野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー金町ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 葛飾区
  5. 金町
  6. プラウドタワー金町ってどうよ?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-10-10 09:20:44
 

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b114110/

売主:野村不動産株式会社
施工会社:戸田建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

所在地:東京都葛飾区金町六丁目7000番(地番)
交通:JR常磐線 「金町」駅 徒歩1分
   京成電鉄京成金町線 「京成金町」駅 徒歩1分
JR常磐線「金町」駅南口から現地敷地端まで約70m、エントランスまで約160m(約2分)※京成金町線「京成金町」駅出口から現地敷地端まで約20m、エントランスまで約110m(約2分)
間取:1LDK ~4LDK
面積:55.88m2 ~ 87.10m2

プラウドタワー金町について語りましょう。

[スムログ 関連記事]
パワーカップルでなくても買える!東京イーストエリアのオススメ新築マンション4選
https://www.sumu-log.com/archives/20049/

[スレ作成日時]2019-10-16 12:27:52

現在の物件
プラウドタワー金町
プラウドタワー金町
 
所在地:東京都葛飾区金町六丁目7000番(地番)
交通:常磐線(各駅停車) 「金町」駅 徒歩1分 (南口から現地敷地端まで約70m、エントランスまで約160m(約2分))
総戸数: 190戸

プラウドタワー金町ってどうよ?

121: 匿名さん 
[2019-11-11 17:12:48]
確かに駅前だが、そもそもユニクロすらない駅ですよ・・・
122: 匿名さん 
[2019-11-11 19:49:23]
>>118 口コミ知りたいさん
>>千葉タワマンより23区内タワマンは聞こえは違うからなー

そうか?23区金町のタワマンで「窓からスカイツリー見えるんだよ!」より、
千葉のタワマンで「窓からTDRの花火見えるんだよ!」の方が聞こえが良いと思うけど。
「23区」ってだけで「良い」と思うのは、年配の人か地方出身者くらいじゃない?
123: 通りがかりさん 
[2019-11-11 19:57:57]
ゴールドあるよ!
124: 匿名さん 
[2019-11-11 22:41:49]
不足している商業施設は金町駅の北口に出来る三井・三菱のショッピングモールで補え
るようになるから問題無し。雑貨や日用品はダイソー2軒にキャンドゥやセリアもある
から、それで事足りる。 ここは駅徒歩1分、直通で丸の内や日比谷、表参道に買いに行
けるからそもそも何も困らない。 ちなみに都内最安値はパークタワー晴海でしょう。
ここは坪単価350万円だから最安値ではない。
125: 匿名さん 
[2019-11-11 23:00:12]
>>124 匿名さん
>>雑貨や日用品はダイソー2軒にキャンドゥやセリアもある から、それで事足りる。

イヤイヤ、100均じゃなくてさwww
雑貨や日用品=100均って…それで事足りるって…貧乏かよwww
126: 匿名さん 
[2019-11-11 23:05:11]
>>124 匿名さん
>>不足している商業施設は金町駅の北口に出来る三井・三菱のショッピングモールで補え るようになるから問題無し。

ヴィナシスの二の舞いにならなきゃいいけどね。
どっちにしろだいぶ先の話。
127: 匿名さん 
[2019-11-11 23:51:42]
周辺立地と過去の栄光だけに依存して生きてるデベって感じ
今のマンションそれ自体に魅力は何一つない
128: マンション検討中さん 
[2019-11-12 00:59:51]
金町は千葉県内の松戸などと比較されていて、確かに駅前商業施設では千葉県内のターミナル駅と比べて劣りますね。
しかし、千葉県内から金町に移り住んでみると、千葉県内より東京23区は、やはり財力の違いからか行政のサービスが違います。
例えば、保育園や私立幼稚園の子供手当て、子供の医療費無料化、病児保育制度、粗大ゴミの処分価格水準など。。
129: 金町住民さん 
[2019-11-12 01:21:09]
>>128 マンション検討中さん

昔、千葉に住んでましたけど、そんな事ありませんでしたよ。
>>保育園や私立幼稚園の子供手当て、子供の医療費無料化、病児保育制度
この辺は子供がいなかったのでよくわかりませんが、粗大ゴミは持ち込めば無料。
葛飾区は持ち込みも予約制ですが、千葉に住んでいた時はいつでも持ち込みOKでした。
一緒に資源ゴミや不燃ゴミも持ち込んで捨てられたのですごく便利でした。
ゴミ袋は有料でしたが、環境の事を考えると、今時当たり前という感じでした。
持ち込みの場合は指定の袋以外でも良かったですし。
かなり前の事なので今は違うかもしれませんが。
千葉と葛飾区、それぞれに良い所と悪い所があり、そんなに大きな違いは無いですよ。


130: 口コミ知りたいさん 
[2019-11-12 01:33:28]
>>122 匿名さん

この物件の上層階でヴィナシスにかぶらなければ、TDRの花火は観れるはずですよ。小さくだけど。

千葉県出身で金町に引っ越したら、千葉県出身者たちの反応はまちまちだけど、いいなぁとか前向きな反応が多い。社交辞令かもしれないけど。もちろん年配者ではありません。

131: 通りすがり 
[2019-11-12 01:55:57]
>>130 口コミ知りたいさん

そんなの社交辞令だよ。
「金町に引っ越しましたー!」と言われたら「東京かーいいなぁー都民だねー!」って言うしかない。
本音は「金町かよ」「どーでもいーよ」と思っていてもね。

132: 口コミ知りたいさん 
[2019-11-12 02:04:41]
>>129 金町住民さん

千葉というのは千葉市ですか?
千葉市は政令指定都市なのでそれなりにいいのかもしれませんね。
私は松戸からの転入なので違いは感じるところです。

133: 匿名さん 
[2019-11-12 03:17:58]
おやおや千葉の田舎もんがスレで暴れていますね。みっともない。ここは坪単価350万円ですが、千葉なら二軒マンションが買えますよ。千葉にお帰りなさい。
あと三井と三菱はショッピングモールの実績は十分だから心配はないし、段階的に竣工するから5年以内の話。
134: 匿名さん 
[2019-11-12 03:26:21]
仲良くしましょう。まもなくどこもピークアウトします。坪350万円はアベノミクス前の港区内陸の価格。スゴイもんです。子供の教育費ならいざ知らず、マンションのために働く人生はつまらない。
135: 通りすがり 
[2019-11-12 06:46:57]
>>131 通りすがりさん

神奈川県民ならともかく千葉県民なら社交辞令とも言い切れないのでは?
通りすがりの埼玉県民の呟きです。
136: 匿名さん 
[2019-11-12 14:04:19]
金町で坪単価350万円とか無理にも程があるんだけどwww
営業さん頑張って乙
137: 匿名さん 
[2019-11-12 15:17:55]
>>133
悲しい人だねぇ
138: 匿名さん 
[2019-11-12 16:01:59]
>>134匿名さん
それを聞くと悲しくなりますが、いずれにせよキャッシュでは買えずローンを組むしかないので。
昔はローンの金利が高かったけど今は低利で買えるもんね!と自分に言い聞かせます。
でもやっぱり350万円は高すぎかな。
139: 匿名さん 
[2019-11-12 23:00:34]
>>138 匿名さん
確かに以前、営業マンさん風な投稿にあったように三井、三菱はもっと上げてくるかもね。300万前半なら買いでは? 皆さんはいかが考えますか?

140: 評判気になるさん 
[2019-11-13 08:14:00]
江東5区大規模水害ハザードマップの事をテレビで見ました。
その際は千葉、埼玉、茨城方面へ避難をしてくださいと言っていましたが、
車では危ないなら、大雨の中、千葉や埼玉まで徒歩で行けという事ですか?
金町駅の辺りは1週間から2週間水が引かない地域になってました。
ここのマンション、何か対策はしてあるのでしょうか?
141: 匿名さん 
[2019-11-13 08:34:21]
そんなに長く水没はしませんよ。ちゃんとハザードマップを読みました?
荒川や中川が氾濫しても河川の構造上、ほぼ金町への被害は無い。注意すべきは江戸川だが、治水がしっかりしているからあまり心配は無用。
金町が浸水したら城東エリアはほぼ浸水している状態。心配なら高台に住むべきかと。

値段に関しては相場が底値だったヴィナシスが坪単価240万円だった。そこから都内の相場は3割から4割上昇しているから、坪単価330万円から350万円が妥当な価格です。
142: 匿名さん 
[2019-11-13 08:43:41]
>>141 匿名さん
それなら無理して買う必要ないな。所詮は葛飾区金町だし。

143: 匿名さん 
[2019-11-13 09:51:10]
>>141 匿名さん
首都圏の不動産市況が調整局面に入る時、千葉を起点に反時計回りに価格が下がっていきます。
144: 評判気になるさん 
[2019-11-13 10:11:28]
>>141 匿名さん
>>そんなに長く水没はしませんよ。ちゃんとハザードマップを読みました?

ああ、すみません。今ハザードマップちゃんと見てきました。
新宿あたりが1週間から2週間でした。
金町駅のあたりは3日から1週間水が引かない地域になってました。
他の地域よりは短いですね。
避難方法は前日までに車や電車で千葉や埼玉方面へ避難するのが望ましいとの事ですが。
江東区の一部、墨田区の一部、千住以外の足立区が被害が少ないのがわかりました。
ありがとうございました。
145: 匿名さん 
[2019-11-13 10:22:19]
直接氾濫がなくとも、武蔵小杉みたいに川に雨水が流せず内水氾濫の恐れがあるかも。
146: 匿名さん 
[2019-11-13 10:39:24]
本当に構造や治水がしっかりして安心な地域ならハザードマップで色つける必要があるのか?
147: 匿名さん 
[2019-11-13 15:49:44]
山で暮らせ
148: eマンションさん 
[2019-11-13 19:48:19]
>>144 評判気になるさん
その設定条件もちゃんと見てください。前回の19号の2倍以上の降雨量じゃないと…
149: 匿名さん 
[2019-11-13 20:02:25]
必死になって坪単価330だの350だの言っている営業マンがカワイソスw
150: 匿名さん 
[2019-11-13 20:03:24]
ユニクロや無印や小規模な商業施設しかない金町レベルだとせいぜい坪単価頑張っても300万円いかないですって・・・
151: 匿名さん 
[2019-11-13 20:33:02]
>>148 eマンションさん
可能性があるからその設定でハザードマップ作ってんだろ。
今回の台風でも被災地ではハザードマップで危険地域になって無かった所も被災した。
何十年住んでいてこんなに酷いのは初めてだと言っていた人が多かった。
デベロッパーは「大丈夫ですよ」と適当な事言っても売ってしまえば知らん顔できるが、
ハザードマップ作ってる行政は嘘や適当な事はできない。責任を問われるから。
これからは19号規模が当たり前に来ると言われているのだから用心するに越した事はない。

152: 通りがかりさん 
[2019-11-13 22:01:19]
プラウドタワー金町の最上階は坪単価400万円越えとの噂だけど、本当?正気か?
シティテラス金町の方で書かれてた。
それともシティテラス金町の方に呼び込む為に住友社員が書いたガセ?
153: マンション掲示板さん 
[2019-11-13 22:31:00]
世帯年収1500万以下の普通のリーマンはここ買ったら破産します。
154: 匿名さん 
[2019-11-13 23:13:47]
なんだここは北千住のザ・タワーと張り合おうとしてるのか?
155: 購入経験者さん 
[2019-11-14 01:36:07]
>>154
駅の乗降客数や、人気度、利便性と言った「駅力」が文字通り桁違いなのに、
価格だけは張り合おうとはねぇ。。。
156: 匿名さん 
[2019-11-14 08:30:50]
金町の相場は北千住の1割減くらい。坪単価350万円ならありえる。
中央区のタワマンである東京タワーズが坪単価200万円くらいで買える時代に、ヴィナシス金町は坪単価240万円で売り出し世間を驚かせたが、利便性の高さからすぐに完売。
今、中央区の駅近タワマンを買う場合は余裕で坪単価400万円を越えますよね?
ここが坪単価350万円なら格安ですよ。坪単価400万円でも違和感は無い。
157: 匿名さん 
[2019-11-14 08:41:41]
朝から営業マン乙w
そのヴィナシスの最近の坪単価に語らないw
2路線しかない金町で、徒歩圏内でユニクロや無印すらない町と北千住や湾岸を比べるのは無理があるw
158: 匿名さん 
[2019-11-14 09:04:57]
>>156 匿名さん
金町と北千住の利便性の差は1割減どころじゃないけどな


159: 検討板ユーザーさん 
[2019-11-14 20:21:01]
>>158 匿名さん
0.5割減くらいだよな!

160: 匿名さん 
[2019-11-15 16:01:13]
場所は文句なしだけど、南にヴィナシスあって、日光が入らなそうな部屋ばかり。日中家に居ない人向けかな。
161: 匿名さん 
[2019-11-16 07:41:04]
ユニクロや無印なんて街の利便性をはかる度合いにはならないでしょ。北口にできるショッピングモールに入るだろうし、隣の亀有でも松戸でも買える。

ここは産・学・官・民一体だからこそ実現する、ハイスペックな駅前複合再開発タワー。
進化する金町の駅前という絶好のポジションを活かし、住宅・教育・行政・民間、それぞれの英知を結集。商業施設や複合公益施設の誘致が予定される他、東京理科大学との協働による魅力的なプランニングが行われる。

正直、坪単価400万円でも安すぎると思いますよ。
パンダ部屋の坪単価350万円の部屋は高倍率がつきますよ。都内で駅徒歩1分ですから、物件への問い合わせも非常に多い模様。
162: 購入経験者さん 
[2019-11-16 10:06:37]
利便性という点であれば、

・速達型(優等)列車が停車すること
・バス網の拠点となっていること
・必然的に多くなる人の流れに応じた駅商業施設が発展していること

が重要。金町は周辺駅にいずれの点でも劣っている。
「産・学・官・民一体」などというキーワードは見た目と耳障りはいいが、大した中身はなくあまり意味がない。

謳い文句を全部理想的に実現できて他の競争相手に変化がなければという画餅で、ギリギリその値段という程度。
163: 匿名さん 
[2019-11-16 11:07:30]
坪単価400万円でも安すぎるとかどこのカッペだよwww坪単価400万円以上は武蔵小山駅前(目黒から二駅となり)や豊洲駅前や亀戸駅前や錦糸町駅前レベル。ちなみに三路線ある本八幡の駅前のタワマンは30階以上であって内廊下でディスポーザーも付き、築浅で坪単価320万円やぞ。東京駅や新宿にも近いしな。そういった地域の街レベルで見ても金町は劣っているし、そんな所に坪単価300万円以上とかあり得ないわ。
164: マンション検討中さん 
[2019-11-16 12:56:50]
千葉の本八幡築6年よりは新築23区駅前プラウドのが高そう
165: 検討板ユーザーさん 
[2019-11-16 13:01:32]
坪単価の予想し合いなんぞ野暮。
買う人は買うだろうから、外野の予想屋はダンマリでいいんじゃね笑笑

JR金町駅だって北口の再開発が始まれば建て替えも必然的だろうし。
理科大も規模を段階的に拡大していくから、今の駅キャパじゃあまりに脆弱過ぎるよね。

将来への投資とすれば、ディスられ気味の金町は明らかに買いでしょよ。
166: 匿名さん 
[2019-11-16 13:09:59]
高値で仕入れちゃったから適当な理由つけて高値で売りたいだけでしょ
その結果、駅近という立地でしか勝負できない、企画力も何もないしょーもないマンションになってる
需要層の駅近信仰は確かにあるが、実際の住環境や街力は駅近だけでは満たされない
資産価値に特化してる声高層はそりゃ賃貸層を取り込みやすい駅近を推すが、
一般住民購買層や高所得層は(エリアが異なるが)利便性、回遊性、間取り、保育、周辺環境など、複合的な要因で判断する
売主まで駅近信仰に絆されすぎてそれ以外に何も考えてないんじゃないか
167: 匿名さん 
[2019-11-16 14:14:27]
立地は良いが、間取りがね・・・。何とかできんかったものかねぇ。
168: 匿名さん 
[2019-11-16 19:11:52]
馬鹿の一つ覚えのように再開発を連呼している人がいるが、北口の再開発は2029年頃に建築物竣工なんだけどw今から10年後ってw
169: 匿名さん 
[2019-11-16 19:16:41]
北口は「まちのメインステージとなる空間をつくるエリアで」で、地上38階の地下2階、住戸数約700戸、つまり南口は何も手付かずで発展のしようがないのさ。北口だけが便利になるのなら南口の「プラウド金町」の優位性はどこにもないんですが?
170: マンション検討中さん 
[2019-11-16 19:31:30]
10年先を見越せるってことじゃ?
将来が明るいってことでしょ!
難癖つけるのは何故か笑笑
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる