株式会社オープンハウス・ディベロップメントの東京23区の新築分譲マンション掲示板「オープンレジデンシア小石川播磨坂ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 小石川
  6. オープンレジデンシア小石川播磨坂ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-01-13 15:29:58
 削除依頼 投稿する

オープンレジデンシア小石川播磨坂についての情報を希望しています。
播磨坂に寄り添う高台立地のようです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://ms.ohd.openhouse-group.com/koishikawa-h/

所在地:東京都文京区小石川四丁目221番9他(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅 徒歩6分
間取:1R~3LDK
面積:28.16平米~99.68平米
売主:株式会社オープンハウス・ディベロップメント
施工会社:未定
管理会社:日本ハウズイング株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-12-02 14:01:31

現在の物件
オープンレジデンシア小石川播磨坂
オープンレジデンシア小石川播磨坂
 
所在地:東京都文京区小石川四丁目221番9他(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷駅 徒歩6分
総戸数: 41戸

オープンレジデンシア小石川播磨坂ってどうですか?

221: 匿名さん 
[2020-02-11 20:27:38]
今、マンションが1番高い時期だから、その先、かなり落ちるよと不動産屋の人が言っていたのですが、この場所はずっと変わらないですよね?我が家は高台は買えないけど、落ちる可能性は知りたい。

222: 匿名さん 
[2020-02-11 22:13:12]
>>221 匿名さん

>>221 匿名さん
マクロ的には不動産価格が上がるか、落ちるかどうかなんてわからないよ、金融商品含めた全体の相場次第だから。

そういった前提は置きつつ、都心かつ実需が強いから下がりにくいと思う。この辺は長く住んでる富裕層が多いから、地元需要も強いだろうし。
223: 匿名さん 
[2020-02-11 22:37:13]
値上がりするとか値下がりするとかではなく、自分が住んだら良いのか悪いのかで判断するべきでしょう。自分にとって住みやすかったら他の人も住みやすいはずです。リセールも自分が住むとしたらどうなのか、と考えると良いと思いますね。住みやすいなら塩漬けにしてもストレスは少ないです。住みにくいのに値上がりを期待して買うのは最悪です。
224: 匿名さん 
[2020-02-11 22:48:12]
その点でここら辺は、閑静なうえに、大きなスーパーも直近にあるし、美味しいレストランやジムもある。
駅前のが利便性は良いけど、あそこら辺は人が多いし、スーパー2つとも狭くてごちゃついてるイメージだから、住環境では播磨坂のが良いかと
225: 匿名さん 
[2020-02-12 08:02:28]
播磨坂周辺の住環境良いよ。桜の季節も楽しみだし、夜のライトアップも圧巻。お洒落なカフェも点在してる。坂下まで歩けば小石川植物園でピクニックも出来る。豪華な中庭や共用設備があるマンションもあるけど、この辺はマンションこもってないで外でないと本当にもったいないくらい魅力がある。そういう意味でオプレジのコンセプトはかなりマッチしてると思う。
226: 匿名さん 
[2020-02-12 11:15:56]
この物件買うなら60平米の3LDKだけはすみづらそうだからやめた方がいいと思うわ。いくらなんでも狭すぎ。
227: 匿名さん 
[2020-02-12 11:21:53]
>>221 匿名さん
港区は資産性あると言われているけど、リーマンで結構坪単価は落ちた。投資目的の売買があるからだと思う。

投資目的が少なそうなこのあたりなら、底は固そうと思われるけど、近隣の良いマンションの分譲価格は、70平米で8000万という時代もあったし、その水準に戻るときが来れば、やはり下がることは下がると思われます。
228: 匿名さん 
[2020-02-12 12:26:24]
底値から25%しか上昇してないなら上昇幅はかなり控えめだから、下落幅も控えめだろう。むしろ、都心の他地域の上昇幅から考えるとだいぶ割安感あるね。
229: eマンションさん 
[2020-02-12 12:34:22]
底値から25しか上昇してない不良物件どこ…
複数物件持ってるけど、50はいってる。
230: マンション検討中さん 
[2020-02-12 18:04:14]
やはりこのあたりはファミリー層の実需がメインなので、2LDK以上が早々に売れるのは納得なのですが、シングル向け1LDKはけっこう残ってしまっているのでしょうか?
231: 匿名さん 
[2020-02-12 21:04:03]
投資用にしては利回りが低そうなので、単身向けも実需だろうな。近隣で戸建てをもて余した独居老人とかがキャッシュで買うことはあり得そうだけど。
232: 匿名さん 
[2020-02-13 08:28:05]
近隣に住む家族が、田舎の親を呼び寄せて隠居屋として与える可能性だってある
足腰が弱ってくると木造の老朽日本家屋は危険
233: マンション検討中さん 
[2020-02-13 09:53:47]
文教エリアの安全さと閑静さ、駅近とスーパー近の便利さが揃っているところなので、単身OLにも向いているのではないか。
234: 職人さん 
[2020-02-13 10:09:30]
プラス囲まれ感と日照の条件が良かったら、完璧だったんだが
235: 匿名さん 
[2020-02-13 10:50:38]
営業さんに、
この物件の狭めのお部屋はシングル女性がターゲットと言われました。
シングル女性で大学の教職や医者などのお硬めの仕事をしている方はこのエリア好みそうですね。
236: 匿名さん 
[2020-02-13 11:13:33]
子ども1人の3人家族だったら60~70平米でも十分住めると思うのですが、
子ども2人だったら狭そうですよね。
地方から出てきた都心共働夫婦だと、教育費の面だけでなく住宅費の面でも、
子ども1人じゃないと厳しそう。
237: 匿名さん 
[2020-02-13 11:29:14]
恵比寿なら中古戸建てとかのマンション。どちらを選ぶかとても悩むところ。子育てなら小石川でしょうか?

238: マンション検討中さん 
[2020-02-13 11:44:36]
この辺りに住むと、スーパーなどの物価も高く生活費も大変になるのでしょうか
239: 匿名さん 
[2020-02-13 11:52:36]
>>237 匿名さん
元恵比寿在住で、今は茗荷谷在住です。
好みと経済力によると思いますが、恵比寿は特に住みやすさは感じませんでしたね。ただしアクセスは抜群によかったです。東横線、山手線、りんかい線、日比谷線が使えたし、都内で色々勤務先が変わるとか、色々な場所にお出掛けするアウトドア派なら恵比寿かな。子供の中学受験までは、SAPIXとかの塾が多い茗荷谷のほうが良さそうだけど。

というか、茗荷谷と恵比寿って比較対象になりますかね?恵比寿の方が全然高くないですか?
240: 匿名さん 
[2020-02-13 14:58:42]
子育て環境を買うというのは大切だけど、
住宅費にお金かけすぎて、教育費と老後資金が不足しないように気を付けないとね。
241: 匿名さん 
[2020-02-13 15:32:02]
>>238
三徳は高級スーパーだけど富坂の下に行けばダイエーやドンキホーテなどで郊外並の物価で買い物ができますよ。播磨坂はたしか一本入ったところにスターフルーツがあるようなので、利用したことはないですが、お値打ち価格の野菜や果物が買えるはずです。ここらにウジャウジャあるまいばすけっともそれほど高くなかったかと思います。文京区は都心に数えられる割に物価もほどほどで暮らしやすい場所ですよ。
242: 匿名さん 
[2020-02-13 15:51:47]
スターフルーツは播磨坂の中腹道からやや入ったところにありますが営業時間が短いので昼間の時間が空いている専業主婦は行けるけど、外で仕事をしている層は寄れないでしょう。
243: 匿名さん 
[2020-02-13 16:34:08]
>>241 匿名さん
なかなかダイエーまでいけないんだよね。バスか自転車かな。

スターフルーツはいいよね。2千円以上で配達してもらえる。確か土曜日やってたはず。
244: 匿名さん 
[2020-02-13 17:04:35]
Googleで見ると9時から19時が営業時間となっているね

https://imachika.com/item/5ae54ee523679c2350b96ebb/

ダイエーは行きはいいんだけど帰りがね。伝通院の前の道を下っていくと非常に近い(坂の麓の交差点は自転車でも必ず一時停止が吉)が、帰りの坂がキツイ。ただ24時間営業なので使い勝手はいい。後楽園のドンキは家電も扱っているのでプリンタのインキやプリンタ用紙が夜中に切れた時にこちらも24時間影響で便利。いずれにせよ電チャリ一台でここはかなり便利になる。
245: 匿名さん 
[2020-02-13 18:43:48]
この辺は基本的な移動手段は電動自転車。1家に1台あれば便利で、複数必要な時は近くのシェアサイクル使えば良い。この近くだと茗台中あたりにあるね。ただ子供がいる場合は、ここの駐輪場の設置数が少なめだから少し注意は必要かな?

自転車あればダイエーは価格がこなれてるし、日用品も豊富だから一箇所で何でも揃って便利だね。近くのクイーンズ伊勢丹とは綺麗に商品が住み分けされてて、こっちは高めだけど、良質なものばかり揃えてるから使い分け出来る。
246: 匿名さん 
[2020-02-13 20:08:08]
豊島区の千川ライフダイエーどっちが便利かな?クオリティに差はありますか?
247: マンコミュファンさん 
[2020-02-13 20:46:22]
チャリ漕いでダイエー行って、年間いくら得して、何時間損してんのよ!!
だから、文京区は都心に舐められる。
248: 匿名さん 
[2020-02-13 22:36:08]
実際のところダイエーからクイーンズ伊勢丹の間くらいに商店街もあって店が揃ってるから、一回の買い物で目的に応じて買い物出来るから便利なんだよね。普段は三徳一択だろうけど。
249: マンション検討中さん 
[2020-02-14 09:36:30]
価格のタブが出てきましたね。これは契約済みの分なのか、第一期の売れ残りなのか、どっちですか。
250: 匿名さん 
[2020-02-14 09:52:22]
実際のところ、うちはほぼ生協とネットスーパーですわ。西友やイオン、ライフなら三徳より安いし。実店舗では、買い足しが必要なものやレア食材、魚だけ買う感じ。

駅と反対方向1分にあるスーパーよりも、駅から帰宅途中にある自宅から5分のスーパーのほうがありがたし。
251: マンション検討中さん 
[2020-02-15 11:31:21]
>>249 マンション検討中さん

両方あるんじゃない?
252: 匿名さん 
[2020-02-15 11:34:44]
>>250
生協、ネットスーパー、どちらも使っています。
西友は楽天市場のネットスーパーが西友なので、食品を買うと楽天スーパーポイントがつきます。ふるさと納税も利用して冷凍庫におとりよせ食材を保存しています。ダイエー、クイーンズ伊勢丹も利用できそうですね。いい環境!
253: 匿名さん 
[2020-02-15 16:54:26]
生協の発泡スチロール保冷ケースとか通い箱の扱いはみなさんどうしてます?あれが邪魔で邪魔で...
254: マンション検討中さん 
[2020-02-15 17:51:10]
第二期はいつからでしたっけ。第一期は直近動きが無さそうですが。
255: 匿名さん 
[2020-02-15 18:30:32]
>>253 匿名さん
あれはマンションだとシューズイン必須ですよね。
256: 口コミ知りたいさん 
[2020-02-15 22:05:32]
実際に働いていて茗荷谷駅を使う人で、安さを求めるなら駅裏スーパーのマルエツプチがいいのでは?品揃えはあまり良くありませんが。
257: 匿名さん 
[2020-02-16 04:32:24]
野菜なら実はデイリーヤマザキが安いかもねw
個人的に料理好きなので品揃えが大事で茗荷谷三徳が近いのが一番重宝するかな。丸魚、ベルギーエシャロット、生のハーブ、各種チーズ、中華エスニック材料と痒いところに手が届くんだよね。慣れとは恐ろしいもので特に三徳が高いと思わなくなった。

258: 匿名さん 
[2020-02-16 11:42:28]
本当にここは立地がいいよね。

通りから1本入っていて坂上で窪町学区
周辺では最も便利な三徳至近

ここで小石川パークタワー、プラウド小石川レベルの規模感かつ仕様の建物があったら個人的にはパークコートより欲しい。既存物件建て替えを期待するしかないのかね。
259: 匿名さん 
[2020-02-16 11:54:40]
>>258 匿名さん
この立地で財閥系だったら価格もパークコート並みの価格になりそう。

ここはエントランスだけでももうひと声頑張ってくれたら、かなりブランド感出たから悔しいね。
260: マンション検討中さん 
[2020-02-16 12:48:03]
>>259 匿名さん

#エントランス頑張って欲しい
261: マンション検討中さん 
[2020-02-16 17:55:40]
エントランスにはソファもないと聞いたので、億ションでそれなんだーと驚きました。
262: マンション検討中さん 
[2020-02-16 18:28:10]
>ソファーもないの?!ちょっとしょぽいね!折角のいい立地でブランドイメージのためしっかりしてほしいね!
263: 匿名さん 
[2020-02-16 18:47:30]
>>261 マンション検討中さん

億ションに不馴れなデベなので許してあげて。今の相場だと、億ションと言っても、高級マンションではなく単なる高額マンション。仕様は普通。
264: 匿名さん 
[2020-02-16 21:38:07]
>>263 匿名さん
オプレジは外観はこだわるんですが、エントランスホールまで頑張ってるのは珍しいですね。フォトギャラリー見ても、ザハウスの上級ラインくらい?ただ写真見てたら、やはりセンス良いのが多いので、シンプルでも高級感出るかもしれないです。

265: 匿名さん 
[2020-02-16 21:55:29]
せめて高級ラインにはオープンなんとかと名付けるのはやめて、別のシリーズ名にして欲しいな。メジャー7は社名入ってないし。なんとなく、オープンハウスのマンション住んでるのは恥ずかしいというか。億出してるように思われないよね。
266: 匿名さん 
[2020-02-17 00:06:09]
オープンハウスの狭小戸建と都心の億ションのイメージがちぐはぐなんだよね。マンションはセンス良いんだから、デザイナーズマンション的なブランド作りした方が良いよね。
267: マンション検討中さん 
[2020-02-17 07:08:01]
>267匿名さん
デザイナーズマンション的なブランドイメージがいいと思います。そのためにマンションの外観やイメージは単純なシンプルさではなく、なんらかのこだわりを入れた方が良いと思われます。将来的のリセール、つまり資産価値のためにもブランド価値も大事。逆にこちらのマンションは資産価値が高くなったら、オープンハウスさんにもいいブランド価値のサイクルになるよね!一石二鳥!

268: 匿名さん 
[2020-02-17 10:05:17]
デザイナーズマンションに一票だな。オープンは、基本的に大手が狙わない狭い土地や崖地等キワモノの土地を安く仕入れてマンション建てる商法だし。大手のようなブランド確立は、難しいでしょ。

269: 匿名さん 
[2020-02-17 16:04:10]
もしかしたらもう話題に出てるかもしれませんが。
共産党系がポスティングしてた新聞によると、播磨坂下の共同印刷敷地に区の複合施設もはいるようなマンションができるみたいですね。
定借と書いてあったし、駅からの時間は10分強、学区は窪町じゃないかも?、浸水危険エリアそばだけど、お値段重視の方はねらい目かも。
270: マンション検討中さん 
[2020-02-17 17:46:54]
第一期はもう完売?!HPでの開示がなくなったので

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる