三井不動産レジデンシャル株式会社  関西支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「茨木ICO CITY East Courtってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 茨木市
  5. 城の前町
  6. 茨木ICO CITY East Courtってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-05-22 23:04:18
 削除依頼 投稿する

茨木ICO CITY East Courtについての情報を希望しています。
開発総面積約18.5ha[商・住・学・医]複合開発のマンションのようです。
総475邸の大規模マンションなので気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.ico-city.com/shinchiku/K1709001/

所在地:大阪府茨木市城の前町600番11、12、25、30(地番)
交通:東海道本線JR総持寺」駅 徒歩14分
   阪急電鉄京都線「総持寺」駅 徒歩20分
間取:3LDK
面積:69.12平米~76.80平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社・野村不動産株式会社
施工会社:長谷工コーポレーション株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス関西株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-12-13 14:25:53

現在の物件
茨木ICO CITY
茨木ICO CITY  [最終期]
茨木ICO
 
所在地:大阪府茨木市城の前町600番11、12、25、30(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 「JR総持寺」駅 徒歩15分 (West Court)
総戸数: 475戸

茨木ICO CITY East Courtってどうですか?

991: マンション検討中さん 
[2021-10-10 19:33:20]
>>984 これから入居さん

>>984 これから入居さん
業者さんに確認したところ、全交換で150万くらいはしますと言われました。
ただしこれでも出た当初に比べて半額ほど安くなってるようで、10年後にはまた変わっていると思いますとのことでした。
なおエネファームじゃないものだと5,60万くらいのようでした。
992: マンション検討中さん 
[2021-10-11 11:52:58]
スーモの中古物件で一つ売りに出されていますね。
実際は未入居なんでほぼ新築なんでしょうが、少し割高ですね!
993: 984 
[2021-10-11 23:08:12]
>900さん、991さん
想像してたのよりだいぶ高いですね。10年後の価格に期待したいです。
994: マンション掲示板さん 
[2021-10-12 23:10:17]
>>993 984さん
全部屋南向きだからでしょうね。
995: マンション比較中さん 
[2021-10-12 23:50:30]
高いと言うのが、部屋のことなのかエネファームのことなのか混在している感じがします。
Westコートは全部屋南向きですが、階数によって景色もあまりかわらないので階数による価格差は他のマンションと比較しても小さいようです。
996: マンション検討中さん 
[2021-10-18 22:16:59]
こちらをご購入の方たちは、最寄りの駅までの移動手段は徒歩ですか?それとも自転車ですか?
997: 匿名さん 
[2021-10-20 15:59:01]
ここは4LDKのお部屋は無いのですね。4人家族で将来子供が大きくなった際、部屋が足りなくなって困るかも。。。
998: 匿名さん 
[2021-10-20 19:37:56]
ずっと実家じゃなくて
自立して巣立ってほしいし
子供が1人で寝るようになって
あと家にいるのは15年程度。
大学が下宿ならもう少し短いし
うちは4人なので3LDKが良いって結論になりました。
戸建てで育ったので、巣立った後の広さ、掃除、管理などが大変なのを見ていて。
それぞれの価値観があるので
狭い方もいるでしょうね、
999: マンション比較中さん 
[2021-10-20 23:58:48]
新築マンションで4LDKの供給数も減ってきていますし、悩ましいですね。
ただ、新築でも中古でも3LDKで探す人が多いので3LDKに絞って販売するのはありだと思います。
4LDKを希望する人は、他の物件を探すしかないですね。
1000: 通りがかりさん 
[2021-10-21 04:25:18]
子供2人一部屋ずつ、夫婦で主寝室。いまは収納スペース充分な間取りも多いし、4人家族なら3LDKでいいのでは?
LDK隣接居室が完全独立する仕様ならもっといい。
1001: 匿名さん 
[2021-10-22 09:53:11]
間取りを見てみると60~70㎡台の部屋ばかりなので4LDKはちょっと厳しいんじゃないでしょうか。
他社で70㎡台を無理やり4LDKにしているマンションもありましたが、居室面積が4畳ほどで使い道の分からない部屋になってしまってました。
1002: 評判気になるさん 
[2021-10-22 12:40:33]
ここのマンション調べるとネット環境がファミリーネットジャパンとかいう遅い回線業者と契約しているみたい。。。回線速度調べるとめっちゃ遅いし、200世帯が使うことを考えると余計にやばいよね・・・
月額800円で使用できるとはいえ強制加入だし、適当なところと回線契約するんじゃなくてこういうところもしっかり考えろよと言いたい。。。
微妙に安っぽいんよね。。。
1003: 通りがかりさん 
[2021-10-22 13:50:58]
リセールする時とか3LDKが一番有利な間取りだし。4LDKだと1部屋は納戸化してしまいそう。
結局はその家族の形態にあったマンションで検討すれば良い事ですね。
1004: 検討中 
[2021-10-22 20:22:47]
ここのデメリットて、マンションにしては駅から遠いこと以外にありますか?
他の北摂マンションと比べても安い気がするので
何かあるのか悩んでます
1005: マンション検討中さん 
[2021-10-22 21:56:17]
>>1004 検討中さん
・新築の割には修繕積立金が最初から高いこと
・川沿い
・駐車場が少ない
ぐらいじゃないですかねー。

積立金は結局自分たちのためになるのでデメリットでも無いし、川沿いも氾濫が怖いだけであんまり気にしない。
やっぱりおっしゃる通り、各停駅で徒歩15分が一番安さの
理由だと思います。マンション設備面は文句無しかと。
1006: 匿名さん 
[2021-10-22 22:34:23]
営業さんによると、土地だけ10年ほど?に購入していたから、マンションの価格を押さえられたと言っていた気がします。
10年ほど前は土地の値段も今より低かったようですよ。
1007: マンコミュファンさん 
[2021-10-22 22:48:55]
>>1004 検討中さん
そんな遠くない。これが普通。駅1分とか駅5分とかがレアなだけ
1008: マンション比較中さん 
[2021-10-22 23:20:51]
修繕積立金は確かに新築にしては高めですが、修繕計画では修繕積立金の上昇は緩やかな方だったと思います。
10年前は、土地やマンション価格が上昇する前ですしJR総持寺駅も無かったので今よりも土地が安かったのは理解できます。
1009: 匿名さん 
[2021-10-23 00:25:23]
後で急に高くならないように
計画的にされていて、さすが!と感じていました。
入居率の高い時に回収しておくことは自分達のためになりますよね。
資金計画もしやすいですし、ありがたいです。
1010: 評判気になるさん 
[2021-10-24 13:12:16]
マンション北東側の三井と野村の戸建て地区、完売してたんですね。6000万?でしたっけ。
だんだんと開けてきてますねこのエリア。
1011: 通りすがり 
[2021-10-25 17:53:29]
>>1002 評判気になるさん

そんなに遅いですか?

実測下り上り共に100Mbbs以上常に出てますし、PINGも10ms少し超えるくらいでネットゲームするにも実用的に十分だと思います。ハイスペックPCならネットはサクサク動きますよ。
1012: マンション比較中さん 
[2021-10-25 18:48:14]
>>1011 通りすがりさん
実際に計測された方の意見は参考になります。
1013: マンション検討中さん 
[2021-10-30 23:16:10]
すでに住んでおられる方、いいところばかりだと思いますが、気になる点とかはありますか??
1014: 匿名さん 
[2021-10-31 00:50:04]
>>1013 マンション検討中さん
住み始めていいところのほうが実際多いですが、ゴミ収集場所に入るときと出るときに鍵を都度差し込まないといけないのが少し面倒です。
24時間出せるのでそこはよいです。
東側の方に住んでいますが、1番気にしていた車の音など思ったより気にならなかったので、WEST COURTの方はさらに気にならないかと思います。
1015: 評判気になるさん 
[2021-10-31 02:29:22]
>>1011 通りすがりさん
引っ越す前がeo光だったのでそれに比べると断然遅いですね。
ここになってからなぜか急に回線が遅くなったりもしてて安定もしてないです。
ゲームもしますのでスペックもそれなりにあると思うのですが。
100mbpsでます?有線で何度か計測してますけど出たことないです。
100でも満足できないのでこの辺になると趣味の問題もあると思うのですが、深夜帯の有線計測でも95前後・スマホWifiで大体10~50mbpsでバラついてました。
スマホでネット使ったり動画みるといった人だと十分って感じなんでしょうか?
それでもまだ引っ越されていない方もいらっしゃるようですし、これから使用率があがってくることを考えるとどうなんでしょうね。
まぁ今後ネット回線も選択できるようになればいいなとは思います。
1016: 匿名 
[2021-11-01 21:18:10]
>>1013 マンション検討中さん

マンションからイオンタウンへの導線が微妙かなと。正面から出れば問題ないですが、ゴミ捨て場の横から出たり駐輪場・駐車場から出たりするとちょっと行きにくいです。
1017: 匿名さん 
[2021-11-02 00:16:31]
うちはゲームしないからか
携帯、PC作業、Youtube見るぐらいでは
全く問題ないです。
むしろ今までより早い?と思っています。
1018: マンション検討中さん 
[2021-11-02 07:13:34]
100平米とかの広い面積で4LDKの間取りは作らなかったのですね。
子供2人で70平米だと狭いかなと思っています。
1019: 通りがかりさん 
[2021-11-02 20:53:59]
>>1016 匿名さん
めちゃくちゃ共感です。イオンタウンへ行きづらくて毎回少しイライラしてます笑
1020: 匿名さん 
[2021-11-03 05:05:33]
見えてる分そこやのに、とはたしかに思うかもしれないとは思いますが、
私は前が買い物圏内、駅まで少し距離があったので、目と鼻の先ってだけでかなり便利さ感じててあまり気にならないです。小さい子連れても買い物、公園が近くて本当に最高!
これまでの距離感とか、求めてるもので、感じ方変わりそうですね。
1021: 匿名さん 
[2021-11-03 09:22:41]
マンション中央とイオンの間に横断歩道ができたら最高!と検討時から思っていましたが、土日の道路渋滞回避とか防犯面を考えると、まぁ、これがベストなのかなと思ったりしています。
私は買い物ついでにゴミ捨てやポスト確認が出来ていい感じです!確かにゴミ収集所を出る時も鍵を使わないといけないのは面倒ですが、通路を通る人との突撃接触を避ける為?と思ったりしていました。
ゴミ収集所を出たところにアルコール消毒があるといいですよね~。ゆくゆくリクエストしようかな(^-^)
1022: 通りすがり 
[2021-11-03 10:39:41]
>1015 評判気になるさん

こちらは有線で壁のLANソケットに直差しです。
平日夜は100Mbps超えるくらい、11時過ぎると180Mbps前後安定で200Mbps超える時があるくらいです。週末の夜は何回か測って50-80Mbps程度でした。全部下りの速度です。Youtubeは4K動画も遅延なく再生できてます。

なんか部屋によって状況違うようですね。自分は前の家の光回線解約して今のところ回線速度は満足してますが、全戸入居したらどうなるかは少し不安です。
1023: 匿名さん 
[2021-11-03 20:43:39]
Wi-Fi、なぜか長時間の外出から帰ると入れずログインし直させられる、更にちゃんとパスワード入力しても入れないという現象が起きているのですが我が家だけでしょうか…
1024: 匿名さん 
[2021-11-03 21:10:03]
>>1023 匿名さん
うちはなってないです。
なぜでしょうね?!
1025: 評判気になるさん 
[2021-11-04 01:12:30]
ネットについて自分の体験を記載します。
すでに部屋に置かれていたIODATAのルーターをリビングに設置したのですが、廊下を通った寝室までWi-Fi電波が全く届きませんでした。
そこで最近の新しいルーター買ってきて飛ばしてみましたが、それでも寝室には電波が2本立つぐらいでしたので、元々置いてあったIODATAのルーターを中継器にしてトイレに設置したところ全ての部屋に電波が通りました。
元々置いてあったIODATAのルーターは調べてみると結構古く、性能もよくありませんので、正直親機のルーターとしては使用しない方がいいと思います。
Wi-Fiの速さは元のIOのルーターの時と大きな違いはありませんでしたが、有線は元々90前後だったのが下りで200~300前後(USENのスピードテスト)でるようになりました。
有線の速度やWi-Fiの電波範囲でお悩みの方がいらっしゃれば試してもいいかもしれません。
1026: マンション比較中さん 
[2021-11-04 07:50:14]
>>667 マンション検討中さん
中古マンションを検討していた時、古いマンションは二重床ではないので配管の交換ができない。しかし最近のマンションは二重床なので配管の交換可能と理解したのですが、このマンションは直床なのですね
1027: 匿名さん 
[2021-11-04 09:28:52]
>>1026 マンション比較中さん
逆だと思います。
築年数10-15年くらいの中古マンションなら、二重床を採用しているところが多いと思います。
このマンションに限らず、最近の関西の新築マンションは直床が多いです。
1028: 匿名さん 
[2021-11-04 12:37:14]
最近も価格が高めなら二重床なのかも

二重床の物件
イニシア茨木プレシアスコート(2022年3月入居開始)
レーベン高槻エアリープレイス(登録受付中)

1029: 評判気になるさん 
[2021-11-04 14:43:33]
二重床は遮音性が直床より優れているという訳でもないしコスパは悪いですから値段も...
ただ大規模なリフォームをする場合や無垢の床が良いという方は二重一択でしょう。
1030: 口コミ知りたいさん 
[2021-11-04 19:26:51]
>>1028 匿名さん
何故に低価格を売りにしている物件をチョイスするのか…わざと?
1031: 名無しさん 
[2021-11-06 02:16:06]
>>1030 口コミ知りたいさん
仰る通りですね。
レーベン高槻エアリープレイスはHP見る限り直床ですし価格も安い物件なので何故出してきたのか謎です…
イニシア茨木プレシアスコートはまだ構造についての情報は出てなくないですかね…?
最近の新築は直床ばかりですよね。
二重床はたまにタワマンであるくらいかと。
1032: マンション検討中さん 
[2021-11-08 09:55:48]
ウェスト検討中です。
近くに大きな鉄塔があり、調べていると医学的根拠はないが健康に芳しくない影響がでる可能性がある、と目にしました。
健康以外にも通信機器に影響があるとも情報を見ました。土地が安い理由の一つはこれにあるのかなと考えます。
イーストにお住まいの方がいらっしゃいましたら実際のところどうなのか、わかる範囲でご教授頂けると幸いです。
1033: 匿名さん 
[2021-11-08 13:17:44]
>>1032 マンション検討中さん
ここの住民じゃないですが、以前転勤先で新築庭付テラスハウスの賃貸物件で高圧送電線のすぐ近くの物件を検討しました。鉄塔の高さ70m、物件から鉄塔まで150mでしたが高圧線の直下から50mでした。電力会社にも来てもらって電磁波測りましたが思ったより数値は低いと言われました。
リビング側から鉄塔も高圧線も見えないしどうせ数年だしこんな家に新築で住めるなんてチャンスはないと契約まではしたのですが、当時妊娠中でもあったのでどうしても気になり別の物件に変更しました。結果10年住むことになったので精神衛生上は変更して良かったのかなと思います。
ここがどれくらい線から離れているかわかりませんが、気にする人は気にする、気にしない人は気にしない問題だなと思います。ホットカーペットに寝転がっていたほうが電磁波はきついとかも聞きます。背の高い鉄塔が並んでいる風景には萎えてしまう私ですが、ホットカーペットは使っていましたので。
1034: 匿名さん 
[2021-11-08 13:47:50]
>>1032 マンション検討中さん

私は電磁波を気にする者で、イーストコートに住んでいます。
この物件を購入するにあたり悩みましたので、電磁波の講座を受講しました。
お金を払っている内容ですのでこちらに詳しくは書けませんが、その結果避けたい範囲以上の距離を保てているため購入しました。

気になる場合は、そちらについて、ネットだけの情報だけでなく専門家の話を聞いてみるのも良いかと思います。
一生の買い物ですので、納得がいってから買う、または検討外に、ということになるのかなと思います。
1035: 匿名さん 
[2021-11-08 13:55:58]
1034です。

1033さんがおっしゃるように
ホットカーペットはすごいですよ。
電柱から電気を引き込んでいるところも。
IHもですし、電子レンジも。
ガスのメーターなど。
もう今使っている携帯、PCもですし。

鉄塔は気にする方おられますが
案外生活でもいろんなところでありますので
気にしない方、気にする方、それぞれかなあと。
なにせ目に見えないので…
1036: マンション検討中さん 
[2021-11-08 16:28:21]
噂レベルであれば、スマホをポケットに入れとくだけでもヤバいとかありますしね。
スマホのアプリで電磁波の強度測れるので、試してみてもいいかも。
1040: マンション検討中さん 
[2021-11-09 17:52:51]
そこまで調べておりませんが、鉄塔の近くは土地が安くなる傾向があるというのは聞いたことがあります。なんでそうなのかは専門家でもないのでわかりませんが、何かしらの理由があることは間違いないのかなーとざっくりですが思います。どちらにせよここまでのマンションをこの値段で買えると思うと多少のことはきになりませんけどね。
1041: 匿名さん 
[2021-11-09 21:58:35]
>>1040 マンション検討中さん

皆さんのコメントを見て、試しに関西電力のHPを見てみると電磁波や鉄塔についてのQ&Aを見つけました。鉄塔も電線も地上からだと同じくらいの電磁波になるように設計されているとか。。?
その認識であっているのであれば、個人的にはさほど気にしなくても良いかなと思ってしまいますが。。
でも気になるならご自分でじっくり検討されるのが良いかと思います。
1042: 評判気になるさん 
[2021-11-10 09:01:08]
鉄塔から人体へ到達する距離を考慮して、より強い電磁波を発するものとしてIH、スマホ、電子レンジ、ドライヤー...。気にし出したら生活できませんね。
オール電化のマンションとか大変(笑)
1044: 匿名さん 
[2021-11-10 10:46:48]
[No.1037~本レスまでは、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
1045: マンション検討中さん 
[2021-11-10 11:00:45]
電磁波遮蔽用の洋服とか、全身スーツみたいなの売ってるので、気にする人は普段からそういうものを身に着けたほうがいいかもしれませんね。
私は着ませんが笑
1046: 管理担当 
[2021-11-10 12:02:09]
いつもご利用いただきましてありがとうございます。
当方の手違いにより、一部のレスが非表示されておりましたので、再掲載させていただきました。
ご利用中の皆様には、ご不便と混乱を招いてしまい誠に申し訳ございませんでした。
今後とも何卒、よろしくお願いいたします。
1047: マンション検討中さん 
[2021-11-11 17:17:54]
こちらのマンション検討中です。
収納があまりないのと子ども部屋が作れないのかなと思います。狭くないですか?
1048: 匿名さん 
[2021-11-11 18:11:03]
>>1047 マンション検討中さん

すべてのお部屋のパターンを確認していないので分かりませんが、広めの納戸がついているので収納には困りませんでした。
子どもが複数多数いると確かに全員分の子ども部屋は作れないかもしれないですね。。
1049: マンション検討中さん 
[2021-11-11 20:39:44]
>>1048 匿名さん

ありがとうございます。モデルルームに5畳の部屋には収納がなくて子ども部屋に子どもの服などを入れられないかなと思いました。
1050: 匿名さん 
[2021-11-11 20:55:46]
リビングに面する部屋のクローゼットがとても大きく、納戸もあるので今のところ収納に余裕があり困っていないです。
シーズン外のものや大きいものはそういった場所を使えば問題ないかなと思っています。
あとはマンションだし、適宜不用なものは処分して整理したいなあと。
自分が戸建て育ちでいろんなものを置いていましたが、家を出るときになると要らないものが多すぎた経験をしました。今はデジタルで残せるものもあるし、うまく活用したいです。
1051: 匿名さん 
[2021-11-11 21:26:08]
>>1049 マンション検討中さん
各部屋に収納はありますよ。
モデルルームを見られた時はきっと洋室2の収納が扉の裏に隠れていたのだと思います(^-^)
どのプランも洋室1はウォークインクローゼット、洋室2はクローク、洋室3は布団収納です。
確かに子供部屋にする方が多いであろう洋室2の収納は小さめですが、壁面収納家具かベッドと学習机が一体化したシステムベッドなどで工夫できるのではないでしょうか☆
私は各部屋での暮らしをシュミレーションをして希望部屋を決めました!
1052: マンション比較中さん 
[2021-11-11 22:29:23]
シミュレーションしてみることは大事ですね。
1053: マンション検討中さん 
[2021-11-16 21:08:00]
毎日通勤が必要なため駅距離がネックです。
実際住まれて、駅からの距離はどうですか??
1054: 匿名さん 
[2021-11-18 13:47:25]
>>1053 マンション検討中さん
自転車でいくつもりが、夫は運動がてら楽しんで歩いて行っています。子連れだと自転車、バスが多いです。阪急電車の時はバスが便利ですし、自転車でいくことも。
自転車置き場に行くのに駅を過ぎるのがめんどくさいらしいです。
駅すぐ前の自転車置き場はマンションが立つ関係で閉鎖されたようで。反対側にももっとあると便利ですね!

ただ、ここの環境の良さが本当に満足なのと、新築の良さも感じるので、駅近でこれは味わえないし、トータルで考えて今の環境に満足しています!
やっぱり公園、自然、スーパーが目の前なのは本当に大きいです。
眺望も良くて綺麗だし、駅近が絶対じゃない我が家には中古の駅近より、今の選択に自信を持っています!
1055: 通りがかり 
[2021-11-18 17:54:46]
>>1054 匿名さん
素敵なマンションライフをお過ごしですね。
駅からの距離について優先順位が低い方には良いマンションだと思っています。
人によって優先順位も異なると思いますし、満足できるマンションライフをした者勝ちだと思います。
1056: マンション検討中さん 
[2021-11-18 18:43:51]
詳しく教えていただきありがとうございます。
1057: 評判気になるさん 
[2021-11-18 22:57:50]
この辺の保育園事情が気になります。
JR茨木駅、阪急茨木市駅付近が大変だとは聞くのですが、JR総持寺あたりも保育園が少ない&マンションがたっていることもあり激戦でしょうか。
1058: 匿名さん 
[2021-11-18 23:49:01]
>>1057 評判気になるさん
秋以降はどこの地区も空きがでなくなってくるので、我が家は待機児童です。4月選考がまだ未経験なのでなんともですが、簡単に入れるところではないとおもいます。なかなか大阪の人気の都市はどこもこんな感じなのでは…と思ってます。
ただ、茨木市は待機児童保育室があり、その1つが駅に行く途中にあるのは良いですよね!
2歳までだからとりあえずそこに入れさえすれば、3歳4月の時は加点がたしか10点か20点かついてかなり有利になるのでは?

1059: ななし 
[2021-11-20 10:35:42]
今日抽選会ですよね?
どのぐらい埋まっているのでしょうか
1060: 匿名さん 
[2021-11-21 21:48:51]
>>1059 ななしさん
3分の1ぐらい埋まりましたね。
1061: 周辺住民さん 
[2021-11-23 23:43:22]
SUMOに新築未入居で East Court4階南側4080万が出ています。
いきなり何故中古市場に出るのでしょうか???
https://suumo.jp/ms/chuko/osaka/sc_ibaraki/nc_97133986/
1062: マンション比較中さん 
[2021-11-24 01:03:54]
>>1061 周辺住民さん
理由については売主に確認するのが確実ですが、よくある理由は転勤です。
あとは家族構成の変化や収入減でローンが払えないなどです。
金額を見ても転売目的ではないと思います。
やむを得ない事情で売りに出していると思いますので、そっとしておいてあげましょう。
1063: 評判気になる 
[2021-11-24 20:53:44]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
1064: 評判気になる 
[2021-11-24 20:54:19]
>>1058 匿名さん
詳しく教えていただきありがとうございます。
北摂(茨木市)はしょうがないところがありますね。
子供も増えて、子育てしやすい街になってくれれば嬉しいです

1065: 匿名さん 
[2021-11-24 22:28:24]
>>1064 評判気になるさん

そうですね!
私は違う市から引っ越してきましたが、
以前も大きな市で同じように待機児童多かったです。
ただ、子育てに対するサービスなどは、茨木市の方が良いなと感じています!
新規開園などして欲しいですね!
1066: 匿名さん 
[2021-11-28 23:06:40]
ウエストも売れ行き好調のようですね!
1067: マンション検討中さん 
[2021-12-03 15:56:41]
>>1061 周辺住民さん
もっと駅近でいいところが見つかったのでは?投資目的で始めから住むつもりも無かったなど。
1068: 名無しさん 
[2021-12-03 16:01:30]
いこしてぃのいこって何ですか?w
1069: 名無しさん 
[2021-12-03 17:40:31]
>>1068 名無しさん
なんやっけ?最初公式に書いてたけどもう忘れたわ。
1070: 匿名さん 
[2021-12-03 22:50:31]
>>1069 名無しさん

物件概要に書いてありますよ。
関心があれば見てみればいかがでしょうか。
1071: 匿名さん 
[2021-12-17 10:05:28]
ウェストを購入検討中の者ですが、イーストの方では何歳くらいのお子様がいるご家庭が多いのでしょうか。やはり子供のいる世帯が中心なのでしょうか。
リタイア世帯だと浮きますでしょうか。
1072: 匿名さん 
[2021-12-17 20:35:12]
>>1071 匿名さん
赤ちゃんから小学校にあがる前のお子さんが多いような気がします。
若いご家庭の方が多いですがリタイア世帯の方もいらっしゃいますよ。
お子さんがいらっしゃる方たちは交流があるかもしれませんが、うちは密なご近所付き合い不要なマンションライフを快適に過ごしています。
イオンにすぐ行けるのでお買い物がとても楽ですよ。
1073: 匿名さん 
[2021-12-17 21:35:10]
>>1071 匿名さん

この前の交流会で同じ時間に20もないぐらいの人数参加された方で2?3組ぐらいおられました。
廊下や自転車置き場、エレベーターでもよくお会いしますよ!全然子育て世帯だけでないと思います。
1074: 匿名さん 
[2021-12-20 02:09:35]
お子さんがいらっしゃる世帯も多いようですが、ご夫婦で買い物や散歩されている世帯の方とも度々すれ違ったりします。
特に交流はありませんが、子連れでも嫌な顔せずご挨拶下さるので、穏やかでいい雰囲気な方が多い印象です。
先日総会があったようですが、もし参加された方がいらっしゃったら、雰囲気教えていただけると嬉しいです。
1075: 匿名さん 
[2021-12-20 19:29:34]
機械式駐車場を使われている方、どのような理由で何階部分を選びました?
出し入れにどれ位の時間がかかっていますか?
1076: マンション検討中さん 
[2021-12-21 19:29:54]
モデルルーム見て、価格も北摂エリアの割にはリーズナブルだと思いました!
できたら、近くの小学校や中学校の評判が知りたいです。
ご存知の方がいらっしゃれば、コメントお願いします。
1077: 周辺住民さん 
[2021-12-27 12:41:25]
茨木を含めて北摂は教育レベルが高いです。でもここのエリアは茨木の中では正直下の方ではっきり言って微妙です。
良い評判なのは茨木ならJRと阪急の間で養精中学、高槻なら名神より山側で芝谷中学が挙げられます。
でも、良い評判の中学は出来る子が多くて平均点が高いので内申点が取りづらいので結果的に望む公立高校に進めなかったりします。
中学校は私立に行くという選択肢もありますし、あまり細かいことは気にしなくていいと思いますよ。
尚、評判のいい学区でしたら不動産屋さんが「○〇中学校区」と前面に打ち出して広告しますが、このエリアはそれはありません。ご察しください。
1078: マンション検討中さん 
[2021-12-27 17:37:54]
>>1077 周辺住民さん

内申はとっくの昔に絶対評価になってますが…。
できる子はどこ行ってもできますよ。
1079: 匿名さん 
[2021-12-27 18:49:25]
できる子はどこにいってもできますね
内申点が取れなくても、学力レベルが高いなら当日のテストで取れば良いし、
その環境でどれだけ頑張るか。
授業にならないほど荒れていたら、さすがに…ってなりますが、かと言ってそういう学校の全ての生徒が荒れているわけじゃないし。
1080: マンション検討中さん 
[2021-12-27 22:37:37]
>>1079 匿名さん
絶対評価とはいえどもレベルの高い学校の中で生徒同士競争し比較され、先生が評価するわけなのでやはり内申は不利になりがちです。隣の学校ならばもう1つ上の高校に行けたのにとか普通にあります。
当日の試験で挽回といっても同じくらいのレベルの中ですからやはり厳しいですよ。なので不動産屋さんが言う有名校区ではなくてもその周辺も落ち着いていることが多いのでオススメだったりもします。

1081: マンション検討中さん 
[2021-12-27 22:48:48]
>>1080 マンション検討中さん

個人の経験から言うと北野や茨高内でもレベル差ありますよ。そんなギリギリのラインではいると高校で落ちこぼれるだけだと思います。
普通にできる子は運動や副教科含め内申高いです。何事にも真面目に取り組むし、効率よく進められるので。
養成中とか覚えてないですね。芝谷はマンモス校なので人数多かったですが。
1082: 匿名さん 
[2021-12-28 09:55:42]
>>1075 匿名さん
車高によりけりではないでしょうか。
階数によって車高制限があります。
今、乗っている車の車高。
今後、乗り換えたい車の車高。
あとは車に乗る頻度。
もちろん、車高が高い車を駐車できる階数と一階は料金が高いので、トータルで検討されるのではないでしょうか。
出し入れは自分より先に操作されている方がいなければ5分くらいで出来るのではないかと思います。
1083: 匿名さん 
[2021-12-28 10:54:21]
>>1075 匿名さん
以前、営業に質問した時に平面では無く機械式駐車場をあえて希望する方もいると聞きました。
理由は人それぞれだと思いますが、確か機械式駐車場の方が平面より駐車場代が安かったと思います。中階は出し入れに時間がかかることと、ハイルーフ車が停められないので機械式駐車場でも料金が安めに設定されていると思います。
あとは気休め程度ですが最上階でなければ機械式は屋根がありますので車に少し優しい、駐車場に入れる人が限定されるので車にイタズラをされるリスクが減るなどでしょうか。
出し入れの時間は階数によっても異なるのですが、営業に質問すれば階数ごとの最短待ち時間と最長待ち時間の資料を見せてくれると思います。
1084: 匿名さん 
[2021-12-28 21:28:56]
>>1080 マンション検討中さん
その環境で自分がどれだけ頑張れるか。
校区理由に、たら、れば、言うより
自分が行きたい高校に向けて頑張れば良いんじゃ?
それをかわいそうとか思うなら、最初から校区でマンション見ないとになっちゃいますね。そうしたい方はそうしたら良いし。
ま、学力だけじゃないですよ、世の中。
そこそこの学校行った感想です。
1085: 匿名さん 
[2021-12-28 23:56:14]
>>1084 匿名さん

私もそう思います。
学級崩壊のクラスばかり、不良しかいない、治安が最悪等でなければどの学校も似たり寄ったりではないでしょうか。
結局はどの学校に行っても、頑張らなければいわゆる偏差値の高い学校には進学できないものです。
1086: 匿名さん 
[2021-12-29 10:57:47]
>>1085 匿名さん
まあ頑張るも本当は違うんですけどね。
勉強がやればできるし、楽しいと思えるかなので。
もって生まれた才能+環境の両方が必要だと思います。
1087: 住民です 
[2022-01-04 19:24:50]
住民です。すまい給付金申請された方、
給付要件の証明内容
◇住宅瑕疵担保責任保険に加入
◇建設住宅性能表示制度を利用
◇住宅瑕疵担保責任保険法人による検査の実施
のどれにしたら良いか、わかる方いたら教えたください。
1088: 住民です 
[2022-01-04 21:48:36]
1087です。
上記解決しました。すみません。
それより何より、グリーン住宅ポイントいつもらえるのかと思って待っていたら、入力中のまま申請できてなくて、しかも期限が12/15だとわかって涙が止まりません。カタログ見ながら色々考えたのに。。。もうどうやっても無理ですよね、、同じ境遇の方いらっしゃいませんか?
1089: マンション掲示板さん 
[2022-01-05 23:29:58]
こちらのイオン銀行提携ローン、金利が破格の水準ですね。SBIやじぶん銀行クラスです。
釣り投稿ではなく、紙SUUMOの記載を見ての感想で、ちょっと羨ましかった。
1090: 匿名さん 
[2022-01-05 23:47:43]
>>1089 マンション掲示板さん
イオン銀行の住宅ローンを利用すると、イオングループでのお買い物が毎日5%オフになる特典もあるようですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる