広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「広島のリバーサイドの危険性について語るスレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島のリバーサイドの危険性について語るスレ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-07-15 11:08:25
 削除依頼 投稿する

川沿いマンションの悲劇
マンション選びは慎重に
特に堤防近くや土石流警戒エリアは要注意!
https://m.youtube.com/watch?v=ZRib...

2019/10/12 に公開
台風19号の大雨を受けて川崎市の平瀬川が氾濫し、周辺の住宅街が浸水しました。浸水したマンションの1階から住民とみられる60代男性が心肺停止の状態で救助され、死亡が確認されました。

 警察によりますと、台風19号の大雨を受けて川崎市高津区の多摩川と支流の平瀬川が合流する場所で平瀬川が氾濫し、近くの住宅街などが浸水しました。マンションの2階部分まで浸水している場所もあり、警察と消防がボートなどを使って周辺の住民150人を救助しました。溝口6丁目のマンションでは、浸水した1階の部屋から住民とみられる60代男性が心肺停止の状態で救助され、搬送先の病院で死亡が確認されました。

[スレ作成日時]2019-10-14 22:09:53

 
注文住宅のオンライン相談

広島のリバーサイドの危険性について語るスレ

222: 匿名さん 
[2019-12-11 19:10:00]
>>220 マンション比較中さん
河岸侵食家屋倒壊エリアのグランテラスは30戸以上残ってるらしい
223: マンション比較中さん 
[2019-12-12 20:40:20]
ということは140戸はすでに売れているということ。50戸ぐらいのマンションなら3回近くは完売だね。
225: 匿名さん 
[2019-12-14 09:39:08]
[No.224~本レスまで、意図的な迷惑行為のため、削除しました。管理担当]
226: 匿名さん 
[2019-12-14 18:03:54]
新白島駅近くは大島てるが異常に多いな
227: 匿名さん 
[2019-12-14 21:27:09]
京橋川沿いの河岸侵食家屋倒壊エリアにマンション買わない方がいいよ
228: 匿名さん 
[2019-12-15 09:23:06]
ここ2-3年で京橋川沿いにマンション建ててるデベは信用するなよ
229: 匿名さん 
[2019-12-15 19:09:49]
リバーサイドにおける出来事
リバーサイドにおける出来事
230: 匿名さん 
[2019-12-18 16:49:04]
ライオンズ グランテラス とかリバーゲートとかこういう立地か
231: マンション比較中さん 
[2019-12-18 23:28:59]
藤和不動産(三菱系)の平野町。三井不動産のパークホームズと三菱系のディアメゾン平野町とかもこういゆう立地にありますがだいじょうぶですか?
232: 匿名さん 
[2019-12-18 23:32:27]
>>231 マンション比較中さん
それ全部河岸侵食家屋倒壊エリアが指定される前のマンションだから
河岸侵食家屋倒壊エリアが指定された後に建ててるのは倒産三流デベ
233: 匿名 
[2019-12-18 23:34:52]
>>232 匿名さん
でも三菱は入札に参加しとったんじゃなかったっけ?
234: 匿名さん 
[2019-12-18 23:39:16]
>>233 匿名さん
河岸侵食家屋倒壊エリアの?
235: 匿名さん 
[2019-12-18 23:45:06]
落札出来んかっただけやんか!

236: 匿名さん 
[2019-12-18 23:49:16]
>>235 匿名さん
へー、河岸侵食家屋倒壊エリアの入札に参加した証拠は?ないけど笑
237: マンション比較中さん 
[2019-12-19 22:49:55]
知らないんだ。結局エリアに認定される前にたっていたとかそのあととか場所は同じだから意味がないね。つまり同列だろ。それとなんかライオンズに恨みでもあるの?
238: 匿名さん 
[2019-12-19 22:51:37]
>>237 マンション比較中さん
結局証拠は出せない妄想だったのか
239: 匿名さん 
[2019-12-19 23:33:13]
論理破綻してるのにも気づかんレベル。
240: 匿名さん 
[2019-12-20 00:22:19]
リバーサイドは土地が安いから倒産三流デベの資金力と企画力でも開発できるんだよね
241: 通りがかりさん 
[2019-12-20 08:11:21]
>>240 匿名さん
川沿いは昔から二束三文でたたき売られてきた歴史があります。最近の洪水被害を見ていると同じ繰り返しに見えます。
242: 匿名さん 
[2019-12-20 09:36:36]
>川沿いは昔から二束三文でたたき売られてきた歴史があります。
以前から三井三菱がこぞって買い漁ったのはソウイウコトカー。
243: 匿名さん 
[2019-12-20 17:41:39]
>>242 匿名さん
財閥コンプレックス笑
244: 匿名さん 
[2019-12-22 12:53:22]
[情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
245: 匿名さん 
[2019-12-25 22:55:02]
リバーサイドは中古価格が落ちてきてるな。
246: 匿名さん 
[2019-12-27 14:55:05]
大京のリバーサイドへの固執が異常
土地が安くてに入るからだろうが
247: マンション比較中さん 
[2019-12-27 21:10:37]
加古町にしても平野町にしても入札で財閥系の会社も含めていろいろが業者が参加したことは周知の事実です。
248: 匿名さん 
[2019-12-27 21:11:46]
>>247 マンション比較中さん
また証拠がないデマかよ
249: 匿名さん 
[2019-12-28 07:55:49]
[スレッドの趣旨に反する投稿の為、削除しました。管理担当]
250: 匿名さん 
[2019-12-28 10:10:06]
最近の災害の影響で格安立地になった川沿いには三流デベが群がるよな
251: 匿名さん 
[2019-12-29 08:56:49]
リバーサイドの危険性
リバーサイドの危険性
252: 匿名さん 
[2019-12-31 09:14:48]
広島は太田川放水路が出来てから、デルタ地帯は大雨による河川堤防の氾濫は無いです。過去に浸水したのは堤防の内側に降った雨や下水が河川に排水出来ずに起きた内水被害と高潮くらい。高潮は多い。ハザードマップの浸水想定のほとどんだが河川堤防の決壊では無く、雨水が排水出来ない内水被害想定。もっと言うならデルタ地帯は河川が複数本あり流下能力(流す力)は高く、大雨では先に上流の河川の幅が狭い安佐○区が氾濫する。
253: 匿名さん 
[2020-01-04 17:11:36]
>>252 匿名さん
いや京橋川の河岸侵食家屋倒産エリアとか目の前で堤防崩壊したらとんでもないことになるよ
257: 匿名さん 
[2020-01-12 18:23:55]
デベが安く仕入れた土地で利益をあげる。
それがリバーサイド。
災害警告エリアにマンション建てれない法律はありませんから。
274: 匿名さん 
[2020-05-10 07:10:59]
また今年も洪水の季節がやってきます。避難所は三密だから、警戒エリアのマンションは嫌だな。
276: 匿名さん 
[2020-05-16 09:18:08]
コロナダメージの上に水害受けたら最悪
やっぱ川沿いには住めないわ
277: 匿名さん 
[2020-05-17 09:29:11]
災害エリアに住むとコロナ充満の避難所に行くことになりそうで嫌
281: マンション検討中さん 
[2020-05-19 05:51:52]
[No.254~本レスまで以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害
・スレッドの趣旨に反する投稿
・削除されたレスへの返信
282: 匿名さん 
[2020-05-21 08:11:03]
霊感強いから長寿園住宅の近くに行くと色々聞こえる。あそこなにか事故あった?
283: 匿名さん 
[2020-05-22 07:41:57]
>>282 匿名さん

まぁ、あそこ元々川ですからね。
284: 匿名さん 
[2020-05-22 07:46:11]
真面目な話、広島で安全な立地ってどこなんですかね?
ハザードマップを見ていても、平和大通りまでは津波や高潮、川沿いは洪水、山沿いは土砂災害、他の都市に比べて、リスクの低い場所がないですよね。
285: 匿名さん 
[2020-05-22 07:55:01]
>>283 匿名さん
毎年誰か飛び降りてる。基町住宅も同じ。あの辺一帯低所得向けの公営住宅密集地。
286: 匿名さん 
[2020-05-22 07:56:56]
>>284 匿名さん
だからこそ免震や浸水止水板、非常用発電機、災害備蓄などの災害対策が施されたマンションの価値が高い
287: 匿名さん 
[2020-05-23 09:29:26]
>>283 匿名さん
川沿いの造成地は一度洪水になれば地盤がえぐられて大変なことになるよ
288: 匿名さん 
[2020-05-23 15:20:16]
一番危ないの京橋川みたいね
289: 匿名さん 
[2020-05-26 07:49:57]
基町住宅も飛びが多いよ
290: 匿名さん 
[2020-05-29 08:19:56]
今年は例年より雨が降る予報です。
川沿いマンションは早めの避難を心がけてください。
コロナ...
291: 匿名さん 
[2020-05-30 08:03:21]
京橋川沿いの河岸侵食家屋倒壊エリアは危ないな笑
292: 匿名さん 
[2020-05-31 08:47:25]
広島を豪雨が直撃したら京橋川沿いのマンションは危険だね
293: 評判気になるさん 
[2020-05-31 10:50:55]
マンション買いたいけど広島って川だらけだからどこでも水没するかも、、
ってズルズル買えないでいる。
294: マンション検討中さん 
[2020-05-31 11:13:25]
>>293 評判気になるさん
川沿い避ければ命の危険はないですね。昨年は豪雨災害で川沿いに住んでいた方が多数犠牲になられました。気をつけたいです。
295: 匿名さん 
[2020-06-10 00:47:11]
誰にも相手にされないネガキャンしてて草w
頑張っても頑張っても頑張っても頑張っても売れ続けるのどんな気分?w
296: 匿名さん 
[2020-06-11 08:11:15]
太田川、猿猴川急速に増水中
297: 匿名さん 
[2020-06-11 09:01:40]
それは大変!
常識だけど海抜の低いところから浸水するから。
298: 匿名さん 
[2020-06-11 13:22:33]
>>297 匿名さん
死者が出るのは土手沿いだから早めに避難所に行った方がいいな
そう考えると周囲の住民層は大事だな
299: 匿名さん 
[2020-06-11 16:49:01]
そうそう、浸水エリアのタワマンは避難所だから3密だな。
そう考えると雪崩れ込んでくる周辺住民と仲良くしないとね。
300: 匿名さん 
[2020-06-11 18:59:51]
>>299 匿名さん
洪水ではなく津波避難所ね。地震に耐えても室内までボロボロになる耐震と違って免震採用してるから安心だよね笑
301: 評判気になるさん 
[2020-06-11 20:08:34]
基礎免震は地盤面が10センチでも浸水すると地下はモロ冠水するから期待した機能を果たさないよ。
冠水した免震装置で余震に耐えられる根拠はありません。
残念でした。
302: 匿名さん 
[2020-06-11 20:46:19]
>>301 評判気になるさん
確かに基礎免震って免震装置は地下にあるんだよね。
電気設備は地下にあったら浸水したら大変なのはムサコの件で明らかになったけど免震装置も地下だと浸水は問題。
洪水と地震はセットで考える必要は確率論的に無いと言ってもいいでしょうけど、津波と地震はセットで考えないとダメだと思う。
303: 匿名さん 
[2020-06-11 22:10:08]
耐震だと大地震一発で室内グチャグチャ、コンクリにひび割れですよ
写真みたい?
304: 匿名さん 
[2020-06-11 22:11:25]
>>302 匿名さん
官公庁や病院の災害拠点や重要施設が軒並み免震化してる事実に目を向けた方がいいよ
305: 匿名さん 
[2020-06-11 22:33:42]
>>304 匿名さん
あれらはマンションとはそもそもの強度が違うからね。
まさか同じって思ってた?
306: 通りがかりさん 
[2020-06-11 22:48:54]
>>305 匿名さん
耐震マンションはすぐこうなる
地震被害を受けた免震マンションの写真ある?
ないだろ?笑
耐震マンションはすぐこうなる地震被害を受...
307: 匿名さん 
[2020-06-12 00:38:54]
重要建物ほど免震採用されてるからね
308: 匿名さん 
[2020-06-12 16:10:58]
京橋川沿いの河岸侵食家屋倒壊エリアでマンション販売中のデベがいるらしいね
309: 匿名さん 
[2020-06-12 20:39:57]
心配な人は広島市の洪水ハザードマップを見てください。

https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/saigaiinfo/17890.html

京橋川は県の管理になり計画規模洪水では浸水場所が無く真っ白です。
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/241879.pdf
310: 匿名さん 
[2020-06-12 21:23:23]
>>309 匿名さん
こちらが河岸侵食家屋倒壊エリアマップです。
京橋川両岸は土手がえぐられて家屋が倒壊するエリアに指定されており真っ赤です。

https://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/241882.pdf



311: 匿名さん 
[2020-06-12 21:41:44]
コレですね。
コレですね。
312: 匿名さん 
[2020-06-12 22:06:18]
>>311 匿名さん
同じエリアの河岸侵食家屋倒壊エリアです。右下がゆめタウンですが京橋川両岸が真っ赤です。
同じエリアの河岸侵食家屋倒壊エリアです。...
313: 匿名さん 
[2020-06-12 22:19:59]
問題なさそうですね。
314: 匿名さん 
[2020-06-12 22:23:51]
ネタが無いんだね。おんなじことばっかし。
315: 匿名さん 
[2020-06-12 22:38:04]
ちなみにこれが広島駅前
川沿いは同じく河岸侵食家屋倒壊エリアで真っ赤w
ちなみにこれが広島駅前川沿いは同じく河岸...
316: 匿名さん 
[2020-06-12 23:01:44]
護岸じゃん。しょーもな。
317: 匿名さん 
[2020-06-12 23:11:42]
トリミング下手だね。
仕事できないのがバレてしまってますよ。
318: 匿名さん 
[2020-06-12 23:28:23]
護岸がごっそり削られて地下街浸水
人死ぬなこれは笑
319: 匿名さん 
[2020-06-12 23:42:01]
有志の方、みんなで↑を削除依頼にご協力お願いします。
320: 匿名さん 
[2020-06-13 01:04:53]
新白島あたりの太田川もかなり危険
新白島あたりの太田川もかなり危険
321: 匿名さん 
[2020-06-13 08:29:01]
やっぱ川沿いとか怖すぎて住めないわ
322: 匿名さん 
[2020-06-13 10:25:22]
河岸侵食の恐怖
河岸侵食の恐怖
323: 匿名さん 
[2020-06-13 14:26:33]
今年も洪水起きそうね
324: 匿名さん 
[2020-06-13 14:58:28]
広島市はたまたま豪雨の直撃免れてるけど、直撃したら土手沿いは削られてボロボロになりそうだね
325: 評判気になるさん 
[2020-06-14 01:09:27]
避難所もコロナ対策してるから河岸侵食家屋倒壊エリアの土手沿いにマンション買っても大丈夫?w
326: 匿名さん 
[2020-06-14 01:27:21]
警報きたで。川沿いの奴らは避難しろよ笑
327: 匿名さん 
[2020-06-15 08:19:07]
広島で川沿いと幹線道路沿いは買わない方が良いというのは常識
328: 匿名さん 
[2020-06-15 10:38:10]
スルー推奨って言ってる奴が一番スルーされてるのはナイショw
329: 匿名さん 
[2020-06-18 08:08:01]
今年も大雨が降るから川沿いは怖いです。特に河岸侵食家屋倒壊エリア。
330: 匿名さん 
[2020-06-27 16:03:24]
洪水くるな
331: 匿名さん 
[2020-06-29 21:14:08]
九州から徐々に東にきそう
332: 匿名さん 
[2020-07-04 07:48:26]
川沿い**冠水だって


球磨川沿いの**が冠水 熊本
7/4(土) 7:25
配信
5
朝日新聞デジタル
 熊本県の人吉下球磨消防組合消防本部によると、4日午前6時半現在、球磨村の球磨川沿いの**が冠水し、消防が救助に向かっている。(奥正光)
333: 匿名さん 
[2020-07-04 09:12:32]
ここ、広島のスレなのでスレ違いですよ。
334: 匿名さん 
[2020-07-04 10:19:24]
若葉マークのぼっち自慰行為スレwww
↓まだまだ続きマースw
335: 匿名さん 
[2020-07-04 11:36:45]
これ今日のニュースだけど
これが目の前だと生きた心地しないだろうな
これ今日のニュースだけどこれが目の前だと...
336: 匿名さん 
[2020-07-04 16:16:18]
ホントだ。
若葉マークだ。
337: 匿名さん 
[2020-07-04 22:11:50]
今日の熊本
明日の広島
338: 匿名さん 
[2020-07-05 17:13:50]
またまた堤防決壊
もはや、川沿いには住めんなw
またまた堤防決壊もはや、川沿いには住めん...
339: 匿名さん 
[2020-07-06 07:27:26]
堤防って簡単に決壊するんだね
340: 匿名さん 
[2020-07-06 13:03:16]
今週もどこかで堤防決壊しそうですね
今週もどこかで堤防決壊しそうですね
341: 匿名さん 
[2020-07-06 17:49:26]
hitoto信者が不安を煽ろうと必死ですが、今回の豪雨で広島市内中が警戒レベル4になっても、市内の太田川水系の河川水位はまだ余裕(グリーンの波マーク)ということが判明しました。
海抜の低いエリアの方がリスクが高いですね、

http://www.bousai.pref.hiroshima.jp/?l=21-0%2C105-0&ll=34.463541838777...
hitoto信者が不安を煽ろうと必死です...
342: 匿名さん 
[2020-07-06 19:41:24]
>>341 匿名さん
何言ってんだコイツw
意味不明w
343: 匿名さん 
[2020-07-06 19:52:51]
頑丈そうな堤防もあっさり決壊
これが目の前で起こると思うと
頑丈そうな堤防もあっさり決壊これが目の前...
344: 匿名さん 
[2020-07-06 19:53:48]
川沿いに避難指示でたね
コロナの最中に体育館で三密か
345: 匿名さん 
[2020-07-06 20:27:16]
浸水はモロに海抜が影響しますね。

【浸水想定区域図|洪水ポータルひろしま】
浸水はモロに海抜が影響しますね。【浸水想...
346: 匿名さん 
[2020-07-06 20:29:23]
河川氾濫と浸水の区別できない奴がいるな
347: 匿名さん 
[2020-07-06 21:04:49]
>>346 匿名さん
内水氾濫と外水氾濫すら区別できない粘着アンチがいるけど、死者がでるのはいつも川沿い
このマンションは都会の川沿いなのに堤防決壊で死者がでた
内水氾濫と外水氾濫すら区別できない粘着ア...
348: 匿名さん 
[2020-07-06 22:20:48]
>>345 匿名さん
浸水想定区域に基礎免震とか。盆暗もいいとこだな。
349: 匿名さん 
[2020-07-06 22:26:39]
河川堤防が土羽とコンクリの違いも分からないとはw
350: 匿名さん 
[2020-07-06 22:48:01]
>>349 匿名さん
まさかコンクリだと安全だと思ってるのw
351: 匿名さん 
[2020-07-06 22:50:34]
崩壊決壊したコンクリ堤防w
崩壊決壊したコンクリ堤防w
352: 匿名さん 
[2020-07-06 22:52:49]
>>351 匿名さん
どっちからどっちに水流れてるか分かる?
353: 匿名さん 
[2020-07-06 23:00:56]
>>351 匿名さん
一生懸命見つけたね。この規模の決壊が広島で起こったら低いエリアはあっという間でひとたまりもないね。
基礎免震なんて使い物にならなそう。

354: 匿名さん 
[2020-07-06 23:01:34]
>>352 匿名さん
川から住宅地。
355: 匿名さん 
[2020-07-06 23:06:47]
>>353 匿名さん
こうなるってさ。
http://www.cgr.mlit.go.jp/ootagawa/bousai/flood2/VIDEO/01.mp4

嬉々として河川決壊の画像貼り付けてるやつは何考えてんだか。

356: 匿名さん 
[2020-07-06 23:07:19]
>>353 匿名さん
目の前の堤防がこうなると思うと川沿いには住めないな笑
357: 匿名さん 
[2020-07-06 23:11:54]
>>348 匿名さん
確かに。浸水が想定されてるエリアは基礎免震は規制するべきかもしれません。
だって想定されてる区域なわけだから浸水しても「想定外」とは言えませんからね。

防水の免震とか無いのかな。
358: 匿名さん 
[2020-07-06 23:12:38]
>>355 匿名さん
川から離れているから浸水は堤防決壊後30分な
充分に逃げる時間がある
堤防目の前だと数秒でそれ
だから死人がでる
359: 匿名さん 
[2020-07-06 23:13:46]
これコンクリ護岸が崩壊してるけど
ソシオの目の前の川と似てるな
これコンクリ護岸が崩壊してるけどソシオの...
360: 匿名さん 
[2020-07-06 23:14:50]
>>349 匿名さん
赤恥かいてどんな気分?w
361: 匿名さん 
[2020-07-06 23:18:31]
>>341 匿名さん
こうやって見ると太田川放水路の効果って結構すごいんですね。広島市の災害は内水浸水と土砂災害くらいでしょう。
海抜の低い所と山の近くは避けた方がいい。
362: 匿名さん 
[2020-07-06 23:33:21]
>>361 匿名さん
津波想定エリアというのもあったと思います。
ここで書くと騒ぎ出す人が居ますので、ご自身で調べてみて下さい。
363: 匿名さん 
[2020-07-07 00:25:10]
河岸侵食家屋倒壊エリアは要チェック
ソシオとかライオンズは河岸侵食家屋倒壊エリアだから
364: 匿名さん 
[2020-07-07 00:27:16]
今日も今から雨降るけどこういうの見ちゃうと川沿いには住めないよ
今日も今から雨降るけどこういうの見ちゃう...
365: 匿名さん 
[2020-07-07 00:30:06]
岡山と熊本がやられたからね
広島はその中間だし
ここ10年大雨で県内何百人と人が死んでるわけだから
366: 匿名さん 
[2020-07-07 00:31:45]
>>362 匿名さん
津波は河川を遡上するんだけど知ってる?笑
津波は河川を遡上するんだけど知ってる?笑
367: 匿名さん 
[2020-07-07 00:35:15]
河川から溢れる津波
生きた心地がしませんね
川沿いマンションならこれが目の前
河川から溢れる津波生きた心地がしませんね...
368: 匿名さん 
[2020-07-07 07:25:17]
>>367 匿名さん
広島の津波想定エリア知らないんだね。
教えてほしい?
狂ったようにベタベタ写真貼ってみっともないよ。
369: 匿名さん 
[2020-07-07 08:04:07]
>>368 匿名さん
津波って川から遡上して川沿いから市街に流れ込むんだけどな笑
370: 匿名さん 
[2020-07-07 08:04:36]
今年はなんとか広島は大丈夫かな
371: 匿名さん 
[2020-07-07 09:31:43]
人が亡くなっている災害を自説の踏み台にして喜ぶゴキブリ以下のゴミクズはどっか行けよ。
災害で家族無くした人の痛み判らない奴はこの世から居なくなってほしい。
373: 匿名さん 
[2020-07-07 10:34:16]
>>372 匿名さん
去年は氾濫危険水位まできて広島市が宣伝車で避難を呼びかけてだけどな
危険なエリアに安全だと嘘をついて誘導して人が死んだらお前責任取れるの?
374: 匿名さん 
[2020-07-07 10:35:27]
熊本の状況がいつ広島で起きてもおかしくない
もはや記録的豪雨は毎年の恒例行事
375: 匿名さん 
[2020-07-07 11:14:03]
広島市で土砂災害の恐れ 約5万2千世帯に避難指示
7/7(火) 10:24
配信
55
朝日新聞デジタル
 広島県によると、県内では7日午前9時現在、広島市の東区や安佐南区の一部などで土砂災害の恐れがあるとして計5万2138世帯に避難指示が出ている。

 広島市によると、7日午前9時現在、市内に93カ所の避難場所を開設し、計111人が避難している。避難者が最も多いのは安芸区の畑賀小学校で19人。
376: 匿名さん 
[2020-07-07 11:31:20]
去年の太田川
ちなみにこの時は豪雨は広島を直撃していません
もし直撃していたら・・・
去年の太田川ちなみにこの時は豪雨は広島を...
377: 匿名さん 
[2020-07-07 12:12:56]
>>376 匿名さん
>去年の太田川
↑はい!大ウソつき確定。

そんなバレバレのデタラメで何がしたいのだか・・・
仕事ができないのがよくわかる。
378: 匿名さん 
[2020-07-07 12:34:10]
379: 匿名さん 
[2020-07-07 12:44:20]
安佐南区のアストラムライン沿いの建売を探していましたが、太田川が決壊した時のリスクを考えると、止めた方がいいのかなと思いました…。
川沿いを避けながら土砂災害警戒区域も避けようと思うと、広島には本当に住む場所がないですね。
380: 匿名さん 
[2020-07-07 13:00:49]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
381: 匿名さん 
[2020-07-07 23:09:25]
川沿いだろうがなかろうがデルタの中なら浸水被害は同じでしょう。
ハザードマップや国土地理院地図を見れば分かります。
379さんの言う通り、残念ながら広島には安全な土地はありません。
どこも津波、洪水、土砂災害なにかしらのリスクがあります。
382: 匿名さん 
[2020-07-07 23:19:53]
河川決壊よりも内水浸水の方が広島市内では深刻。
昨日だって観音エリアは道路側溝から水が噴き出していたし、市内平地でもできうるならば水位の低いところは避けたい。
少しでも高いところの方が内水浸水の脅威からは逃れやすい。
河川決壊よりも内水浸水の方が広島市内では...
383: 匿名さん 
[2020-07-08 00:46:40]
太田川の堤防は決壊します
太田川の堤防は決壊します
385: 匿名さん 
[2020-07-08 13:37:41]
土砂災害リスクと洪水・河川氾濫リスク
どちらかを捨てないと住む土地決められないね
386: 匿名さん 
[2020-07-08 15:32:11]
>>385 匿名さん
崖沿いや川沿いに住むのは愚の骨頂
387: 匿名さん 
[2020-07-08 18:58:09]
土砂で潰されるのと川に流されるのと家が浸水するのだったら浸水が一番マシかなとは思う。
しんだら何の意味もない。
388: 匿名さん 
[2020-07-08 21:39:13]
崖沿い川沿いは死のリスクがあるけど、浸水だけなら死なないからな
389: 匿名さん 
[2020-07-09 08:12:43]
堤防から水が溢れて今にも決壊しそうな天満川
堤防から水が溢れて今にも決壊しそうな天満...
390: 匿名さん 
[2020-07-09 08:17:33]
津波は川からやってくる
津波は川からやってくる
391: 通りがかりさん 
[2020-07-09 08:25:34]
>>390 匿名さん
津波リスクが少ない広島は安全ということか。
392: 匿名さん 
[2020-07-09 09:39:05]
>>391 通りがかりさん
特に堤防が決壊する土手沿いと崖沿いは危険
393: 匿名さん 
[2020-07-09 12:35:07]
今回の豪雨ぐらいの降水量だったら太田川は氾濫するの?
氾濫したら安佐南区の一等地は全滅だね
今回の豪雨ぐらいの降水量だったら太田川は...
394: 匿名さん 
[2020-07-09 15:32:35]
>>393 匿名さん
今回のが熊本じゃなくて広島に直撃してたらそうなってもおかしくないだろうね
395: 匿名さん 
[2020-07-11 10:10:12]
リバーサイドは避けたいね
国道とかの幹線道路沿いも嫌だけど
リバーサイドは避けたいね国道とかの幹線道...
396: 匿名さん 
[2020-07-11 17:10:24]
またまた川が決壊しましたね
397: 匿名さん 
[2020-07-11 18:52:48]
川沿い最悪w
川沿い最悪w
399: 匿名さん 
[2020-07-11 23:02:07]
>>398 匿名さん
自演バカw
400: 匿名さん 
[2020-07-11 23:03:21]
違いますよ。
いい加減にしたら?
401: 匿名さん 
[2020-07-11 23:05:04]
ソシオ新白島のうなぎの寝床
ソシオ新白島のうなぎの寝床
402: 匿名さん 
[2020-07-12 01:28:01]
県土木で働いていますが、リバーサイドは絶対におすすめしません。
九州のような雨が降るといつ決壊しても不思議はありまんから。
403: 匿名さん 
[2020-07-12 01:34:30]
県土木は素人同然。
太田川河川事務所じゃないと。
残念ななりすましですね。即バレでみっともないですよ。
404: 匿名さん 
[2020-07-12 06:40:55]
県職員の中ではリバーサイドに住まないというのは常識だと思います。いざというときに自宅が流されていたら県民の皆様のために働くことができません。税金で働いている以上当たり前のことだと思っていますよ。
405: 匿名さん 
[2020-07-12 11:08:46]
>>404 匿名さん
なるほど、消防署員がタワマンに住まないのと同じ理屈か。
406: 匿名さん 
[2020-07-12 11:56:46]
>>405 匿名さん
消防隊員は万一の時車が出せない可能性があることからパイプシャッターのあるマンションも避けるそうです。
また、階段ですぐ降りれる階数を選ぶそうです。
407: 匿名さん 
[2020-07-12 12:39:39]
うちタワーマンションだけど高層階に消防士住んでますね
安全基準が格段に厳しいから普通のマンションより安全らしいわ
409: 匿名さん 
[2020-07-12 15:24:15]
タワーマンションはセレブ向けだから消防士の給料だと買えなくないか
410: 匿名さん 
[2020-07-12 18:54:33]
天満川がこうなると思うと広島の川沿いには住めないな
天満川がこうなると思うと広島の川沿いには...
411: 匿名さん 
[2020-07-13 08:10:46]
川沿いに住んでるけど、今日も夜間に避難指示がでるのかな?コロナ体育館に行くの嫌だな
412: 選択してください 
[2020-07-14 05:39:21]
うれしいですか?
413: 匿名さん 
[2020-07-14 07:23:53]
太田川これしきの雨でやばいのかよ
これは大雨直撃で氾濫も現実味があるな
414: 匿名さん 
[2020-07-14 09:50:24]
hitoto信者が不安を煽ろうと必死ですが、今回の豪雨で広島市内中が警戒レベル4になっても、広島市街地の太田川水系の河川水位はまだ余裕(グリーンの波マーク)ということがまたまた判明しました。
大芝水門でコントロールできています。
http://www.bousai.pref.hiroshima.jp/?l=21-0%2C105-0&ll=34.463541838777...
hitoto信者が不安を煽ろうと必死です...
415: 匿名さん 
[2020-07-14 10:39:30]
>>409 匿名さん
タワーマンションによるでしょうね。
hitotoですと高層階でも3000、4000万台のお手頃価格の部屋がありましたし、一概にセレブ向けとはいえないように思います。
416: 選択してください 
[2020-07-14 12:24:47]
>>414 匿名さん
人の不幸を飯の種にできてよかったね。
とってもうれしそう。
417: 匿名さん 
[2020-07-14 15:26:00]
今日の太田川の増水っぷりをみて、あの近くに住みたいやついるの?
418: 匿名さん 
[2020-07-14 18:18:14]
「今まで大丈夫だったから」が通用する時代ではないですね。数十年に一度の大雨が頻発してます。
今回のような大雨が続けば越水による氾濫以外にも、堤防が侵食や浸透によって崩壊することも考えられます。
正直、デルタの中だとどこにいても同じなんでしょうけどある程度のリスクヘッジは必要ですね。
419: 匿名さん 
[2020-07-15 08:56:32]
目の前で堤防崩壊する恐怖感はすごいよ笑
420: 匿名さん 
[2020-07-15 09:07:05]
>>419 匿名さん
あなたは何でも批判したがる性格の人だというのはわかったから。
だったら、広島人はどこに住めばいいと思っているの。
ところで、あなたはどこに住んでいるの。

マンションが買えるだけの資力のある方の書き込みには見えないんだけど。
もっとほかの楽しいこといっぱいあるよ。
そっちで頑張ろう。ファイト!
421: 選択してください 
[2020-07-15 11:08:25]
本当にうれしそう。

絶対に返信しないだろうけど。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる