積水化学工業株式会社 東京本社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ハイムスイート朝霞ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 朝霞市
  5. 根岸台
  6. ハイムスイート朝霞ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-01-06 16:06:10
 削除依頼 投稿する

ハイムスイート朝霞についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://heimsuite.com/asaka/index.html

所在地:埼玉県朝霞市根岸台三丁目1番20(地番)
交通:「朝霞駅東口」バス停より「宮台」バス停まで5分、バス停「宮台」から徒歩2分
   東武東上線「朝霞駅」(東口)駅徒歩22分
間取: 2LDK+S(納戸)~4LDK
面積:67.85㎡(20.52坪)~85.95㎡(25.99坪)
売主:積水化学工業株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-12-09 17:00:07

現在の物件
ハイムスイート朝霞
ハイムスイート朝霞
 
所在地:埼玉県朝霞市根岸台三丁目1番20(地番)
交通:「宮台」バス停から 徒歩2分(「朝霞駅東口」バス停より「宮台」バス停まで5分)
総戸数: 213戸

ハイムスイート朝霞ってどうですか?

1027: 匿名さん 
[2022-02-17 22:00:36]
>>1025 マンション検討中さん
竣工後1年経って1割近く残るとは、積水も予想外だったんじゃないでしょうか。
マンションの利益が約1割と言われてるので、1割未販売だと単純に利益が出てない状態。
スミフや野村の様に年に数千戸を販売する規模だと在庫が少なくなると営業そのものが立ち行かなくなるので、敢えて販売を急がずのんびりでOKなのですが、積水の規模だとマンション事業としては好調とは言えないかと。
まあ、会社としては他の事業がうまくいってるようなので企業としての安心感はありますね。
1028: 匿名さん 
[2022-02-19 12:54:01]
>>9 マンション検討中さん

予想的中ですね。私もそう思いました。
1029: マンション検討中さん 
[2022-02-19 16:05:45]
スレの初期にこの状況を予期してた人もいたのね
相当厳しいマンションっぽいですね
1030: 匿名希望 
[2022-02-20 22:49:27]
みなさん何を見て言ってるのか謎
厳しいも何もこの駅距離で川近くで、大型戸数なのにこの残り数になるほど売れてる時点で業界としてはかなり高評価になるのに。
他のマンションでも駅近なのに2年売れ残りとか全然あるし、本格的に売り出したのは完成後なのでここまで売れたのはすごいと思うけど。
下げコメント連投してる方々が長く貼り付いてるけど何かメリットあるんですかね
どんなコメントしようとも、土日見てると連日契約者が訪れてますし、着々と売れ進んでると思いますよ。
何がしないのか謎ですね
1032: eマンションさん 
[2022-02-21 01:32:55]
[NO.1031と本レスは、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
1033: マンション検討中さん 
[2022-02-21 07:37:59]
>>1030 匿名希望さん
最近首都圏で2年間売れ残ったマンションを複数教えて頂けますか?
全然あるって断言出来るって事はすぐに教えて頂けますよね?
1034: 匿名さん 
[2022-02-21 07:50:53]
>業界としてはかなり高評価になるのに。
この状況でそれはないでしょ。
企業として、2年以上も利益を出せてない状況は放置できないわけで、早期に売り切ることを上層部より求められてるのが現状かと思います。
1035: 匿名さん 
[2022-02-21 08:00:50]
>>1027 匿名さん

>マンションの利益が約1割と言われてるので、1割未販売だと単純に利益が出てない状態

ここは元々積水ハウスの所有地だったのでその理論は成り立ちませんよ。
それに戸建ては完売してるわけだしくまみちモールの開発利益もあるし、業績好調な積水は全然焦ってないと思いますけどね。
1036: マンション掲示板さん 
[2022-02-21 08:52:35]
>>1033 マンション検討中さん

横から失礼します。
高評価っていうのは私も疑問ですが近場だとバウスが2年以上かかってましたね。
あと、戸田のパークハウスもそれくらいは既にいってるかと
1037: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-21 08:52:35]
このマンションを買う人って、このスレで色々書かれてるデメリットを受け入れて買ってるのでしょうか。
そもそもこのスレに書かれているデメリットは全てデタラメなのでしょうか。
1038: 周辺住民さん 
[2022-02-21 09:14:17]
>>1037 検討板ユーザーさん
書かれているメリットデメリットは現地に行けばほぼ全て確認出来るものばかりなので購入者さんは納得ずくでしょうね。ネガコメをされている方はそもそも前提条件が合っていない方のようですし、ご自身と家族の人生ですから価値観が違う方の意見に振り回されても仕方ないかと思います。

(メリット)
・今の時代のこの価格帯の新築マンションとしては十分良い仕様
・近隣エリアの物件と比較しても手頃な価格
・全戸南向きで将来の前建て懸念が無い
・くみまちモールが隣接していて現状では生活用品の買い物至便

(デメリット)
・駅遠(バス便もしくは坂道を自転車)
・川の横の低地(海抜)で水害ハザードマップで色が付く
・くみまちモールの反対側が都市計画法に基づき工業地域への用途地域変更が検討されている
1040: 評判気になるさん 
[2022-02-21 09:59:28]
>>1037 検討板ユーザーさん
受け入れているか、そもそも自分にとってはそれがデメリットにならないということかと。
電車をほとんど使わないのであれば駅距離などは気にならないかもしれませんし。
1041: 万太郎 
[2022-02-21 10:05:26]
>>1039 匿名さん
んなとこ都内千葉神奈川みんな真っ赤
1042: マンション掲示板さん 
[2022-02-21 10:24:47]
用途地域の変更については、工業地域ではありますが実質準工業地域よりも厳しい規制になるとのことです。
1043: 通りすがり 
[2022-02-21 10:52:56]
>>1039 匿名さん
ここ、5m埋め立ててますよ
しかも貯水槽など対策もしっかりしており、街は周辺住民の避難場所になっています。
1044: 評判気になるさん 
[2022-02-21 11:15:42]
>>1043 通りすがりさん
埋め立てていても水害時にリスクがあるレベルなのでハザードで色が付くわけで、戸建て含めた一時避難場所にくみまちモールが指定されているのも2階の駐車場エリアがまとまった避難場所として利用出来るからですよね。諸水槽云々もその容量をご存知であれば河川氾濫状態になればどうしようもないのはお分かりになるはず。(容量がある以上、その放出先がなければそれを超えた時点でジ・エンド)
1045: マンション検討さん 
[2022-02-21 11:38:09]
>>1044 評判気になるさん
氾濫対策は上流から全域に対策済みだったり施工中だったり検討中だったりします。
モデルルームで聞いた時も順々に対策しているエビデンスを確認しました
1046: 評判気になるさん 
[2022-02-21 11:49:57]
>>1045 マンション検討さん
大切なのは事実。施工中だったり検討中だったりして、結局のところハザード判定に変化が出ているのか否か。「検討中」でよければそれこそ日本全国各地で検討はしているでしょうが、予算がなかったり、完成までに数十年の時間を要したりする例がやまのようにありますからね。
1047: マンション検討さん 
[2022-02-21 12:02:08]
>>1046 評判気になるさん

近くの調整池とか実績でしょ
1049: 匿名2 
[2022-02-21 12:22:23]
竣工一年たっての最終期でこれだけやり取りされるって、良くも悪くも注目されてるのですね。どうでも良ければ見向きもされないでしょうし。
1050: マンション検討さん 
[2022-02-21 12:27:19]
>>1049 匿名2さん


最近悪目立ちが過ぎますけどね
まぁ毎週見学者来ているらしいですし、完売間近なのでいいと思いますが。
1051: マンション検討さん 
[2022-02-21 12:28:19]
>>1048 匿名さん
そんなのどこ居たって同じでは?
そんなこと言ってたら都内や海あり県なんか住めない

1052: 匿名さん 
[2022-02-21 12:38:18]
[No.1039~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿ため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
1053: 評判気になるさん 
[2022-02-21 13:22:10]
>>1047 マンション検討さん
住民が求めているのは「調整池の造成」ではなくリスクの排除だと思います。調整池を設けることで従来のハザードリスクがどの程度軽減されたのか?軽減はされそうだけど、リスクレベルとしては変わらないのか?それがポイント。
1054: マンション検討さん 
[2022-02-21 13:26:41]
>>1053 評判気になるさん

それら込みでエビデンス見せて貰えますので気になるならモデルルーム見学にでもいってはどうですか?
1056: 匿名2 
[2022-02-21 17:07:21]
>>1053 評判気になるさん
ここは、マンションの掲示板なのでそのようなお話は県や整備局に対して要望されたらどうですか?
ここでは、朝霞市が公開しているハザードマップ以上の論拠はないので、話をしてもしかたないかなと。
近辺の調整池は荒川の河川事業の一部なので、ぜひこちらをご覧いただき、問い合わせ、ご判断ください。
https://www.ktr.mlit.go.jp/arajo/arajo00762.html
1057: 評判気になるさん 
[2022-02-21 17:51:15]
>>1056 匿名2さん
論拠って、、、この掲示板に書き込むのに論拠なんて必要ないよ。
マンションに関わることなので書き込んでもいいと思いますし、あなたに問い合わせ先を変更される筋合いはありませんよ。
1058: マンション掲示板さん 
[2022-02-21 23:08:28]
[No.1055と本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除し削除しました。管理担当]
1059: 匿名さん 
[2022-02-22 07:39:13]
>>1057 評判気になるさん

>この掲示板に書き込むのに論拠なんて必要ないよ

根拠のないことを書き込む=デマの拡散ですよ。
モラルのかけらもない人ですね。
1060: マンション検討中さん 
[2022-02-22 09:22:21]
>>1059 匿名さん
あなたはここに来ないほうがいいのでは?
個人の意見や感想などを書き込むのは一向に問題ないですよ。もちろんデマを書き込むのはだめです。
あなたの理屈だとほぼすべての書き込みが削除されてしまうと思うので、削除依頼してみてはどうですか?
1061: 通りすがり 
[2022-02-22 13:57:01]

根拠のないことを書き込むのと個人の意見や感想は別物ですよね

虚偽と想像と想定と意見と感想は別ですし。
なぜわざわざ単語が分かれているのか、言葉の意味はなんなのか、ここは国語の勉強のスレッドじゃないんですし、ちゃんとマンション検討スレッドに相応しい話しませんか
荒らしてばっかりでは本来の趣旨と違いすぎます
運営さんもちゃんと話の流れをみて投稿削除したりアカウント特定したりしてほしいですね
1062: マンション検討中さん 
[2022-02-22 14:16:41]
>>1061 通りすがりさん
そうですね。個人の意見や感想を根拠が無いから書き込むなというのは乱暴だと思います。
個人的には、リセールはよっぽどのことがない限り氾濫が起こったからといって変わることはないと思いますし、ハザードが発生した際に対応できる準備をしておくのが大事かなと思ってます。
1063: 通りすがり 
[2022-02-22 14:38:00]
>>1062 マンション検討中さん

1061です
私はそんなこと言ったつもりでは無く私の趣旨とずれたと思い失礼します。
私としては1059の方に同意の意思です。
根拠のないことを正として扱い、それに対して不安を不必要に煽っている流れに対して私もどうかと思いつつ。

根拠のないことと、意見は別物であり、それによって全ての書き込みが削除対象というのは違うと思います。それはごっちゃにしすぎです。
個人の意見を書き込むななんて1059の方は言ってません。1060の方の解釈がそのように解釈してるのです。

そしてそれは違うと言いたいのです。

1062の方のおっしゃるリセールとハザードに関しましては全くして同意します。
1064: 通りがかりさん 
[2022-02-22 15:19:09]
仮にですが氾濫などの被害を直接受けたなら流石にリセール大打撃なのでは?
あと個人的にはこのマンションの長期修繕計画として災害対策費にどれくらい準備しているのかを検討者は聞いた方が良いと思います。この立地で全く準備してないなら管理組合の危機感怪しいです。
1065: 通りすがり 
[2022-02-22 16:22:02]
>>1064 通りがかりさん

過去スレや公式HPにもある通り災害対策がしっかりしているのがこのマンションの売りの一つですよ
本当に検討なさっているのであれば、それぐらいは確認しませんか?
ここで低評価やサゲる書き込みをなさっていらっしゃる方々を見てると、そもそも本当に検討してるのが疑問です
1066: 匿名さん 
[2022-02-22 18:30:49]
>>1065 通りすがりさん

大雨ゲリラ豪雨対策にはなっているが、河川氾濫の対策にはなっていない。というか河川氾濫の対策はこの開発地内だけでは不可能。つまり氾濫したら一巻の終わり。
1067: 通りすがり 
[2022-02-22 18:41:16]
>>1066 匿名さん

そこに関してもモデルルームいけばわかりますよ
他の方もおっしゃっていますがエビデンス付きで説明ありますのでそこまでおっしゃるならば行かれてはどうでしょう
1068: 匿名さん 
[2022-02-22 19:15:19]
>>1067 通りすがりさん

ここに限らずですね。江東5区についても同じ。いっくら調整池などを必死に整備しても想定外の豪雨の前には無力。2年前くらいの台風19号は紙一重でしたよ。エビデンスなんて検討者を安心させて買わせる為に作っているものであり、リスクを認識のうえで検討しないとダメですね。最悪、有事の事態が発生したら、早急に避難して命だけは守るのです。避難指示が間違いなく出る地域ですので、そこは割り切りが必要です。
1069: マンション検討さん 
[2022-02-22 20:01:13]
>>1068 匿名さん
エビデンスの大元はセキスイが作っているものではないですけど……
だから見もせず言ってる人は困るんですよね
1070: 住民 
[2022-02-22 20:51:13]
河川氾濫の件ですが、黒目川が氾濫した場合に地下施設だけでどうにかなるものだと思ってる人本当に住民でいますかね?
ただ、荒川第二調水池もできますし、現地を見ればわかりますが黒目川対岸の方が堤防が低いのでこちら側に来る可能性は低いと見越した上で、可能性の低いリスクと価格を天秤にかけてる人が大半なのでは?と思います。

ちなみにリスク云々で言ったら日本にいる以上、地震の方が考えるべき事案かと思いますけどね。
1071: 匿名希望 
[2022-02-22 21:07:10]
>>1070 住民さん
全く同じことを考えました。
対岸の方が低いので、こちらに来る可能性より対岸に流れると考えますし調水池も作られるので整備整ってると考えます。
荒川が氾濫すると都心直撃なので政府も前向きに対策してますし。
また、戸建も含め床下浸水したとしても建物の肝心な部分は浸水しないようになっているという部分も良く、万が一浸水したとしても住めなくなるというレベルにはならないと判断しました。
埋め立ても街の入り口に向けて斜面になっており、水も停滞するのではなく流れるようになっており、街全体で水捌けも考えられてます。
他にも地震対策や災害時に太陽光発電や釜が使えるなども良かったですね。街全体が災害に計算されていてこれなら買おうと納得できる作りになっています。
1072: 匿名 
[2022-02-23 17:46:07]
そういえば、少し離れますが新倉PAのサービスエリア化に伴い、商業施設含む地域振興施設の計画があったと思うのですがその後どうなってるのでしょうね。
http://www.city.wako.lg.jp/home/toshikiban/toshikeikaku/_19211.html
1073: 悩み中 
[2022-02-23 22:15:58]
ハイムスイート朝霞の購入を検討しております。
もし、情報をお持ちでしたら、ぜひご教示頂きますよう、お願い致します。

①ハイムスイート内に高齢者向けのコミュニティはありますか
②台風、地震、大雨などの被害はどうでしたか
③通勤バス宮台からの混み具合(8:30から9:00)や利便性はどうでしょうか
④設備で想定よりマイナスな事はありましたか
(例)ディスポーザーがすぐ壊れたとか臭いとか、換気扇や食洗機が壊れたなど

ハザードマップの点で、マイナスなご意見が多く、不安になっております。

上記内容が、こちらのページで質問すべきでない場合はご容赦ください。
宜しくお願い致します。
1074: マンション住民さん 
[2022-02-23 22:49:38]
>>1073 悩み中さん
2はこの前の大型台風等でも川の氾濫はなく、問題はなかったと聞いています。
※マンションは全員入居前ですが、現地確認した方が居たはずです。

4はディスポーザーについてはまだ聞いた事がないですね。
匂いはしません。
個人的に設備で残念と感じたのは3LDK間取りの納戸に
コンセントが無いことくらいなもので今まであまり不自由したことはないです。
1075: 通りすがり 
[2022-02-23 22:50:54]
>>1073 悩み中さん

①ハイムスイート内に高齢者向けのコミュニティはありますか
→コミュニティがどのようなものを求めていらっしゃるか明確でないため回答が難しいのですが、子供がいない家族同士でお茶したりなど個人個人でのコミュニティはあります
②台風、地震、大雨などの被害はどうでしたか
→今のところ何も問題ありません。
大雨も台風の時も街に水溜まりができることもなく、雨がやんだら街の水捌けはとても良かったです。
また、地震に対しても特段今のところ問題を感じてませんが、震災レベルはあったことがないので回答不可能かと。実際に会った時に既存の震災対応機器(炊き出し用の釜が使えるのかとか太陽光はちゃんと使えるのかとか)がどうなるのかはなってみないとわからないです
③通勤バス宮台からの混み具合(8:30から9:00)や利便性はどうでしょうか
→シャトルバス、普通のバスともに座れます。
たまに座れない時もありますが乗れないほど混んでいたことはありません。
④設備で想定よりマイナスな事はありましたか
→個人的には特にありません

ハザードマップの点で、マイナスなご意見が多く、不安になっております。
→こちらに関しては個々の考えもあると思います。
実際にモデルルームに来られるとハザードマップはもちろんですが荒川および新河岸川の氾濫対策や排水システム、街全体での貯水システム、この街が周辺住民の避難所に指定されているなど地下模型とエビデンス込で教えて貰えるので、気になるならばまずモデルルームと現地に来られるのが1番かと思います。
1076: 悩み中 
[2022-02-23 23:34:42]
>>1074 マンション住民さん

早々に情報提供ありがとうございます!
残念な点は納戸のコンセントが無いレベルなのですね。

参考になりました!

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる