三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 目黒本町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 目黒区
  5. 目黒本町
  6. ザ・パークハウス 目黒本町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-04-21 22:19:23
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 目黒本町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都目黒区目黒本町5丁目24番5(地番)他10筆
交通:東急目黒線「武蔵小山」駅(西口)より 徒歩5分
間取: 1LDK~3LDK
面積:36.97m2~68.80m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社森本組
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-10-15 15:01:17

現在の物件
ザ・パークハウス 目黒本町
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都目黒区目黒本町5丁目24番5、他10筆(地番)
交通:東急目黒線 「武蔵小山」駅 徒歩5分 (西口より)
総戸数: 36戸

ザ・パークハウス 目黒本町ってどうですか?

1: 匿名さん 
[2019-10-15 16:15:30]
コヤマ駅徒歩5分ながらマンション名は「目黒本町」なんですね。
最寄り駅またはアドレス、より魅力的な方を名称に含めるのが常なので、お察しあれということでしょうか。
2: デベにお勤めさん 
[2019-10-16 16:58:47]
最近は高額なマンションの売れ行きが大変悪くなっていますので、
各戸の面積を小さめにして、金額を抑えるつもりなのでしょう。
坪300としてブランド価格を乗っけて平均6500くらいでしょうか。
3: ご近所さん 
[2019-10-16 19:05:17]
気になってます。HP見ても好印象でした。
皆さまの所見も気になります^^

立地も良く駅徒歩5分でエリア的にも探している人は多いので坪350以上はいくかなと思いました。3LDKで7000-7500万程度か・・・。今のご時世どこも強気ですよね。管理費も気になるし。

自分は見学予定です♪
4: マンション掲示板さん 
[2019-10-16 20:08:19]
>>3 ご近所さん

今時、埼玉神奈川でも坪単価350万はしますよ。駅前のタワマンで坪単価500万超えですから、ここは450万円位しますよ。
面積も抑えてきてるので尚更。
5: 匿名さん 
[2019-10-16 20:30:32]
>>2 デベにお勤めさん

坪300って(呆)どこからそんなピント外れな数字が出てくるんですか?ここは武蔵小山ですよ。無知を晒す恥ずかしい書き込みはやめた方がいいですよ。
6: マンコミュファンさん 
[2019-10-16 21:48:04]
なんでこんな攻撃的な人がいるの?
書き込まないで欲しい。
7: マンション検討中さん 
[2019-10-16 22:12:18]
2chのノリなんでしょうけどやめて欲しいですね。
7000だったとしても手が出せないなあ。
それにしても皆さんよく出せますね。
どういう方達なんでしょうか。
8: 匿名さん 
[2019-10-16 22:36:09]
>>7 マンション検討中さん

ここは、坪300だとか、7000で手が出ない人の来るところではありません。情報交換の邪魔になるので、的外れな書き込みはしないでください。
9: 匿名さん 
[2019-10-16 23:01:19]
台風19号の影響で水害エリアを忌避する傾向が強まるだろうから
こういう場所は強気な価格になると予想
少なくとも坪単価300はないかな…
10: 匿名さん 
[2019-10-16 23:37:54]
ここの皆さんの仰る通り武蔵小山の実力値として坪単価300万円だと思う
11: 通りすがり 
[2019-10-17 00:55:59]
3ldkなら8500万くらいと推測。
12: デベにお勤めさん 
[2019-10-17 10:52:17]
max68㎡だし、武蔵小山にそんなブランド価値はないと思うが。
13: ご近所さん 
[2019-10-17 13:48:04]
武蔵小山自体にそこまでブランド価値はないんですが、業者が一緒になって再開発を理由に価値を上げようとしている点、この物件の3分の1が地権者であるという点、小規模低層マンションであるという点で、上乗せ価格が確実にあると思います。
14: 周辺住民さん 
[2019-10-17 23:30:16]
あまり高いと、目黒駅や近場のタワマンとも競合するし強気な設定ではないんじゃないかなぁ・・・。という希望的観測。坪400ぐらいだといいなぁ。
15: 匿名さん 
[2019-10-18 07:35:14]
ピアーズ旗の台470、ピアーズ品川中延450、インプレスト武蔵小杉470、パークシティ武蔵小杉タワー470、ディアナ都立大470。で、どうしてここが300なの?○ホなの?
16: eマンションさん 
[2019-10-18 08:20:18]
鼻息荒い人がいるね
見苦しい
17: 匿名さん 
[2019-10-18 10:39:39]
初心者マークさん、最低限のこと勉強してから来ようね。
18: ご近所さん 
[2019-10-18 11:43:20]
別のところでやってくれませんか?
19: マンション検討中さん 
[2019-10-19 10:11:21]
いくらぐらいの価格になるんでしょうかね。とても気になってます。
20: 匿名さん 
[2019-10-25 14:45:10]
武蔵小山って今まで認識したことがなかったのですが、
住所は目黒本町なんですね。
なんとなく「むさこ」というイメージで固定されていました。

確かに再開発でかなりの変化の武蔵小山だけど、
もともとはカジュアルな雰囲気の街です。
いい感じに力が抜けているところが良かったのですが…
マンション、駅まで近いしお高くなるでしょうね。
21: 匿名さん 
[2019-11-06 12:54:20]
武蔵小山は本当に再開発で大きく変化が。前のほうがなんとなくのんびりしている感じがして好きという人も多いみたいですが、防災面を考えるとある程度は仕方がなかったのかもしれないなとは思いました。
武蔵小山の駅に近い場所ですが、主にターゲットとなっているのはどういう人達なのですか?ファミリーよりもDINKSがメインですか?
22: ご近所さん 
[2019-11-19 09:22:58]
2LDKが2タイプですしDINKSがメインっぽいですね。ファミリー向けの3LDKの戸数どのくらいだろう。。。事業協力者が12なのでほぼ売りに出ないのか不安だ。専用の宅配ボックスも管理費に上乗せでしょうね。
2LDK6500-7000万
3LDK8500-9000万
なんとなくの予想ですが。年明けに見学行ってきます。
23: 匿名さん 
[2019-11-20 10:39:41]
総住戸数が少ないので値段高いでしょうね。
ただ、間取りがコンパクトなのでその分、価格が抑えられるかなと予測しています。
注目すべきは1/3が事業協力者という点。
何か取り決めするときにこの状況ってどうなのでしょう。
駅から近いですし、間取りの広さを考えると賃貸に出す可能性も否めないですね。
24: 周辺住民さん 
[2019-11-20 14:15:23]
1/3が地権者とか…。絶対管理組合でのさばりますよ。
しかも地権者の分が価格に上乗せされるので、この人達のために高い金額をだすのは馬鹿馬鹿しいですよ。
25: マンション検討中さん 
[2019-11-20 16:59:34]
なぜに?地権者の分も払わなければいけないのですか?地権者は自分の持ち分のみを広さに換算して受け取るだけ。

誤解を招くような知ったかは止めていただきたい。
26: 匿名さん 
[2019-11-22 09:35:49]
事業協力者住戸が三分の一の割合を占めてしまっていることはどうしてもデメリットになりそうですね。
地権者本人が住むこともありますがほかは貸出したりするケースが多いのかな?
だとしたら、人の出入りが多くなってしまい。どういった方が住んで居るのか把握するのが難しくなるのが将来どうなっていくのか
気になる所。

立地や環境が良いのでテンポラリーとして住むならいいのかもしれません。永住目的としてはデメリットが大きくなってしまう可能性があるのかな。
27: 周辺住民さん 
[2019-11-24 02:23:22]
まぁ賃貸に出されるリスクは地権者に限らずあるので・・・。駅近ですしマンションならある程度は織り込んでおいたほうがよいかと思います。
28: マンション検討中さん 
[2019-11-25 23:48:14]
まさに。
築10年も経過したら意外と賃貸居住の人が増えてたり。まして駅近、2LDK中心ならなおさら。
29: 匿名さん 
[2019-11-27 08:03:58]
地権者の部屋は分譲賃貸か何かでしょうか。
転勤族の方が住むなら、常識的な方も多くて大丈夫なのかなと勝手に思っていました。
ただ、規約変更をしたい時などは厄介だと感じることもありそうです。
このあたりは信じて入居するほかないのかな。

IoTのインターホンが新しいと思いました。インターホンを外出先で対応できるのはすごいですね。不在時も不在とバレず、対応できないことを伝えることもできます。セールスを装った不審者に効果がありそう。エアコンはこれから寒い時期には外からONにしておいて帰宅したら暖かい部屋が待っているようにもでます。
30: 周辺住民さん 
[2019-11-29 15:55:18]
>25 マンション検討中さん
違う違う。等価交換の話は論点じゃない。地権者の利益分を他の者から回収するわけよ。
31: マンション検討中さん 
[2019-11-29 21:22:06]
地権者の利益ってなに?
持ってる土地の分を部屋の広さに換算して貰うわけでしょ?
もっと広さが欲しければ追い銭して買うわけだ。おまけに管理費や修積金も当たり前に払う。駐車場代や駐輪場代金もね。
32: 購入経験者さん 
[2019-12-05 10:16:38]
等価交換時の相当価額は分譲価額そのまんまじゃないですよ
だって地権者がいないとマンション建てられないんだから安くしてあげないと
都市再開発法に則ってやるような大規模な事業なら別だと思うけど
33: 匿名さん 
[2019-12-06 22:41:59]
IoTの設備良いですね。
Bluetoothで動かすのかと思っていたのですが、
外出先からも動かせるって、どういう仕組みになっているのでしょう。
34: マンション検討中さん 
[2019-12-08 23:51:43]
地権者はあくまで土地の対価分の住戸割りになるよ。
35: 匿名さん 
[2019-12-10 06:31:35]
>>33
知人がIoTの家電つきの住宅に住んでいます。
今はスマホでも簡単にアプリインストールで操作できます。
これからの季節だと、外出先からエアコンをオンにしてから帰ると室内が暖かくていいですよね。
夏の時期は1日冷房いれっぱなしの人もいたはずですが、暖房だとこまめにオンオフした方が節約になるでしょうか。
あとは旅行中に夜だけ電気を入れるなど操作ができるのも便利そう。

対応家電も増えてきていると聞くので期待したいです。
36: 検討板ユーザーさん 
[2019-12-14 22:35:11]
見学に行こうか迷っている程度なんですが、だいたいの予想価格帯はどのくらいですかね?
戸数が少ないので管理修繕費は高くても仕方ないと思ってますが、本体は8000万超えないで欲しい…
37: 匿名希望 
[2019-12-15 11:19:18]
目蒲線は、相鉄が乗り入れてきたら、どうなっちゃうんだろうね。。
正直、ほんとやめて欲しい。
38: マンション検討中さん 
[2019-12-20 16:35:13]
事前案内会行く方、招待状ってもう来ましたか?
39: マンション検討中さん 
[2019-12-21 22:04:07]
まだです。
40: マンション検討中さん 
[2019-12-21 23:07:46]
返信ありがとうございございます。うちもまだなんです。予約電話してから結構経っているんですが。
41: 匿名さん 
[2019-12-22 08:46:04]
3L6000万台はお買い得ですね。
地権者多いのと、道路拡張は気になるけど…
42: 匿名さん 
[2019-12-22 09:11:59]
>>41 匿名さん

67.11㎡が仮に6800万だとして坪335万
思ったより安い
43: ご近所さん 
[2019-12-23 10:40:16]
さすがに6000万円台では買えないと思いますが・・・。
44: マンション検討中さん 
[2019-12-23 13:01:34]
坪330万円?
ここを荒らしに来とんか?
45: マンション検討中さん 
[2019-12-24 15:19:35]
どこ情報でしょうね。もしほんとなら手が届くかもしれないですが、、、
46: マンション検討中さん 
[2019-12-24 19:23:07]
いいえ。
倍率が凄くなるのです。
47: 評判気になるさん 
[2019-12-24 20:45:02]
>>46 マンション検討中さん

凄くなりませんよ。人気無い場所なんで。
48: マンション検討中さん 
[2019-12-25 00:20:37]
人気ない場所ねぇ 笑
では他行って下さい。

場所ではなく単価についてコメントしたつもりでしたがね。
49: 評判気になるさん 
[2019-12-25 10:23:21]
>>47
人気ない場所なんだね?そうなんだね。
ではその根拠も教えて下さいな。
50: ご近所さん 
[2019-12-25 15:12:18]
招待状届きましたー。見学が楽しみです!
51: マンコミュファンさん 
[2019-12-26 08:48:35]
>>47
たしかに人気無い根拠を知りたいな?
教えて下さいよ、住友さん。
52: マンション検討中さん 
[2019-12-26 11:34:05]
>>51 マンコミュファンさん

地元住民だけど良い場所だと思うよ。46号線沿いが気になるけど、さほど交通量も多くないだろうし。ただ、子育て世代なら品川区のが良かったかな。目黒区はわりと最悪だから。
53: 通りがかりさん 
[2019-12-27 01:26:52]
7000後半?ですよ
坪400の期待は捨てましょう
見学行く時間の無駄です
54: マンション検討中さん 
[2019-12-27 01:30:30]
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/443745/
ここと迷ってます。どちらが良いでしょう
55: マンコミュファンさん 
[2019-12-27 11:30:28]
7000後半?
もっといくと思うけど。
56: マンション検討中さん 
[2019-12-27 13:20:42]
>>54 マンション検討中さん

ここのが高いと思うよ。
埋立地と比較するのがそもそも間違ってるし、ここはタワーじゃないからね。
57: マンコミュファンさん 
[2019-12-28 09:26:58]
>>51
オペンホーセだよ。

オペンホーセは武蔵小山駅周辺とここの現地周辺でキャッチしまくってる。
マンションのキャッチセールス。
58: 匿名さん 
[2020-01-05 11:52:35]
インターホンとスマートフォンが連携されているとか
IoTが取り入れられているのは最近のマンションでは多いのでしょうか?
後から取り入れるとなると面倒なので、ここのように
初めから取り付けられているとありがたいですね。
59: 匿名さん 
[2020-01-05 12:07:39]
>>58 匿名さん

立地では駅前のタワマンに劣るためIoTだとか細かいお化粧して消費者の目を誤魔化そうとしてるんでしょう。
60: マンコミュファンさん 
[2020-01-05 22:14:29]
なに、お化粧って?
下手な例え。
61: 匿名さん 
[2020-01-07 21:25:59]
ですがそういった設備のグレードを上げたりする事が
駅前などの立地の良いマンションと戦うには必要かと思いますので、
それなりに努力されているという事ですね。
62: 匿名さん 
[2020-01-07 22:01:40]
>>61 匿名さん

残念ですが、それでも駅前のタワマンには逆立ちしても敵いません。
63: マンコミュファンさん 
[2020-01-08 12:29:18]
そもそもコンセプトが違う。
タワマン好きなら駅前を買えばよし、一方でタワマンを忌み嫌う人もいる。
張り合う必要も無く、比較も論外。
好きな方を買えば。
64: 匿名さん 
[2020-01-09 21:13:57]
確かにタワマンとは別ものと考える方が良いというか、
あんまり比べる事ではないかもしれませんね。
好きな方を買えば良いというのはまさにその通りかと思います。
65: 匿名さん 
[2020-01-09 21:45:54]
まあ駅前タワマン買えない層はそんなこと言って自分を納得させるしかないですわな。
ナーム人
66: マンコミュファンさん 
[2020-01-10 18:55:42]
なるほどね。
それもひとつの納得の仕方だね。
ただ今後、確実に下落すると言われているタワマンを背伸びして買う理由も無いね。

あと、こうゆうマウント取りたがるコメントはだいたい営業マンなんだよな www
67: 検討板ユーザーさん 
[2020-01-10 20:13:30]
>>66 マンコミュファンさん

> 確実に下落すると言われているタワマン

ソースよろしく!
68: マンコミュファンさん 
[2020-01-10 22:00:12]
あ、オレ、しょう油派なんで。
69: マンション検討中さん 
[2020-01-11 00:36:51]
忌み嫌うほどではありませんがタワマンより低層マンション派です。住んだことないのでそこまで具体的な理由があるわけではなく、今までの経験(自身の居住や友人宅のタワマン遊び行ったり。)ですが。。。

駅前のタワマンはたしかに予算オーバーですが、低層希望は一定数いそうですよね。

というわけで、購入検討中です。
70: 匿名さん 
[2020-01-11 13:59:58]
今日から事前案内会スタートですよね!行かれた方、坪単価教えてくださいませんか、、、
あまりに高すぎたら見学もやめておきたいので。
71: 検討板ユーザーさん 
[2020-01-11 16:00:12]
>>68 マンコミュファンさん

面白く無いです。
でも根拠が無いことがわかったので安心しました。悔しければデータを出しましょう。
そうしないと駅前タワマンが買えない負け惜しみと思われてしまいますよ。
72: マンコミュファンさん 
[2020-01-11 19:35:40]
では、そうゆう事にしといて下さいな。
タワマン買えなくて悔しいよ?www

テヘッww
73: 匿名さん 
[2020-01-11 20:10:33]
>>72 マンコミュファンさん

素直に最初からそう言いなさい。
毎日駅前のタワマンにコンプレックス抱いて生活することになるだろうけど、まあ頑張りなさい。
74: マンコミュファンさん 
[2020-01-11 22:07:51]
お前も頑張れよ。
75: マンコミュファンさん 
[2020-01-11 22:10:52]
頑張って売れよ。
76: 通りがかりさん 
[2020-01-12 07:38:38]
いずれにしても、営業マンは会社に洗脳されやすいという事だけは分かった。

今後、タワーマンションが下落せず価値が上がるという洗脳アタマだとね。
77: マンコミュファンさん 
[2020-01-12 10:52:15]
>>76 通りがかりさん

まずアナタはタワマンが確実に下落すると主張されてますので、その根拠を示しましょう。
78: 匿名さん 
[2020-01-12 11:10:26]
>>72 マンコミュファンさん

ここに検討替えですか
79: マンション検討中さん 
[2020-01-13 13:01:36]
先行案内行きました。IOTとか個人宅配ボックスとかいらないからもっと価格下げて欲しかったです。モデルルームも梁が気になりましたね。残念ですが撤退します。
80: 匿名さん 
[2020-01-13 18:13:21]
>>79 マンション検討中さん
お幾らくらいでしたかー??
81: マンコミュファンさん 
[2020-01-14 08:05:28]
このような粘着質なのも源泉営業マンの特徴だわな。
82: マンション検討中さん 
[2020-01-15 19:27:45]
ご自身でご確認を。
83: マンション検討中さん 
[2020-01-16 16:20:54]
>73
毎日駅前のタワマンにコンプレックス抱いて生活することになるだろうけど、まあ頑張りなさい。

NTTドコモ/市川インター店の「クソ野郎」メモと同類の悪質源泉営業マンの深層心理。

お里が知れるな。
84: マンション検討中さん 
[2020-01-17 09:03:42]
>73
素直に最初からそう言いなさい。
毎日駅前のタワマンにコンプレックス抱いて生活することになるだろうけど、まあ頑張りなさい。

鬼の首でも取ったかのようなドヤ顔が目に浮かぶwwwアタマ悪そ。
85: 匿名さん 
[2020-01-18 22:11:03]
大通りからは少し離れたところに位置していますが
治安はいかがでしょうか?
夜の時間帯の人通りや雰囲気など、現地でしか分からない情報があれば知りたいです。
86: ご近所さん 
[2020-01-20 07:55:25]
現状、補助46号線は夜間帯の交通量や人通りが限定的ですが、今回の拡張工事で様変わりするかと。
目黒体育館のエントランスも46号線沿いに移動したので、「夜の時間帯の人通りや雰囲気」、治安に不安を感じることはないかと思います。
87: 周辺住民さん 
[2020-01-21 21:03:01]
宅配boxはさておき、IoTとかは流行廃りの早いし標準装備として必要か・・といわれると微妙ですよね。普通に欲しいもの自分でかってつけたい。
88: マンション検討中さん 
[2020-01-22 10:59:51]
iot対応という事であって、必ず使わなければいけないという事ではないみたいですね。

ただ、スマホやタブレットが廃るかといったら??
あまりそのようには思えないな。
89: マンコミュファンさん 
[2020-01-22 11:30:17]
iOtは流行ってるわけでは無いし。
90: 匿名さん 
[2020-01-24 13:50:17]
先日事前案内会の予約をしようと連絡したところ、営業なのか電話口の男性の態度が非常に悪かったです。
希望条件を聞かれ条件に2平米でも沿っていないと、残念ながらお客様の希望条件には合いませんの一点張り。
仕方なくそれじゃあ結構ですと言ったらすぐ電話切られました。
物件が良くて電話したのにこの態度じゃ購入する気になれません。とても不快でした。
91: 周辺住民さん 
[2020-01-25 02:52:19]
IoT自体が廃るというか、製品の入れ替わりが激しいの意図でした。まぁ、使う使わないは各自の自由という点はご指摘の通りです。

(物件ページみてたら、IoT 設備はパナソニックの AiSEG2 みたいですね。スマホ使うっぽいからモニターなしのモデルがついてる感じなのかなぁ)
92: マンコミュファンさん 
[2020-01-25 08:16:09]
モデルルームではTVも設置してあり、IoTもGoogleスピーカーやスマホ、タブレットで実演してました。
93: マンション検討中さん 
[2020-01-25 15:06:03]
部屋の中に突き出した梁が占有面積にされるのってなんなんでしょう。。
94: マンコミュファンさん 
[2020-01-25 16:02:44]
専有面積は床面積。
梁は関係ない。
95: 通りがかりさん 
[2020-01-25 19:00:00]
なんなんでしょう て書かれても。
構造上仕方なし。
96: ご近所さん 
[2020-01-25 19:50:16]
先行案内会行きました。坪430万円の値付けです。
大盛況らしく、モデルルール見学時は常時4組程度が出入りしておりました。
97: 名無しさん 
[2020-01-25 22:13:38]
だから?
98: マンション検討中さん 
[2020-01-25 23:02:13]
>96
楽しそうで良かったな。
みんなに単価おしえてあげたかったんだね。
ヒマな人やな。
99: 匿名さん 
[2020-01-25 23:05:56]
>>96 ご近所さん

最安は300万後半ですか
100: マンション検討中さん 
[2020-01-26 01:10:00]
なワケないやん。
430て書いてるやろ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる