三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ日本橋浜町ザ レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 日本橋浜町
  6. パークホームズ日本橋浜町ザ レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-06-21 13:01:04
 削除依頼 投稿する

パークホームズ日本橋浜町ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1716/

所在地:東京都中央区日本橋浜町3丁目40番3(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線「水天宮前」駅 徒歩8分
   都営地下鉄新宿線「浜町」駅 徒歩4分
   東京メトロ日比谷線「人形町」駅 徒歩10分
   都営地下鉄浅草線「人形町」駅 徒歩12分
間取: 3LDK
面積:70.13m2~74.72m2
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-10-31 16:57:32

現在の物件
パークホームズ日本橋浜町 ザ レジデンス
パークホームズ日本橋浜町
 
所在地:東京都中央区日本橋浜町3丁目55番地5(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 水天宮前駅 徒歩8分
総戸数: 45戸

パークホームズ日本橋浜町ザ レジデンスってどうですか?

61: マンション検討中さん 
[2020-01-22 21:43:08]
>>60 匿名さん

学区に関しては、中央区の公立なら、どこも大差ないですよ。。私立じゃないから入試もないので。
62: 近隣住民 
[2020-01-23 07:52:15]
>>60 匿名さん 61さんのおっしゃるとおり。中央区ならではですが小学校ごとに教育内容に特色があるんですよね。学区関係なく各家庭の方向性に沿って選択できます。門前の小僧よろしく区内の一流企業が出前授業してくれて、ITや金融のリテラシーを養える学校もあります。
久松は皇族が来賓で来る伝統校で代々通わせたい考えの家庭も多くやはり人気ですよ。浜3は賑わいがない界隈でしたが、近年安田が開発して30代くらい向けの施設や店がポツポツ誘致されています。ちょっと意識高い感じ笑。そういう部分、静かに住みたい、お手頃に買いたい向きにはいいと思います。

63: マンション検討中さん 
[2020-01-23 18:26:06]
えーっと、偏差値とか、セレクションのある小学校がよければ、私立小学校へどうぞ。東京には私立小学校がたーーくさんあります。

そういうのがないからこその、公立小学校なのです。それが公立の良さでもあります。誰だって入れるのです。

だから、そこには偏差値など、存在しません。冷静になればわかるはず
64: 匿名さん 
[2020-01-23 19:11:01]
浜3は8500万円(坪400万)に対して、
人形町2の最終一邸は1.15億(坪536万)。
3千万も価値が違う立地なのかな。
65: 匿名さん 
[2020-01-23 19:36:07]
>>61 マンション検討中さん
阪本小学校が人気ですね。
66: マンション検討中さん 
[2020-01-23 21:59:19]
公立は誰でも入れるからね。それが公立の良さでもある。それが嫌なら、お受験して私立を受けましょう。あと、私立じゃないので、人気とかありません。自己肯定と人気は違います。
67: 匿名さん 
[2020-01-23 22:35:30]
ここは小学校の話題に敏感な人が多いですね
68: 匿名さん 
[2020-01-24 09:35:04]
>>66 マンション検討中さん

阪本は人気。
69: 匿名さん 
[2020-01-24 10:45:30]
小学校の偏差値?の話題にそれてしまった人がいるようですが、区内のどこの公立も選べて、学校によってはプラスアルファもありそう。公立での取り組みという点がおもしろいですね。私立は当たり前ですから。

70: 匿名さん 
[2020-01-24 11:18:42]
浜3の学区の有馬小はどうなんでしょう?
坂本は6学級しかないですけど人気なんですね。
71: 匿名さん 
[2020-01-24 13:37:09]
阪本は新しくなりました。
72: マンション検討中さん 
[2020-01-25 15:19:41]
公立に人気とかありません。人気や偏差値が存在するのは私立小学校。

区別のないところが公立の魅力ですよ。
73: マンション掲示板さん 
[2020-01-25 16:47:37]
>>64 匿名さん
バザードマップと駅距離見れば差は一目瞭然だと思う
話題の学区の問題もあるしね

あと素朴な疑問だけどこの物件普段の買い物どこでするんだろう
大通りいくつも越えて人形町まで往復するのかな
子供いるファミリー層はそのへんも気にしそう
74: 匿名さん 
[2020-01-25 16:50:53]
>>73 マンション掲示板さん

トルナーレじゃない?
75: マンション検討中さん 
[2020-01-25 17:44:17]
>>73 マンション掲示板さん

逆に人形町に、なにがあるの?笑 
76: 匿名さん 
[2020-01-26 00:27:26]
>>75 マンション検討中さん

日本橋エリアに詳しくないことは分かった。
一度、人形町と浜3を歩いてみることをおすすめする。
77: マンション掲示板さん 
[2020-01-26 00:36:20]
トルナーレ行ったことあるけど全体的にちょっと高めなんだよねぇ
まぁ、なら人形町に何があるって指摘ももっともで、ファミリー層に優しいスーパーはこの辺にはないね
洪水ハザードマップとスーパーは人によっては致命的だから転勤とかで売り出したときの価値は少し心配かな
78: 匿名さん 
[2020-01-26 07:52:45]
>>77 マンション掲示板さん

ファミリー層に優しいスーパーはマルマン。
ここからは遠いけど。
79: マンション検討中さん 
[2020-01-26 08:08:09]
浜町といえば、ピーコックあるじゃん。ピーコックは、ふつーにイオンじゃん。

逆になんで人形町なの?笑。人形町になにがあるの?笑 毎日ハンバーガー食べないし、回転寿司も食べないでしょ?
80: マンコミュファンさん 
[2020-01-26 08:16:34]
中央区のよいところは、いたるところに公立に小学校があるところ。公立に偏差値ない。またスーパーはピーコックがある。荒川のハザードマップは、この辺り大差ないよね?

中央区は、銀座への近さを求めるのであれば、あちら側が人気。やはり日本橋よりも銀座が栄えてるから。ただし日本橋エリアもでオッケーであれば、上述の理由で人形町も浜町2も浜町3も久松町も東日本橋も、それら要素内では大差ない。不動産は駅距離。そこの許容度。
81: マンション掲示板さん 
[2020-01-26 15:33:41]
>>80 マンコミュファンさん
ハザードマップに大差ないって本気で言ってる?
書き込むなら少し調べてから書き込んだら?
https://www.city.chuo.lg.jp/bosai/bosai/kouzuihazard/kozui02.files/haz...

このマンションの立地含めて浜3は明らかに貴方の挙げてる人形町やら浜2やらと比べて、ワンランク洪水の際の浸水深が高い

業者としてはハザードマップ出されたら困るんだろうけど、その事実を隠蔽するのはよくないんじゃないかな
このハザードマップを受け入れられる人が買うべき物件だよ
82: マンション検討中さん 
[2020-01-26 17:47:12]
>>81 マンション掲示板さん

なーんだ、荒川ハザードマップですと、数階程度しか大差ないんですね。小学校も公立だと大差ないですし、日本橋内であれば駅距離ですかね。
83: マンション掲示板さん 
[2020-01-26 18:30:23]
>>82 マンション検討中さん
横からですが、流石に久松小と他が大差ないとか
数階の水深差を大差ないとかは擁護が雑すぎないかな…?
でも、1階が浸水するのと3階が浸水するのが同じと思える人なら、この物件すごい向いてると思います
私は家族の安全考えるとどうしてもハザードマップ気にしちゃうから羨ましいです
84: 匿名さん 
[2020-01-26 19:50:17]
>>77 マンション掲示板さん

ピーコックと成城石井
85: マンション検討中さん 
[2020-01-26 20:58:23]
>>83 マンション掲示板さん

はい、どちらも同じ中央区の公立ですね。偏差値気にするご家庭は、私立を受験されるし、東京には慶応や青山といった私立小学校がたくさんあります。東京に限らず地方にも優秀な私立小学校がたくさんあります。塾スタイルの小学校もあります。
86: マンション検討中さん 
[2020-01-26 21:03:26]
だれでも入れるからこその公立なんですよ!

小学校段階で公立小学校が無くなると大変ですよ?公立には受験がありません。だから公立に偏差値は存在しないのです。安心して公立に通える環境を大人が整えてあげることも重要です。
87: マンション検討中さん 
[2020-01-26 21:06:30]
子供たちは近い公立にいこうとしているのに、大人が勝手にどちらが上だとか、、子供がかわいそう。同じ区内で仲良くすれば良い。

先生も選べません。

勉強したければ私立がある。塾もある。スポーツしたければクラブもある。
88: 匿名さん 
[2020-01-27 07:29:58]
>>82 マンション検討中さん

浜3は駅距離劣るから安いんだけどね。
89: 匿名さん 
[2020-01-27 09:06:22]
>>87 マンション検討中さん

私立でも公立以下の所もたくさんあります。
問題起きればお金で解決するとか………………
90: 匿名さん 
[2020-02-07 18:56:58]
かなり学校の話で盛り上がっていますが、子供さんがおられる方、多いのですか?
小学校も近いし、こちら自体も専有面積はファミリー向けのところもあるので
子供がいる人も検討しやすいっていうのがあるから
こういう話になっているのかもしれないですね…。
学区内の公立校が人気のところだと、
賃貸で出したとき、借り手が見つけやすいらしいから、
子供がいない人にとっても学区は大切だと思います。
91: 匿名さん 
[2020-02-16 09:31:41]
設備はディスポーザー、カップボード、ミストサウナ、天カセが無い。
このあたりの妥協できる設備をコストカットして、買いやすい価格に纏めてきているという印象。
92: 口コミ知りたいさん 
[2020-02-16 14:59:35]
すみません、詳しい方教えて下さい

昨日、モデルルームに行ってきたのですが、管理費と修繕積立が思いのほか高く、聞くと「全体管理費」と「住宅管理費」、同じく「全体修繕積立金」「住宅修繕積立金」があるので、とのことでした
「全体」について、2階に入る保育所とかの関連かなと思いつつ、でもそれを購入者が負担するの?で、書類を見直してたら疑問が出てきました

このようなケース初めてなので、よろしくお願い致します
93: 匿名さん 
[2020-02-16 16:31:58]
>>92 口コミ知りたいさん

管理費と修繕積立金のm2単価いくらですか?
94: 口コミ知りたいさん 
[2020-02-16 16:45:45]
>>93 匿名さん
ご連絡ありがとうございます
Cタイプ 74.72平米
全体管理費 16,510円→220円/平米
住宅管理費 13,970円→186円/平米
全体修繕積立金 6,130円→82円/平米
住宅修繕積立金 5,830円→78円/平米
よろしくお願い致します
95: 匿名さん 
[2020-02-16 17:01:49]
>>94 口コミ知りたいさん

Cタイプ:74.72m2
管理費:30,480円(407円/m2)
修繕積立金:11,960円(160円/m2)
合計:42,440円(567円/m2)

まとめてみると、確かに高いですね。
最近の新築はみんな高いですが、
管理員の人件費高騰、内廊下(空調ありますか?)、小規模、駐車場が少ない、保育所(管理組合に収入入らない?)などの影響でしょうか。
96: 口コミ知りたいさん 
[2020-02-16 17:11:21]
>>95 匿名さん
早速のご返答、ありがとうございます!
やはり高めなのですね...
はい、内廊下なので管理費は高い、という説明ありました
また、保育所は容積率緩和の特例のために入れている、とのことでした
つまりは、組合に収入が入らないので、ということですね
とても参考になりました
ありがとうございました!


97: マンコミュファンさん 
[2020-02-25 09:18:58]
ここって病院の跡地ですよね?

98: 評判気になるさん 
[2020-02-26 21:19:51]
>>97 マンコミュファンさん そうですよ。老舗の山村病院でした。大きめな町医者で内科のクリニックと療養施設がありました。

99: 匿名さん 
[2020-02-29 12:48:19]
本日、マンマニさんご来場。
レポート期待してます!
100: 通りがかりさん 
[2020-03-01 16:14:47]
浜町3と人形町2に住んだことがあります。
子育て世代です。

浜町3の良かったところ。

ピーコックが近く品揃えが豊富。
成城石井が近い。
浜町児童館、浜町公園の遊具が近い。
小児科、耳鼻科の評判がいい。

TCATが近い。
濡れずに買い物ができる。
100均、マック、レンタカー。
羽田成田まで座って行ける。

首都高の浜町出入口が近い。

浜町ハロウィンの町内イベントが楽しい。

人形町2の良いところ。

人形町駅に近い(最大のメリット)
カフェ、定食屋が豊富。
SAPIX、四谷大塚が近い。
日本橋税務署が近い。
日本橋図書館が近い。

久松小学校
日本橋小学校(学年によっては荒れてます)






101: 匿名さん 
[2020-03-03 07:59:06]
販売概要(第1期)
受付名称
一般
受付方法
登録抽選
受付期間
2020年3月6日(金)~2020年3月7日(土)
受付時間
10:00~17:00 最終日は14:00まで
抽選日
2020年3月7日(土)
抽選時間
15:00
販売戸数
22戸
販売価格
79,900,000円(1戸)~99,900,000円(1戸)
最多販売価格帯
8300万円台(2戸)・8600万円台(2戸)・9400万円台(2戸)・9500万円台(2戸)・9700万円台(2戸)・9800万円台(2戸)・9900万円台(2戸)
間取り
3LDK(22戸)
専有面積
70.13㎡(1戸)~74.72㎡(7戸)
バルコニー面積
6.84㎡(7戸)・7.00㎡(4戸)・7.56㎡(11戸)
ルーフバルコニー面積
--
専用庭面積
--
サービススペース面積等
--
管理費
管理費:月額 13,110円~13,970円
全体管理費:月額 15,490円~16,510円
修繕積立金
修繕積立金:月額 5,470円~5,830円
全体修繕積立金:月額 5,750円~6,130円
修繕積立基金
修繕積立基金:引渡時一括 547,000円~583,000円
全体修繕積立基金:引渡時一括 575,000円~613,000円
管理準備金
--
その他費用
--
販売概要備考
※専有面積に関して:総戸数22戸のうち21戸は、トランクルーム面積(0.78㎡~1.93㎡)を含みます。
102: 匿名さん 
[2020-03-04 13:38:22]
日本橋らしい外観にこだわった江戸をイメージしたデザインは特徴的で目立ちそう
10分圏内で色々な路線が利用できるので車いらずの生活ができるのは便利でしょう


一方で内装はワイドスパン設計になっていますが、キッチンがリビングに背を向けて設置してあるのが残念。

キッチンがリビングから比較的見えないようになっている方がイメージとしては良いです

103: 匿名さん 
[2020-03-04 13:49:48]
このマンションやばいね。
アルコーブないじゃん…
104: マンション比較中さん 
[2020-03-04 16:39:11]
敷地外駐車場ってどこなのかご存知の方いますか?
105: ご近所さん 
[2020-03-06 08:25:26]
戸数が少ないと管理費は高くなる傾向があるよね
106: マンション検討中さん 
[2020-03-06 08:34:25]
>>104 マンション比較中さん
浜町Fタワーって言ってましたよ
107: 匿名さん 
[2020-03-06 12:19:06]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
108: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-08 18:37:16]
>>99 匿名さん
マンマニさんのあれはデベからお金を受け取って記事を書く広告ですけど、内容には期待ですね
109: マンション比較中さん 
[2020-03-09 10:56:54]
>>106 マンション検討中さん
ありがとうございます。

遠いですね。。。
敷地外ってだけで車重視の方の選択肢からははずれますが、そうでない方もこの距離はいやでしょうね。。。
110: 匿名さん 
[2020-03-10 10:05:13]
第1期1次22戸は完売した模様。
第1期2次で残り23戸販売する勢い?

販売概要(第1期2次) <予告広告>
販売予定時期:2020年3月下旬(予定)
予告広告
※本広告を行い取引を開始するまで、契約・予約受付・申込順位確保は一切できませんので予めご了承ください。
受付名称
一般
販売戸数
未定
予定販売価格
8400万円台~9700万円台 ※100万円単位
予定最多販売価格帯
9600万円台 ※100万円単位
間取り
3LDK
専有面積
71.70㎡~74.72㎡
バルコニー面積
6.84㎡~7.56㎡
販売概要備考
※専有面積に関して:トランクルーム面積(0.78㎡~1.93㎡)を含みます。※予告概要に関しては、1期2次以降販売予定の戸数に対応。
111: マンション検討中さん 
[2020-03-10 13:03:31]
>>77 マンション掲示板さん

隅田川溢れたら、真っ平なあの辺りは兜町、東京駅まで浸水です。隅田川を守るため他の川に逃します。なので溢れません。
112: マンション検討中さん 
[2020-03-11 00:12:33]
>>111 マンション検討中さん
隅田川を守るため、荒川に放水するシステム

https://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/201911/CK201911080200012...
113: マンション比較中さん 
[2020-03-12 19:32:40]
マンマニさんの記事、読みました
眺望は全く期待出来ないとのことですが、どの部屋も日照も期待出来ないということでしょうか? 近所の雰囲気をご存知の方がいましたら、教えてください
114: マンション検討中さん 
[2020-03-12 21:50:12]
>>113 マンション比較中さん
時々近くにいくことがあるのですが、眺望は殆ど期待できませんが日当たりは上の階ならそれなりにはあると思いますよ
近所の雰囲気はまあまあというか特段心配なことはないと思います。

115: 坪単価比較中さん 
[2020-03-12 22:10:06]
114さん、ありがとうございました
ただいま真剣に検討しています
116: 匿名さん 
[2020-03-13 00:40:57]
中央区内陸ファミリー向けはこの先出物も少ないですから、すぐ完売でしょうね。
117: 匿名さん 
[2020-03-14 15:34:07]
徒歩圏内で行ける最寄り駅が複数あるも魅力ですが
各戸にトランクルームがあるって、嬉しいですね。
季節の物とか普段はあまり使用しないものも、
トランクルームがあれば、余裕で保管できて良いなと思いました。
さすが、この価格帯まで出すといろいろ工夫されているなと感じました。
118: 匿名さん 
[2020-03-14 22:14:14]
浜町なのに、眺望日当たり最悪なんですか?
これが、東京駅徒歩10数分で、最寄り駅まっ徒歩3分以内なら、眺望日当たり最悪でもまあ我慢しますが、浜町でしょー?
119: 匿名さん 
[2020-03-16 01:38:27]
浜町は数年前からマンションラッシュで、前建てや日当たりがキツく、間取りがトリッキーな場所が多いですね。
その中で、このマンションは大手デベらしく、採光や間取りがよく考えられている方だと思います。
120: 匿名さん 
[2020-03-17 08:11:22]
日当たりがいい部屋はどこなんでしょうね。

間取りを見ていると、南東向きも北西向きの間取りもあります。現地案内図は北、南に細い道があります。地図からはわかりませんが東にもマンションがありそうなのかなと想像しました。
北向き間取りも純粋な北ではなくて北西だったので、冬は日が長くて午後からの時間が長いなら北西向きの方がいいのかとも思いました。
間取り、家族も住める永住向きのタイプだと感じました。
121: 匿名さん 
[2020-03-17 08:25:01]
どの駅にからも遠い。
122: マンション検討中さん 
[2020-03-17 16:10:28]
>>121 匿名さん
どの駅にも微妙ですけど、都バス、江戸バス、
メトロリンクとバスも実は充実してますよ。あのあたり。
123: 匿名さん 
[2020-03-17 17:20:55]
>>122 マンション検討中さん

バス???
124: 匿名さん 
[2020-03-18 00:47:19]
日本橋エリアにしては駅距離遠いけど、この辺りフラットだから歩いていて苦痛にならないと思う。
日本橋アドレスの新築3LDKはここしかないから、駅距離が遠いだとか、浜3は微妙だとか色々あるけど、その分値段安いし、すんなり完売するのでは。
日本橋エリアの70m2以上のニーズは旺盛だからね。
125: 匿名さん 
[2020-03-19 08:44:52]
バス、散歩系のテレビ番組で特集されていたりして、乗ってみたくなりますよね。
時間がある休日に利用してみるのもいいかな。
いつもどうしても電車の方を選びがちなんですが、渋滞しても〇分で着くなど感覚があればバスでもいいかも。

駅まで毎日歩くのは大変ですか?学生時代は1駅くらいは軽く歩いていましたけど、通勤だと辛く感じるのかな・・・
近くにスポーツセンターがあって運動習慣が身に付きそうなのがいい点。
126: 匿名さん 
[2020-03-19 09:10:28]
>>125 匿名さん

都心なのに、一番近い駅が8分はないよ?
127: マンション検討中さん 
[2020-03-19 10:40:31]
>>126 匿名さん
マンション駅間の分数は地下鉄だとホームまで?改札まで?出入り口まで?
128: 匿名さん 
[2020-03-19 11:05:35]
>>127 マンション検討中さん

物件概要に書いてある。
129: 匿名さん 
[2020-03-19 19:32:43]
>>127 マンション検討中さん

不動産表記は出入口まで。
130: マンション検討中さん 
[2020-03-20 18:14:04]
>>126 匿名さん
一番近い駅は4分?
131: マンション検討中さん 
[2020-03-22 18:06:50]
>>130 マンション検討中さん
新宿線浜町駅までは4分ですね。
132: 匿名さん 
[2020-03-22 18:14:46]
第1期2次が4月上旬に延期されたけど、予定営業日は満席。予約者だけで完売しそうなのかな?
133: 匿名さん 
[2020-03-22 20:29:02]
最寄り駅徒歩3分以内が良い
134: マンション検討中さん 
[2020-03-23 15:05:37]
>>133 匿名さん
間違ってこのマンション見にきちゃいました?
136: マンション比較中さん 
[2020-04-02 20:31:12]
ここは新宿をよく利用する人にとっては利便性が良いんじゃないかな
突出した特徴もないけど、全てに平均点以上にまとまっている優等生タイプかと
浜町公園も近いし、家族で住むことに関しては選んで後悔はないと思うな
137: 匿名さん 
[2020-04-02 21:28:39]
今は日本橋エリアの3LDKはここしかないからね。
平均415万円だから立地なりに妥当でしょう。
コロナ関係なく完売すると思います。
138: 匿名さん 
[2020-04-10 09:15:27]
ほぼ全戸にトランクルームがついているマンションだそうですが、
トランクルームはどのくらいの容量なんでしょう。
間取りによって容量が異なるのか、
また間取り図にTRと「防災備蓄倉庫」が混在していますが
専有として使えるのはどちらになるのか説明が欲しいです。
139: マンション検討中さん 
[2020-04-10 22:11:15]
コロナ軽症者を隔離滞在させてる東横インのすぐそばですよね
近所ですが、今浜町公園は避けてます
長期化した場合、心配です
140: 匿名さん 
[2020-04-11 03:25:02]
日本橋アドレスの外れのホテルだから。
141: 通りがかりさん 
[2020-04-11 04:59:03]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
142: マンション検討中さん 
[2020-04-11 08:51:04]
眺望の良い方角はあるのでしょうか?
どの方向も他の建物とお見合いですか?
143: 匿名さん 
[2020-04-14 10:59:53]
ストリートビューを見るとそんな感じですね。マンション周りの道も細いし。
最上階だと違うのかもしれませんが基本的には眺望にはそれほど期待できないような気がします…。
新聞受けのあるマンションって内廊下ならではなんでしょうか。
こういった内廊下のマンションだと部屋まで新聞を運んでくれるのはどなたなんでしょう??
144: マンション検討中さん 
[2020-04-22 06:53:32]
>>143 匿名さん

いません。今どき、電子版でよみましょう。
145: 匿名さん 
[2020-04-23 07:09:45]
>>139
>>近所ですが、今浜町公園は避けてます
それも一つの選択肢と思います。感染者が来るわけではないですが、感染者の濃厚接触者の看護師が買い物に来たりはしているでしょうから・・・
私も実家近くのショッピングセンターで店員の感染者が出たと聞いた時には、母に利用を避けるように連絡しました。

新聞は我が家も電子版ですよ。ネットニュースも読みます。
子供がいると図工で必要になったりするので・・・、新聞紙は紙版も悪くないと思いますよ。
146: 匿名さん 
[2020-05-01 11:29:21]
内廊下の玄関ドアについているのは新聞受けですか?
こちらは戸別の配達システムが採用されているのでしょうか?
新聞社は限定されますが、玄関先まで新聞を投函してくれるサービスを
採用するマンションがあるみたいですよ。
147: 匿名さん 
[2020-05-01 11:46:36]
>>146 匿名さん

物騒だわ。
148: 匿名さん 
[2020-05-07 20:55:49]
周辺のお店はやや少ないように感じられますが、
この辺の利便性はいかがでしょう。住みやすいところでしょうか?
隅田川や公園が近いので、自然が多くゆったり暮らせそうな印象は強くありますが。
149: 匿名さん 
[2020-05-07 21:11:06]
川沿いの散策は気持ち良さそう
浜町公園が近いのもいいですね
150: 匿名さん 
[2020-05-07 21:13:55]
浜3はお店少ないけど、成城石井、トルナーレのピーコックとトモズも近いから日常生活に不便はないと思いますよ。
151: 匿名さん 
[2020-05-12 21:11:00]
駅との間にお店がいくつかあるのが個人的な高評価のポイントですね。
複数路線使えるというのも便利ですし、
お店は多くないかもしれませんが普通に快適な暮らしを送れる所だと思いました。
152: 匿名さん 
[2020-05-13 00:30:49]
今は日本橋エリアの新築3LDKはこの物件しかないです。
今後も計画はありますが、価格はどうなることやら。
2022年4月竣工、日本橋富沢町、JR西・地所レジ
2022年9月竣工、日本橋本町、三井不レジ・日土地
2022年10月竣工、日本橋本町4、三井不レジ
竣工時期未定、日本橋横山町4、三井不レジ
竣工時期未定、日本橋堀留町2、東急不
153: 近隣住民さん 
[2020-05-13 22:27:18]
>>152 匿名さん
日本橋横山町4は、共同住宅ではなく寄宿舎になってましたね。
154: 匿名さん 
[2020-05-14 00:18:34]
>>153 近隣住民さん

寄宿舎ですか。
三井かどこかの企業寮になるのですかね。
155: 匿名さん 
[2020-05-14 00:47:02]
>>154
数か月前、ここの工事の警備にあたっていた方に聞いたときは賃貸物件になると言っていました。その後、不動産会社に直接問い合わせたときは「賃貸か分譲か未定。4月以降に決定する」と言っていました。結局どうなるんでしょうね。
156: 匿名さん 
[2020-05-14 01:36:51]
>>155 匿名さん

パークアクシスでしょうか。
分譲より賃貸向きな場所とも思いますね。
157: 匿名さん 
[2020-05-14 11:43:07]
>>152 匿名さん
堀留町か富沢町は立地良さそうですね。
坪500万円前後かな。
158: 匿名さん 
[2020-05-17 18:42:56]
>>156 匿名さん

建築主は三井レジ賃貸住宅事業部、用途は店舗・寄宿舎、2022年6月竣工の建築看板が出ているので、横山町は分譲マンションにはなりませんね。
159: 匿名さん 
[2020-05-19 21:15:04]
近くには公園が点々としているので
自然が多く子供も遊びやすいエリアなのかなと思いました。
小児科が地図で確認できましたが、徒歩どれくらいの距離なのでしょう。
160: 検討板ユーザーさん 
[2020-05-31 15:51:56]
>>152 匿名さん
堀留町2、東急不動産 の用途はホテルとなってましたね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる