車道の横を歩く区間があるように感じます。
99: 匿名さん 
[2020-09-22 08:12:19]
>>91 匿名さん
私はこういうキッチン好き!
でも意外に少ない。
だから、期待して見学してきます。

100: 通りがかりさん 
[2020-09-22 09:32:42]
この立地で95㎡6000万はさすがに笑ってしまう。
こりゃみんな買いたくなる物件だわ。
どんどん見学に行ってくださいねー
101: 匿名さん 
[2020-09-22 15:01:48]
それって嫌味でしょうか?
この立地の割に高くて笑っちゃう、
よく買うわね~って意味ですか?
102: 評判気になるさん 
[2020-09-22 17:35:02]
>>101 匿名さん
100ちゃうけど普通に安くてええんちゃうの?
いままともなマンションそれくらいするやろ?
103: 匿名さん 
[2020-09-23 16:16:38]
買いました!
104: マンション検討中さん 
[2020-09-25 04:04:53]
モデルルーム見学してきました。他のマンションより間違いなくハイグレードです。御堂筋線の新駅が出来たら、バスのルートも変わるのですかね?
105: 評判気になるさん 
[2020-09-25 09:58:38]
>>104 マンション検討中さん

マンション最寄り藤白台5丁目バス停を経由するバスが減るのではと予想してます。

粟生団地とかから171経由で今宮コーナンの所で曲がってるバスが曲がらないで(藤白台5丁目の前を通らずに)新箕面に行っちゃうかもな~と危惧してます(個人の意見です。)
ただモノレール通勤の人にとっては新箕面から千里中央行きの電車代が追加でかかる事になるので、
千里中央行きもゼロにはならないとおもいますが…

千里中央から北千里経由で今宮コーナンの所を左折して新箕面までいく路線バスが新設されたら
北千里民は便利になるけど、そうすると北大阪急行の乗客を奪う事になるから難しいでしょうね。
個人的には北千里から万博公園方面に行くルートも欲しいですけどね。

106: 匿名さん 
[2020-09-30 08:58:51]
>>100 通りがかりさん
連続完売御礼!
色々言われても、徐々に売れていくエリアだから、
好みの間取りあるなら、早めに考えた方が良さそう。

107: 名無しさん 
[2020-10-03 16:56:48]
全室南向きって書いてますが実際に見に行ったらほぼ西向きでした。あれで南向きって言えるんですか?
108: マンション検討中さん 
[2020-10-04 16:33:39]
>>106 匿名さん

連続完売ってことですけど、最初に販売した3490万円の部屋ってまだ売ってるのでは?
それとも3490万円の部屋がいくつかあるということなんでしょうか?
109: ご近所さん 
[2020-10-08 17:14:28]
>>107 名無しさん
実際に行かなくても図面や地図を見れば分かるんじゃないですかね…
ほぼ西向きはさすがに大げさだな、南西~南南西ってところでしょう。
110: 匿名さん 
[2020-11-21 21:48:06]
あと何室位残っているのでしょうか?モデルルームではなく、気になっている間取りの実物を見てから検討したいと思っているのですが、呑気すぎますかね?
111: ご近所さん 
[2020-11-23 07:12:13]
>>110 匿名さん

106番さんの言う通りです。

112: マンション検討中さん 
[2020-11-26 11:45:04]
3200万円代からに値下がりしたのですか?
113: マンション検討中さん 
[2020-11-26 22:20:47]
成約数伸びてそうですね!
古江台も検討中!
114: マンション検討中さん 
[2020-11-27 08:49:04]
>>113 マンション検討中さん
わかります。同じくです。青山台目当てで見学行きましたが、同時に見学できた、古江台と悩み出しました。
115: マンコミュファンさん 
[2020-11-28 14:24:09]
11月28日スーモ
先着順
今回販売戸数9戸
価格3490万円~5740万円
最多価格帯
管理費9420円~1万3170円/月※管理費にインターネットプロバイダ料金1045円を含む
管理準備金1万9710円~2万8780円(一括払い)
修繕積立金5260円~7670円/月
修繕積立基金52万6000円~76万7000円(一括払い)
その他諸経費
サービスバルコニー面積:9.54平米
間取り
3LDK~4LDK(3LDK~4LDK+N+WIC)
専有面積65.71m2~95.92m2
116: マンコミュファンさん 
[2020-11-28 14:26:50]
レ・ジェイド千里青山台 第2期 / 予告広告

販売スケジュール2020年12月下旬販売開始予定
※価格・販売戸数は未定です。第2期の販売住戸が未確定のため物件データは第2期以降の全販売対象住戸のものを表記しています。確定情報は新規分譲広告において明示します。販売開始まで契約または予約の申し込み、および申し込み順位の確保につながる行為は一切できません
完成時期2021年2月下旬予定
入居時期2021年3月下旬予定
今回販売戸数未定
価格3290万円~5690万円(予定価格)
最多価格帯4300万円台
管理費9420円~1万3200円/月※管理費にインターネットプロバイダ料金1045円を含む
管理準備金1万9710円~2万8780円(一括払い)
修繕積立金5260円~7670円/月
修繕積立基金52万6000円~76万7000円(一括払い)
その他諸経費
3LDK~4LDK(3LDK~4LDK+N+WIC)
専有面積
65.71m2~95.92m2
117: マンコミュファンさん 
[2020-11-28 14:36:56]
連続完売って書いてあるのになぜ最初に販売した65平米3490万の部屋をまだ販売しているの?
2期の65平米3290万の部屋はなぜ200万安いの?売れ行き悪いから値下げしたの?
118: 匿名さん 
[2020-11-28 17:31:02]
>>117 マンコミュファンさん

2900万になるなら理解できるけど、
3490を3290にしても効果薄いから、
単純に新たな供給じゃない?

119: ご近所さん 
[2020-12-02 09:01:00]
>>117 マンコミュファンさん

どうしてその部屋の売れ行きをそんなに気にしているのかわからないけど
次の期に平米数が同じで安い部屋が売りに出されているなら、
1階か2階下の同じ間取りの部屋が出てるだけじゃない?
120: 匿名さん 
[2020-12-02 16:54:28]
本当に売れている物件なら、1期○○戸完売と具体的な数字で出します。
これはファクトの数字でなければならず強烈な広告効果をもたらします。

その販売戸数がないなら、大半が単なる あ お り でしかありません。

この物件限らず、北千里エリアの全物件の本当の販売進捗を尋ねて
自信を持って答えられる物件は無いと思う。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる