穴吹興産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「アルファステイツ神戸祇園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 兵庫区
  6. アルファステイツ神戸祇園ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-05-09 00:03:46
 削除依頼 投稿する

アルファステイツ神戸祇園についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.anabuki-style.com/kobe-gion/

所在地:兵庫県神戸市兵庫区下祇園町11番地(地番)
交通:JR東海道線・山陽本線「神戸」駅 徒歩22分
   神戸市営地下鉄「大倉山」駅 徒歩14分
   神戸市バス「平野」バス停 徒歩2分
   阪急バス「平野」バス停 徒歩1分
   阪神電気鉄道 神戸高速線「西元町」駅 徒歩21分
間取:1LDK、2LDK、3LDK
面積:60.25平米~73.15平米
売主:穴吹興産株式会社
施工会社:株式会社岡工務店
管理会社:株式会社穴吹ハウジングサービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-11-22 23:18:19

現在の物件
アルファステイツ神戸祇園
アルファステイツ神戸祇園
 
所在地:兵庫県神戸市兵庫区下祇園町11番地(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 神戸駅 徒歩22分
総戸数: 72戸

アルファステイツ神戸祇園ってどうですか?

81: 匿名さん 
[2020-08-17 13:07:37]
ここ兵庫区だよ
82: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-17 20:29:15]
>>81 匿名さん
そうですね。中央区ではないのでご注意。
ここは、それでも悪くないと思いますが、
モデルルームがやり過ぎ(この価格帯の見た目ではない)なので、期待しすぎは危険。
引き渡しの時にがっかりします。
お風呂の位地がよくないですね。思春期の子供にはとくに。でも、総合的には良い物件と思います。
83: 匿名さん 
[2020-08-17 20:45:20]
風呂のドア前まで廊下にしたら部屋が狭くなるからしょうがない
84: 匿名さん 
[2020-08-22 11:12:05]
77さんいいなあと思いました。
正直に冷やかしですが・・・と言っちゃえるところ。
モデルルームにはそれくらい気軽に行ければいいなと思います。
担当の人の感じが良くて良かったですね、そうでなくちゃと思いました。

お値段いい感じだなと思います。
管理費も修繕積立金も無理がない感じで。
新生活が始まってもきりきりに節約生活をしなくてもよさそう。
そういう生活の余裕も必要だと思いますからいい物件かなと思います。
85: 匿名さん 
[2020-08-23 14:50:06]
湊川の市営住宅跡地の物件が発表されてる。
ココよりもっと便利です。
86: 匿名さん 
[2020-08-24 14:58:29]
湊川の値段はどうなんでしょうか?
ここより安いとかありえないですよね。
87: マンション検討中さん 
[2020-08-24 16:49:24]
湊川 上が5000万くらいと情報があったけど、間取りとかなにもまだでていないみたい。その状態で 判断するにはまだ早そう。1階に店舗が入るみたいだけど、個人的にはそれが嫌かな。どうなんだろう。
88: 匿名さん 
[2020-08-25 09:52:03]
湊川は多分、坪平均200万ぐらいでしょうか?思ったより安い感じです。
1階の店舗は仕方ないですね。
商店街にまともに面してパークタウンに隣接する立地ですから。
その代わり大雨でも濡れずに駅まで行ったり買い物、外食ができそうです。
ランドプランや間取りの発表待ちですかね。
89: 匿名さん 
[2020-08-25 12:33:56]
ワコーレから湊川公園に新しいマンションが計画されてますね。
162戸ほどの大型マンション。
駅近で便利だけど、東山商店街が横にあり、マンション下にも店舗、福原も近いから環境的にどうなんでしょうかね?
住所も荒田町らしいので。。。
それに比べると、アルファステイツ神戸祇園や、中古で販売中で築浅のワコーレ湊山グランアリーナか上祇園あたりが環境的に良さそうですね。
あの辺りは、三ノ宮、神戸までのバスも10分に1本あるし、タクシーでも1,000円ほどなので便利なような感じ。
子供が小さいので、環境の良い方で検討したいとおもいます。

90: 匿名さん 
[2020-08-25 15:28:43]
子供のための環境を求めて兵庫区で検討ですか?
91: 匿名さん 
[2020-08-25 19:44:36]
神戸市だったら環境は御影住吉岡本とか良さそうやで.....
92: 名無しさん 
[2020-08-26 08:04:35]
コスパと子育て 両方考えての選択ではないでしょうか。JRへのアクセスがいいとことなると アホみたいに値段高くなるので、、、近隣に小学校などがあり、繁華街が近い訳ではなく、公園などの自然もある、そしてなにより子育てでお金がかかるなか、コスパも重要だと思います。
93: 通りがかりさん 
[2020-08-26 08:27:22]
>>92 名無しさん
同感です。私自身、今子育ての真っ只中で、そろそろ家を買おうかと思い、アルファステイツ神戸祇園を選択肢に入れ、他にも数件、モデルルームや営業さんの話を伺いにいきました。その中で コストや周りの環境、そして営業さんの感じの良さ、間取りなどいろいろ考慮し、このマンションを買おう!とした矢先、義実家から待った!がかかり、なぜか 今 義実家の暮らす家を2世帯住宅にするリフォームの話が進んでいます…もう泣きたい。同居なんて絶対するものかと離婚する勢いでしたが、その勢い虚しく…これからの暮らし想像すると楽しいことなんてなく、このマンションの事考えてる期間は幸せだったなあと、未練がましく今もこうしてマンションのクチコミを見ている次第です。後半は私のボヤキになりましたが、いろいろ議論して このマンションを買う寸前まで決意を固め、今も未練がましく思っているほど私にとっては素敵な出会いでした。という話です。お邪魔しました。今日は2世帯住宅の打ち合わせです。義両親との共有スペースなんていらねぇぇえ!失礼しました
94: 匿名さん 
[2020-08-26 08:35:16]
子育て中心やったら兵庫区は無いわー
東方面の予算が厳しいなら須磨、垂水、西を考えるけどな
95: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-26 11:10:14]
>>94 匿名さん

勤務地にもよりますねー。大阪方面なら 神戸駅周辺がデッドラインかと。須磨垂水は新快速とまらないので…新快速がとまるというのも大きいですよね。まあこのマンションはちょっとJRには遠いですが…まあバス停も近いし 許容範囲内です。
96: 匿名希望 
[2020-08-26 11:16:15]
確かに駅まで距離はありますが、新快速の停車駅であることは大きいですね。兵庫区とか区で括られて治安の良し悪しを言われていますが、あの周辺 昼夜歩いてみましたが、治安が悪いということはなく、落ち着いた年齢層や、家族連れが多いなというイメージでした。ひと足伸ばせば治安が悪いとこがあるなんて 街では普通。生活圏内になければ問題ないかと…むしろ治安を気にしすぎるともはや須磨や垂水だのちょっと街から離れて車が必須の土地になりがちなイメージです。
97: 匿名さん 
[2020-08-26 11:49:29]
住めば都!!!(93番さんはそうはいかないかも…心中お察しします)どこの土地に住むかはその人のバックグラウンドに依存するからどこが正解とは一概に言えないけれども、私的にアルファステイツ神戸祇園好きです。祖父母宅がこの付近で 土地柄も知ってますが 確かに子育て層に人気があるの分かります。バリバリに働いていて子育てを考えていない方には物足りないかもしれませんが…

それよりこういうクチコミって、住宅会社が書くこともあるんですか?85番さんとか急にそこまで情報が出ていないマンションの話題されていたので私的に怪しいとか思ってしまったり(笑)情報を見極めるって難しいですネ!
98: 匿名さん 
[2020-08-27 07:58:51]
三井健太さんが言ってた。
駅からバスが必須のマンションは買ってはダメ
99: マンション検討中さん 
[2020-08-27 08:47:07]
必須ではないでしょ、この物件。歩いて地下鉄なら15分以内で行けますし
100: マンション検討中さん 
[2020-08-27 09:35:19]
>>98 匿名さん
運用目的ならそうかもしれませんね。ただ、このマンションの購入を考えている人は運用目的ではなく、子育て世代が多いらしいので長く住むのが目的なのかと。小学校も近いし、子育て世代にはこの先もある一定の人気はありそうな気がする。
101: 匿名さん 
[2020-08-27 10:27:28]
何らかの理由で売却しようと思った時が怖いですね。
死ぬまで住むつもりでも何があるか判らないのが人生です。
102: マンション掲示板さん 
[2020-08-27 12:05:10]
前にこのコメント欄にも書いてあった気がするけど、運用目的で購入して誰も住んでいないという部屋が多いより、空き家じゃなくて誰かが住んでいることは安心できる。三ノ宮とかのマンションは運用目的で購入してる人多いみたい。中国人とかね。
103: マンション掲示板さん 
[2020-08-27 12:07:53]
これだけ人気でどんどん売れて完売間近なら売却もそこまで難しくないと思うけど。小学校近くって割りと人気物件ですし、新しい小学校だから この先もあり続ける可能性も高い。
104: マンション買いたいなあ 
[2020-08-27 12:54:10]
>>103 マンション掲示板さん

>>103 マンション掲示板さん
同感。一定層に継続的に人気な物件だろうな~
人生何があるか分からないからこそ コストパフォーマンスのよい物件を選ぶことはあり。まあ、人によって何にパフォーマンスを置くかは違うけどな。神戸ならではの災害もハザードマップ上では問題なさそうなのが良き。
105: 匿名さん 
[2020-08-27 15:03:57]
3000万円ぐらいの予算なんですが湊川とこちらと悩みますね~
ブランドも同じようなもんだし価格帯も同じような感じみたいですが周辺の雰囲気とかがどうなんでしょう
向こうは圧倒的に駅近なんですが商店街の真横というのが少しひっかります
106: マンション検討中さん 
[2020-08-27 17:25:31]
湊川がもうすこし情報があればいいんですけどね。情報でるころにはこのマンション売り切れてそう。
107: マンション 
[2020-08-27 20:03:51]
色々考慮して我が家はここの物件購入しました。今から楽しみです。
108: 匿名さん 
[2020-08-28 08:05:09]
湊川のあの辺の雰囲気は好きではないが、市場近くは超便利だと思う。区役所も駅もすぐそこ。
トーホーストアより勿論野菜も肉も魚も鮮度も良いし、何より安い。
小中学校に関してはこちらの方が校舎が新しいから良さそうには感じるが、子供が塾に通ったり高校に行く事を考えると湊川が良い
だが、周りの雰囲気は良くない
109: 匿名さん 
[2020-08-28 08:25:54]
湊川ってよく見れば小中学校は直ぐなんですね。
案外と大きな公園も近くにたくさんあって子育てにも悪くなさそう。
110: 匿名さん 
[2020-08-28 08:43:16]
この辺に住んでいたけど、バスは混むのでバス乗るくらいだったら歩こうってなったりする。
あと通勤通学にバスを使うと時間がかかるのがやはり気になるところだとは思う。
湊川の雰囲気はあれだが、市場区役所消防署学校の近くは後々賃貸に出すことになっても借り手は付きそう。

まぁ住めば気にしないけど、新鮮な刺身とか野菜とか良く市場に買いに行ってた
111: 匿名さん 
[2020-08-28 11:46:25]
通勤時間帯のバスは混みますか?駅まで歩くとなるとかなりしんどそうです
一度現地を下見に行った時は土曜日の午後だったので平野から神戸駅までゆっくりと座れました
やっぱり駅に近い方が何かと便利そうですね
購入を急いでないので湊川の詳細が判ってから判断しようと思いますがその時にココが完売してたら諦めます
112: 匿名さん 
[2020-08-28 12:31:30]
バスは神戸駅方面はまだマシかもしれませんが、三ノ宮方面は混みます。
あと夕方の有馬街道方面は激混みですので、車使う人は注意です。
ただ良い意味でも悪い意味でも誘惑する物が無いので、子供が帰り道にどっかに立ち寄ったり、無駄な出費をする事は無いかと思います。
113: 名無しさん 
[2020-08-28 14:57:34]
この辺りに住んでいるものです。マンションが建っているのが気になってコメントを見に来ました。毎日バスを使用していますが、神戸駅方面のバスはそこまで混みません。あと通勤ラッシュの時間 朝晩ら10分に1本はバスが来ます。大倉山まで自転車で行かれている方も多いです。大倉山から神戸駅までの坂はきついですが、このマンション辺りから大倉山までなら坂もなだらかで、自転車が使えます。大倉山には無料の駐輪所もあります。天候によって 通勤方法を上手く使えばそこまで不便を感じません。それにこのあたりは商店街のアーケードもあり 雨にも濡れないと思います。
114: 初心者マーク 
[2020-08-28 14:59:31]
ここにコメントを残される多くの人が湊川の雰囲気を好きじゃないというのは なぜですか?
湊川あたりのことをあまり知らず、参考までに教えていただけたら嬉しいです。
115: 匿名さん 
[2020-08-28 15:52:26]
湊川は何でも有りますが、パチンコも県営住宅も有ります。
道を挟んで新開地まで行くと有名な風俗街も有ります。
深夜の消防車の出動はヒッ!ってなるので、静かに暮らしたいのであれば100%こちらがお勧め
116: 初心者マーク 
[2020-08-28 22:02:34]
>>115 匿名さん
凄くわかりやすい!ありがとうございます。
便利ということは人も集まりますし、いいことだけでは無いですもんね。そこを冷静に判断して 見極めていこうと思います
117: 匿名さん 
[2020-08-29 05:12:15]
湊川の詳細を見てから決めたら良いと思います。
便利をとるか不便でも落ち着きを取るかです。
慌てることは有りませんよ。
118: 匿名さん 
[2020-08-29 15:00:24]
湊川駅まで濡れずに徒歩3分は魅力!
119: ななし 
[2020-08-29 16:12:43]
不便っていうほどでもないですけどね。。。
ごちゃごちゃしてるより、住むには便利なところに行きやすい落ち着いたところに住むのが一番です。
120: 匿名さん 
[2020-08-30 07:13:51]
購入を急いでない人は湊川と比較検討した方が絶対に良いですよ。
両方とも良いところと悪いところがあります。
土地勘の無い人は曜日、時間帯を変えて何回か現地に足を運んで下さい。
出来れば普段家族が使う移動手段で行動するのが良いです。
将来の資産性だけを考えれば絶対に湊川ですが便利すぎて住むのに難を感じる人も居るでしょう。

121: 匿名さん 
[2020-08-30 17:10:16]
湊川は消防署が今は荒田公園に移動してるけど、マンションの隣に新しい消防署が出来る事を頭に入れといた方が良い。
救急車と消防車のオンパレードになるかもしれない
122: マンション検討中さん 
[2020-08-31 00:10:10]
アルファステイツはファミリーや単身層や2人家族とかにはいいんでないですか?静かそうですし。
湊川は色んな人が好みそう。戸数も多いみたいやし。
便利すぎるのもどうかなと。
私は夜の仕事なので湊川の情報が出るのを待ちます。
123: マンション検討中さん 
[2020-08-31 00:43:42]
>>122 マンション検討中さん

好みは人それぞれですが、流動性高いのは湊川ですね
今後全く買い替えを考えていなければここでも問題ないかな
124: 匿名さん 
[2020-08-31 04:42:24]
買い替えなくても年がいって施設に移るとか子供や兄弟がいたら相続の時に困るよ
不動産を買うってことはその辺りの事まで考えたほうがよい
この辺りは知らないが神戸の郊外の駅からバスの築30~40年過ぎたぐらいのマンションは100万円ぐらいでしか売れないのもある
逆に駅至近大規模なら古くてもそれなりの値段が付いてる
125: 匿名 
[2020-08-31 10:09:09]
神大病院で働くものの中でもこのマンションは話題にあがっていました。
小学校が近いこともあると思いますが、病院が近いことでもある一定数の需要は今後もあり続けると思います。運用目的での活用は難しいかと思いますが、100万円まで下げないと売れないなんてことはないかと。
126: 匿名さん 
[2020-08-31 10:12:52]
アクセス、もちろんそれも大事な判断材料であることは分かりますが、今 街中で便利な駅の近くに建つ物件なんてほぼないでしょう。そもそも中古物件がほぼ駅チカ占領してますからね。駅チカを売りにしてるその駅は別に大した駅ではないことが多いし…湊川もまあその部類かと…周りの環境良くないし。新築をこのタイミングで買う人は、中古よりも新築が良い人なのでアクセスより 環境重視なのでは?
127: マンション検討中さん 
[2020-08-31 10:21:41]
>>126 匿名さん
同感。湊川買うくらいならこっちがいいわ。
この環境での子育てはしたくない。神戸が地元な人は、あの辺には住まないかな。民度がちょい低い。湊川は、アクセスがいいというプラスもあるかもしれないが、マイナス要素も結構ある。トータルマイナスだわ。アルファステイツ神戸祇園と同等レベルで 比較に出されてるけど 湊川の夜の治安を知って言ってるのか?酔っ払いは多いし、商店街 駅チカってことはゲロも吐かれるぞ。福原も近いし。今はコロナでマシかもしれんが、将来的に 絶対その辺を把握しとく必要あり。
128: 匿名さん 
[2020-08-31 10:57:58]
このすぐ近くのワコーレは築何年でどれぐらいの価格で取引されているのだろう?
それが判ればココの中古相場も想像できるかもです。
129: マンション検討中さん 
[2020-08-31 11:19:03]
湊川公園とか浮浪者 ヤンキー変質者の集まりだから、子育てを考えるならこっちのマンションがいいと思う。飲み屋や風俗が多いということはその分変な人集まりやすい。日雇労働者も多いし。夜とか大人の女でも怖いと思うのに、子供の塾の帰り道とか絶対1人にさせたくない。なにか大きな事件が起きた訳ではないけど、環境って自分の力ではどうにもならないから日々の生活の中でアクセスよりも重視すべきだと思う。それなりに栄えていて人の目もあって、かといって環境に悪影響のある建物は少ないことが1番。
130: マンション検討中さん 
[2020-08-31 11:21:03]
>>128 匿名さん
今見てきました。3000万円弱という感じでした。そこまで値下げはしなくて良さそうですね。
131: マンション検討中さん 
[2020-08-31 11:22:53]
ワコーレはまだ新しく築浅5年てところなので、新築とほぼ値段変わらずです。あまり参考に出来ないかも…?でもまあ買い手はいそうですが、調べた感じでは
132: 匿名さん 
[2020-08-31 14:10:32]
>>124

直ぐ近くの築26年のワコーレ祇園の相場
https://mansion-market.com/mansions/detail/100501

現状では30年たっても流石に100万円ってことは無さそう
133: マンション検討中さん 
[2020-08-31 15:25:32]
神戸って広いですからね。郊外といっても、北区とかもう山の中ですもんね…その辺なら100万は有り得るかも?ですが、こことは比べ物になりません。よっぽど 欠陥住宅か周りの環境が悪化する、ってことがない限りその値段にはならないと思います。
134: 匿名さん 
[2020-09-01 04:27:10]
スムログの記事をじっくりと読めばマンション選びの事が良く判るよ。
投資とかでは無くてもマンションは何時かは売ると言うことを考えて選ぶべきだ。
135: 匿名さん 
[2020-09-01 18:21:08]
まぁ湊川も消防署の隣だから悪い事は出来んでしょ
136: マンション検討中さん 
[2020-09-01 18:59:29]
マンションより一軒家の方が 売る時困りそう。特にいま、注文住宅が流行っているみたいだし、その人のこだわりが込められてて 売れなさそう。一軒家で駅近とかほぼないし。
137: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-01 19:01:01]
一軒家だと売れない上に 建て壊しの費用とかもかかるからね。マンションに限らず いつかは手放すことは考える必要はあるけれど、生活ありきのその先だからね。マンションであるほうが、売れないかもしれないけど 捨てることは出来る。
138: 匿名さん 
[2020-09-02 08:14:19]
反対でしょう。
区分所有のマンションの方が捨てるのは遥かに難しい。
住まなくても管理費や修繕積立金の支払い義務は取り壊し又は建て替えまで永遠に残る。
区分所有者が死んで相続人が相続放棄すれば大丈夫だがな。
139: 通りがかりさん 
[2020-09-02 21:28:22]
売れるとか売れないとか、捨てるとか何言ってんの?
ここはアルファステイツのマンションのスレやし、ワコーレの湊川とか関係ないし、管理人何やってんの?
規制しろや。
無法地帯やん。
140: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-02 21:55:47]
中傷コメントでなければ他物件との比較検討意見はいいと思いますよ
中古売却相場についての検討も同様に問題ないと思います。
141: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-02 21:56:04]
中傷コメントでなければ他物件との比較検討の意見はいいと思いますよ
中古売却相場についての検討も同様に問題ないと思います。
142: 通りがかりさん 
[2020-09-02 22:35:37]
なんで、2回入れたん?
143: マンション検討中さん 
[2020-09-02 22:39:07]
なんか、人気の物件の様ですね。
前、一度検討した事があったんですが、
また、検討してみようかなと思ってます。
希望の部屋は無いかもしれませんが。
144: 匿名さん 
[2020-09-03 07:58:35]
希望の部屋でなければ無理して買うことは無い
これからマンション価格が高騰するとは思えない
145: 匿名さん 
[2020-09-03 08:16:33]
湊川のあの辺りの環境や治安は悪くないですよ。
区役所や公園の隣で兵庫区の中では良い方だと思います。
浮浪者や日雇い労働者、風俗関係が多いのはもっと南の新開地のことです。
神戸兵庫区に詳しくない人はどうしても一緒くたにイメージしてしまうのかも知れません。
現地をゆっくりと色々なシチュエーションで視察してみることをお勧めします。
146: マンション検討中さん 
[2020-09-03 12:00:46]
マンションの価格の高騰というより、場所はどんどん無くなっていくと思います。マンションがたつスペースはしばらくは減る一方かと・
147: 評判気になるさん 
[2020-09-03 15:00:25]
先日 モデルルームにうかがいました。
選びたい放題ではありませんが、まだ 売り切れたタイプに似たようなタイプの部屋も数件ありました。階にこだわりのある方は難しいかもしれませんが…あと階によっては 内装の締切が終わっているようでした。フローリング、扉、お風呂の色、洗面台の色、そしてアクセントクロスが選べるようでした!標準設備も良さげでした。
148: 匿名さん 
[2020-09-03 15:24:48]
SUUMとかで予算3000~4000万円、広さ65~75㎡で中古マンションを検索すれば面白いよ。
絶対新築の人には勧めませんが中古の値段も下がっているので選択肢が広がります。
149: 匿名さん 
[2020-09-05 07:03:37]
今あえてこの立地でこの値段、本当に考えたほうが良い
150: マンション掲示板さん 
[2020-09-05 07:39:50]
確かに消去法的にたどり着くなら今無理に買う必要はないかな
資産形成につながる立地ではないし
この地域でずっと探していたならいいと思いますが
151: 匿名さん 
[2020-09-05 08:50:41]
消去法で選んだとしてもいいのでは?
駅近物件なんて開発されつくしてるからそんないい物件なんてでてこないよ。あといろいろオプションとかつけて高くしてるイメージ。
資産形成って言うけど3000万?4000万のマンションってそもそも資産形成にむいてないのでは?
資産形成ってなったら阪神間の駅近ってなるけど5000万?6000万。出せる人はそっちでしょ!
152: 匿名さん 
[2020-09-05 09:33:43]
近所に住んでいて住み替えや実家が近い、または北区から来ましたって言う人が多いのかな?
1番大きい部屋でも70平米位だから4人暮らしが限界だよね。
153: 匿名さん 
[2020-09-05 15:49:13]
駅からバスのマンションは無いな
154: 評判気になるさん 
[2020-09-05 18:04:58]
>>153 匿名さん

JRの駅からと考えるとそうかもしれませんが、地下鉄からは十分徒歩圏内です。バスという選択肢もあるよというだけです。
155: マンコミュファンさん 
[2020-09-05 19:25:57]
今の猛暑で駅徒歩14分はかなりきついね
156: 評判気になるさん 
[2020-09-05 20:16:50]
JR阪神間で 普通しか止まらない駅じゃなくて、新快速、快速もまあ含めたとして 駅近のマンションってもう築20年とかじゃね?
むしろ一軒家とかマンションで新築で徒歩5分圏内の家ほぼないんじゃないかな。
157: マンション検討中さん 
[2020-09-05 20:24:12]
きついと思う人は ここを検討しなければいい。
別の掲示板へどうぞ。
158: 匿名さん 
[2020-09-05 20:29:44]
157マジ同意。
159: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-05 20:37:13]
周りの環境のメリットやデメリットを情報として客観的に教えてくれる方は有難いですが、個人の感想で 批判される方の真意がいまいち分かりません。このマンションを検討される方は、アクセスなんて初期の段階で調べているはずですし、、、なんのためにこの掲示板を見て コメントされているのか謎です。
最近のコメントを見ていて、このマンションに好意的で、情報を集めているものとしてそう感じました。
160: 口コミさん 
[2020-09-05 20:41:42]
>>155 マンコミュファンさん

まあ人によるわな。おれはいける。
161: 匿名さん 
[2020-09-06 05:35:49]
>>154
不動産屋の徒歩14分は実際は20分以上かかります。
この時期は駅に着いたら汗だくですよ、雨が降ってバスに乗ったら満員で最悪です。
帰りは疲れた体で坂を延々と上る羽目になります。

>>156
徒歩5分でなく10分以内で築浅の中古なら充分にあります、新築に拘らないほうが良いです。
住めばすぐに中古ですから。
それにコロナの影響で中古は下がってきてます、来年はもっと下がると思います。

>>159
皆さん親切心で言ってくれてると思いますよ。
舞い上がってあばたもえくぼになってはいけないと。
人生で1番ぐらいの大きな買い物ですから冷静に考えましょう。
162: マンション検討中さん 
[2020-09-06 07:17:01]
65平米だと3人家族が限界でしょうか?
163: 匿名さん 
[2020-09-06 09:06:12]
>>161 匿名さん
私も不動産の表示を信じていなかったので、モデルルームにうかがったときに 地下鉄までとJRまで歩いてみました。暑い中だったので確かに汗はかきましたが、不動産が提示している時間通りにたどり着きました。自転車という手段も使えそうですし、別日に平日のバスのリサーチもしましたが、朝の通勤時間でも満員で窮屈!という程ではなく、定期的にバスが来るためか満員も緩和できているようでした。
164: 匿名さん 
[2020-09-06 09:07:53]
>>162 マンション検討中さん
部屋の使い方を将来子供が成長した時にどう使用するかにもよります。部屋数にもよりますが、3LDKだとら4人までなら行けると思います。5人以上は狭く感じるかなと思います。
165: 匿名さん 
[2020-09-06 09:16:20]
>>159 口コミ知りたいさん

仰っている意味、少しわかる気がします。デメリットを教えてくれる意味は 親切心だとわかったうえで、荒らしのような 心無いコメントは見抜けますもんね。このマンションの掲示板は荒らしも少ない方で みなさん冷静に議論されておりますが、時々そのようなコメントもありますよね、個人的意見だけで「こんなとこ無理だわー」「こんなとこ住む人いる?」とか理由もない批判コメントの場合は 無視していいと思います。そういうコメントには参考になる!と誰も押していないはずです。

166: 匿名希望 
[2020-09-06 09:24:13]
中古には中古の良さ、高い物件も値段を安く抑えられるだとか、駅近の物件を候補に入れることができるとかあります。新築には新築の良さがあります。自分で無料でいくつかの部屋のものをセレクトできたり、やはり特別感も感じます。周りもみな初めましての人なので 既にできたグループなどもなく、馴染みやすいです。

デメリットももちろんあります。
中古はリノベーションされていても元の間取りが古いため 変なところにコンセントがあったり、なかったり、収納が少なかったり、リノベーション=今でも住みやすくなっているとは違います。また修繕費などの費用も建物が古くなると高くなります。工事の予定もあったりするので 確かめる必要があります。新築のデメリットは、高いこと。また駅近はすでに開発し尽くしているため少し駅から距離があること、などがあげられます。
中古だから安いと 物件の値段だけで飛びつくのは危ないです。月々の費用や今後の修繕予定をきちんと把握しましょう。
167: 匿名さん 
[2020-09-07 15:05:36]
中古は実物をとことん見て買えるのがメリット
気に入れば日時を変えて何度か確認し上両隣の騒音や周りの住人の雰囲気も判る
最低でも休日、平日、朝、昼、晩と4~5回は見た方が良い(邪魔くさがる不動産屋は相手にしない)
車がどうしても必要な場合は駐車場の空き具合も確認できる
未完成青田買いの場合はモデルルームと現実とのギャップが起こりやすく駐車場も当たるかどうか判らない
以上の理由で同じ予算、広さなら築浅(築10年以内ぐらい)の少しでも駅に近い物件を勧めます
リノベーションが必要とするような古い物件はやめた方が良い
壁紙張替え水回り交換ぐらいのリフォームなら今は安価でできます
168: マンション検討中さん 
[2020-09-10 14:56:53]
新築中古、マンション一軒家、ともにメリットデメリットがあるのは承知の上で、色々思案して新築マンションを購入したいと思いました。

このアルファステイツ神戸祇園にうかがった際に、もともと高齢者をターゲットにしていたため、バリアフリーで段差もなく、トイレなどに手すりを設け、スーパーも近く 落ち着いた環境であるらしいです。しかし実際は高齢者よりも小学校が近いこと、バリアフリーだからルンバとかも使いやすいこと これからの子育て世代に多く購入されているとのことです。同じ世代が多くいること 心強く感じます。同じ世代だと子育ての騒音もそこまで問題にならないかも。
169: 匿名さん 
[2020-09-11 08:10:34]
今時バリアフリーじゃないマンションって有るの?
170: マンション検討中さん 
[2020-09-11 18:52:33]
>>169 匿名さん
割とありますよ~浴室エリアが少し小上がり風になっていたり…少なくはなってきてますが、玄関から段差があったり…段差と言っても小さな段差ですが、それもないマンションはそれを売りにできるくらいです
171: 通りがかりさん 
[2020-09-12 00:47:46]
去年新築マンションを購入したものです。以来 マンションの情報には過敏になって 買う気は無いのですが こちらのマンションも見に行きました。マンション調べすぎてマニアになってしまいました(笑)
新築、築浅のマンションを何件も見て回りましたが、バリアフリーをうたっていても多少の段差があったりするようですが、こちらのマンションはほんとにフラットでルンバには優しい作りになっているようです。個人的に洗面台の下にスペースがあって体重計を収納出来るのが好きです。マンションだと収納が少ないと思われがちですが、デザイン工夫次第だなぁと感じました
172: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-12 01:06:05]
バスルームの配置が特徴的ですよね
ちなみに洗面台の下の体重計スペースはほとんどの新築マンションでありますよ
173: 匿名さん 
[2020-09-12 07:49:26]
玄関のごく小さな段差は逆に必要と思います。
ここまでが土足という明確な境目は絶対に必要です。
全く無いマンションも有るようですが私には工費節約の手抜きとしか思えません。
174: 匿名さん 
[2020-09-13 14:41:05]
直張り床によくあることだよね
175: マンション検討中さん 
[2020-09-15 11:47:27]
10階建てのマンションで 人気がない階数ってどこなんだろう?どこがオススメなんだろう?値段も違うから売れ行き=人気フロアとは一概にはいえないだろうけど。

最上階は屋根が近い分 夏は暑く、冬は寒い、って聞いたことあるけど…私的には虫が来ないように3階以上がいい。
176: マンション検討中さん 
[2020-09-15 12:21:39]
上がいいですね。多少緑の眺望もあるでしょうし。
177: 匿名さん 
[2020-09-16 13:13:01]
同じぐらいの予算、広さなら高取の方が良さげですね。
JRの駅近ですし完成しているので実物を見て確認できるのも良いです。
178: マンション検討中さん 
[2020-09-16 22:14:40]
>>177 匿名さん
完成してませんよ?どこのことを仰っているんですか?
179: マンション掲示板さん 
[2020-09-16 22:17:58]
シエリアでしょ
完成しとるがな
あれは超大規模マンションでいろんな家庭が住むいわゆる団地的マンションだから、ひっそりとしたこことは趣きが違うと思うが
180: 匿名さん 
[2020-09-17 08:09:18]
今の時期に新築マンション買うなら不確実な青田買いより実物をじっくりと見て買う方が良い。
モデルルームじゃなく希望する部屋を何度か見学できれば日当たりや騒音等の実際のところが確認できる。
それにいくらかの値引きやOP、家具、電気製品無料とかも交渉で引き出せると思う。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる