積水化学工業株式会社 東京本社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ハイムスイート朝霞ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 朝霞市
  5. 根岸台
  6. ハイムスイート朝霞ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-01-06 16:06:10
 削除依頼 投稿する

ハイムスイート朝霞についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://heimsuite.com/asaka/index.html

所在地:埼玉県朝霞市根岸台三丁目1番20(地番)
交通:「朝霞駅東口」バス停より「宮台」バス停まで5分、バス停「宮台」から徒歩2分
   東武東上線「朝霞駅」(東口)駅徒歩22分
間取: 2LDK+S(納戸)~4LDK
面積:67.85㎡(20.52坪)~85.95㎡(25.99坪)
売主:積水化学工業株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-12-09 17:00:07

現在の物件
ハイムスイート朝霞
ハイムスイート朝霞
 
所在地:埼玉県朝霞市根岸台三丁目1番20(地番)
交通:「宮台」バス停から 徒歩2分(「朝霞駅東口」バス停より「宮台」バス停まで5分)
総戸数: 213戸

ハイムスイート朝霞ってどうですか?

41: 匿名 
[2020-02-17 15:48:41]
積水化学=セキスイハイムで現在積水ハウスとは別会社かと思います。
セキスイハイム初のマンション事業とは思いますが、
施工が長谷工なので構造などは別物ではないでしょうか。
参考になれば幸いです。
42: 猫飼い 
[2020-02-17 19:17:48]
地下インフラ整備について説明を受けた。
確かに力が入っているが、どこまで意味があるのか?
地震対策やゲリラ豪雨対策にはなっているが、洪水対策には全くなっていないので、黒目川、新河岸川、荒川が氾濫したら即アウト。
立地が黒目川の通常水位より6.2m上になってはいるが、あくまでもそれは通常水位の場合。
氾濫したら堤防を越えた上での3mから5mの浸水なので、1階部分は水没する危険性が高い。
地階扱いの駐車場は勿論没するので、自動車は全部お釈迦。地階まで通じるB棟のエレベータは止まるだろう(止めないと籠の中で溺れ死ぬ人が出かねない。)。
水道が止まった時の飲料水確保等の災害対策は良く出来ていると思うが、それって1階が水没した場合でも機能するのだろうか?
まあ、荒川の名前が伊達であることを祈る。
43: 猫飼い 
[2020-02-17 19:23:06]
あと、ハード面ではないが・・・

マンション住人の中でも低層部と高層部の住民の間でヒエラルキーが発生しそうだが、ここの場合は更にマンション部と建売住宅部と注文住宅部の間でもヒエラルキーが出来そうで、怖い。
余計なお世話か?
44: マンション検討中さん 
[2020-02-17 21:24:33]
このマンションは元々積水化学の工場があった場所であって、黒目川沿いの氾濫可能性がある地帯だった。
元々住宅地に適していない土地に、無理やりマンションや住宅街を作ってお金儲けしようっていうのが今回の計画。
上の人が言っている通り、氾濫したら、車はおじゃんだし、リスクがありすぎる。
よほど金のない人以外、見送るのが無難だろう
年内に100部屋売れるかな?笑
45: マンション検討中さん 
[2020-02-17 21:42:25]
カインズがどれだけ魅力的やテナント構成にしてくるかによっても人気は変わるだろうね。
46: マンション検討中さん 
[2020-02-17 21:44:16]
注文住宅部が必ずしも高額物件というわけでもない。
47: 検討板ユーザーさん 
[2020-02-18 01:00:54]
戸建てでも南向きか北向きかで値段は変わりそうだけど一番安い注文住宅でもマンションの一番高い部屋より値段は上かと
48: デベにお勤めさん 
[2020-02-18 08:13:25]
まぁ戸建てとマンションが同じスペースにあるんだからママ友とかでもヒエラルキーはできやすそうだね
49: 猫飼い 
[2020-02-18 13:35:29]
入居するスーパーマーケットが売上不振で撤退しなきゃ良いんだが。そう言う事例がラクロスプラザなんかで散見されるからなあ。
50: 匿名さん 
[2020-02-18 17:33:46]
荒川は氾濫対策が他の河川と比べると比にならないのは事実。このマンションは近隣住民の避難場所にも指定されてるらしい。事実このマンションエリアだけは、先だっての台風で被害ゼロだしね。
積水化学と積水ハウスは別だけど、セキスイハイムは積水化学だよ。
商業施設は大規模だね。近隣には大規模商業施設があまりないから、期待大だよ。
51: 猫飼い 
[2020-02-18 19:22:21]
>>50 匿名さん

>先だっての台風で被害ゼロだ

そりゃそうだよ。
先の台風19号でも、黒目川と荒川は氾濫危険水位にはなったけど、すんでのところで氾濫自体は無かったのだから。
問題は、氾濫した場合だ。

>近隣には大規模商業施設があまりないから、期待大だ

だからこそ、当該スーパーが撤退とかしちゃった場合、補完手段が無くて買物難民になってしまう。

何事もリスク管理。
賭けに勝ちそうならトライしてみるのも良いさ。
52: マンション検討中さん 
[2020-02-18 19:33:10]
朝霞、朝霞台エリアで駅近マンションなんて買ったら、それこそ無駄に高いだけだから、将来に投資回収なんて出来ないと思うけどね。中途半端に高い駅近より駅遠の安価も有りかと。
53: マンション検討中さん 
[2020-02-18 19:59:18]
>>52 マンション検討中さん

駅から遠いんだったら戸建買えば?笑
ハイムスイートの営業マンさん、掲示板で
宣伝ご苦労様でございます笑
54: マンション検討中さん 
[2020-02-18 20:48:15]
戸建は高いし、庭の手入れが面倒。
55: マンション検討中さん 
[2020-02-19 10:39:38]
それこそ積水ハイムとかミサワホームとかの戸建てなら価値もあるけど、そんじょそこらの地場不動産の戸建てなんか買ったら目も当てられないよ。戸建ては建物の資産価値ゼロになるから、4000万で買った戸建てが10年で1000万位にしかならないんどから。マンションの方が資産価値はあるよ。
56: 名無しさん 
[2020-02-19 10:45:55]
うーん。中途半端に駅10分超のバスも通って無い無名の不動産屋のマンション高く買うより積水化学ってメーカーで、商業施設もあって、バス便もあるマンションの方が割にあうようなきがする。
結局目黒川氾濫しなかったしねー、この辺り。
そんなに心配なら他のマンション買えばいいじゃん!駅近の6000万のプラウドとか。
57: マンション検討中さん 
[2020-02-19 12:39:41]
ハイムスイートの営業関係者しか居ないやん
このスレ。
駅遠バス便マンションのどこが資産価値が
あるだって?
58: 猫飼い 
[2020-02-19 12:41:48]
どうしてそう極論になるのか?
駅に近めの中古マンションを買って新品同様にリノベーションするという選択肢もあるのだが。
やっぱり、新築には魔力があるのかな?
59: マンション検討中さん 
[2020-02-19 12:49:22]
朝霞でマンション買うときに資産価値を求めてはいけない、駅近でも。
60: 猫飼い 
[2020-02-19 13:15:44]
駅近のマンションの場合は、新築にしろ中古にしろ、のちのち価格の下落率が小さい。需要があるからね。
だが、駅からの距離に比例して、下落率は上昇する。
そういう意味では、駅から徒歩22分でしかも急坂経由なんて、論外。
将来的に中古で売ろうと思っても買ってくれる人がそもそも居ないという状況になる。越後湯沢のリゾートマンションみたいなハメになるのだ。
なので、将来住み替えを考えているなら、本物件は難物だ。
61: 名無しさん 
[2020-02-19 13:35:56]
中古ね。いいんじゃない?
せっかく買うのに私は中古は嫌だなー。
リノベーションしても配管とか古いしね。
見えないところが心配!!
62: 匿名さん 
[2020-02-19 15:07:33]
そんなに資産価値を考えるのであれば、和光徒歩5分以内の今後出るであろう新築マンションを購入すれば良い。しかし価格は高いな。
場所もないだろう。
63: マンション検討中さん 
[2020-02-19 19:32:06]
確かに、このマンションは駅に遠すぎる。荒川氾濫の恐れもある。ただ、朝霞駅にバスとはいえアクセスできて3500万円くらいで70平米の設備の充実した新築マンションを買えるチャンスなんてこれから先に果たしてあるかな?本当は和光市だけど、譲って志木までとそれより奥地で東上線の利便性は大分変わる以上、朝霞駅の魅力は一般庶民にはそれなりにある。
64: 猫飼い 
[2020-02-19 21:17:04]
朝霞駅の物件のことを話していると、必ず和光市駅の話になってしまう法則。
65: マンション検討中さん 
[2020-02-19 21:45:23]
電車の利便性で和光市は羨ましいと言わざるを得ない。
66: 猫飼い 
[2020-02-20 17:26:29]
朝霞駅から和光市駅は1駅だし、同じホームで乗り換えれば良いだけなので、原則的には別に和光市駅は羨ましくない。
本当に和光市駅が羨ましいのは、東武東上線が事故などで止まった時だけ。

なお、朝霞駅からバスに乗り換えなければならないくらいなら、鶴瀬駅とかみずほ台駅とかふじみ野駅の駅近で物件を探した方が便利だと、個人的には思う。
67: 検討板ユーザーさん 
[2020-02-20 19:07:44]
鶴瀬やみずほ台も駅近だと4600万位だったよ。
68: マンション検討中さん 
[2020-02-20 21:09:53]
まあ、実際にはバス乗らないだろうけどね。自転車かタクシー、たまたま時間が合ったらタバス。
69: 職人さん 
[2020-02-20 21:30:55]
>確かに地下鉄駅を利用する人なら 和光市は羨ましい という面はあるが。
池袋へ行くなら地下鉄より東武の方が10分位早いし。都内で地下鉄乗り換えでも早い。
のんびり行きたいならメトロで通常感覚だと東武利用だな。

>東武東上線が事故などで止まった時
でも、朝霞遅延あっても大体大丈夫だった。メトロ直通が走ったり。
志木より下りだったり、都内の区間だった場合はメトロが乗り入れてるし。もしくは和光市、北朝霞へバスタクシーバイク奥さんなどの運転で電車に乗れてしまう。
また和光北インターもすぐだからそのまま車で通勤とかもできてしまう。

その点まで気にしだすとふじみ野とかはもろに事故の影響を受けやすい。他路線も朝霞程近くないし。

70: マンション検討中さん 
[2020-02-21 08:49:41]
とにかくこの設備使用で3500万台は魅力的だよ!!
71: 猫飼い 
[2020-02-21 12:54:33]
>>57 マンション検討中さん

あなたの言うとおりだなあ。
72: 口コミ知りたいさん 
[2020-02-21 13:29:59]
ネガキャンしてるのは他所の業者って事か?
分かりやすいなw
しつこく書いてるしよっぽど困るのだろうか
73: 猫飼い 
[2020-02-21 15:29:43]
地元民としての土地勘に基づいた、エビデンスを調べた上での、単なる知見だ。
要らないなら、好きにすれば良いさ。
悪貨は良貨を駆逐する。
74: 名無しさん 
[2020-02-21 15:32:31]
地元民ならあなたもここを買うべきじゃない?
だってここ地元民の避難所に指定されてるんだよ。
75: 口コミ知りたいさん 
[2020-02-21 15:33:22]
家族で避難、てか。
76: マンション検討中さん 
[2020-02-21 17:38:46]
金があればこんな駅遠マンション買わないというのは、皆が同意するところでは?
77: 名無しさん 
[2020-02-21 19:23:44]
お金を出せばいいってもんじゃないけど。
78: マンション検討中さん 
[2020-02-21 19:38:25]
マンションについていえば、金を出せば良いってもんじゃない?
79: 匿名さん 
[2020-02-21 22:33:03]
環境とかは?大事だと思うけど。
目の前がパチコン屋とかは嫌だなあ。
駅前は怖いよ。食べ物屋の匂いとかある日突然してくるよ。、
80: マンション検討中さん 
[2020-02-21 23:43:50]
荒川氾濫が一番怖いな。
そこの安心が得られれば買いたい!
81: マンション検討中さん 
[2020-02-22 07:40:30]
荒川に安心はできないからそこは賭けだね。ただ、第二、第三調整池を建設中だからリスクを下げる取り組みは実施されている。
https://www.ktr.mlit.go.jp/arajo/arajo00761.html
82: 検討板ユーザーさん 
[2020-02-22 08:54:19]
彩湖も国交省が死ぬ気で整備しとるし。
83: マンション検討中さん 
[2020-02-23 09:33:46]
マンション内に保育園があるのは煩そうですよね。
84: 猫飼い 
[2020-02-26 20:55:02]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
85: マンション検討中さん 
[2020-02-26 21:24:05]
私も20年近く朝霞市に住んでいるが、この場所は危ない気は凄くするけど、本当に何かが起きたことは無い気がするんだよな。朝霞台近くの黒目川周辺や志木の方の新河岸川周辺はよく水没してるけど。
また、和光北インターが近く、新倉パーキングが高速外からも入れる形でリニューアルすることが決定してる、外環は東名に繋がる、254バイパスもいずれ完成して463バイパスまで繋がる、まとまった土地があるのはここら辺くらいしかないといったことを考えると今後10年くらいはこの一帯を中心に開発は進んで便利になっていく気がするよ。駅まで激しい坂道なのは一生変わらないけどね!電動自転車や車の活用は必要だね。自動運転のバスがグルグル駅と行ったり来たりしてくれる未来が来れば最高だが。
86: 猫飼い 
[2020-02-27 15:42:57]
いきなりステーキ朝霞田島店へ徒歩7分なのは評価する。
2020年中に閉鎖される74店舗の中に入っていなければ良いのだが。
87: 匿名さん 
[2020-03-10 17:45:36]
うーん、買い物とかはこれから便利になっていくと思います。
小学校も通える距離。
駅が遠い…バスも出ていますけど、
自転車とかでも行く人は多いかもしれないと見てて感じました。
実際、このあたりの方は
どうやって駅までアクセスしているのですか?
88: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-12 21:40:47]
エレベーターが少ないのでそこが残念です
89: 猫飼い 
[2020-03-13 19:44:44]
>>87 匿名さん

>自転車とかでも行く人は多いかもしれない

電動アシスト自転車でないと心臓破りの登り坂を毎日登るのは大変だろうね。

>どうやって駅までアクセスしているのですか?

バス一択だと思う。
90: マンション掲示板さん 
[2020-03-14 12:44:56]
マンションと商業施設が出来て、バスを利用する人増えるかな(今後バスの本数も増えると嬉しいな)と思ったけど、商業施設利用者はこの辺りだと車で移動する人が多いのかな、、、
91: 匿名さん 
[2020-03-17 10:27:27]
電動自転車は安くて5万くらいのものも売っていますから、自転車は電動を購入するのもいいかもしれません。

子供を乗せる自転車については、個人的には電動をお勧めします。
例えば、坂が無い道だとしても子供を乗せて自転車を走らせるのは案外重いです。その点、電動自転車はかなり楽ですよ~
子供を乗せて荷物を載せてもそれほど苦痛ではないです。


92: マンション検討中さん 
[2020-03-23 19:17:33]
ファミリー世帯向けなのに、子供が遊べる遊具のある公園が無いっていうのは。。。
ベンチのある公園はありますけどね。2つも。
93: マンション検討中さん 
[2020-03-24 18:57:40]
街並みはとても綺麗ですね。
優雅な雰囲気でした。
94: 匿名さん 
[2020-03-28 11:27:31]
この自粛の中、本日チラシがポスティングされていました。こういう常識のない会社はどうかと思います。
95: マンション検討中さん 
[2020-03-30 10:03:36]
もはやイチャモンだね。。
96: 匿名さん 
[2020-04-11 16:56:57]
駅までかなり距離があり、バスで出るとなるとちょっとしんどいかな。
これだけの大規模マンションなのに、駐車場も少ない。
小学校が近いなど子育て環境は良いのかもしれませんが
将来的なことを考えると、交通アクセスの悪いところはあまり良くないかな。
97: 猫飼い 
[2020-04-12 17:59:58]
先日、現地を見る機会に恵まれた。

交差点「第四分団」を過ぎて、坂道を延々下ると、右側に戸建て住宅の群れが突然出現する。
こんな僻地に、そっくりな住宅群が出現ってちょっと不気味、というのが正直な感想。

駐車場が少ない件に関しては、営業マンも気にしていた模様。
そのため、第1期販売に申し込んでくれた人には、駐車場を優先的に押さえる権利を付与してくれるとのことだった。
(後のことは考えてないのかなぁ?とも思ったけど・・・)
98: 匿名さん 
[2020-04-14 09:04:25]
駐車場の台数もこの辺りだと少ないと思いますし、車ありきで暮らす環境なのに確保できないかもしれないので
アクセスとしてはとても悪くなってしまう

駐車場代金はそれほど高くはありませんが、外部に借りれる駐車場はあるのかしら?

駅までの距離がかなり離れているし、スーパーも少ないとなると価格が相当安いなどメリットが欲しいところ
99: マンション検討中さん 
[2020-04-20 10:16:15]
隣に大規模スーパーが入るから、買い物便はいいかと思います。
100: マンション検討中さん 
[2020-05-03 17:20:15]
第1期、10-14戸販売ってネットで見ました。。確かMR行った時は30戸を第1期に売るって聞いた記憶があるのですが、売れ行きよくなかったんですかね?
101: 匿名さん 
[2020-05-03 17:40:20]
駅徒歩22分、通勤で毎日往復44分、駅近ですね
102: マンション検討中さん 
[2020-05-04 19:30:16]
>>101 匿名さん

これほど売れない大規模マンションは他にないなあ。
定価で買ったら負けのマンションだよ!
103: 匿名さん 
[2020-05-04 22:40:37]
ウサインボルトルトなら79秒、つまり、1分19秒で駅に到着する
104: 猫飼い 
[2020-05-05 21:13:33]
坂道を忘れてはいけない
105: マンション検討中さん 
[2020-05-06 16:04:22]
IoT物件だし、電柱埋立で景観も悪くないし、3600万ほどなら駅遠でもいいかなと思ったのですが、書き込みを読んでいるとやっぱり無しなのかなと思えてきました‥。
106: マンコミュファンさん 
[2020-05-06 17:57:44]
移動が車や自転車が多い人には良い物件なんじゃない?
周辺の駅近物件よりも1000万円以上安くなると考えると、一般庶民には魅力的に映るかも。
107: 匿名さん 
[2020-05-06 23:12:14]
様々なライフスタイルがあるのだから、駅近というワードばかりを引き合いに出すのもいかがなものかと。まあ遠いのは事実ですが。
108: 猫飼い 
[2020-05-07 21:32:14]
首都圏に住まうのに、田舎の**に閉じこもってOK的なライフスタイルでも良いなら、アリじゃないでしょうかね?
109: 猫飼い 
[2020-05-07 21:34:17]
あれ? 「**」って、NGワードなの?
言い換えると、「小さいコミュニティ」。
110: 匿名さん 
[2020-05-12 18:48:26]
通常はバスか車での移動になるのだろうと思います。何かあった場合には徒歩でも帰れるという意味での駅徒歩22分の案内なのでは。あ、でも普通に歩いちゃう人もいるかもしれない。健康のためにはいい距離だろうから。

第1期が先着順で9戸になっていますが、何戸か売れたのかな。

このマンションの物件概要の管理費と修繕積立金の表記の仕方が独特だなと思いました。全体と住宅に分けて費用が表記されているのだけど、合わせた金額が毎月かかるってことで良いのかな?
111: マンション検討中さん 
[2020-05-13 18:33:37]
駅前だと立地が本当にいいマンションだと5000万は超えるので、1500万もお安く購入できるのは魅力だと考えてます。駅前の西向きや東向きでは考えていないので。積水という売主も魅力です。設備もフル装備で街並みもとても綺麗。
駅遠ならではの牧歌的な風景もいいなあと思います。
後はどこをとるかですよね、
112: マンション検討中さん 
[2020-05-13 21:36:08]
和光や成増の方が坂道はキツい。
113: 猫飼い 
[2020-05-14 18:52:19]
>>112 マンション検討中さん

比較の問題じゃなくて、絶対的な問題だと思うけどな。

114: 猫飼い 
[2020-05-14 18:58:57]
>>111 マンション検討中さん

老婆心ながら、ハザードマップも忘れないようにして頂ければ。

115: 匿名さん 
[2020-05-14 20:41:52]
セグウェイで5分くらい?
116: 検討板ユーザーさん 
[2020-05-14 21:16:31]
朝霞に住んでるけど、結構この黒目川、頑張ってるんだわ。氾濫した事ないんだよね。
それからさ、成増、和光、朝霞、朝霞台、志木、周辺に住んでるんだから坂道云々は今更じゃない?
117: 匿名さん 
[2020-05-28 15:52:05]
基本、アップダウンは多い地域ですよね。
だからかもしれないけど、子供がいる人は電動アシスト自転車に乗っている人が多いように思います。
子供を乗せて坂登るのしんどいですものね。
日々の快適さを思えば
普通の自転車よりも高いかもしれないけど、ある種必要経費ですよ。
118: マンション検討中さん 
[2020-05-29 17:18:36]
環境はいいので、子育てには良さそう。
電動自転車欲しいけど、高いですよね。
119: 通りがかりさん 
[2020-05-30 08:13:49]
お値段とスペックを考えると魅力はある
120: マンション比較中さん 
[2020-05-31 18:43:19]
ハザードマップを見た上で検討しています。
やはり駅近や安全な立地の新築マンションは手が出せる価格ではないし、事情があって志木朝霞近辺から離れるのも難しい。
そしてなるべく早く引っ越したい。
そうなると、地盤の弱さを覚悟したうえでここのマンションにするか中古を探すかどちらかになってしまう。
一方で朝霞駅の中古マンションも築浅になるとなかなか出ないので悩んでいます。
長年この地域に住んでいるので、工事をしたからか昔と比べれば川も氾濫しなくなったと感じていますが、災害規模というのは想定できるものではないので、どこまで長谷工と積水を信用できるかというところになる気がします。
朝霞でこのくらいの価格帯しか手が出せないとお考えの皆様はほかにどの辺りと比較検討していらっしゃるのでしょうか?
121: 名無しさん 
[2020-06-01 07:48:30]
中古は絶対に嫌ですね。どうせ買うなら新築がいいです。築年数の古い中古なんて論外!!
122: マンション検討中さん 
[2020-06-01 14:01:36]
想定外って文字通りの意味。
いくら地盤の良い地域でも大地震があれば
聞いた事のない建築主の建てたマンションのほうが倒壊の恐れはある。
災害って、台風だけじゃないしね。
123: マンション比較中さん 
[2020-06-01 22:31:28]
不思議なコメントなので業者さんかもしれませんが、参考にさせていただきます。
ハザードマップみると地震にも弱いですよね、ここの土地。
川の氾濫などはわりと大丈夫な気がしていますが、地震による液状化と揺れへの対策が微妙だなと思っています。
そもそも長谷工がそこまで評判良くないので、悩んでしまうところなんですが。
124: 匿名さん 
[2020-06-03 19:59:04]
マンションに住むのであれば上階に住んでみたいなとも思いますが、
立地や周辺環境に恵まれていたら、高さなどはあまり関係ないかもしれません。
ここは駅から距離があるのですが
周辺環境を見ると商業施設に近く、住みやすそうな感じでいいなと感じました。
125: マンション検討中さん 
[2020-06-03 21:05:40]
価格とのバランス、確かにそうですよね。
マンションブログとか見ると、駅からの距離、ハザードマップ、二重床、アウトポール設計など気にするべきポイントがのってますが、大半を満たすマンションは価格もすごい。ちょこちょこ目にするのですが、なぜ長谷工は評判が悪いのでしょう?
某有名ブランドの施工も長谷工だったりしますよね?
126: 口コミ知りたいさん 
[2020-06-04 21:32:17]
環境の事を考えると子育てにはいいなぁと思ってます。自然が多いですね。商業施設は何が入るのか知っている方は教えて下さい。
127: マンション検討中さん 
[2020-06-05 00:42:52]
[情報交換を阻害する内容のため削除しました。管理担当]
128: マンション検討中さん 
[2020-06-05 00:52:10]
>>126 口コミ知りたいさん

カインズホームとイトーヨーカドー
日用品は大体揃っちゃうって感じのタッグですね

何か珍しい取り合わせ
129: 口コミ知りたいさん 
[2020-06-05 08:47:45]
ありがとうございます。
後は本屋が入ると嬉しいです。
130: 匿名さん 
[2020-06-06 14:35:35]
ハザードマップ弱いと言えば川口あたりも同じなんだよね。でもマンション売れてるから災害が起こらないと信じてるんだろうね。
131: マンション検討中さん 
[2020-06-06 21:30:29]
ハザードや資産価値を求めるなら都心部が良い
132: 匿名さん 
[2020-06-09 02:15:32]
>>126 口コミ知りたいさん
100円ショップも入るみたいですよ。
133: マンション検討中さん 
[2020-06-09 07:50:58]
クリニックモールはいいですね。
134: マンション検討中さん 
[2020-06-09 22:07:28]
メールマガジンでお店の概要が届きましたね。
100円ショップ、地味に良いですよね。
ここのカインズがいかにデカいかが分かりました。
135: 猫飼い 
[2020-06-15 19:48:35]
災害に関しては「そのときはそのとき」とお考えの向きであれば、この物件もアリでしょう(前述のとおり自分は推奨しませんが、どうしても駅近の中古が嫌だということであれば、選択の余地がありません。)。

ただ、その場合でも、「朝霞駅までは長い上り坂道」という事実は動かせません。
毎日のことですと、かなりつらいでしょう。

電動アシスト自転車で駅まで行く場合、駅の公共駐輪場は満車状態が多いです。
また、原付やバイクの場合は、駅に置く場所自体がありません。(昔は置けたんですが)

そのため、駅との毎日の行き来には自動車を使用し、朝霞駅の近所に駐車場を月極で借りるという手を使うのも、一つの手です。
朝霞駅の近所ですと、駅からの距離にもよりますが、1万円~1万5千円/月くらいです。
(自分は、朝霞駅東口から徒歩5分にある居酒屋「うまかと」の隣の隣の平置き駐車場を、不動産屋「サンアローズ」さんの仲介で一時期借りていたことがあるのですが、1万3千円/月程度でした。不動産屋さんによっては駅から遠くの物件しか扱っていないところもあるので、注意が必要です。)

仮に1万3千円/月だったと仮定して、通勤が20日/月だとした場合、片道325円程度ということになります。バス代よりは少し高額ですが、利便性はかなり高いと言えるでしょう。
136: 通りがかりさん 
[2020-06-16 08:03:53]
猫飼いさんはどこかの不動産の方なんですね!
137: 猫飼い 
[2020-06-16 11:58:41]
どうしてそんなラベリングに?
違いますよ。
138: マンション検討中さん 
[2020-06-17 20:51:44]
うーん、考え方次第だと思う。駅前は確かに利便性は高いけど、朝霞って昔からの道が多いから細くて歩道がなかったりするし、立地を選ばないと目の前にマンション建ったりするし、飲食店の臭いがしたりするからね。
パチンコ屋が近いとかさ。
環境をとるならいいと思うけどな。
買い物にも不便しないしな。
139: 匿名さん 
[2020-06-17 22:26:24]
>>136 通りがかりさん

いま売られてる朝霞のプラウド板を見てごらん
140: 猫飼い 
[2020-06-18 00:24:19]
>>139 匿名さん

自分がプラウド板に出没しているのは確かだが、それと何の関係があるのか?
自分は、今住んでいる物件が二世帯で住むには手狭になったため、4LDKを求めて朝霞駅近傍の新築マンションを検討したというだけに過ぎない。
結果、プラウド 朝霞は3LDKしか無い上に価格がバカ高いということで却下せざるを得ず、ハイムスイート 朝霞は駅から遠い上に4DKは高すぎるという結論に至った。
それで両方のスレに常駐していた訳だが、それが誤解を招くようでは、そろそろ撤退した方が良いのかもね。


[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる