住友不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ガーデンハウス浦和仲町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. ガーデンハウス浦和仲町ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-02-12 21:31:29
 削除依頼 投稿する

住友不動産の浦和駅近マンションです。場所的には埼玉県庁・さいたま市役所の中間あたりにあります。
ロイヤルパインズホテル浦和や玉蔵院などおしゃれなエリアなので検討する方も多いのではないでしょうか。

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/urawanakacho2/

所在地:埼玉県さいたま市浦和区仲町二丁目96-1の一部、外4筆(地番)
交通:JR湘南新宿ライン「浦和」駅から徒歩8分
   JR京浜東北線「浦和」駅から徒歩8分
   JR高崎線「浦和」駅から徒歩8分
   JR東北本線「浦和」駅から徒歩8分
間取:1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:70.30平米~71.67平米
売主:住友不動産株式会社
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
さいたま市の浦和で新築マンションを買うなら「プラウド浦和」なのか 【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/33890/

[スレ作成日時]2019-10-23 19:41:36

現在の物件
ガーデンハウス浦和仲町
ガーデンハウス浦和仲町
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区仲町二丁目96番1(地番)
交通:湘南新宿ライン(宇都宮~逗子) 浦和駅 徒歩7分 (アトレ北口改札/7:00~24:15/交通ICカード専用)、徒歩8分
総戸数: 42戸

ガーデンハウス浦和仲町ってどうですか?

1401: 通りがかりさん 
[2021-05-09 05:19:46]
駐車場は必要だから、稲荷湯の裏手の西側のほうを開発してほしいよね。
1402: 匿名さん 
[2021-05-13 13:27:21]
先着順で3邸販売されてますが、その3邸が売れたら完売ということなんでしょうか?

間取りタイプは3タイプあるのかな、どれもだいたい基本的な部分は同じ感じがします。
あとは角住戸か中住戸の選択肢と東窓か西窓の角住戸の選択になるんでしょう。

東窓の角住戸にはサービスバルコニーが付いてますね。
西窓の角住戸は玄関前がポーチのようになっているのがいいなと思います。
どのプランも収納部の容量が多そうな点は素晴らしい点だと思います。
1403: 匿名さん 
[2021-05-13 15:54:37]
>>1402 匿名さん

第一期?の上層階の売れ残りを先着順で売って行ってるだけかなと思いますので、まだまだ部屋数あると思います。岸町のシティハウスも同じような売り方をしています。
1404: 匿名さん 
[2021-05-13 19:47:51]
HPで見る限り眺望や日当たりは良さそうですが1LDK+2Sで7200万円は庶民には無理。
岸町や常盤は日当たりは良くても眺望厳しそう。
仲町、安くなるなら欲しいが本音です。
1405: 口コミ知りたいさん 
[2021-05-13 21:32:22]
高い高い言われてましたが、後発の物件情報も出てきて普通なのではないかと思えてきました。
1406: 匿名さん 
[2021-05-14 07:48:27]
>>1405 口コミ知りたいさん
後発ありましたっけ?
1407: 匿名さん 
[2021-05-14 22:14:17]
自分ならエリア的には岸町が好きです。仲町も良いですが、子連れで住むには少し賑やかかなと。
1408: 通りがかりさん 
[2021-05-15 12:43:22]
仲町1丁目は賑やかですが、2丁目は落ち着いた雰囲気ですよ。
1409: 口コミ知りたいさん 
[2021-05-16 10:29:29]
>>1406 匿名さん

プレミストとかレジェイドとか?
もちろん立地や仕様は違いますけど。
1410: 匿名さん 
[2021-05-16 19:25:57]
7400万円で2LDK+S
浦和も高くなったもんだ。
1411: マンション検討中さん 
[2021-05-20 20:23:41]
SUUMOに掲載されている部屋の号室がずっと変わらないままですが、売れ行きはどうなんでしょうか?売れ残ったら値下げとかありますかね?
1412: マンション検討中さん 
[2021-05-20 22:43:17]
スミフだから竣工後も売り続けるよ
1413: マンション検討中さん 
[2021-05-20 22:48:36]
そうそう住友不動産は竣工後でやっと完売が当たり前

マンションマニアさんの下の価格を見ると去年12月より今年の4月の方が上がってる

手応えあって値上げなんじゃないかな
1414: マンション検討中さん 
[2021-05-21 20:59:17]
そうなんですね...浦和常盤のほうのマンションは最後の一室を値下げしてたような気がしたので、こちらもいずれ安くなるかなと期待してたのですが難しそうですね。。
1415: 評判気になるさん 
[2021-05-22 13:24:29]
>>1413 マンション検討中さん
浦和の不動産は現在うなぎ登りですね
半年で200万円位なら中古も上がってますよ
1416: マンション検討中さん 
[2021-05-30 18:10:15]
シティハウス浦和仲町も法外な高値で竣工後もずっと販売してたはず。都内でもどこでも同じやり方なので値下げはあり得ないでしょう
1417: マンション検討中さん 
[2021-06-02 11:08:00]
>>1414 マンション検討中さん
ガーデンハウス浦和常盤ならまだ残ってますよ
特に常盤エリアは中古も多いので完売は時間がかかるような気がします
1418: 内覧前さん 
[2021-06-03 23:18:44]
10年前に浦和駅周辺に新築マンション購入した者ですが、久しぶりに周辺の新築マンション価格を知りましたが、高くなりましたね。ここ10年で浦和駅周辺も再開発され、交通の便もよくなり、よりいい街になりましたが、中古含めて不動産価格には驚きです。素直に価格の高さを街の魅力度と捉えています。
1419: 匿名さん 
[2021-06-05 17:08:57]
パークホームズ仲町2町目物件できるまで待ちますか?
1420: 匿名さん 
[2021-06-14 17:05:24]
日本全体でマンションの値段が高くなっているとは思いますが…
でも、さいたま市内は、全体的にもともと高かったのもあって、余計値段が高いなと感じるような。
浦和駅まで徒歩圏内なのもあって、ここは強気価格汗
それでも売れているから、すごいんですよね。
1421: マンション検討中さん 
[2021-06-14 17:56:37]
>>1420 匿名さん
分かります。全体的に高いと思いつつ、中古マンションも高いので、浦和ではこれが適正価格なのかと思ってきました。。仕様や周辺環境含めて良いと思いますので、あとは自分の懐と相談で、買える人が買っている感じですよね。
1422: マンション検討中さん 
[2021-06-15 21:08:03]
常磐公園もこれから綺麗になりますので、子育て世帯にとってますます仲町周辺の環境が良くなってきますね。
1423: 匿名さん 
[2021-06-15 21:12:32]
>>1422 マンション検討中さん
保育園や幼稚園も近くに複数ありますので、選択肢が多くいいですね。
1424: マンション検討中さん 
[2021-06-16 22:17:36]
売り出し時から値上げされてると思うのですが、その後も順調なのでしょうか。ここの坪単価が一つの指標になると思いますので気になります。
1425: マンション検討中さん 
[2021-06-18 20:20:47]
>>1424 マンション検討中さん
私も気になっています。完売にはまだまだように見えるので、残るようだったら多少の値下げはあるのかな?なんて。
1426: 評判気になるさん 
[2021-06-18 20:23:56]
>>1425 マンション検討中さん
今の市況で値下げはないと思います
1427: マンション検討中さん 
[2021-06-18 23:43:43]
>>1426 評判気になるさん
やはりそうですか。。早速ありがとうございました。
1428: マンション検討中さん 
[2021-06-19 18:39:06]
さらに値上げしたみたいだね。すげー
しかも何やかんや売れてるし。
立地と眺望は最高だもんね
1429: マンション検討中さん 
[2021-06-25 12:41:10]
プラウド浦和、再開発マンションがさらに高値で出てくるので、便乗値上げでしょう。相対的に安くは見えますからね
竣工販売を恐れないスミフならではのやり方ですね
1430: 匿名さん 
[2021-06-25 13:15:31]
>>1429 マンション検討中さん
プラウド浦和はいくらくらいになるのですかね。やっぱりここより高くなるとお考えですか?
1431: 匿名さん 
[2021-06-26 16:30:21]
>>1430 匿名さん

プラウド浦和がここより安かったら契約解除してプラウド浦和を買う人が出るかも
1432: 匿名さん 
[2021-06-26 16:43:28]
>>1431 匿名さん
手付金考えると絶対安くなることはないから、ありえないと思うよ。
1433: マンション検討中さん 
[2021-06-26 22:17:31]
>>1430 匿名さん

プラウド浦和、レジェイドと同じか高いくらいかな?
1434: 名無しさん 
[2021-06-27 10:46:55]
>>1433 マンション検討中さん

プラウド浦和の方が立地が良いし大規模、尚且つプラウドブランドだから、レジェイドより高くなると思いますね。勝手な予想ですが、平均坪単価350万円は余裕で超えてくると思います。
1435: マンション検討中さん 
[2021-06-27 11:52:11]
>>1434 名無しさん
同意見です。恐らく68平米の3LDKで最低価格でも7000万円、上層階は8000万円まで到達する可能性もあるかと。
HPの記載ぶりも、7000万円の3LDKよりも6000万円の2LDKがおすすめのような書き振りですしね。浦和で高価格の3LDK手が届かない層にもしっかりリーチしようとしてるのが伺えますが、裏を返せばそれくらいの高価格ということでしょうね。
1436: マンション検討中さん 
[2021-06-27 14:40:26]
>>1435 マンション検討中さん
でもマンションの部屋の大半は3LDKなんだよね。けっこう矛盾した提案だなって思った
1437: マンション検討中さん 
[2021-07-06 14:14:33]
意外とここのスレ盛り上がらないですね。。
1438: マンション検討中さん 
[2021-07-10 20:30:44]
>>1437 マンション検討中さん

値上げしてるから人気あるのかと思ったのですがね。。
1439: 匿名さん 
[2021-07-20 20:25:04]
買える人は買った方がいいよ
値段上げてもさらに値段あげてくるよ、すみふは。
1440: 匿名さん 
[2021-07-20 22:12:41]
>>1439 匿名さん
今後も値上げすることが今が買い時という考えですか?他物件との相場感を見て考えるのが正攻法ちゃうかな。
1441: マンション検討中さん 
[2021-07-20 22:40:23]
駅近の中古マンションと迷う。中古でも8000万とかザラだし。
1442: マンコミュファンさん 
[2021-07-23 01:25:06]
立地が本当に抜群。特にバルコニーのミニシンクが良いな。
1443: 匿名さん 
[2021-07-24 05:39:47]
高すぎてマンションバブルな気がします・・・
でも、一度、買い逃すと買えないと思うとやはり「今」なのかとも思うし・・・

駅から15分以内がいいと思っていて、JR浦和駅から徒歩7分はちょうどいいです。
あと、緑があるエリアでのんびり住めるのが一番です。
駅前はもちろん、商店街もあって、生活に必要なものが全て揃うと思います。
1444: 名無しさん 
[2021-07-24 06:58:39]
プラウド浦和より住環境や前が抜ける開放感があっていいですね
価格は別として私はガーデンハウス浦和仲町の方が好きです(個人の感想)
1445: 匿名さん 
[2021-08-09 15:55:38]
価格的にはここはやはり高いなぁって思いますが諸々の条件を見ていくと、本当にいいんですよね。
条件が良いからこそ値段も強気ってコトなんでしょう。
最近の市内のマンションはどこも高いなと思うことが多いですが、
ガーデンハウスは特にお値段がするなという印象。
それでも需要はあるのかな。
1446: 匿名さん 
[2021-08-09 17:33:11]
プラウドの価格次第では
さらなる値上げがあるかもですね。
1447: 匿名さん 
[2021-08-19 17:20:42]
値上げとかってあるんですか?
住友不動産は、第1期1次が一番価格が低いときいたことがあるけれど
状況に併せてそれは上げていくっていう意味合いだったのか(汗)

それでも売れる、需要があるのならば
資本主義社会だからそれはありだとは思うけれど
購入できる人がどんどん限られていっちゃいますね。
1448: マンション検討中さん 
[2021-08-25 01:47:13]
>>1447 匿名さん

限られることで、治安がどんどん良くなるならそれはそれで良いような気もする。
あんまり安いとそれはそれで治安がどんどん悪くなるから、難しいところですね。
1449: マンション検討中さん 
[2021-08-28 00:49:56]
パークホームズ二丁目も近くにできますね。裏門通りがより盛り上がりますね!
1450: 購入経験者さん 
[2021-08-29 09:27:50]
がっつり値上げしてきましたね。

2021-08-29
A 2LDK+S 70.68m2
12階 7800万円 坪単価365万円

マンションマニア(下欄参照)2021-04-07
A 2LDK+S 70.68m2
12階 7400万円 坪単価346万円
1451: マンション掲示板さん 
[2021-08-29 10:55:55]
考え方は人それぞれだけど、何年も売れ残ってても大丈夫なぐらい物件価格に利益を上乗せしてることを考えると、住友買いづらいよね。設備や仕様はいいと思うけど。
1452: 購入経験者さん 
[2021-08-29 12:15:50]
販売開始時の価格で検討する方がほとんどでしょうから、こう株価のように短期間で変動されては検討するのも馬鹿らしくなりますね。
上階の広い部屋より高い価格で下層の狭い部屋を買いたい人なんていないですから。

加えて同程度の物件に比べて管理費・修繕積立金も図抜けて高いですしね。
1453: 匿名さん 
[2021-08-29 12:41:34]
駅前の中古もすごく高くなってますよね。
多くだされてる中古マンションは何がしかあるんだろうし。
やっぱり今は新しくだされるマンションがいいのありますね!
1454: 名無しさん 
[2021-08-30 22:26:56]
今年の1~2月位にMR行った時は7300万円でしたよ。
その時でも高いと思ってたのに、今は500万円も値上げしてるとは流石スミフw
1455: 通りがかりさん 
[2021-09-03 20:08:16]
このマンション、浦和駅駅近の今売りに出されている新築マンションの中
で立地は一番いいと思うけどね。
駅近なのに周りに緑が割合多いし。近くに四季の彩りが美しい玉蔵院・中央公園や埼玉会館広場や常盤公園などがある。散歩が楽しい。
近くにロイヤルパインズホテルや須原屋書店本店があるのもいい。
商店街が楽しい。買い物しやすい。
学区がいい。
お金があれば買いですよね。
1456: 匿名 
[2021-09-03 21:32:31]
>>1455 通りがかりさん
たしかに良い立地ですよね。住友不動産だと私はシティハウス岸町のほうが立地が好きですが。静かなほうが好きなので。でも子供がいない夫婦であればこちらのほうが住みやすそうです。
1457: 匿名さん 
[2021-09-03 23:40:28]
>>1455 通りがかりさん
ベタ褒めですね。
1458: 匿名さん 
[2021-09-03 23:41:04]
>>1456 匿名さん
他にもプラウドとかありますよ。
1459: 匿名 
[2021-09-04 11:00:46]
>>1458 匿名さん

プラウドの立地はとても良いですね!
1460: マンション比較中さん 
[2021-09-04 16:32:53]
>>1454
今更、検討する気にならないね。
駅徒歩4分で高砂小・岸中学区のプラウドにどうして便乗するかな?
条件が違いすぎるだろうに。
1461: マンション検討中さん 
[2021-09-04 17:38:01]
立地も良いし、今出てる新築マンションの中で眺望が一番良いと思ってる
比較的どの部屋でも低層階でも開けてる

プラウドは前建てあるし、上層階じゃないと眺望は諦めたほうが良いよね
1462: マンション検討中 
[2021-09-04 18:54:36]
>>1461 マンション検討中さん
低層階も開けてるのかな。。
1463: マンション検討中 
[2021-09-04 18:56:00]
>>1460 マンション比較中さん
まあプラウドと比較してそれぞれの良さがあるので、検討する価値はあると思うな。
1464: 匿名さん 
[2021-09-04 22:58:21]
プラウドとの比較なら駅距離と規模はプラウドだけど、住環境はガーデンハウスですね。ガーデンハウスは公園も近いですし子育てメインならガーデンハウス。大人だけならプラウドってイメージですね。
1465: 通りがかりさん 
[2021-09-04 23:25:22]
>>1464 匿名さん
住不の営業マンらしき人が時々登場しますよね。
1466: 匿名さん 
[2021-09-11 20:53:09]
かおう
1467: 匿名さん 
[2021-09-12 01:42:17]
ここから駅に向かう道のりで、朝カラスが多かったりということはありますか?
大宮東口に住んでいた頃、ネットをかけるだけのゴミ捨て場が多くて結構荒らされていたので…
1468: 評判気になるさん 
[2021-09-18 13:24:47]
ここの販売状況ってどんな感じですか。
1469: マンション検討中さん 
[2021-09-19 21:21:08]
立地の割に異様に高いので早々に検討対象から外したのでわからないけど、先行のシティテラス浦和常盤、ガーデンハウス浦和常盤もいまだ竣工販売してるようですよ
1470: 匿名さん 
[2021-09-21 14:26:37]
浦和は新宿、渋谷、などに近いのに雑多な感じがしないで洗練されてるし、華やかなところもあり、空気がきれいで穏やかで、浦和にいると本当にほっとしてくつろぐことができる。

風俗もないし、変な意地悪な男に会うことも少ないし、女性には特におすすめだと思うな。
1471: 匿名さん 
[2021-09-21 15:58:46]
>>1459 匿名さん

プラウド浦和は、近くにイト-ヨ-カド-があったり、伊勢丹があったりして、すぐに買い物に行けるから、わりと年くった人達の生活にいいと思うよ。

年くうと歩くの辛くなるからね。

食事に行くのも、すぐ行ける。
1472: 匿名さん 
[2021-09-21 16:18:10]
>>1467 匿名さん

そんなカラスが多かったり、荒らされていることは、私が知る限りないと思うな。

ひどいところは、ひどいからね


1473: 名無しさん 
[2021-09-23 09:51:44]
>>1470 匿名さん

>雑多な感じがしないで洗練されてるし、華やかなところもあり

東口のパルコ辺りは比較的小綺麗だけど、西口は古い街並みだし「洗練されている」感は全体的にあまりない。同様に「華やか」さも特に感じない。
また、県庁所在地都市ではあるが人口規模を考えると他の県庁所在地都市と比べて街に厚みがなく、中心市街地は小さい。
埼玉県内では「洗練されている」部類かもしれないけど、県外出身者からすると浦和が都内並みの異常な相場になっているのはよく分からない。

上野東京ラインと湘南新宿ラインの2路線が使えて、両方面へ乗り換え無しでアクセス可能な鉄道利便性の高さは理解できる。
ただし、それならより都心に近い赤羽の方が良い。
1474: 匿名さん 
[2021-09-23 10:30:20]
>>1473 名無しさん
路線だけで見たら、他に利便性高いところあるし、なぜに赤羽。。洗練されてる華やかは何か感覚的なところだから人それぞれの価値観かな。
1475: マンション検討中さん 
[2021-09-23 10:54:32]
>>1474 匿名さん

確かに、赤羽は浦和よりも更に洗練もされていないし華やかさもない。むしろそれと対極にあるのが赤羽。
1476: 通りがかりさん 
[2021-09-23 11:02:24]
東口パルコ周辺の新しめ施設だけを求めるとか、逆に古い街並みだけとかなら、他の町でも選択肢はたくさんあるけど、浦和駅西口側は昔ながらだけど、落ち着いてて洗練されてる、けど便利さも欲しいと感じる人に刺さる町だと思うんだよね。これは個人の感じ方によるけど。
ここら辺はシニア世代とかにも、街並みは落ち着いてて伊勢丹、コルソ、ヨーカ堂等も程よく近く、美味しいお店とかも多いから楽しいと思う。
ただ、価格が高すぎると感じるのは皆さんと同じ。高くなってるのは浦和だけではないけど。
1477: 通りがかりさん 
[2021-09-23 11:13:46]
>>1476 通りがかりさん
たしかにどこも最近高いですよね。もうすぐ下がるかもって待ってたら、なぜか上がってるし、つくづく買いたいと思った時が買い時なのかなって思います。。
1478: 匿名さん 
[2021-09-23 14:12:53]
>>1472 匿名さん

ありがとうございます。
仲町の雰囲気はとても気に入っているのですが、飲食店も多いので不安に思っていました。
1479: 名無しさん 
[2021-09-23 23:29:45]
>>1474 匿名さん

浦和が特に洗練されているとも華やかだとも思えないので、それなら同じ東北本線沿線では赤羽の方が都心に近いし埼京線も使えて便利でしょ、って話。

洗練されているとか華やかさって、具体的に浦和の街のどの辺りに感じるの?
赤羽が洗練されていて華やかな街だとは思わないけど、浦和の方が洗練されているとか華やかだとも特に思えない。
だったらより都心に近い赤羽の方が便利でいいと思う。赤羽の利便性を上回る浦和の魅力(洗練さや華やかさ)って具体的に何なのかと。
1480: 通りがかりさん 
[2021-09-23 23:58:25]
>>1479 名無しさん
都心に近いから赤羽か。なぜに赤羽と比較しないといけないのか。
1481: 通りがかりさん 
[2021-09-24 00:36:37]
>>1479 名無しさん
別に浦和は暮らしやすいと思うものの華やかとまでは個人的に思わないけど、急に赤羽?
よほど広域で探してる人でない限り、ここ検討してる人は赤羽周辺は対象に入ってないんじゃないだろうか?
赤羽の利便性に惹かれるなら、もう山手線エリア検討でもよくない?勤務地によるけど例えば日暮里近辺でも赤羽と坪単価そう変わらず、都心へのアクセスは赤羽より上でしょ?
1482: 匿名さん 
[2021-09-24 01:25:56]
>>1479 名無しさん

浦和は昔から富裕層の品のある知的レベルの高い人たちが多く住んでいるからね。
そういうので、洗練されている。

伊勢丹があったり、スポーツが盛んだったり、学校も偏差値の高いところが多いからね。
1483: マンション掲示板さん 
[2021-09-24 06:54:39]
洗練は言い過ぎだと思うけど、稼ぎのある若い人が流入してきてるから元気はあるよね。多くのことが浦和駅周辺で完結する割に街中がゴミゴミしてない。
1484: マンション検討中さん 
[2021-09-24 07:40:38]
>>1483 マンション掲示板さん
>多くのことが浦和駅周辺で完結する割に街中がゴミゴミしてない。
メンズファッションや家電とか全然お店無いよね。
バッグとか食器とかブランド物だと浦和じゃ揃わないけど。
オシャレな飲食店は多いけど、それも埼玉の中でって感じでそのぐらいでしょ。
1485: 通りがかりさん 
[2021-09-24 11:08:00]
>>1484 マンション検討中さん

メンズファッションはよくわからないけど、高いものから安いものまで、伊勢丹やコルソ、浦和パルコなんかでそろうんじゃない。

家電は浦和パルコに広くないけど、ノジマがあるよね。

ブランドもののバッグやいい食器だったら伊勢丹だよね。

それに東京のいろいろある街にすぐ行けるから、そういうところで買い物する楽しみもあるよね。
1486: マンション掲示板さん 
[2021-09-24 12:02:16]
伊勢丹浦和店でもパルコでも取り扱わないメンズファッションだとドメブラとか一般的なセレオリかね。そういうのはもう少し賑やかな街に住まないとだよね。大宮、新宿、池袋とか。歓楽街もあるから、そのバランスが浦和が好きな人には嫌がられるんじゃないかな。
1487: マンション検討中さん 
[2021-09-24 12:44:21]
人の趣味嗜好になるので何とも言えないけど、”良いもの”のレベル感が中からギリ上って感じなんだよね。
少し前の浦和の坪単価ならありだなと思っていたけど、ここまで価格が上がると生活するのに物足りなさを感じてしまう。
基本的に浦和駅周辺は良いところなので否定はしないけど、23区内に住んじゃうとどうしてもね。
じゃあ23区内で買えよって言われても高すぎて買えないから困ったものだけど。
1488: 通りがかりさん 
[2021-09-24 16:35:26]
>>1487 マンション検討中さん

23区内でも、いろんな街があるからね。
東京で浦和ぐらい栄えてて、いい街っていうと、新築だと一億は超えてくるよね。
それで全体的に街の狭さがあるとか、なんかあるよね。
1489: 名無しさん 
[2021-09-24 20:27:36]
>>1480 通りがかりさん

>都心に近いから赤羽か。なぜに赤羽と比較しないといけないのか。

①同じ東北本線沿線である事。
②且つ上野東京ラインと湘南新宿ラインの両方が使える事。
③その上で浦和より都心に近い立地である事。

以上の3点により比較対象としました。

>>1481 通りがかりさん

>日暮里近辺でも赤羽と坪単価そう変わらず、都心へのアクセスは赤羽より上でしょ?

日暮里だと山手線西側へのアクセスがあまり良くないです。
赤羽なら上野東京ラインと湘南新宿ラインの両方が使えるので、乗り換え無し且つ快速線で東側と西側の主要駅にアクセスできます。
あと、個人的には荒川区には住みたくないですね。
1490: 通りがかりさん 
[2021-09-24 23:50:05]
>>1489 名無しさん
そんなに赤羽のメリット主張しなくてもいいよ。
ここは、浦和西口のマンション検討してるわけだから。
赤羽の物件検討するときは、赤羽の物件のスレ見に行くからさ。
1491: 評判気になるさん 
[2021-09-25 08:56:33]
ここの販売状況ってどんな感じですか。
1492: マンション検討中さん 
[2021-09-25 14:31:45]
更に値上げしてる!!!!
1493: マンション検討中さん 
[2021-09-25 14:40:53]
遂に8000万超えの8100万ですね
坪単価384万
1494: 評判気になるさん 
[2021-09-25 15:46:57]
>>1489 名無しさん
久々に見にきたけど、浦和のマンションの掲示板なのになぜに赤羽?しかも、わざわざ掲示板に書かなくてももわかることばかり
1495: マンション検討中さん 
[2021-09-25 18:48:30]
また値上げということは売れ行き好調なんですかね..?マンションギャラリーには随分前に行ったきりなので、最近はどうなのか気になっていました。
1496: マンション検討中さん 
[2021-09-25 19:19:47]
住友不動産で岸町も販売しているが、価格差がかなり出てきたということか。
やはり、仲町の方が人気が高いのですね。
あまり上げ過ぎたら三井のパークホームズにお客さん奪われてしまいますよ。
1497: 匿名さん 
[2021-09-25 20:49:51]
>>1496 マンション検討中さん

北口改札とはいえ7分ですからね。
これ以上近くなると住環境が悪くなるし、住環境を守るならここら辺が限界かなと。
駅近と住環境が手に入る。一挙両得
1498: 名無しさん 
[2021-09-26 01:07:07]
>>1494 評判気になるさん

同じ東北本線沿線なら浦和より都心に近い赤羽の方がいいんじゃね?って話。
浦和は埼玉県なのに高過ぎだしね。
1499: 匿名さん 
[2021-09-26 08:19:59]
>>1498 名無しさん
ここを検討する人が赤羽を候補としないのでは、っていう話だと思いますよ。
1500: マンション検討中さん 
[2021-09-26 10:34:44]
赤羽の最大の強みは交通利便性
浦和の最大の強みは教育環境
比べるものではないと思っています。
1501: マンション検討中さん 
[2021-09-26 10:38:44]
赤羽も単身なら良いけど、子持ちでは住みたくないエリアです。
まさか8千万まで値上げしてくるとは..
1502: 通りがかりさん 
[2021-09-27 13:22:07]
赤羽はサブカルの街って感じがするな。
そういうのに、面白みを見出してある程度若い人が住むにはいいかもしれない。あまり派手さは感じられないよね。
上野あたりも、いいんじゃないかって考える人も多いかもしれないけど、反社の人間が多くて穏やかに住めない感じがするな。飲食店の従業員も、つっけんどんだったりするし。
1503: マンション検討中さん 
[2021-09-29 14:53:05]
浦和の強みって、埼玉の中ではオンリーワンなことにあって、それ以上でもそれ以下でもないと思いますよ。
確かに、価格だけ見たら、こんな地味で垢抜けない街が何でこんなに高いの!って目を剥くかもしれませんが、都内と比較せず埼玉の中で検討する人たちにとっては、浦和はオンリーワンなんです。そういう意味で、赤羽との比較は違和感がありますね
1504: 名無しさん 
[2021-09-29 18:11:41]
小田急沿線に例えると、
都心にも近くて便利だけど庶民的な下北沢より、不便だけどブランド力があり住環境の良い成城学園前がいい!
って感じですかね。

もしくは、便利だけどゴミゴミした登戸より遠いけど小綺麗で環境が良い新百合ヶ丘の方がいい!みたいな。
1505: マンション検討中さん 
[2021-09-30 08:42:29]
成城学園前とは住人層も街のレベルも流石に違いすぎる気が。浦和の良さは良くも悪くも庶民的なところでしょう
地の資産家もいますが、都内に比べてそんな高くなかった街ですからね。最近はそうでなくなりつつありますが
1506: 名無しさん 
[2021-09-30 20:00:26]
>>1505 マンション検討中さん

いやいや、成城学園前はあくまで同一沿線上での比較対象例として挙げたまでですので。

東海道本線沿線で例えると、都内だけど庶民的な蒲田より洗練された横浜の方がいい!
の方が浦和~赤羽との関係性に近い感じですかね。まあ横浜は駅としても街としても浦和と比べて大き過ぎますが。
1507: マンション検討中さん 
[2021-10-02 19:03:13]
立地が良いな。玄関横の宅配ボックスも魅力的。
1508: マンション検討中さん 
[2021-10-03 21:54:33]
IOT対応インターホン先進的。
1509: 通りがかりさん 
[2021-10-04 14:08:05]
>>1503 マンション検討中さん

三軒茶屋なんかも、住んでたけれどマンションすごく高いですけど、渋谷のすぐ近くだけど、地味であか抜けない所ですよ。
なんかテンション下がる街。
吉祥寺もテンション下がる街。殺伐とした感じがあってね。
成城も住むには、戸建てじゃなきゃね。
浦和は、住んでいる人や場所によってで、地方から出てきた人には、地味な感じがして求めていた刺激が足りないかもね。
わりと派手で遊べるところに住めば、その分そういう人たちを狙う危険も伴いますからね。人生幸せじゃなく、くるってしまう人たちも多く見かけますよね。
浦和は、落ちついて生活するには総合的にすごくよい場所だと思いますよ。
秋ヶ瀬公園のほうまで行けば自然も豊富にあり広びろとした土地もありますからね。
地に足のついた人が多く、勘違いしたような人も見かけないところも良いところだと思いますね。    
1510: 匿名さん 
[2021-10-10 06:09:36]
ここらへんは、地盤が強くて良いですよ! 浸水の心配もないし。

常盤公園や玉蔵院のところの中央公園や埼玉会館広場も近くてリフレッシュできますし。

セブンイレブンや須原屋書店がすぐそばっていうところも、便利なところですね。ない本は、お取り寄せできますし。
1511: マンション検討中さん 
[2021-10-11 09:05:33]
>>1510 匿名さん

ここの場所はかなり好きです。好きですが規模が小さいからなあ。プラウドは規模はいいけど住環境がなあ。100点満点のマンションなんて無いのは頭ではわかっているけど決めきれないままずるずる。
1512: 匿名さん 
[2021-10-11 14:20:55]
>>1511 マンション検討中さん
人があまりごみごみいるのが好きではない人は、こちらがよいでしょ。
眺望も良いしね
1513: 匿名さん 
[2021-10-16 11:13:34]
ここのマンションだんだん出来上がってきましたね。
まわりに高い建物がないから、解放感があっていい感じ。
建物も清潔感がある感じで良いですね。
ある意味、浦和駅西口周辺の中心地って感じがします。
北の方に行けば常盤公園があり、南の方に歩けば玉蔵院、埼玉会館広場、埼玉会館があり、東に15分ほど歩けば別所沼公園がある。ロイヤルパインズホテルもすぐ近く。
もちろん駅のまわりには、いろんな商業施設が集積している。
もうすぐ完売しそうですが、買えるお金があれば欲しかったなぁ。
浦和あたりでマンション探している人は、一度見に行くことをおすすめしますよ。近くにもマンションできますからね!
1514: 匿名さん 
[2021-10-16 14:17:16]
東に15分ほどじゃなくて、別所沼公園に行くにはここから西に15分位ですね。方角間違っていました。

1515: マンション検討中さん 
[2021-10-17 13:05:47]
ずっとプラウド浦和を待っていたのですが、開けてびっくり。前のビルとの距離が近すぎ、部屋はダブルアウトフレームじゃないので表示面積よりすごく狭い。駐車場もプレミア以外の部屋だとほぼ当たらない。このガーデンハウス浦和仲町は、3DLKでなくサービスルームがあるのでイマイチかなと思っていたのですが、場所や部屋の広さ、収納など、プラウドの同じような部屋よりずっとよさそうに思いました。しかしプラウドを待っていた間にどんどん高くなってしまった!!。またプラウドの値段見てさらに上げている。スミフはいつもこういうやり方だと他のマンションの営業さんが批判してましたが、今になってよく分かりました。
1516: 購入経験者さん 
[2021-10-19 13:20:49]
物件価格ばかりに気を取られないでランニングコスト(管理費・修繕積立金)も確認した方がいいですね。
スミフは新築分譲時から高い。修繕積立金はどんどん上がっていくから要注意。
1517: マンション検討中さん 
[2021-10-22 18:59:41]
>1516
確かにその通りですね。このマンションは15年もすると、ただ暮らしているだけで6-7万出て行くんですよね。でも修繕積立金が高いのは、他のマンションより修繕費が高くかかるマンションということでしょうか?スミフは最初から高い?途中からどんどん上がる設定にしているなら最初は安いはずですが?最初も高くて途中からもどんどん上がるなんて最悪ですね。基本的なことが分かっておらずお恥ずかしいですが。
1518: 名無しさん 
[2021-10-24 21:27:39]
>>1513 匿名さん
もうすぐ完売?本当ですか?
1519: マンション検討中さん 
[2021-10-26 21:42:07]
>>1518 名無しさん
こちらより岸町のほうが販売済みの戸数が多かったんではなかったですかね?

1520: マンション検討中さん 
[2021-10-27 09:21:13]
>>1517 マンション検討中さん
ひと月で6-7万にもなるんですか?この規模でディスポーザーありだとそうなるのかな?
1521: eマンションさん 
[2021-10-27 18:58:33]
>>1520 マンション検討中さん
モデルルームに行ったときの資金計画例では
管理費 約23,000
修繕積立金 5年目まで約6,000、10年目まで約17,000、15年目まで約28,000、30年目まで約32,000でした。
1522: 匿名さん 
[2021-10-27 21:38:14]
>>1521 eマンションさん
タワマン級ですね。
1523: マンション検討中さん 
[2021-10-28 21:32:16]
>>1520 マンション検討中さん
駐車場代を入れると16年目以降は一番安いBtypeでも管理費+修繕積立金で約55500円、駐車場を試用すると17000~26000円なので月7万円は超えることになりますね。修繕積立金が高いように思うのですが?
1524: マンション検討中さん 
[2021-10-28 21:34:19]
>>1513 匿名さん
もうすぐ完売?? 下層階はまだ売り出してもいないのではないですか?
1525: マンション検討中さん 
[2021-10-29 00:53:37]
外観出てきましたね!
個人的な感想ですが、
あまりかっこよくないなぁ笑
コンクリートの打ちっぱなしの
様なデザインがチープに見える
1526: 匿名さん 
[2021-10-29 00:54:50]
プラウドの方が良い?
1527: マンコミュファンさん 
[2021-10-29 17:34:38]
この開けた眺望と良い立地で、新宿・東京に25分、渋谷に30分で行けるのは魅力だね!
1528: マンション検討中さん 
[2021-10-29 20:40:05]
日当たり、眺望と前建ての無さは浦和イチだと思った!
1529: マンション検討中さん 
[2021-10-29 22:36:52]
ここと岸町は見た目がほぼ同じだと思いますが、既に完成済みの住友不動産マンションで似た外観のマンションてありますか?
タイル張りじゃないのが気になっていまして。
1530: 匿名さん 
[2021-10-30 23:20:48]
>>1528 マンション検討中さん
将来的にはちょっとリスキーですよね
1531: マンション検討中さん 
[2021-10-31 01:22:27]
将来のこといったらどこもそうだしな。まずはここ5年の目線で考えるのが良いのかな。眺望良し。
1532: 匿名さん 
[2021-11-01 08:33:37]
>>1530さん
>>将来的にはちょっとリスキー
リスキーなんですか?

緑も多い地域でいいのかなと思っていました。
眺めもよさそうで、遠くからも自分のマンションの位置がすぐにわかりそうです。
1533: マンション検討中さん 
[2021-11-03 12:57:37]
通りがかってみたけど、日当たりと眺望は浦和では稀に見るほど良いマンション

外観もタイルが無いから、最近できたマンションだなとすぐわかるね
1534: マンション掲示板さん 
[2021-11-04 08:24:24]
タイルを貼らないのは何故ですか
コストダウンの為ですかね
1535: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-04 11:28:14]
>>1534 マンション掲示板さん
コストダウンの面は大いにあると思います。特に抜くところは抜く住友さんなので。ただ最近は老朽化した建物のタイル落下事故も問題化してるのでタイル張を避ける流れはあると聞きます。ここも裏手は道路近いですしね。
1536: マンション検討中さん 
[2021-11-04 18:55:32]
価格少し下げたのかな?A typeとC typeの値段が同じになった?
1538: マンション検討中さん 
[2021-11-05 19:20:51]
すごく高くて、小さな子供もいないので、やらないつもりです。
1539: マンション検討中さん 
[2021-11-05 19:25:39]
>>1536 マンション検討中さん
一緒になってますね!SUUMO見てみました
1540: マンション検討中さん 
[2021-11-06 00:36:47]
>>1539 マンション検討中さん

下にある以前の価格を見ても分かる様に、スミフは周りの状況見て、値段をどんどん変えてくる。しかもレジェイドの様に完成する前に完売する様な値段は絶対につけないのだそうです。だから高く感じるのが当然ですね。
1541: マンション検討中さん 
[2021-11-06 14:35:25]
ガーデンハウス浦和常盤はかなり安いですが、こことシティハウス岸町はだいぶ高いですよね。なぜこんなに差があるのでしょうか?
1542: 通りがかりさん 
[2021-11-06 14:51:28]
>>1541 マンション検討中さん
かなり安いってわけではないですが、立地、仕様ですかね。あとは完成時期が異なるので、仕入が若干安かったとかですかね。
1543: 匿名さん 
[2021-11-08 15:30:34]
建物見てきましたが意外と悪くないですね。
小規模ではありますが、安っぽいタイル張りよりもかっこ良く思えました。
1544: マンション検討中さん 
[2021-11-08 17:58:38]
このマンションの上の階から富士山は見えるでしょうか?グーグルマップで見ると方角的には見えそうですが。スミフの営業さんが言葉濁すので見えないのかな?遮る建物があるのか?
1545: マンション検討中さん 
[2021-11-08 22:32:05]
リスキーと仰ってる方もいる通り眺望は期待し過ぎない方が良いと思います。すぐ隣がコンビニと駐車場という高確率でマンション建ちそうな立地で、この物件もそれを想定しているかのように土地を斜めに使う形で建っているので。。。それでも、普通に想定範囲内なので、良い物件だと思ってます。
1546: マンション検討中さん 
[2021-11-09 09:25:45]
>>1545 マンション検討中さん
自分もその点懸念でしたが、
見に行ったところコンビニと駐車場の土地はマンション建設にはかなり狭いので、高い建物は建ち辛いと思いますがどうでしょう。
1547: 匿名さん 
[2021-11-11 00:24:36]
駐車場のところに建つ可能性が大だとプレミストの担当者の方が言ってましたね。建たなければいいですが。裏門通りを50mほど東に行ったところに比較的広い土地が整備されてるようですが、あそこには何ができるのでしょうか?
1548: マンション掲示板さん 
[2021-11-11 01:48:38]
セブンイレブンと駐車場の地権者は同一人物であるとスミフの営業担当に聞きました。
裏門商店街の有力者らしいです。
1549: マンション掲示板さん 
[2021-11-11 01:49:56]
仮にマンションが建ったとしても、南西向きなのでそれほど支障はないとは思いますよ。
1550: マンコミュファンさん 
[2021-11-11 12:21:00]
そんな目の前に小さいマンション建てるなんて!

街並み的にヘンだと思う。 

セブンイレブンと駐車場の間の理容室いしいの土地買って、だれか何か建てればいいのに。
1551: マンション検討中さん 
[2021-11-12 07:18:24]
セブンイレブン+駐車場だけでなく、西向かいの銭湯もそのうちなくなる気がするけどな。いずれにしてもドミノ化の可能性は結構高いと思う。
1553: 通りがかりさん 
[2021-11-13 05:46:51]
幹線道路沿いのごみごみしたプラウド浦和より、公園・広場・書店・玉蔵院・ロイヤルパインズ浦和ホテルが連なるこっちのマンションの立地のほうが健康的な気がするな。
1555: マンション検討中さん 
[2021-11-24 10:42:36]
その後、このマンションの契約状況はどうなのでしょうか?住友不動産は、入居開始1年後くらいに完売するような価格設定にしていると聞いていますので、まだまだ売れ行きはよくないのでしょうかね。出来上がる前に完売してしまう、レジェイド、プレミスト、プラウドと決定的に違うところですね。
1556: 匿名さん 
[2021-11-25 11:12:04]
マンション購入は周りの古い建物や建て替えられそうな施設もチェックし、
将来の眺望も予測して検討しなければいけないんですね。
自分だったらまさかコンビニが別の建物に建て替えられるとは考えつかないので
こちらの掲示板で勉強させていただいてます。
1557: 匿名さん 
[2021-11-25 18:38:01]
前に道路があって間があいていて、何か建っても日ざしが入ってこないってことはないからよかったですね。
1559: 匿名さん 
[2021-12-09 16:23:25]
駅からここは近い場所ですから、周りの建物が建て替えとかそういうのもあってもおかしくないように思います。
それくらいおおらかな気持ちでいてもいいのかなぁって。
といっても、頻繁に変わってしまうのは困るけれど。。。
いずれにしても、ここは道路が開口部側にあるのはいいのかも
1560: マンション検討中さん 
[2021-12-21 11:49:21]
常盤中目当てはあるけど仲町小目当てなんて聞いたことない。
先行案件のガーデンハウス浦和常盤の宣伝も、常盤中学区が売り文句で仲町小には特に触れてませんでしたよ。他の常盤マンションもそういう傾向だと思います。
1561: 匿名さん 
[2021-12-21 13:17:22]
常盤中は、いいっていうの聞くけど、そんなわざわざマンション選んで通いたいような学校ではないんじゃない?
仲町小の近くの付属小は教育熱心な親が入れたがるけど、仲町小でいいんじゃないっていうレベルだと思うけど。
1562: マンション検討中さん 
[2021-12-21 15:51:33]
浦和駅の駅近マンションを買うと結果的に仲町小学区になることはあると思うが、わざわざ仲町小狙いでマンション選ぶ人はいないでしょう
浦和駅の近くからだと、結構歩かされるのも微妙なんだよね。子どもの足だと30分はかかるのでは?
浦和駅にはこだわるけれど学区にはこだわらない人が買うイメージだなぁ、仲町は
1563: 名無しさん 
[2021-12-21 18:44:43]
教育で大切なのは小学校低学年までですよ。
常盤中を売りにするとよく売れるからそうしてるだけですよ。それをわかっていたら中学校よりも小学校を気にしますよ。
1564: 匿名さん 
[2021-12-21 22:32:34]
>>1562 マンション検討中さん

データで判断する人なら仲町小学校狙いでマンション選ぶ人いるでしょ。
1565: マンション検討中さん 
[2021-12-21 22:46:33]
学区で決まらないからこそ、マンションが建つ訳で。シンプルに、学区で左右されるなら一般市場には出ないでしょ(笑)
1566: 匿名さん 
[2021-12-22 00:31:06]
>>1563 名無しさん

それだったら、親の教育と学校以外の教育が大事ってことにならない?
小学校低学年では基礎的なことしか教えないでしょ。学校以外の教育が意味を持ってくるんだと思うよ。
1567: マンション検討中さん 
[2021-12-22 00:41:33]
東口は地盤が心配、高砂学区は憧れだけど高すぎて買えない、もしくはそこまで学区にこだわらない、って人が
買うコスパ良い地域って印象です、仲町常盤は。
常盤中は確かにブランドかもしれないですが、浦和駅から通うのは子どもは大変でしょうね・・・。
1568: マンション検討中さん 
[2021-12-22 01:48:17]
仲町小フルボッコで笑う。ここにいる人がどんなレベルの小学校を基準にしてるのか知らないけど。
それに、ここで褒めちぎられてる常盤中の生徒の何割かは仲町小出身だよ。確かに常盤中のレベルはかなり高いけど、特定の小学校出身が常盤中の上位占めてとかないから。
あと常盤中は、ここら辺だと自転車通学じゃないかな?モデルで営業に確認しといたほうがいいと思う。
1569: 匿名さん 
[2021-12-22 11:55:43]
>>1567 マンション検討中さん

データで判断するなら常盤小学校、仲町小学校、岸町小学校が小学校御三家

印象で判断するなら高砂小学校、常盤小学校、仲町小学校が小学校御三家

データで選んでも印象で選んでも仲町小学校はあり
1570: 名無しさん 
[2021-12-22 17:52:44]
>>1566 匿名さん

学校の環境もすごく大切ですよ。
でもそれは1+1のことじゃなくて、友人に恵まれるかどうかです。子どもは友人から様々なことを学びます。皆さんが学区に拘る理由がそれですよね。
1571: マンション検討中さん 
[2021-12-23 08:12:12]
いやあ、子どもが小さくて小学校の学区で判断する人が仲町小だからって積極的に選ぶことは絶対ないわ。仕切りにデータ持ち出す人が何のデータ根拠にしてるのか知らないけど、小学生の足には遠すぎる。
うちも浦和駅でマンション検討した時に妻に強硬に反対されたよ。仲町小宣伝文句にするマンションがないのもそれが理由でしょ。
浦和駅最寄りのマンションで、高砂小が圧倒的人気あるのはそれも理由の一つだよ。
東口のレジェイドは瞬殺完売だったのに、ここなんて最上階すらずっと売れてなくて看板持った人が工事現場の前に立ちっぱなしじゃないの。あれ住友マンションのブランドイメージ毀損しないのかね?
1572: マンション検討中さん 
[2021-12-23 09:29:28]
>>1571 マンション検討中さん
学区判断の人が仲町小を積極的に選ばない、って言い切ってしまうのも極端すぎるけど、小学校低学年のうちは近いほうが安心なのは確か。
仲町小通う子は低層地域の戸建てエリア家庭も多いけど、浦和で戸建ては駅距離あっても高いからね。
建物はだいぶできてるけど、住友はゆっくり売っていくからどうなるか。さすがに入居時は、販売中の垂れ幕取るんだよね?
もう、このマンションは金持ってる子育て終わった世帯向けに売ったらどうだろ?浦和の戸建てから住み替え世帯なら金あるよ。
1573: マンション検討中さん 
[2021-12-23 10:55:35]
>>1571 マンション検討中さん

シティハウス浦和高砂を見れば住友のブランドイメージは毀損されてないと思います。
物が売れる時に気にしなければいけないのは【誰】が買っているかだと思います。
賢い人が群がっているのか。それとも逆なのか。売れていることは同じでも売れ方は違ってきますよ。
1574: 匿名さん 
[2021-12-23 12:49:51]
ここのマンション売れている感じですけどね。
あと何戸残っているんですか?
1575: マンション検討中さん 
[2021-12-23 15:50:15]
そもそも本物件の公式すら仲町小学区であることはアピールせず隠してるくらいなので。
常盤中の紹介の注意書きにこそっと書いてありますけど。やたら鼻息荒い人がいるけど、客観的にはその程度の評価なのでは
1576: 匿名さん 
[2021-12-23 17:31:34]
>>1575 マンション検討中さん

身長を伸ばす重要な栄養素はたんぱく質だと言われています。これは、詳しい人のあいだでは20年以上前からたんぱく質だと言われていたと記憶しています。
しかし身長を伸ばす栄養補助食品には相変わらずカルシウムと記載されています。
なぜかというとカルシウムと記載したほうが売れるからです。真実などはどうでもいいのかもしれませんね。たとえ真実は仲町小であったとしても高砂小や常盤中と書いたほうか売れるからではないでしょうか。
1577: 口コミ知りたいさん 
[2021-12-23 18:49:33]
>>1574 匿名さん

半分以上はもう売れてますね。上から順に売っているなら。

https://suumo.jp/ms/shinchiku/saitama/sc_saitamashiurawa/nc_67721060/r...
1578: 名無しさん 
[2021-12-23 23:40:20]
>>1570 名無しさん

岸中・常磐中出身の会社の後輩が言ってたけど、その辺りの学校はレベルの高い生徒が集まる為に、授業や試験のレベルがやたらと高いみたいだね。先生もワザと難しい問題出すっていうし。

ただ公立学校なので、たまたまその学区に住んでる一般レベル以下の生徒にとっては地獄の環境らしい。
他の学校なら一般レベルの生徒も岸中や常磐中では落ちこぼれ組で勉強についていけず、悲惨な学校生活を送るハメになるとは可哀想だ。
1579: マンション検討中さん 
[2021-12-25 00:51:46]
どの学校がいいとか言ってたって仕方ないじゃん。
マンションの立地は動かせないんだから、この学区が嫌なら候補から外しなよ。
グチグチ言ってたって、立地は変わらないんだからさ。
希望の学区があるなら、その立地で新築でも中古でも戸建てでも、好きなの捜しなって。住宅なんてごまんとあるんだし。
1580: マンション検討中さん 
[2021-12-27 15:30:30]
>>1577 口コミ知りたいさん
営業さんによると、まだ半分以上は売れていないみたいですよ。
1581: マンション検討中さん 
[2021-12-27 20:19:40]
モデルルーム閉鎖中なのでこちらに質問します。高層階(10?15階)でAかCでまだ残ってる部屋ってありますか?
1582: マンション検討中さん 
[2021-12-27 20:21:18]
間違えました汗。10?15階までの間違いです
1583: マンション検討中さん 
[2021-12-27 20:24:12]
10階から15階までのAとCの部屋で。
1584: eマンションさん 
[2021-12-27 20:43:18]
>>1583 マンション検討中さん
8月くらいにモデルルームで聞いた話では、上層階から順に売っているそうなので、今売り出されているA901、B602、C703 (スーモで確認ですが)より上は契約済みなのだと思います。
正確な情報は直接聞いてみるしかないかと思いますが…
5階くらいから電線と同じ高さになるそうなので、目の前に何もない眺望を望むなら、6階がある今のうちかと思います。
1585: 通りがかりさん 
[2021-12-28 14:54:24]
こちらの建物と、シティハウス浦和岸町と外観ほぼ同じで驚きました。やる気のなさ。。そして金額がすごく高い。近くを歩きましたが、誰でもすぐに入れてしまいそうでした。近くの公園は浮浪者もうろついているので、その近くに住むのは嫌ですね。
ここはもうこれから買う方は食器棚とかのオプションもつけられないのですよね?
それなのにこの価格とは。
1586: 通りがかりさん 
[2021-12-28 14:57:48]
>>1578 名無しさん
私にも、高砂小学校、岸中出身の子供をお持ちの方々や卒業生の方々知り合いにいますが、1578さんと同じ事を言っていました。
学力はそんなに低くないけど、皆のレベルが高すぎて大変だったと。
内申点関係してくるので、ここの学区を買うけど私立に行かせたほうが受験にはいいと思います。
1587: マンション検討中さん 
[2021-12-28 15:42:36]
>>1577 口コミ知りたいさん
7900万の部屋がまだあるので、最上階の角部屋すら売れてない。
それくらい出せる富裕層はレジェイドかプラウド浦和に流れたんじゃないの。
1588: 名無しさん 
[2021-12-28 21:08:25]
>>1585 通りがかりさん
入り口の感じが岸町のほうが好みでした。そこくらいしか差がないですよね笑
岸町のほうが戸数が多い分サイズ感は大きいですが。
1589: 名無しさん 
[2021-12-28 21:21:58]
>>1572 マンション検討中さん
いや、住友のマンションは入居後もずーっと売れるまで垂れ幕・看板付くよ
それを受け入れるのが住友の購入者になるということです

1590: マンション検討中さん 
[2021-12-28 22:23:45]
シティハウス岸町もこちらの物件も、実物を見て、外壁が吹き付けなのに驚愕しました。
この価格でこれはちょっと信じられない。本当にチープでみすぼらしいです。
1591: 通りがかりさん 
[2021-12-28 23:32:52]
>>1585 通りがかりさん
近くの公園話、ほんとですか。そんなコアな事を知ってるってことは、貴方も近くに住んでるんじゃないんですか。
1592: 検討板ユーザーさん 
[2021-12-29 00:07:51]
>>1585 通りがかりさん
この物件周辺に限らず、浦和駅西口側で浮浪者なんて、見かけることある?
私は、長年住んでるけど見たことないよ。
1593: 評判気になるさん 
[2021-12-29 00:29:32]
>>1587 マンション検討中さん

今7900万で出てるのは角部屋の7階と9階であって、最上階ではないですよ。最上階は流石に販売済みでしょう。
1594: 通りがかりさん 
[2021-12-29 09:56:46]
>>1592 検討板ユーザーさん

今年の夏は公園に1日中確実に1人はいましたし、角の飲水の蛇口で髪の毛洗っていましたよ。そして北口の蔦屋出てすぐのスロープの所にも別の浮浪者寝泊まりいましたよ。最近も見かけましたが。
通勤で朝通るので知っています。
1595: マンション検討中さん 
[2021-12-29 20:39:38]
>>1594 通りがかりさん
私も毎朝、裏門通り、イトーヨーカドー前、蔦谷経由の改札で駅着くけど気づいたことなかったな。朝だから蔦谷横の線路下の通り、そんなに気にして見てないので、一人くらいいるのかもしれませんね。
公園は分からないけど、私は週末も含め普段駅の西口側歩いてて浮浪者が気になると思ったことがなかったので。

1596: マンション検討中さん 
[2021-12-29 22:03:52]
玉蔵院横の公園ですよね。結構な確率で浮浪者の方がいらっしゃいますよ。
公園に連れて行く年頃の子どもがいないと、そこまで注意して見ないかもしれませんね。
1597: 名無しさん 
[2021-12-29 22:56:41]
>>1593 評判気になるさん

今年の1月には角部屋は7300万円だったのに、1年で600万も値上げしたんか。さすがはスミフ。
1598: 匿名さん 
[2022-01-01 22:48:46]
ほぼ竣工してるなら、ビルトインオプションなしだよね。
それで値上げ?
1599: 名無しさん 
[2022-01-04 22:24:22]
今日現地を見てきましたが、ほぼ完成の様子。
外観は白を基調としており、小綺麗な感じ。
ただ、やはり外壁は全面的に吹き付け処理ですね。まあこの辺は好みの問題とは思いますが、印象的にはちょっと淡白な感じで残念です。

2階と3階のバルコニーガラスは擦りガラスで、下から部屋の中が見えないように配慮されてました。
4階以上は透明ガラスで、眺望が楽しめると思います。

浦和駅まで徒歩で時間を実測しましたが、エントランスからアトレ北口改札(自動改札前)までは6分13秒。
途中の信号待ちは計測に含んでいないので、信号待ちを考慮しても広告記載通り7分かと思います。
立地的には浦和の中心部至近ながら、旧中山道を渡った場所にある為、割合静かな周辺環境であるのは好印象。
周りにはチェーン店から個人経営の各種店舗(主に飲食店)が豊富にあり、良い立地だと思います。

駐車場設置率が低いのと、価格が値上げに次ぐ値上げでかなり高額になってしまったのがネックですね。
ここまで高いと、5000万円台で購入できた隣駅の北浦和にあるプラウド北浦和やパークホームズ浦和常盤を買った方が良かった気もします。
今日現地を見てきましたが、ほぼ完成の様子...
1600: 評判気になるさん 
[2022-01-05 13:39:20]
>>1599 名無しさん
岸町の物件でも話題になってましたが、やはりこちらも吹き付けなんですね。この価格帯で外壁が吹き付けはあまりにも酷いですね。部屋の設備仕様が良いだけに残念ですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる