分譲一戸建て・建売住宅掲示板「東豊中6丁目住宅」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 東豊中6丁目住宅
 

広告を掲載

とよなんか [更新日時] 2015-06-11 01:01:35
 削除依頼 投稿する

阪神電鉄不動産がメインで113戸の戸建が5月販売予定となっています。
価格は今、7000万台と言われていますが、この時期なので5000万台と
予想されます。情報あれば、ヨロシク。




【以下、管理担当より情報追加しました】

公式HP:http://logements1971.com/j/toyonaka113/index.html
名 称:東豊中プレミアム
所在地:大阪府豊中市東豊中町6丁目1番49他(地番)
交 通:北大阪急行線「桃山台」駅より阪急バス7分「東豊中小学校前」バス停徒歩6分、
     阪急宝塚線「豊中」駅より同バス10分、 「東豊中団地前」バス停徒歩6分
区画数:113区画
売 主:MID都市開発株式会社、阪神電気鉄道株式会社、京阪電鉄不動産株式会社

[スレ作成日時]2010-02-02 20:01:11

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東豊中6丁目住宅

637: 匿名さん 
[2012-10-27 00:14:28]
>636
私は、11中が嫌で、11中校区のマンションからの脱出組です(笑)
人それぞれですね。
638: 匿名さん 
[2012-10-27 00:52:49]
そうですか(笑)そういったお話もよくおききします。
嫌でした理由などお尋ねしてもいいですか?
639: 匿名さん 
[2012-10-27 08:33:04]
私は、11中校区希望でしたが、良い土地が見つからず諦めてプレミアムを購入しました。
11中がかなりマンモス化?しているようですので、将来的には校区の再編もあるかなと思いまして.....
でもプレミアムにして後悔はしていないです!
640: 匿名さん 
[2012-10-27 10:15:23]
本当に土地探しは大変ですよね。先日も新しくでた土地があったのですが、見にいく日には契約済みでした…。
中古も良い物件はすぐ売れてしまうそうです。逆に11中学校区は売却の時に困らないだろうなあと思います。

再編かあ、ありえますねえ。
641: 周辺住民さん 
[2012-10-27 10:54:43]
少路は、もともと田園地帯(沼地)だったところを、区画整理して、駅前一帯を再開発しましたから、
ここ15年で一気に分譲マンションが増えました。
今も少路高校跡地にグランロジュマンを建設中(600戸)ですから、
完成すると完全アウトですね。校区変更しないと教室が足りなくなり、成り立たないと思いますよ。
11中校区は、転入も多いですが、中学入学前に意図的に校区外に転出する人が結構多いですから、
流動性は高いと思います。
中学が絶対評価に移行すると、多少は状況が変わるかも分からないですが・・・。
642: 匿名さん 
[2012-10-27 13:06:57]
なるほど…
643: 匿名さん 
[2012-10-27 15:36:36]
絶対評価になったら11中学校希望の方はますます増えますよね?
うちも絶対評価なら11中学校区にいたい一人ですが。絶対評価になっても11中学校区から出たい人ってどのような理由なのかなあ。
644: 周辺住民さん 
[2012-10-27 16:26:30]
絶対評価になるって、それ本当?本当だとしたら、ますます地域間格差は広がるから、それこそ絶対に
いい地域に住まないと。
645: 匿名さん 
[2012-10-27 17:12:56]
絶対評価にするのが決定されたのは二ヶ月程前の八月です。移行時期はわかりませんが、決定したことは確かです。ニュースを調べたらすぐ出てきますよ。大阪府だけが唯一相対評価をとっていたそうです。
プレミアムを気にいっているので、それまでは15中学くらいがちょうど良いし、、と思っていたのですが、ニュース以後は正直悩んでいます。
おなじような方いらっしゃいますかね…。
646: 物件比較中さん 
[2012-10-27 17:38:20]
私も11中学校区は敢えて避けてたんですが、絶対評価になるなら、11中学校区の方がいいですね
647: 周辺住民さん 
[2012-10-27 17:39:41]
ご情報ありがとうございました。うちは11中を避けて13中にしたのですが。。。
ただ、11中校区も昔みたいな、教育に湯水のようにお金を注げる家庭ばかりでもなさそうな
感じになってきましたし、10年後はどうなるかわかりませんね。
648: 匿名さん 
[2012-10-27 18:19:53]
絶対評価になれば、学校間の格差は間違いなくできますが、それが地域格差と言うのは直接関係ないでしょ?
それに絶対評価になるから11中と言うのはあまり理解出来ません。
それよりは、教職員の質とかが問われ、良い教師が集まっている学校に通わせたいと思うのではないでしょうか?
649: 匿名さん 
[2012-10-27 18:26:35]
641さんが言われる通り間違いなく近い将来校区の再編が行われるのではないでしょうか。
確実に11中を望むのであれば、少なくとも中環より北に住む必要がありそうですね?
650: 土地勘無しさん 
[2012-10-27 18:36:30]
公立の教師はいろいろなところを異動するから、「教師の質」は基本的にはどこも同じ。
優秀な子どもがいれば、少しレベルの高い授業をすることができるし、落ちこぼれが多ければ、
その対応に追われる。教師だって人間だから、やる気のある子供たちに教えるのは楽しいし。
「授業の質」を決めるのは生徒のレベルで、それは、結局、地域のレベル。「よい教師が集まっている
学校」に入れたいのなら、私立に行けば?
651: 匿名さん 
[2012-10-27 20:09:02]
そうですね。教師の質ということであれば、基本的に公立はどこも変わりはないですね。うちが11中にしたい理由は先生の質ではなく、勉強を普通に頑張る子が多く切磋琢磨できる環境がほしいからです。そうお考えの親御さんは多いのではないでしょうかねえ。もちろん良い先生に出会えたらなお良いですが。
実際今の15中学校はどうなのでしょうかね?
652: 土地勘無しさん 
[2012-10-27 21:35:25]
ただ、何とか条例と給料カットのせいで、大阪の教員志願者が激減しているから、今後は大阪全体の教員のレベルが下がる可能性は大いにあります。そうなると、他府県で探すか、塾通いに便利な立地で探す必要があります。その点、豊中、千里中央は塾の激戦地ですから、いいかもしれません。
653: 匿名さん 
[2012-10-27 22:43:25]
皆さん公立の学校ばかり志望ですか?
650さまがおっしゃるように、そんなに学力を求めるのなら塾と私学だと思います。勉強する環境が大切だからこそ、今の時代公立の学校に求めるのは難しいと思います。教師同士が切磋琢磨しているからこそ子ども同士が切磋琢磨できるんです。
654: 匿名さん 
[2012-10-27 23:08:28]
私も、私立ありだと思います。
プレミアムまたは付近にお住まいの方で、関関同立の中学受験をお考えの方か、すでにお子様が通われている方が、いましたら、通学時間などを教えていただけませんか?
655: 土地勘無しさん 
[2012-10-27 23:50:05]
阪急宝塚線沿線は、わりと有名私立に通いにくい。私立を考えるなら、茨木あたりの方が便利。今度ファインコートが出るから、そっちを検討したら?
656: 匿名さん 
[2012-10-28 07:32:12]
皆様塾はどちらに行かれてますか?
657: 匿名さん 
[2012-10-28 08:24:46]
高校受験なら、すぐそばに馬渕や類があるので便利です。
中学受験なら、豊中駅周辺に主要な塾が揃っています。
絶対評価なら11中というのは、私もちょっと違うと思います。
学校格差が広がるからこそ、定期試験も難しいだろうし、結局自分たちでがんばらないと高校受験の内申もとれないのでは?
湯水のごとくお金をつかうのではなく
家庭学習をする環境が、幼い頃から整っているご家庭が多いのだと思います。
658: 匿名さん 
[2012-10-28 08:55:45]
11中学校が再編されるとしても、それなりの地域に居を構えたら生徒がわかれても問題ないと思いますね。だからうちはプレミアム近辺は迷う材料がまだあります。
659: 匿名さん 
[2012-10-28 11:16:21]
逆にプレミアムのエリアの庶民的な感じが気に入っています。戸建てありマンションあり公団ありで、学校にも色んな子供達がいて良いのではないでしょうか。
ただ、プレミアムがそれを意識した価格設定にしていないのがなかなか売れていかない理由だと思います。
660: 入居済み住民さん 
[2012-10-28 20:37:37]
でも若干高めの価格設定の為、“変な人?”は来ないと思います。
それでも健闘している方ではないですか??
661: 物件比較中さん 
[2012-10-30 12:12:50]
便利そうに感じましたが、学校の問題もあるんですね。
なかなかすべてがいいなって思う住まいを探すのって、大変だな~と感じています。
再度、いろいろ検討してみようって考えています。
662: 匿名さん 
[2012-10-31 08:43:10]
公立の問題は、どこでも大差はないですよ。優先するなら私学や国立にいかせたほうがいいのかもしれません。
どこにいても、家庭学習の差が一番大きいと思います。
663: 匿名さん 
[2012-10-31 10:01:03]
公立こそピンからキリです。
決してどこも同じではありません。
664: 匿名さん 
[2012-10-31 10:19:29]
どんな一流の学校に行っても、自分自身が努力しないと何処に行っても同じでしょ?
あとは、親が勉強しやすい家庭環境をつくる事が大事なのでは.....
665: 匿名さん 
[2012-10-31 11:13:53]
それをふまえてのお話です。
666: 匿名さん 
[2012-10-31 13:09:44]
662です。私が言った公立は小中学の話です。私学と公立を比べるほどの大差はないと思います。
高校は、校区の問題を離れてますから議論にしてません。
教師が同じなのに、なぜピンキリ論になりますか。教えて下さい。
664さんが言われたように、家庭が一番大切と思います。踏まえているなら、私学にいかせたほうがいいと感じます。公立にこだわるのですか。
667: 匿名さん 
[2012-10-31 15:17:38]
皆さんここはそのような議論をする場所ではない気がしますが…。上の方も、ピンキリ論が教師の質でないならば、ご自分で他になにがピンキリかお考えになったらいかがでしょうか?

プレミアムを検討中ですが、15中学校はやはりまだ良くないのでしょうか?
668: 匿名さん 
[2012-10-31 15:24:56]
そのような議論をするところじゃないと言いながら、まだ15中学は良いか悪いか、ですか。
それぞれの主観で良い悪いを言うわけですから、きりがないですよ。
今までにも、ずいぶん良くなった、なってない、色々な意見がでたわけですから、そちらを参考にされたらどうでしょう。
669: 匿名さん 
[2012-10-31 15:43:22]
出てたんですね。見てみますね。
670: 匿名さん 
[2012-11-01 11:46:11]
まぁまぁ、穏やかにいきましょう!!
671: 匿名さん 
[2012-11-02 17:16:43]
7期の進み具合は、どうですか?
全体的に前倒しになっているのかな?
最後まで完成するのに、どのくらいかかるのでしょうか?
672: 匿名さん 
[2012-11-02 22:05:41]
7期は今建設中ですね。 完成は年末~1月末ぐらい?
進捗状況から行くと、最終は9期なんですかね?
 
最終完成まではわからないですが、隣のパナホームの売り出し開始時期で影響を受けるかもしれないですね。
673: 匿名さん 
[2012-11-02 23:24:18]
パナホームは何戸くらいかな。価格もいくらくらいですかねえ
674: 匿名さん 
[2012-11-04 12:55:46]
ちなみに、創建ってどうでしょう。東豊中3の建設が進んでないみたいですね。
675: 匿名さん 
[2012-11-04 14:07:25]
創建の土地は、3年ぐらい前から造成してますが、全く売れてないですね。
一時はかなり広告も出してましたが、あなり効果がなかったようです。
676: 匿名さん 
[2012-11-04 18:29:16]
刀根山のファインコートは抽選住戸もありの完売だったんですね。すごい~。なんでこちらはなかなか売れないのかなあ。わりと便利なとこだとも思うんだけど。
677: 匿名さん 
[2012-11-04 21:23:22]
刀根山は、場所としてはあんまり良いイメージはないですね。よっぽど家が良かったのでしょうか。
678: 匿名さん 
[2012-11-05 00:22:10]
刀根山も見に行きましたが、明らかに家はプレミアムの方がいいですよ。
価格じゃないですかね?
679: 匿名さん 
[2012-11-05 06:45:59]
なるほど。やはりパナがどんな層をターゲットにしてくるかが気になりますね。
プレミアムと同じ層だと売れにくいから、ターゲットを変えてくると思うのですが…。
少し小さめのお家が建ち並ぶと予想してます。
プラウド緑地公園くらいかなと。
680: 匿名さん 
[2012-11-05 08:52:46]
刀根山家じたいも悪くなかったですけど、価格が良心的でしたね。あれで即日完売を狙ったのでしょうが、やり方が潔いとゆうか気持ち良い!プレミアムみたいに微妙な価格でいつまでも売れ残っているのはかっこ悪いぞ。
パナホームも価格と間取りによってはすぐ売れるかな。
681: 土地勘無しさん 
[2012-11-05 09:30:51]
ファインコート刀根山、そんなにお買い得かな?間口の広さとか、日当たりとか、総合的に考えたら、安い住戸にはそれなりの理由があるように思えるけどな。コストパフォーマンスとしては、プレミアムと大して変わらないような。ただ、ファインコートは、狭い土地に上手に建てるノウハウを持っている感じ。プレミアムは、3社がやっているということもあるかもしれないけど、土地の広さを十分生かし切れていないかな。
682: 匿名さん 
[2012-11-05 10:12:38]
刀根山、角地の日当たりの良いとこでもかなりお買い得でしたよ。確かに一番安いほうの列は日当たりなど悪かったですが。
プレミアムは広さがあるぶん良いんだけどなあ。まあ、諸々考えると価格設定を全体的に500万ずつほど下げたくらいで妥当ってとこだな。
683: 匿名さん 
[2012-11-05 10:38:37]
刀根山は家はそこそこで価格がリーズナブル。
かつ、駅徒歩圏ってのもありますかね?
プレミアムは確かにもう少しリーズナブルだったら、もっと早く売れるでしょうね、モノはいいですから。
そういや、三井は本町にも出すんですね。
ただ小規模ですけど…。
刀根山より家のグレードあげてますし、最寄が豊中駅だから、ちょっと高いような…。
684: 匿名さん 
[2012-11-05 10:50:58]
刀根山は120~130m2前後が多いから価格が少し安めに感じるのではないでしょうか?
プレミアムは、地中電線化してその価格が販売価格に上乗せされますから...

確かに三井不(ファインコート)は、販売上手ですね!!
685: 匿名さん 
[2012-11-05 11:00:12]
そうですね、駅徒歩圏であの手の戸建ては売るときも買い手がすぐつくでしょうねえ。豊中の新しく建てるほうも、小さめですしそんなに高くしないのではないでしょうか。
プレミアムも最後にまとめて値下げするなら、自ら価格設定を変えて完売めざせばいいのにねえ。パナホームがくる前に作戦変更頑張れ~
686: 匿名さん 
[2012-11-05 11:43:13]
確かにプレミアムは勘違いな価格設定してますね。あの庶民的な地域に学区も問題ありか微妙ときてるし。あそこに7000万の家があるなんてちょっと驚きでした。まあ土地を高く購入してるんで下げられないのかな。
しかしお客さんの立場でもう少し考えないと、離れていくかたもおおいと思います。私共も一時期は検討していましたが、営業さんの絶対値下げしないというような、その姿勢が嫌で外しました。うちも見ましたが、ファインコートは営業も、完売したいので安く設定します!みたいな態度が気持ちよかったです。
営業さんの態度や一言で客の私たちも購入意欲があがったりします。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:東豊中6丁目住宅

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる