株式会社オープンハウス・ディベロップメントの東京23区の新築分譲マンション掲示板「オープンレジデンシア小石川播磨坂ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 小石川
  6. オープンレジデンシア小石川播磨坂ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-01-13 15:29:58
 削除依頼 投稿する

オープンレジデンシア小石川播磨坂についての情報を希望しています。
播磨坂に寄り添う高台立地のようです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://ms.ohd.openhouse-group.com/koishikawa-h/

所在地:東京都文京区小石川四丁目221番9他(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅 徒歩6分
間取:1R~3LDK
面積:28.16平米~99.68平米
売主:株式会社オープンハウス・ディベロップメント
施工会社:未定
管理会社:日本ハウズイング株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-12-02 14:01:31

現在の物件
オープンレジデンシア小石川播磨坂
オープンレジデンシア小石川播磨坂
 
所在地:東京都文京区小石川四丁目221番9他(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷駅 徒歩6分
総戸数: 41戸

オープンレジデンシア小石川播磨坂ってどうですか?

241: 匿名さん 
[2020-02-13 15:32:02]
>>238
三徳は高級スーパーだけど富坂の下に行けばダイエーやドンキホーテなどで郊外並の物価で買い物ができますよ。播磨坂はたしか一本入ったところにスターフルーツがあるようなので、利用したことはないですが、お値打ち価格の野菜や果物が買えるはずです。ここらにウジャウジャあるまいばすけっともそれほど高くなかったかと思います。文京区は都心に数えられる割に物価もほどほどで暮らしやすい場所ですよ。
242: 匿名さん 
[2020-02-13 15:51:47]
スターフルーツは播磨坂の中腹道からやや入ったところにありますが営業時間が短いので昼間の時間が空いている専業主婦は行けるけど、外で仕事をしている層は寄れないでしょう。
243: 匿名さん 
[2020-02-13 16:34:08]
>>241 匿名さん
なかなかダイエーまでいけないんだよね。バスか自転車かな。

スターフルーツはいいよね。2千円以上で配達してもらえる。確か土曜日やってたはず。
244: 匿名さん 
[2020-02-13 17:04:35]
Googleで見ると9時から19時が営業時間となっているね

https://imachika.com/item/5ae54ee523679c2350b96ebb/

ダイエーは行きはいいんだけど帰りがね。伝通院の前の道を下っていくと非常に近い(坂の麓の交差点は自転車でも必ず一時停止が吉)が、帰りの坂がキツイ。ただ24時間営業なので使い勝手はいい。後楽園のドンキは家電も扱っているのでプリンタのインキやプリンタ用紙が夜中に切れた時にこちらも24時間影響で便利。いずれにせよ電チャリ一台でここはかなり便利になる。
245: 匿名さん 
[2020-02-13 18:43:48]
この辺は基本的な移動手段は電動自転車。1家に1台あれば便利で、複数必要な時は近くのシェアサイクル使えば良い。この近くだと茗台中あたりにあるね。ただ子供がいる場合は、ここの駐輪場の設置数が少なめだから少し注意は必要かな?

自転車あればダイエーは価格がこなれてるし、日用品も豊富だから一箇所で何でも揃って便利だね。近くのクイーンズ伊勢丹とは綺麗に商品が住み分けされてて、こっちは高めだけど、良質なものばかり揃えてるから使い分け出来る。
246: 匿名さん 
[2020-02-13 20:08:08]
豊島区の千川ライフダイエーどっちが便利かな?クオリティに差はありますか?
247: マンコミュファンさん 
[2020-02-13 20:46:22]
チャリ漕いでダイエー行って、年間いくら得して、何時間損してんのよ!!
だから、文京区は都心に舐められる。
248: 匿名さん 
[2020-02-13 22:36:08]
実際のところダイエーからクイーンズ伊勢丹の間くらいに商店街もあって店が揃ってるから、一回の買い物で目的に応じて買い物出来るから便利なんだよね。普段は三徳一択だろうけど。
249: マンション検討中さん 
[2020-02-14 09:36:30]
価格のタブが出てきましたね。これは契約済みの分なのか、第一期の売れ残りなのか、どっちですか。
250: 匿名さん 
[2020-02-14 09:52:22]
実際のところ、うちはほぼ生協とネットスーパーですわ。西友やイオン、ライフなら三徳より安いし。実店舗では、買い足しが必要なものやレア食材、魚だけ買う感じ。

駅と反対方向1分にあるスーパーよりも、駅から帰宅途中にある自宅から5分のスーパーのほうがありがたし。
251: マンション検討中さん 
[2020-02-15 11:31:21]
>>249 マンション検討中さん

両方あるんじゃない?
252: 匿名さん 
[2020-02-15 11:34:44]
>>250
生協、ネットスーパー、どちらも使っています。
西友は楽天市場のネットスーパーが西友なので、食品を買うと楽天スーパーポイントがつきます。ふるさと納税も利用して冷凍庫におとりよせ食材を保存しています。ダイエー、クイーンズ伊勢丹も利用できそうですね。いい環境!
253: 匿名さん 
[2020-02-15 16:54:26]
生協の発泡スチロール保冷ケースとか通い箱の扱いはみなさんどうしてます?あれが邪魔で邪魔で...
254: マンション検討中さん 
[2020-02-15 17:51:10]
第二期はいつからでしたっけ。第一期は直近動きが無さそうですが。
255: 匿名さん 
[2020-02-15 18:30:32]
>>253 匿名さん
あれはマンションだとシューズイン必須ですよね。
256: 口コミ知りたいさん 
[2020-02-15 22:05:32]
実際に働いていて茗荷谷駅を使う人で、安さを求めるなら駅裏スーパーのマルエツプチがいいのでは?品揃えはあまり良くありませんが。
257: 匿名さん 
[2020-02-16 04:32:24]
野菜なら実はデイリーヤマザキが安いかもねw
個人的に料理好きなので品揃えが大事で茗荷谷三徳が近いのが一番重宝するかな。丸魚、ベルギーエシャロット、生のハーブ、各種チーズ、中華エスニック材料と痒いところに手が届くんだよね。慣れとは恐ろしいもので特に三徳が高いと思わなくなった。

258: 匿名さん 
[2020-02-16 11:42:28]
本当にここは立地がいいよね。

通りから1本入っていて坂上で窪町学区
周辺では最も便利な三徳至近

ここで小石川パークタワー、プラウド小石川レベルの規模感かつ仕様の建物があったら個人的にはパークコートより欲しい。既存物件建て替えを期待するしかないのかね。
259: 匿名さん 
[2020-02-16 11:54:40]
>>258 匿名さん
この立地で財閥系だったら価格もパークコート並みの価格になりそう。

ここはエントランスだけでももうひと声頑張ってくれたら、かなりブランド感出たから悔しいね。
260: マンション検討中さん 
[2020-02-16 12:48:03]
>>259 匿名さん

#エントランス頑張って欲しい
261: マンション検討中さん 
[2020-02-16 17:55:40]
エントランスにはソファもないと聞いたので、億ションでそれなんだーと驚きました。
262: マンション検討中さん 
[2020-02-16 18:28:10]
>ソファーもないの?!ちょっとしょぽいね!折角のいい立地でブランドイメージのためしっかりしてほしいね!
263: 匿名さん 
[2020-02-16 18:47:30]
>>261 マンション検討中さん

億ションに不馴れなデベなので許してあげて。今の相場だと、億ションと言っても、高級マンションではなく単なる高額マンション。仕様は普通。
264: 匿名さん 
[2020-02-16 21:38:07]
>>263 匿名さん
オプレジは外観はこだわるんですが、エントランスホールまで頑張ってるのは珍しいですね。フォトギャラリー見ても、ザハウスの上級ラインくらい?ただ写真見てたら、やはりセンス良いのが多いので、シンプルでも高級感出るかもしれないです。

265: 匿名さん 
[2020-02-16 21:55:29]
せめて高級ラインにはオープンなんとかと名付けるのはやめて、別のシリーズ名にして欲しいな。メジャー7は社名入ってないし。なんとなく、オープンハウスのマンション住んでるのは恥ずかしいというか。億出してるように思われないよね。
266: 匿名さん 
[2020-02-17 00:06:09]
オープンハウスの狭小戸建と都心の億ションのイメージがちぐはぐなんだよね。マンションはセンス良いんだから、デザイナーズマンション的なブランド作りした方が良いよね。
267: マンション検討中さん 
[2020-02-17 07:08:01]
>267匿名さん
デザイナーズマンション的なブランドイメージがいいと思います。そのためにマンションの外観やイメージは単純なシンプルさではなく、なんらかのこだわりを入れた方が良いと思われます。将来的のリセール、つまり資産価値のためにもブランド価値も大事。逆にこちらのマンションは資産価値が高くなったら、オープンハウスさんにもいいブランド価値のサイクルになるよね!一石二鳥!

268: 匿名さん 
[2020-02-17 10:05:17]
デザイナーズマンションに一票だな。オープンは、基本的に大手が狙わない狭い土地や崖地等キワモノの土地を安く仕入れてマンション建てる商法だし。大手のようなブランド確立は、難しいでしょ。

269: 匿名さん 
[2020-02-17 16:04:10]
もしかしたらもう話題に出てるかもしれませんが。
共産党系がポスティングしてた新聞によると、播磨坂下の共同印刷敷地に区の複合施設もはいるようなマンションができるみたいですね。
定借と書いてあったし、駅からの時間は10分強、学区は窪町じゃないかも?、浸水危険エリアそばだけど、お値段重視の方はねらい目かも。
270: マンション検討中さん 
[2020-02-17 17:46:54]
第一期はもう完売?!HPでの開示がなくなったので
271: 匿名さん 
[2020-02-17 18:42:38]
>>269 匿名さん
共同印刷と日鐵興和不動産が定借で本社跡地の契約をしてるので、たぶんリビオブランドの定借マンションですね。学区は柳町小だと思いますが、校舎建て替え後になりそうなので窪町でなくても学区の魅力はありますね。

価格は駅距離、定借、日鐵と割安感でそうですが、複合開発、再開発エリア徒歩圏、小学校が新校舎と好条件もあるので読みにくいです。

坂下に複合施設が出来るのはこの物件にも好材料になりますね。
272: 匿名さん 
[2020-02-17 18:46:07]
先着順の住戸がないってことはそういうことでしょうね、播磨坂ブランドは強いね
知る人ぞ知るとはまさにこのこと
273: 匿名さん 
[2020-02-17 19:00:10]
区の複合施設ってなんだろう。保育園とか?

274: 匿名さん 
[2020-02-17 19:02:35]
>>271 匿名さん

情報ありがとうございます。
播磨坂エリアに活気が出そうですね。

275: 匿名さん 
[2020-02-17 19:04:04]
>>273 匿名さん

確か保育園と、老人系の施設と書いてあったと思います。

276: マンション掲示板さん 
[2020-02-17 19:19:03]
>>275 匿名さん

ネット上には関連情報が無さそうですが、紙新聞の記事をご覧になったんでしょうか。
277: 匿名さん 
[2020-02-17 19:29:52]
"共産党系がポスティングしてた新聞"

議員さんの撒いてる瓦版的なやつかな、どうせ何か建てるならその儲けの一部を吐き出して何か"市民"の役に立つ施設を作れ的な話でしょ。ここ文京区だからいるのは"区民"しかいないはずだけどね。
建通新聞あたりに記事が載らないのは多分何か不確定要素があるのでしょう。
278: マンション検討中さん 
[2020-02-17 22:00:26]
いずれにしても、会社の建て替えに留まらず、複合施設もできたのは播磨坂エリアにとってはプラスになりますね。
279: 匿名さん 
[2020-02-17 23:18:29]
保育園とか学童保育が増えるのはメリット大きいですね。
老人福祉施設ももし田舎の両親とかを呼べるならありがたい。
280: 匿名さん 
[2020-02-17 23:50:10]
複合施設の詳細楽しみだけど、学童保育は今後足りなくなりそうだからぜひ整備して欲しいね。定借マンションもそれなりの規模があるだろうから周りに色々な店が増えるだろうし、このエリア周辺はまだ伸びる余地ありそう。
281: 匿名さん 
[2020-02-18 00:17:22]
共同印刷のプレスリリースではどの程度の敷地が出るのかはっきりとは書かれていないけれど、もし仮に今フクダ電子のは言っているビルと、建て替えをしている敷地の間の広大な区間がそれだとするならば、是非ライフに来て欲しいね駐車場も100台ぐらいは確保してくれると嬉しい。
282: 匿名さん 
[2020-02-18 00:52:39]
>>281 匿名さん
12000平米くらい。駅前の中央大学移転予定地は7000平米くらいなので結構デカい、

駅から遠いけど便利な買い物施設も入ってくれるとかなり嬉しいね。
283: 匿名さん 
[2020-02-18 08:18:35]
一期は完売。二期は抽選。70平米は2部屋あって共に1億400万弱。60平米で8700万とかだった。場所代だ。。。

284: 周辺住民さん 
[2020-02-18 08:29:07]
70平米お高い。。。上の階なんでしょうけど。
1期からかなり上げましたね。
285: 匿名さん 
[2020-02-18 09:21:56]
>>282 匿名さん
今更地になってるとこに新本社を建てて、完全に移転が終わったら残ってる部分を更地にして建てる、って感じかもしれませんね。そうすると結構分譲は先になりそうですが、今後数年は中央大の移転と共同印刷跡地の複合施設で周辺の人も増えるでしょうし、賑わっていきそうです。
286: 匿名さん 
[2020-02-18 11:09:28]
いつのまにか1期7次の販売期が追加されてますね。坪400万ちょっとでテラス付きっぽいので、地下部屋かな?地下でも高い。
287: 匿名さん 
[2020-02-18 14:37:32]
>>282
駅から遠い分、お洒落な店とかちょっと変わった店が入ると嬉しいですね。
スターバックスリザーブロースタリーみたいなコーヒー焙煎工場併設のカフェとかビールブルワリー併設のクラフトビール専門店みたいな準工地域である点を逆手にとったような面白い施設ができるといいですね。以前、この近所でクラフトチーズの製造販売を目論んでいた人もいたのでこういうことを考えている人は多そうです。
288: 匿名さん 
[2020-02-18 17:35:33]
冷静になると1億以上出せるなら3LDK100平米くらいの戸建てが立つような…。
289: マンション検討中さん 
[2020-02-18 19:10:57]
>>286 匿名さん

これは本来第二期の販売対象なのに、先に小出しで売っていく感じですかね。第一期には比較対象がなく、値段の判断は難しいかと思いますが。
290: マンション検討中さん 
[2020-02-18 19:23:06]
>>289 マンション検討中さん
小出しで出た物件はすぐ消えてるみたいなので、すでに買い手がついてるのかもしれません。一期の坪単価よりは安いですが、地下住戸なりの価格ってことでしょうか。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる