三井不動産レジデンシャル株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ武蔵新城フィールドレジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 高津区
  6. 下野毛
  7. パークホームズ武蔵新城フィールドレジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-03-23 23:06:11
 削除依頼 投稿する

パークホームズ武蔵新城フィールドレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1801/

所在地:神奈川県川崎市高津区下野毛3丁目878-4他5筆(地番) 神奈川県川崎市中原区宮内1丁目1401-6他1筆(地番)
交通:南武線「武蔵新城」駅 徒歩15分
   東急東横線「武蔵小杉」駅 バス9分 バス停から徒歩4分
   東急田園都市線「高津」駅 バス9分 バス停から徒歩4分
間取: 3LDK
面積:67.21㎡~73.87㎡
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社・JR西日本プロパティーズ株式会社・株式会社長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
衆議院議員川崎市長同時選挙とパークホームズ武蔵新城フィールドレジデンス【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/26028/
衆議院議員川崎市長同時選挙結果とパークホームズ武蔵新城フィールドレジデンス【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/23683/
値上がりしちゃったよ・・パークホームズ武蔵新城フィールドレジデンス【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/29557/

[スレ作成日時]2019-10-15 14:47:38

現在の物件
パークホームズ武蔵新城フィールドレジデンス
パークホームズ武蔵新城フィールドレジデンス
 
所在地:神奈川県川崎市高津区下野毛3丁目878-4他5筆(地番)
交通:南武線 武蔵新城駅 徒歩15分
総戸数: 120戸

パークホームズ武蔵新城フィールドレジデンスってどうですか?

161: 匿名さん 
[2021-11-21 10:06:10]
また新しいチラシが投函されました。
今度は「堂々完成」って文字が、、、
162: 匿名さん 
[2021-11-21 14:03:15]
>>155 評判気になるさん

売れ行きが悪いのは浸水エリアや駅から遠いなどのマイナス要素が多く、魅力が足りないからです。
それに次回ってのはお帰りくださいの意味でしょう。
買う気ないか、買える金を持ち合わせていないと見られたからでしょう。いちいち貧乏そうな客の立場で考えたら完売なんてできませんよ、向こうも必死なんだから。
163: 評判気になるさん 
[2021-11-21 14:52:58]
>>162 匿名さん

あなた、こちらの営業の方ですな。
ご来場下さる
お客様にそのような気持ちで接しているなら
売れませんよ。
このマンションには魅力が全くない訳では
ないのですから。
誠意を持って対応して下さい。
164: 冷静子 
[2021-11-21 19:17:29]
見学しました。
正直そんなに悪くはないと思いましたが
しかし浸水したエリアであの価格は納得
出来なかったです。
根拠は三井だからって強気で言って
ましたね。
もっと納得させる言葉が欲しかったです。
まだ沢山あるようなのでゆっくり検討します。
165: 匿名さん 
[2021-11-22 00:25:37]
>>163 評判気になるさん

営業だったら浸水エリアとか魅力がないって言葉を使わないよ。もう少し頭を使わないとこんな人気ない物件にも相手されないから。
166: 通りがかりさん 
[2021-11-22 01:04:12]
次回に見せますってお断りの常套句でしょ。買えもしないのに見学に来て値切ったりしなきゃ営業は客にそんな態度とらないから、そもそも客扱いされてないんだよ。再度見に行ってドン引きされないようにね
167: 通りがかりさん 
[2021-11-22 10:15:40]
住んでみて1ヶ月と少し。不満は特にはないですね。
ドラッグストアも近くにあるのが便利。(お米もあそこで買えますし)
駅距離も自転車使えば、なんてことはないです。
あと、等々力大橋の工事も重機が入り、工事が始まっていますね。いつか本当にかかると嬉しいのですが、、

ちなみにここを検討されている方は他にはどういった物件をご覧になっているのでしょうか。
価格帯的にここを観に来る方は中古検討の方になりますかね。
168: 冷静子 
[2021-11-22 13:05:24]
>>167 通りがかりさん
貴重な情報ありがとうございます。
169: 冷静子 
[2021-11-22 13:18:52]
>>166-162
真剣に検討しておりますので
辞めませんか?


170: 通りがかりさん 
[2021-11-22 15:54:59]
>>169 冷静子さん
今回の見学で希望の部屋を見れなかったのは、おそらく長谷工側と三井側で何らかの手続きが必要だからだと思います。私たちも見学に行った際、部屋を見せれるのはモデルルームだけで、それ以外は次回以降と言われた気がします。
171: 匿名さん 
[2021-11-22 16:31:19]
>>169 冷静子さん

なんで上から目線?
172: 167 
[2021-11-22 18:55:07]
一期の早い段階で買って、一年近く前からこのマンションを見ていた私の印象ですが…
当初から急いで売ろうとはしてない感じがしてました。

他に検討していた物件と比べて、
リスティング広告もあんまり飛んでこない。
竣工売りで他にモデルハウス置くようなところよりもそもそもの売り出しも遅かったように感じました。

なので、ここまでの販売状況もある程度、予想の範囲内なのかと…(あくまで推測です)

>>158前後の書き込みを見ると、なんかそういう言い方しなくてもいいのでは、と思います。
この物件が好きで、既に住んでる者としてはなんか悲しいです。
173: 通りがかりさん 
[2021-11-23 00:57:27]
2年で売り切る計画と聞きました。(いつから2年かわかりませんが。竣工か?)
予想より早いペースで売れているそうです。
174: 匿名さん 
[2021-11-24 21:00:08]
ドラッグストアって店舗によって食料品を扱っているし、日用品から食料、飲み物、お酒、冷凍食品までそろっていて、便利ですよね
夜遅くまで営業しているし、薬の相談もできるので、何かあったときは薬を買いに駆け込めるので、近所にあると便利でしょう。
日常の移動手段はやはりバスが主になるのでしょうか?駅までの距離が遠いので、毎日歩いていくとなると
疲れてしまいそうです。
175: マンション検討中さん 
[2021-11-30 22:19:49]
等々力大橋着工しましたね。
東京に近くなるわけですからやはり資産価値アップ確定でしょうね。
事業費は139億円、令和7年度完了に向け、、、となってますね。
>>事業概要
等々力大橋(仮称)整備事業は、東京都側の目黒通りと神奈川県側の川崎市都市計画道路3・3・10号 線宮内新横浜線をつなぎ、多摩川を渡河する都県橋の整備事業である。
本事業により、都市間の連携を強化し、広域物流ネットワークが形成されることはもとより、交通の円滑 化や緊急輸送道路としての防災性が向上する。
なお、整備にあたっては、都が整備主体、川崎市が管理主体となり、それら費用は双方が負担する協定を 締結している。
https://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-hyouka/r2sai/2_r2_154.pdf
176: 匿名さん 
[2021-12-01 00:11:55]
>>175 マンション検討中さん

資産価値アップ確定なら自分で買ってくださいよ、営業さん。あと50年もかかりそうだから長生きしてね。

https://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/5547/
2021年3月時点の用地取得率は51%ということで、実際に道路と橋梁が接続さかれるまでにはかなり年数がかかるように感じられ、冒頭にお伝えした「2029年度に未完成」というのは無理からぬところかと思います。
177: 167 
[2021-12-01 11:31:17]
>>176 匿名さん

「あと50年もかかりそう」というのはどういう試算ですか?
引用元のブログを拝見してもそのようには書いてないので、176さんの主観になるのでしょうか?
等々力大橋自体はそんなにかからないと思うのですが…

それに接続する宮内新横浜線に関してでしたら、大変恐縮ですが…

あと、なぜそんなに煽りのような文章を入れるのかと思います。
もう少し柔らかい表現の方が見ていて気持ちいいと思います。
178: 検討板ユーザーさん 
[2021-12-01 21:19:38]
>>177
176の方が言ってるのは全線開通との事ではないでしょうか。
等々力大橋の事業認可は1990年です。延期に延期を重ねて用地買収すらまともに終わっていないのは周知の事実です。橋が出来て便利にはなるものの周囲の細い道は今ですらセメント工場のダンプで混んでるので多摩川沿線道路は大渋滞になるでしょうね。


https://go2senkyo.com/seijika/30953/posts/233874

179: 匿名さん 
[2021-12-04 16:01:32]
途中から読んだので意味をはき違えていたらごめんなさい・・・
50年後に全線開通で資産価値が上がるのって、
ちょうどいい時期ではないのかなと思ったりしました。
永住目的で購入した方に限った話になるとは思うのですが。
子どもたちがマンションから出て行ってしまったり、
老後に住み替えを考えたりした場合に、
マンションを手放すタイミングがちょうどそのくらいの時期ではと思うので。
少しでもリセールの価格がアップしていればいいなと思って。
あれ?計算間違ってるかな・・・
180: 167 
[2021-12-04 17:18:40]
>>178 検討板ユーザーさん

176さんの見解が分からないとなんとも言えないですね。

根拠もなく、50年という具体的かつ小さくない数字を出されるのはいくら匿名掲示板とはいえ、いかがなものかと思います。
煽り文を入れてるのも含めてです。

ここの掲示板自体がそんなもの、と言われてしまうとそれまでですが、
根拠のないネガティブな書き込みがあると、購入者としては気持ち良くないです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる