小田急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「リーフィアレジデンス上原」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 渋谷区
  5. 上原
  6. リーフィアレジデンス上原
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2023-05-22 14:37:31
 削除依頼 投稿する

リーフィアレジデンス上原についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

最寄駅:東京メトロ千代田線 「代々木上原」駅 徒歩9分、小田急小田原線 「東北沢」駅 徒歩3分
総戸数:総戸数65戸
専有面積:62.03?125.11㎡(トランクルーム面積0.37~1.36㎡含む)
公式URL:https://www.odakyu-leafia.jp/mansion/yoyogiuehara65/
売主:小田急不動産、大和ハウス工業
施工会社:第一建設工業株式会社 東京支店
管理会社:株式会社小田急ハウジング(予定)

[スレ作成日時]2019-11-23 17:48:23

現在の物件
リーフィアレジデンス上原
リーフィアレジデンス上原
 
所在地:東京都渋谷区上原三丁目1045番7他(地番)
交通:東京メトロ千代田線 代々木上原駅 徒歩9分
総戸数: 65戸

リーフィアレジデンス上原

51: 匿名さん 
[2020-01-31 00:25:18]
>>50 マンション検討中さん

坪単710平均ってこと?!そりゃ流石にないでしょ…

52: マンション検討中さん 
[2020-01-31 18:48:48]
>>51 匿名さん
600でしたよ。
53: 評判気になるさん 
[2020-02-01 14:41:07]
北側1Fの2LDKが9千万円台、西側の3LDK 72平米で12千万円台だそうです。
最安で坪500、中間で坪600~700くらいというところ。本当に売り切れるか疑問。
54: 匿名さん 
[2020-02-01 18:09:33]
>>53 評判気になるさん
デベやグレードが違うので単純比較はできませんが大山町のオープンは代々木上原徒歩5分で坪500+くらいでしたよね?割と早めに売り切ってた印象ですが…それがこの立地で坪6-700って…土地の仕入れ値の問題?
55: 匿名さん 
[2020-02-03 17:09:17]
>>54 匿名さん
オプレジの仕様と比較しちゃだめでしょ、
安かろう悪かろう物件の代表例なんだから。
56: 匿名さん 
[2020-02-06 22:18:24]
外観素敵ですね。
戸建てみたいで。
コンシェルジュがいるというだけで、安くはないなぁ~と感じました。
でも凄いですね。
切手とか電池を販売しているなんて。
初めてみたかも。
吹き抜けの分、間取りが狭くなるんですね。
57: 匿名さん 
[2020-02-07 12:39:08]
近隣の現在の住まいを手放してこちらを検討しているものですが、、、いよいよ羽田離発着の旅客機が真上を通りますよね。このところ午後しょっちゅう見るようになって、思ったよりも大きいので驚いています。音はそうでもないですが。これも今後、物件の価値に響くものでしょうか・・・。
58: 匿名さん 
[2020-02-08 21:33:52]
ロケーション面の意見が多く見られますので物件についてですが、
ゆとりのある間取りで広々として良いと思いました。
少しきになるのが吹き抜けですが、これがあることによるメリットって何かあるのでしょうか。
59: 匿名さん 
[2020-02-12 01:10:00]
良いなぁと気になってましたが、
単価を聞いて、残念ながら、
手が出ません。
60: 匿名さん 
[2020-02-17 16:01:30]
お値段、かなりしてきてしまうんですね。
そもそもの広さもかなりありそうなので、坪単価をかけてしまうと、かなりの価格帯の物件となるでしょう。
このあたり自体は
そもそも不動産が高めのエリアだとは思っていましたけれど。
それでも需要があるということなんでしょう。
61: 名無しさん 
[2020-02-27 10:02:43]
目の前は小田急線ですが、音が気になります。窓を閉めれば問題ないと思いますが、日中や夜、窓を開けて過ごすことも普通に多いと思います。どの程度の騒音がするものでしょうか。
62: 名無し 
[2020-02-27 14:36:53]
現地見に行きましたが、駅近くで電車も速度を落とすものの、北側の部屋だと線路の間近になるので、それなりに気になるかもしれません。北側以外であれば建物自体で遮音されるので大丈夫そうですが。
63: 匿名さん 
[2020-02-27 20:37:27]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
64: マンション検討中さん 
[2020-03-02 00:49:18]
南側の部屋ならあまり電車の騒音は気にならないと思います。北側だと目の前を小田急線が通るので、2、3分おきに一日中電車が走ることになります。いかにサッシグレード上げてもこれは無理だと見送りました。南側は広くてグロス高い部屋ばかりです。
65: 匿名さん 
[2020-03-03 08:40:40]
値段が高いのはわかります。周辺地域からすると物件の価格も高すぎることはないように思いました。

驚いたのはコンシェルジュサービス。切手販売もしているんですね。同じコンシェルジュサービスでも内容が違うので、価格の違いが細かい部分につながるんじゃないかと思いました。
コンシェルジュサービスはタクシー手配やクリーニング取次などもあると書いてあります。
車寄せが屋根つきで雨の時でも濡れずに済むなど、住んでみてよかった点も増えてきそうですし、価格を出した分、納得できる住み心地につながるのかもしれないと予想しています。
66: 匿名さん 
[2020-03-16 23:11:24]
コンシェルジュ、切手とかはがきとか売っているところ、たまーにありますよ。
そこまでしなくても…って思うし、
そういうものがあると、帳簿つけるの面倒そうとか要らない心配しちゃいますが。
コンシェルジュは様々なサービスの際、助けになるのはもちろんですが
一番いる意味って、セキュリティ面で大きいと思うんです。
エントランスで通る人全てに声をかけるので
外部から侵入した悪いことしようとしている人には心理的に大きな壁になるでしょう。
67: マンション検討中さん 
[2020-03-20 15:00:59]
線路沿いの億ションって聞いたことありますか。マンションのブランド力にかかわってくる問題ですので、ちょっと気になります。
68: マンション検討中さん 
[2020-03-22 01:15:51]
以前、近隣に住んでいましたが、大樹荘に樹が多いからか、夏場はセミなどの虫が多い印象でした。

価格的にも今回は見送ろうと思います。
69: マンション検討中さん 
[2020-03-24 20:55:41]
モデルルーム行きました。9000万円台とはよく言ったものです。実際は1億からです。完売までは相当かかるでしょうね。
70: マンション検討中さん 
[2020-03-25 08:58:42]
>>67 マンション検討中さん

パークナード代官山、ブランズ代々木参宮橋。前者は売れてないですよね。後者は高速と小田急のサンドイッチで流石に売れないのでは?

こちらは南向きは良さそうですけどね。それ以外は騒音がうるさそうですよね。

71: 匿名さん 
[2020-03-25 09:54:47]
名前忘れたが大崎あたりの億ションは普通に売れてたわ
何とか山とかついてた気がするけどな
JRだから小田急より遥かに本数多いだろうけどな
ウリがあればなんとかなるだろうとは思うけど市況がまずいから、長期化は必至かなと
72: 匿名さん 
[2020-03-25 09:56:23]
五反田だったかもしれん
失礼
73: 匿名さん 
[2020-03-26 22:17:08]
場所も良いですし部屋もすごく質が高そうですから
それなりに価格が高くても仕方ないなとは思います。
駅近ですし、ほとんど悪いところがないマンションという印象です。
74: マンション検討中さん 
[2020-04-04 20:48:14]
マンション西側で道路の拡張工事をする予定なんですね…。ということは大通り沿いのマンションですので、排気ガスによる汚れが心配です。
75: 匿名さん 
[2020-04-06 20:41:15]
大通り沿いの物件に一度も住んだ経験が一度もないのですが、
そんなに排気ガスの汚れって気になるものなのでしょうか?
バルコニーに洗濯物干したら汚れてしまうようなレベルですかね?
76: 通りがかりさん 
[2020-04-07 17:53:18]
>>75 匿名さん
変電所があるので、そこまではないと思います。
ただ大通り沿いのマンションって汚れやすいですよね。一般論として。
77: マンション検討中さん 
[2020-04-08 18:22:07]
この近くの井の頭通り含め大通り沿いのマンションに何度か住みしたが、日々の生活においては排ガスより音の方が気になります
78: マンション検討中さん 
[2020-04-08 23:33:20]
色々ディスられてますね、コロナで病んでるか
知らぬ間に大通り沿い物件になってるw
大通り沿いに第一種住居専用地域など存在し得ないのに
掲示板など所詮は同業者の潰し合いなんでしょうか
79: マンション検討中さん 
[2020-04-09 12:44:51]
77です。
何となくしか場所を把握していなく、物件詳細確認せず書き込み失礼しました。
この辺りは雰囲気は非常に良いですし、マンションの周りも静かだったように記憶しています。今後どう変わるのか全然知りませんが。
ただ東北沢も便利になって行きそうですし、下北沢の方へ歩いて行く道も色々お店が出来てきて楽しい雰囲気になりそうですね。
80: 匿名さん 
[2020-04-11 08:09:35]
マンション周辺が静かなの良いですね。
下北沢へのアクセスも手軽なこのあたりのエリアは魅力的ですが、
東北沢駅って朝の時間帯の混み具合はいかがでしょうか?
今は自粛ムードで少々空いているかもしれませんが普段の状況が気になります。
81: 匿名さん 
[2020-04-12 10:15:56]
>>80 匿名さん
東北沢駅を利用する人数は多くないのですが、新宿方面へ向かう小田急線が時間によっては学生も多く、混んでいます。新宿駅で改札に近い車両を避ければ少しはマシです。

82: 匿名さん 
[2020-04-13 20:11:05]
吹き抜けってあってもなくても暮らしやすさはほとんど変わりませんが
あるだけで高級感が漂いますし、ひかりがたくさん入ってくるのが良いですね。
内廊下で吹き抜けというのがまたいいです。
83: 職人さん 
[2020-04-14 16:38:03]
そういえば道路の拡張工事をやっていますね・・。歩道が幅5mになるとか。いずれにしても車道は結構な幅になると思います。
84: 匿名さん 
[2020-04-16 20:34:27]
歩道が幅5mってかなり広いですね。
となると車道が狭まるという事になるのでしょうか。
けど歩道が広い方が子供と歩いていて安心なので個人的は良いですが。
85: 匿名さん 
[2020-05-03 14:59:36]
幅が広くなるのは、現状よりは良くなっていくのではないかと思います…
交通量が増える可能性もあるけれど、
歩道もきちんと独立してガードレールも設置されるのであればいいのではないでしょうか。
狭いと、
歩道に車がすれ違いで入ってきたりもするので。
86: 匿名さん 
[2020-05-16 11:16:52]
内廊下の部分、かなり明るいですね。
自然光が差し込むように工夫されているからなのかもしれません。
内廊下って薄暗いところが多いけれど、
明るいのもいいなって思います。
自然な明るさだからなのかもしれません。
87: マンション検討中さん 
[2020-05-21 01:29:00]
ここ販売価格コロナの影響で下がりそうですか?
88: 匿名さん 
[2020-06-08 14:09:12]
もうすでに計画が動き始めていたところだと、あまり値段は動かせないんじゃないかなと思います。
ここの場合は、6月下旬に販売開始なので、
そもそもが土地の取得やら建材の発注やらで
コストはすでに発生しているから。
ここの場合は高級住宅地ですので、安易に安くもできないところもあるでしょうね。
89: 匿名さん 
[2020-06-08 16:16:10]
上原でこの広さで新築ですから、価格が行くのは分からないでも無いですが、この価格帯は買える層が限られているので、今回のコロナはタイミングが悪かったですね。
物件はとっても良さそうですけど。
90: 匿名さん 
[2020-06-09 07:55:30]
>>80 匿名さん

線路に隣接していますが、静かなのでしょうか?
地図でしか現地を見ておらず、朝早くから夜遅くまで電車騒音酷そう…と思ったのですが、静かなら検討したいです
91: 匿名さん 
[2020-06-10 21:58:53]
建物に吹き抜けがあるってちょっとした高級感があって良いですね。
お部屋の窓も大きく光が入って来やすくなっていますし、
個人的には好きな仕様が多い印象です。
92: 匿名さん 
[2020-06-21 15:56:40]
ここは電車の音、上の方は少なくとも感じるのではないかなぁと思う。
遮音壁もあるのですが、
線路の上の部分は当然開いていますから、
それで音が上に行くのではないか、と思ったのです。
遮音に関しての対策がどれくらいされているのか??そこがポイントですね。
93: 匿名さん 
[2020-07-03 18:44:54]
窓を締めていれば、遮音性は期待できると思うけど、
今みたいな初夏で、うっすら窓を開けておくと気持ちが良いみたいなときだと
音はどうしても聞こえてくると思います。
今どきの電車、昔と比べると
結構静かにはなっているけれど…
まずは現地で外でどれくらい感じるかでしょう。
94: 匿名さん 
[2020-07-07 12:18:19]
南側の大樹荘の木は随分高くて電信柱より上でした。常緑樹の様です。
南の部屋への冬季の日当たりは1.2階ではどうなんでしょう。木の影響についてお近くにお住まいの方、ご存知の方、教えてください。
冬至の日の影が真南で高さの1.6倍になる事は理解しています。
宜しくお願い致します。
95: 匿名さん 
[2020-07-09 08:07:46]
CタイプとDタイプの洋室の窓の外が吹き抜けになっていますが
これって窓を開けた先の風景はどうなっているのですか?吹き抜けの先は壁ですか?
吹き抜けとはいえ眺望や採光がちょっとどうなのか気になりました。
96: 匿名さん 
[2020-07-09 08:27:51]
>>95 匿名さん

見た限りでは見えるものは壁と内廊下のFIXガラスみたいですけど。
採光は少しはあるかもですが吹き抜けという時点で眺望を求めるのは酷かと。。
97: 匿名さん 
[2020-07-10 09:12:38]
ハイサッシ、窓が天井まであると広く感じます。
窓から緑を眺められるのはいいですね。
4階の完成予定図、借景の緑は道路の街路樹なんでしょうか?

吹き抜けも高級感があっていいですよね。
部屋によって広さや日当たりが違うような気もしますけど、吹き抜けの効果を感じられるのはどこでしょう?
98: 匿名さん 
[2020-07-24 11:50:11]
公式サイトに、特に設備仕様についての記載がありません。
このグレードのマンションですので、
良いものが取り付けられているとは思いますが、
標準でどういうものが入っているのでしょうか。
食洗機などはマストだと思うのですが、ありますかね??
ディスポーザーはどうでしょう?
99: 匿名さん 
[2020-07-24 14:41:05]
>>98 匿名さん

ここの公式ページには載ってませんけど不動産サイト情報見ると付いてるようですよ。
まあ2億前後の住戸がメインのマンションなら今考えうる最高の設備が付けられると思って問題ないでしょう。
100: 匿名さん 
[2020-07-25 18:40:33]
駐車場に機械式で月額4万円とありますが、
それとは別に臨時用平置が月額4万5千円となっています。
機械式と平置きの違いはさておき、臨時用で月額かかるというのはなんでしょう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる