積水化学工業株式会社 東京本社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ハイムスイート朝霞ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 朝霞市
  5. 根岸台
  6. ハイムスイート朝霞ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-01-06 16:06:10
 削除依頼 投稿する

ハイムスイート朝霞についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://heimsuite.com/asaka/index.html

所在地:埼玉県朝霞市根岸台三丁目1番20(地番)
交通:「朝霞駅東口」バス停より「宮台」バス停まで5分、バス停「宮台」から徒歩2分
   東武東上線「朝霞駅」(東口)駅徒歩22分
間取: 2LDK+S(納戸)~4LDK
面積:67.85㎡(20.52坪)~85.95㎡(25.99坪)
売主:積水化学工業株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-12-09 17:00:07

現在の物件
ハイムスイート朝霞
ハイムスイート朝霞
 
所在地:埼玉県朝霞市根岸台三丁目1番20(地番)
交通:「宮台」バス停から 徒歩2分(「朝霞駅東口」バス停より「宮台」バス停まで5分)
総戸数: 213戸

ハイムスイート朝霞ってどうですか?

973: 坪単価比較中さん 
[2022-02-07 09:49:22]
>>972 評判気になるさん
西友もヤオコーも徒歩ならあの坂道を20分ですよ。。。クルマや自転車の運転が出来る歳ならよいですが、高齢になると厳しいですね。
974: 通りがかりさん 
[2022-02-07 15:30:45]
同じくこの街に住んでおります。
買い物に関してはイトーヨーカドー、カインズ以外にも西友、業務スーパー、マルエツ、コモディイイダと沢山あるので特に困っておりませんし、年取ったとしてもバスがあるので絶対にイトーヨーカドーが必須という感覚ではないですね。
それに高齢とはいえ車が運転できないほどのレベルなら老人ホームに入ったりヘルパーさんや家事代行サービスをお願いするレベルでしょうし。
歩けるならバスで買い物できますし。

どうしても自炊したいなら宅配使ったり色々手段はあるかと思います。
ここはお値段も今の相場としては大変お安く、生活にゆとりが持てるので手段は沢山選べるかと思います。

どうしても徒歩5分以内にスーパーが必須なのだというなら朝霞駅近くのもっと値段の高い物件をご検討した方が確実ですよ。
将来どうなるかと言うのは誰にもわからない確実性は不明の話です。
こだわりがあるならそれにより近い物件にすればいいだけだと思います。
975: 匿名さん 
[2022-02-07 23:41:37]
ヨーカドーやカインズは、セキスイが自社開発の”街”としての一角として誘致してる面もあるので、簡単には撤退しないだろうし仮にしたとしてもセキスイが別を誘致してくるんじゃない?
もしそのまますたれてしまったらセキスイの失敗作として汚点になってしまうので、その辺はセキスイも頑張るでしょう。
976: マンション比較中さん 
[2022-02-08 00:28:43]
>>975 匿名さん
くまみちモールってセキスイが所有者なの?違ったらセキスイが口出しする余地も何も無い気がするんですが…
977: 匿名さん 
[2022-02-08 07:52:30]
くみまちモール自体はカインズのマネージメントですが、それが入ってるあさかリードタウンはセキスイのマネージメントです。
978: 匿名さん 
[2022-02-08 08:27:03]
>>977 匿名さん
セキスイが責任を持ってくみまちモールの将来的な運営を担保してくれるって信じる方はそれに乗れば良いだろうし、営利追求を目的とする民間企業である以上は状況変わればそれ相応の対応になると思えばそれを踏まえた判断の上で決断すれば良いだけかと。可能性の話なのでどちらも確実な未来は無いが、積水化学工業の現状の事業構成とこれまでの事業変遷も併せて把握はしておくべきだとは思う。
979: 住人さん 
[2022-02-08 13:20:21]
毎日犬の散歩で通りますがカインズもイトーヨーカドーも繁盛してますよ
撤退の心配いらないと思います
980: 評判気になるさん 
[2022-02-08 13:33:59]
>>979 住人さん
アリとキリギリスのお話でもあるまいし、今が盛況だから将来もってのは楽天的すぎる。。。
981: 評判気になるさん 
[2022-02-08 14:00:41]
モールのことで話すのはいいけど同じ内容での会話(潰れる潰れない等)だから生産性がない。
話が平行線なので違う目線での指摘とかがないなら言い合っても他の情報が拾いにくくなるだけで検討する側からしてもくどいです。
結論、将来のことは分からないからそれを見込んだ上で他のメリデメ見て各々検討するんだから。
982: 通りがかりさん 
[2022-02-08 17:26:24]
仮に撤退したとして価値が落ちた後に売却することになって残債割れとなっても大丈夫な資産計画立てれれば良いんじゃないんですか?

撤退することの何をリスクとしてるのかが人によって違うとは思いますが。
ただ、そんな不確定な先のことを言うなら朝霞駅の近くに買っても利便性低下のリスクはゼロじゃないし、逆に三田線がここまで延伸してくるような夢を見るのも同じ話だと思うので。
983: マンション検討中さん 
[2022-02-08 17:54:49]
リスクがないマンションなんてないと思いますけどね。
984: マンション検討中さん 
[2022-02-08 22:48:02]
>>982 通りがかりさん
資産価値下落が嫌なら残債割れしない資金計画立てれば良いってのはパンが無いならケーキを食べればいいじゃない的な考え方なので何の解決策にもなってないですよ。
985: 匿名さん 
[2022-02-08 23:54:09]
ここは元が安いから、3000万前半で買ってる人は10年計算だと案外残債割れとかしないかもよ?
3000万後半とか4000以上は厳くなるかな。
フルローンで月10万返済(年120万)として10年で1200万返済=剤債2000万くらい。
志木の杜レジデンスとかが駅遠バス便、ハザードでここと同じような環境で築10年で2000万中盤とかで動いてるから、年2%~3%の減価なら案外いけるかも。
甘いかな・・・?
986: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-09 00:52:11]
我が家はマイホームを購入するのはまだ先のことだと思っていたのですが、こちらの物件を気に入り購入しました。

我が家は将来売る計画などは特にありません。

賃貸の時より毎月の支払額が安くなっているので、例え途中で売却することになり残債が割れたとしてもそこは気にしません。
というのも最初にお話したようにマイホーム計画は特になかった為、しばらくは賃貸で家賃を掛け捨てていく予定でした。
我が家が10年間賃貸暮らしを続けていればこちらのローンの半分以上を返済が可能な金額でしたのでそれを思えば例え残債が割れたとしても惜しくないです。
987: 住民さん 
[2022-02-09 12:46:32]
永住する前提で資産価値低下をリスクとしてみないのは流石にギャンブルかと思います。
転職や家族構成の変更とかは絶対発生しないと言い切れないので。
ただ、リスク分析をするにあたってカインズだけに絞って話をするのは視野が狭すぎるかなと思います。
30年後とかに仮に資産価値0になったとしてもその頃には残債も少ないので儲けたいという考えでなければ考えなくて良いかと思います。
だとすると10年後に発生し得る可能性について考慮すべきかと思いますがその場合、
・くみまちモールが撤退するリスク(確率10%、影響下落幅100-200万程度
・浸水被害のリスク(確率30%、影響下落幅500-1000万程度
・近隣工業地域造成による環境悪化のリスク(確率80%、影響下落幅100-200万程度
・市況悪化のリスク(確率50%、影響下落幅100-1000万程度
くらいなのかなと思います。(確率や下落幅は完全に感覚です

とするとくみまち云々よりもそもそもハザードを呑めるか、近くに工場が出来ても構わないかで判断した方がよっぽど合理的かなと思います。

特に市況についてはここは元値が安いので影響はこれくらいで済みますが、最近の新築の5000万からといった物件についてはより顕著に下落する可能性もあるかと。

それらを考えた上で何千万の買い物はする必要があると思うし、実際下がって困った時に誰も助けてくれないしそれが嫌なら賃貸で良いのではと思います。
988: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-09 23:26:52]
個人的にはそもそも朝霞駅かつこの場所はリセールも資産も違うと思います。
そもそも資産といえる物件というのは値上がりもしくは価値が購入時と同じ価格で売れるという物件のことを言いますのでここではないです。

リセール目的や資産として考えるならば埼玉ではなく東京都内に買うべきであり、それこそ朝霞ではないでしょう
もしくはどれだけ贔屓目に見たとしても埼玉ではないでしょう。都内でないならせめて神奈川の横浜などでしょう。もしくは二子玉川とか。あそこら辺は川が氾濫しようが海に浸かろうが値下がりしない土地として有名ですから。

朝霞という駅も、このマンションも永住目的層に向けた立地、マンションです。
資産になるというよりも将来の住まいを買うという物件ですし都内以外の物件はすべからくそうです。

たしかに何かあった時に売れることは大切ですからそこら辺はちゃんとキャッシュを考えた方がいいと思います。そういう意味でも無理なく買えますし、生活に余裕が出るお値段で、このスペックのマンションはなかなかないんじゃないでしょうか。
989: マンション検討中さん 
[2022-02-09 23:29:27]
現状ではお買い得って事ですね。
990: マンション検討中さん 
[2022-02-10 00:32:56]
>>988 検討板ユーザーさん
そういうことじゃないんと思うけど。
都内や横浜買えるのであればこのマンションをそもそも検討してませんから、代替案として成立してません。
別に転売目的なんて人はそもそもいないのであって、それでも離婚や転勤、介護などでどうしても手放さなきゃいけないときに破産しないか、検討する必要があります。
資金を用意すればいいというのももちろんできればそうすべきですが、それは当然のことで解決策になっていません。お金があるのであればそもそも駅近のマンションを買ったほうがよほど安心ですから。
991: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-10 09:40:15]
>>990 マンション検討中さん

代替案としてではなく、そもそも考え方が違うのではという話でございます。
資産といえる物件は売却時に購入価格以上で売れるのもをいいますので資産にはなりません。

どうしても手放さなければいけない時に倒れないよう検討するのは全く持っておっしゃる通りだと思います。

このご時世にこの価格で、このスペックの新築マンションを買えるというのはなかなかありませんし、立地も永住と考えるならば都内にも出れますし申し分ないと思います。
もちろん価格にもよるとは思いますが売却時に全く売れないということもないでしょう。
ディスポーザー、ミストサウナ、街全体の水対策、震災時のシステムなどフル装備ですしマンションのスペックの魅力は十分あります。
また、この価格ならばキャッシュフローも余裕があるのではないでしょうか。そういう意味でおすすめだと思いますよ。
992: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-10 12:00:21]
>>991 検討板ユーザーさん

全く同感です。
皆さん以前から資産価値資産価値と言っていて、この物件に資産価値を求めている!?と驚いていました。
購入するにあたって倍率高めの抽選になるようなマンションに対して資産価値を気にする発言があるならわかりますが、ここはそうお考えの方には向いてない物件ですよね。

そしてこの価格帯でディスポーザー付きというのは本当に強みだと思います。
色々な物件を見ていてここいいな!と思ってもディスポーザーがついていない物件って本当多いので…
3000万円台でこのスペックは申し分ないと思います!
993: マンション検討中さん 
[2022-02-10 12:01:33]
>>991 検討板ユーザーさん
中古で新築時より高値で売れない物件は資産と言えないって、トンデモ意見の方ですね…。
994: 匿名 
[2022-02-10 12:32:45]
価値がどうであれ固定資産は資産ですし、売却時に固定負債と相殺して、流動資産がどうなるかという話をしたいのであれば、今時点で評価額に影響が出る範囲の材料が出揃ってるので、建設的な話になりにくいですよね。

売却時の築年数やタイミングにもよると思いますが、市場全体の傾向にも影響されますし、ここ程度の金額でいわゆるオーバーローンとなったとしても、悪くて三桁万円後半も行かない気がします。そうなると投資としては失敗ですが、住居目的ならそんなもんじゃないでしょうか。
995: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-10 13:35:20]
>>993 マンション検討中さん
購入時以上で売れなければ資産ではなく借金として考え、家計を考えます。
マネーリテラシーの本が最近では沢山出ていますし、大体共通して都内の値上がり物件以外は資産ではないし資産として考えたら家計破綻のきっかけになる可能性があるよということが書いてあります。
勉強すればこの物件は資産ではないというのが理解できますよ。他の方もおっしゃっておりますがこの物件は資産価値としてのマンションではないですし、そのように考えるマンションではないと思います。


一級建築士やFPの方などその道のプロの方々も資産ではないと言われてますのでご参考のまでに
1009: 口コミ知りたいさん 
[2022-02-10 20:40:48]
最終期登録受付開始!! ハイムスイート朝霞ってきましたけど、何年かけて売るつもりですか。うれのこっているのですか
1011: 匿名 
[2022-02-10 21:41:18]
>>1009 口コミ知りたいさん
竣工一年でSUUMOを見ると残18ですね、戸数211と多いですし、8割強は販売済みです。都内の物件でもないし、こんなもんじゃないでしょうか。
1012: eマンションさん 
[2022-02-10 21:58:19]
[No.996~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言の、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
1013: マンション自称評論家さん 
[2022-02-12 12:10:45]
リセールについてですが期待する物件ではないのは確かです。ただし、オーバーローン(ローン残債割れ)は気をつけないと詰みます。ここは元値が安いから大丈夫という意見がありますが果たしてそうでしょうか。人口減少社会、高齢化、共働き化の中、人々は今まで以上に立地の利便性を求めるのは明らかです。その先に待っているのは二極化です。不便な立地は、空き家だらけになり買い手や借り手がつかなくなる。路線バスは減便しますます不便に。商売が成り立たなくなってスーパー等の商業施設が撤退する。結果的に、倉庫街や工場になってしまう未来が見えてくるのではないか。将来、空き部屋が増えてマンション管理が行き届かなくなるのではないか。ここは永住が絶対なので、10年20年以上先も見据えて検討する必要があるのではないかと考えます。
1014: マンション比較中さん 
[2022-02-12 12:56:03]
>>1013 マンション自称評論家さん
空き部屋が増えても区分所有者に管理修繕費の支払い義務はあるわけ(段階は踏むけど支払い拒否続ければ最終的に部屋の強制売却もありうる)で、過疎化の可能性についてのお話とマンション自体の管理が活き届かなくなるという根拠のないお話をごっちゃにしている時点で全体のロジックの信憑性に欠けるのでは?
1015: 匿名さん 
[2022-02-12 13:06:10]
>>1014 マンション比較中さん

管理費が高くなって脱出ゲームが始まって、始末に追えなくなる。湯沢のリゾートマンションみたいだな。維持費がかかるからタダ同然の価格でも手放したいのに買い手が全然いないよね。
1016: マンション掲示板さん 
[2022-02-12 21:36:46]
>>1014 マンション比較中さん
仮に過疎化が進んだとしたらそんなことも言ってられないよ。確かに区分所有者は支払義務があるかもしれないけど、金がないのに払うことはできない。
私のマンションでも滞納してる人がいますが、他の方の不満も出てますし、督促状を送るだけで弁護士作成費用が1回8000円もかかっています。
そういう人が増えてくると修繕積立金の引き上げもできないでしょうし、何かあったときの一時金の回収もできないでしょうね。
もちろんどのマンションにも言えることですがね。
1017: マンション検討中さん 
[2022-02-13 08:38:50]
>>1016 マンション掲示板さん
そういうリスクを予め考慮して管理組合が本格稼働始めたら住民の多くがマンション管理に意識があるうちに支払遅延発生時の処分プロセスを最終的な強制売却まで規約に盛り込んで住民の合意を取っておくと良いでしょうね。普通は督促状を送るのとその記録の提出までしか定められてないですから。
1018: 匿名 
[2022-02-13 10:42:37]
一般論が多すぎて、あんまり参考にならないですね。
最終期ですし、実際に検討してる方が見てないからかもですが。
1019: 評判気になるさん 
[2022-02-16 10:17:05]
駅距離の問題も周辺環境も実際に見に行けば分かりますし、何より竣工済み最終期ですから実際のお部屋を見て納得して決断出来るのは良いですよね。将来価値云々のお話もありますが、現実問題として積水化学工業の手掛けるこのレベルのエリア開発物件の新築マンションが坪146万円から購入出来る機会ってそうはないですよね。
1020: 匿名さん 
[2022-02-16 22:36:38]
>>1019 評判気になるさん

大手の積水化学工業が手がける開発物件、設備も充実、坪単価146万円から。こんな好条件のマンション購入出来る機会なんてそうない。
→こう言った書き込み多いですね。ではなぜ未だに売れ残っているのでしょうか?やっぱり>>1013で書かれているような懸念をもたれている方が多いということの証左でしょう。駅遠でハザードも掛かってますし、周辺の都市計画の用途地域も気になりますよ。
1021: eマンションさん 
[2022-02-17 00:14:33]
>>1020 匿名さん
都心でもなきゃ1年かけて売るのは普通
1022: マンション検討中さん 
[2022-02-17 08:14:25]
>>1020 匿名さん
そうした環境状況があるからこそデベも物件自体のクオリティを上げてる訳で、時間をかけて販売しているのはこれだけの規模があるので当然かと思いますよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる