野村不動産株式会社 名古屋支店の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「プラウド名東一社ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 名東区
  6. プラウド名東一社ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-06-04 22:57:13
 削除依頼 投稿する

プラウド名東一社についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/n140800/

所在地:愛知県名古屋市名東区一社二丁目27番1(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 「一社」駅 徒歩4分
間取:3LDK
面積:71.49平米~83.43平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-10-04 12:46:56

現在の物件
プラウド名東一社
プラウド名東一社
 
所在地:愛知県名古屋市名東区一社2丁目27番1(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 一社駅 徒歩4分
総戸数: 41戸

プラウド名東一社ってどうですか?

251: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-16 19:18:15]
>>249 匿名さん
私も同じくです。このまま販売時期もずらさないで入居できる方が不信感になりますし、価格も下げて頂かないと納得できません。何より価格下がってもキャンセルしたいです。
252: 匿名さん 
[2020-05-16 19:39:16]
御購入者の皆様、この掲示板をご覧になっていらっしゃる方
匿名で結構ですので、今回のこの一件について、どのようにお考えか、またどうすべきか、御意見・アドバイス伺えますでしょうか。
どうぞよろしくお願い致します。
253: eマンションさん 
[2020-05-16 19:47:03]
>>252 匿名さん
まずは購入者が一致団結して野村に本件について説明会の開催を要求しましょう。今回の事故の顛末と被害状況や今後の建物の影響や被害部分をどう修復するかや工期の延期など説明してもらいましょう。その説明によって、納得できなければ、手付金返却交渉してキャンセルできるか、販売価格の減額など次の交渉に移行するかと思います。

まずは野村から誠意のある対応があるか見極めたいです。
254: 匿名さん 
[2020-05-16 19:57:08]
>>253 eマンションさん
御意見ありがとうございます。
御購入者の皆様と連絡を取りようにも、皆様の連絡先等何もわからない状況でヤキモキしております。
野村は販売の時から不誠実な対応で腹立たしく思っておりましたので、今回のことはうやむやにされたくないので、なんとかしたいところです。
255: 通りがかりさん 
[2020-05-16 20:17:43]
一通り読んだ。結局みんな金が欲しいだけだね。
256: 匿名さん 
[2020-05-16 20:21:17]
確かに連絡先が分からない方が大半なので、書面での簡単な説明はするでしょうが、詳細説明の場を要望していくのが1つなんですかね。
野村としては個別対応して団結させない方が抑え込みやすいと思うでしょうし。
257: 匿名さん 
[2020-05-16 20:36:40]
クレーマー怖い。何よりこんなとこに書き込んだところで何の解決もしないのに、匿名で盛り上がってる民度の低さよ。
258: マンション検討中さん 
[2020-05-16 20:40:36]
今回の様な場合は同様な状況の判例を探すのが得策です
野村の対応次第では法的手続きが必要です

259: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-16 20:55:13]
ご参考まで

Q. 新築マンションや建売住宅が火災や損壊被害にあったら?
A. 民法上では買主の負担だが、契約解除が可能。ただし契約書への記載は任意なので要注意
「工事請負契約」である注文住宅と異なり、マンションや建売住宅は、「売買契約」という契約形態になります。
民法では売買契約の場合、たとえ自然災害のような不可抗力で引き渡し前の建物が滅失(=修復不能な損壊)したとしても、買主は代金を支払わなければならないし(「危険負担の債権者主義」といいます)、修復が可能な場合であっても、その再建費・補修費は買主が負担することになると思われます(民法では、特定物の引き渡しは、現状における状態での引き渡しで足りることになっているからです)。
つまり民法上は、建物の工事請負契約と売買契約とでは負担する側が全く逆なので、要注意なのです。
ただし、そうなると買主側が一方的に不利になってしまうため、契約書(約款)で、「建物が物理的に住めない状態の場合は、買主は契約を解除できる」「補修費が比較的軽微であれば売主が費用を負担する」等の取り決めを交わすのが一般的。宅建協会が作成している標準約款(約款の見本)にもそれらが記載され、多くの不動産販売会社が適用しています。
売買契約では、こうした取り決めをするのは義務ではなく任意となっているため、なかには契約書(約款)でなんらの取り決めもしない会社もあります。その場合は、すべて民法の原則にしたがって買主負担となってしまうので要注意。契約前に話し合い、契約書(約款)を細かく確認することが大切です。
260: 匿名さん 
[2020-05-16 20:57:58]
>>256 匿名さん
詳細説明の場が必要ですよね。
説明の場を設けるよう言っても、他の入居者は誰も言っていないとか言ってはぐらかされそうです。
どのようにしたら入居者の皆さんに伝えられるのかが問題です。
261: マンション検討中さん 
[2020-05-16 21:31:18]
>>260 匿名さん
情報を知っている人はみんな野村に対して詳細説明会の開催を申し入れすべき
数が増えれば開催せざるを得なくなるはず
262: 匿名さん 
[2020-05-16 21:47:27]
御購入者の皆様
野村へ詳細説明の場を設けるように発して下さい。
私も野村へは場を設けてもらうようにしたいと思います。
263: マンション掲示板さん 
[2020-05-16 22:20:38]
231、232の者ですが、週明け月曜日に私の会社へ野村不動産が謝罪に来る予定です。
金曜日にこのような事態を起こしたわけですから、当然、土曜日と日曜日の2日間で購入者の方へまずはお詫びの連絡をするものと思っていました。
皆様方の書き込みを見る限り、おそらく土日は野村不動産はそのままお休みされているのでしょうか。
私は出火時に消防へ会社の者から電話をかけさせ、また私は野村不動産へこの事態についてどうお考えか電話で回答を求めました。
金曜日の夕方、野村不動産の責任者から電話がありました。申し訳なさそうな気持ちはいくらかは伝わってきましたが、話しの途中、本当にどれだけ大きなことをしたのか分かっていないように思うところもあり、正直大手といえども信用ならないと思いました。今回は通行規制されましたので、周囲の通行者、また店舗の営業等にも影響があり、また周辺建物の外壁の汚損や車の汚損にもつながっているわけです。
ちなみに、出火原因は溶接作業の火花が通常は消えていくものであるが、それが消えず、またそれに気づかないまま放置され、出火したとのことです。端的に言うと、安全上の確認不足ということになります。
こちらが通報しなければ、もっと被害は拡大していたものと思います。金曜日の電話で、謝罪はありましたが、感謝の言葉はなかったように記憶しています。これは人としてどうなのでしょうか。
私は名東区で5年程前にマンションを購入しましたが、もしその際今回のような火事があったとすると、心穏やかではないことが容易に想像できます。
なぜ事故があったことを速やかに購入者の方へ報告しないのか。これは工事等の業界に携わるものとしては、基本中の基本です。
あまりに不誠実ではないでしょうか。
264: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-16 22:31:29]
>>263 マンション掲示板さん
現場の生の声として貴重な投稿です。
野村はプラウドのブランドにあぐらをかいて、どこの物件も営業担当の上から目線がひどいとの評判が散見します。
このような時に企業の不誠実さがより炙り出されますね。
野村も今回の対応を間違えると大きく評判を落としますな。
購入者の皆さん団結して野村にまずは今回の説明と今後の対応の説明会開催を要求してください。
265: マンション検討中さん 
[2020-05-16 22:36:14]
>>263 マンション掲示板さん
良く状況をご存知の様なので教えて下さい
どの程度の火災だったのでしょうか?
火災による毀損状況がわかれば教えて下さい

266: 匿名さん 
[2020-05-16 23:03:19]
>>263 マンション掲示板さん
契約者の者です。
金曜の夜に野村の営業から連絡がありました。
火災があったことに対しての謝罪、今後検査するのに1週間程度時間がかかるとの内容でした。
ただ現状を伝えるだけの一方的な正直事務的な言い方でした。被害があった階については、こちらから聞かないと話さない不誠実さ。
とりあえずこれからは進捗状況をお伝え下さいと伝え話を終えました。
263番さんのお陰で、被害が最小限に食い止められたこと感謝申し上げます。
1つお願いがございます。
週明けに野村から謝罪に来られるとのことですが、被害を受けられた周辺住民の方々へと契約者への詳細説明の場を設けるよう強く言って頂けますでしょうか。
このような掲示板でしか、皆様のお力を借りることができません。
どうぞよろしくお願い致します。
267: 匿名さん 
[2020-05-16 23:12:35]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
268: マンション掲示板さん 
[2020-05-16 23:40:54]
>>265 マンション検討中さん
写真では分かりづらいですが、私が撮影した動画を見返すと、建物1階あたり約3mのはずですので、おそらく2から3mは火が上がっていると思われます。
ボヤというよりは、火が燃え上がっている状況です。
毀損状況は灰色シートの関係があり、あいにく分かりません。
ただ、火が2から3mも数十分間上がっていたわけですから、それ相応のダメージはあると思います。
高いお金を払って、通常何十年も住まわれるわけですから、野村不動産にとってはただの1プロジェクトでしょうが、購入者の方の気持ちを汲み取り、誠実な対応をされることを望みます。
話は変わりますが、建物東側から南進し、当該物件の箇所で左折する際にも、右手から来る車が見えづらく、安全上、問題があります。
今回の火災の件もあり、安全管理の欠如は現場監理のおろそかさを表し、建物の品質にも影響するものと通常は思われるのではないでしょうか。
今回の工事は民間の案件ですが、これが公共工事となりますと、通常は指名停止の扱いを受ける程度の事故となります。
269: 名無しさん 
[2020-05-16 23:55:37]
以前検討物件でしたので、びっくりしました。購入者の方は詳細な説明を受けたいですね。ただ、値引き交渉等は難しいのでは…マンションの価値をいかに維持するかだけを考えると、完成後、売主負担で不動産の建築の調査を第三者機関に依頼し、法定基準内に建築されているのかを検査してもらうのも1つかもしれません。不安なことは、しっかり建っているか、住んでいて問題ないかではないと思い、提案してみます。無事に解決することをお祈りします。
270: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-16 23:55:56]
火災の動画があるのでしたら公開していただけませんか?
271: マンション掲示板さん 
[2020-05-17 00:00:40]
>>266 匿名さん
野村不動産としては、周辺住民の方や会社についてはどうも個別の謝罪を考えているようで、私としても会社として被害を受けた範囲を補償してもらえれば、特に大事にする気はありません。
しかしながら、私も他ではありますが、マンションを購入した身として、今回の物件の購入者の方の気持ちが穏やかではないということはよく分かります。
私が首を突っ込むところではないという前置きをした上で、購入者の方へ今回の事故に関して説明会を開くよう、強く申し伝えておきますが、検討しますという言葉で済まされるのが目に見えます。
最も良いのは購入者の方の半数以上が電話等で構いませんので、火災事故の件について説明会を開くよう要望を出されるのがより良い結果につながるかと思います。
272: マンション掲示板さん 
[2020-05-17 00:07:46]
>>270 口コミ知りたいさん
申し訳ございませんが、動画に私や会社の者の音声が入っていますので、控えたいと思います。
273: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-17 00:11:18]
無理をお願いします
影響の無い部分の動画の一部でも
写真にできませんか
274: マンション掲示板さん 
[2020-05-17 00:22:02]
>>273 口コミ知りたいさん
動画の中からカットしました。
分かりづらいですよね。
動画の中からカットしました。分かりづらい...
275: 匿名さん 
[2020-05-17 00:24:55]
>>271 マンション掲示板さん
アドバイスありがとうございます。
そして言ってくださることに感謝申し上げます。
どうぞよろしくお願い致します。
276: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-17 00:28:59]
無理に答えていただきありがとうございました

277: 匿名さん 
[2020-05-17 00:32:18]
購入者の皆様方、お知り合いの方にこの物件を購入したという方を知ってみえましたらお伝え下さい。
折角楽しみにしていた新居がこのような杜撰な管理体制により、ケチが付いたこと。ケチが付いたことだけでなく物件としての価値が下がったこと、これに対して菓子折1つ程度の個別での謝罪でいいのでしょうか。
御購入された方の思う所はあるはずです。
野村にしっかり説明責任を果たしてもらい、今後の補償等のビジョンも明確にして頂くためにも、詳細説明の場を設けてもらいましょう。
まずは皆さんで野村に電話しましょう。
私は月曜に電話しますので、また月曜に結果をご連絡したいと思います。
278: 通りがかりさん 
[2020-05-17 00:46:11]
ここの物件買わなくて良かったわ。火事が、ではなくて、こんな奴らと一緒に住みたくない。
279: 匿名さん 
[2020-05-17 00:52:25]
>>278 通りがかりさん
そんな言い方ないのでは?俺はあなたの神経を疑うよ。購入者からしたら大打撃かと?自分の身になったらあなたみたいな人が真っ先にクレームつけるくせに
280: マンコミュファンさん 
[2020-05-17 00:58:19]
>>278 通りがかりさん
購入者じゃありませんが、こんな人が買わなくて良かったですね。こんな奴は1人で無人島に住めば良い
281: 匿名さん 
[2020-05-17 01:05:27]
名古屋における野村ブランドの岐路ですね。
ネット全盛の今、対応を間違えれば野村ブランドは地に堕ちるでしょうし、逆に、やはりプラウドは何かあっても安心だというケースにもなり得る。営業する際はブランド力を訴えてきますが、それは一体何なのか?他のプラウド物件は今も販売中だし、今後も名古屋でプロジェクトはあるでしょう。大手なので長期的視点で戦略的な対応をとるとは思いますが…。
私も住宅購入検討中ですので、今後の展開を注視します。
282: 匿名さん 
[2020-05-17 01:47:04]
間違いなくこんな程度で金銭対応はしないと思うけど、そもそも騒いでるのは他のデベのなりすましじゃないのか。自分でイメージダウンに一役買って、傷口に塩塗ってるのに気付かないアホは普通はいないと思う。ここで騒いで誰得って話。ネットにキズが残るだけじゃないか。

何か動きを起こしたいなら、ネットに残らない形ですべきですよ。これ鉄則。
283: 通りがかりさん 
[2020-05-17 07:29:44]
かわいそうですが金銭的補償は無理でしょうね
284: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-17 07:52:23]
>>282 匿名さん
マンションを今後購入者や現在購入して工事中の購入者にとって、いつでも起こりうる事故のため、大変興味にあることです。そのように決めつける貴方のような書き込みもいかがなものかと。このような時にどう対処したらいいか、分からないのでこのような情報交換の掲示板があるのです。あなたも覗いて書き込みしているのだからこんな書き込みは矛盾している。ともかくこの物件購入者は困っていることは確かだから、良いアドバイスをしてあげるのがこの掲示板の本来の目的では。
285: 評判気になるさん 
[2020-05-17 08:40:20]
違うプラウドの購入者なので興味ある。

誠実な対応とは、経緯を速やかにかつ丁寧に契約者に説明し、影響のある範囲は確実にやり直すこと。それで契約者が納得いかなければ、ノーペナルティで契約リセット。金銭的要求には応じない。これが顧客対応の基本。

誠実な対応を、という客のほとんどは抽象的に表現することで自分を正当化し、事に託けて金銭をゆすりたいだけ。そういう輩は企業側も迷惑なので、今後の入居後の管理会社へのクレームまで考えると即刻損切って、理解ある誠実な人とお付き合いしたいのが本音。今回のでそういう輩が炙り出されるなら、不幸中の幸い。

野村側の動きを期待している。
286: 匿名さん 
[2020-05-17 09:42:16]
入居始まっても火事のあったマンションだよねってなりそうで怖いですね。購入者の方の気持ちを考えると…。
287: 匿名さん 
[2020-05-17 11:49:41]
>>285 評判気になるさん
理解ある誠実な人とは?
誠実な対応と同様に抽象的では?
というか、企業側にとって都合のいい言いなりの人では?
企業側、特にマンション事業ははお客で成り立っていることを忘れては行けないと思います。
288: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-17 20:05:35]
火災現場確認は明日からでしょうか?

289: 購入経験者さん 
[2020-05-18 14:12:58]
現場を見た人は、相当重大な火事と認識。消防車だけでも相当来てたし、壮観でした。不謹慎で申し訳ないですが。。どうなるんでしょうね。
燃えたフロアの契約者は気が気じゃないですよね。
290: 通りがかりさん 
[2020-05-18 17:33:39]
購入者でもないのに、野村の対応次第で写真をアップするだとか、不誠実だったから会社に謝りにこさせるだとか、今後の風評被害(笑)とか、言葉の謝罪のみなどいらないだとか脅し紛いのことをしている方がいますね。
マウントをとれるとわかると途端に強くなる人ってたまにいますけど、結局威張り散らかしたいだけなのかお金が欲しいだけなのかかと思っちゃいます。
金銭補償なんてするわけないじゃないですか。
291: マンション検討中さん 
[2020-05-18 18:34:48]
言葉の謝罪になんの意味も無いのは、資本主義の常識だと思いますけど。290は野村の社員か、頭が悪いか、どちらかです。大切な家を買われた皆さんが、報われると良いですね。栄のプラウド検討中なので、野村の対応は注視します。
292: 匿名さん 
[2020-05-18 18:42:16]
まあいい気はしないやろうな
外野からは面白おかしくネタにされるしね
293: マンション検討中さん 
[2020-05-18 18:45:29]
商法が変わって減額請求ができるようになったので、それほど不当な対応とは思えませんけどね。
https://www.sumai-info.com/information/follow_up9.html
もちろん、それなりの損傷があった場合に限られるでしょうが。

高い買物ですから許せない気持ちは当然でしょう。
294: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-18 19:41:40]
>>291 マンション検討中さん
何かある毎にお金をせびることが資本主義の常識ですか?笑
私は"頭が悪い人"なようです。
でも、検討もしていない物件の掲示板に貼りついて、こそこそネガキャンするようなクレーマー気質な脳みそではなくて良かったと思っています。
295: 名無しさん 
[2020-05-18 20:13:34]
私はこのマンション買おうかとすごく迷い、やめましたが、もし買っていたら一生モノの家を決断して購入したのに、住む前に火事だなんて、何も無かったかのようには住み始めできないと思います。心無いコメントも見受けられますが、購入者はお互いの連絡先もわからず、ここを見てらっしゃる方もいると思います。
野村不動産の対応次第かと思いますが、売って終わりでは無いので、購入した方たちが納得される対応をして頂きたいと思います。
296: 匿名さん 
[2020-05-18 22:03:03]
>>294 口コミ知りたいさん

あなたも購入者ではなさそうですが、一体何しにこの掲示板に来たんですか?クレーム言ってる人とさほどやってる事変わらないと思いますが…。
297: マンション検討中 
[2020-05-19 12:14:51]
火事とかやばいですね。
私も違う物件でプラウド購入を決めているので、他人事には思えません。
購入者さんたちの金銭面は当然の事、ちゃんとした説明が欲しいところですよね。
298: マンション掲示板さん 
[2020-05-20 17:02:25]
>>277 匿名さん
別に価値なんて下がってないでしょ
まだ建ってないんだから
騒ぎ過ぎ。ちょっと怖い。建ってから燃えたならともかく
299: マンション検討中さん 
[2020-05-20 18:03:29]
火事後の調査でどの程度損傷があるかが問題だけど、見たところ軽微な気もする。
購入した人の感情はわかるけど、軽微な損傷でそれほどの謝罪と賠償を要求するものなのかね?
この物件の周辺住民は「火事のあったマンション」の印象が残ると思うけど。
300: 匿名さん 
[2020-05-20 20:10:42]
例えばここと他の2択で迷ってて調べた結果火事があったとわかったら迷いなくここは選ばれない気が…
そう考えると購入者への損害は大きいと思うのは私だけでしょうか?
301: 匿名さん 
[2020-05-20 23:12:36]
>>298 マンション掲示板さん
物の価値というのは過程も含むわけで見掛けが上手くいっても過程が悪ければ価値は下がるのが当然のこと。そんな価値もわからない人が逆に怖いですよ。
302: 名無しさん 
[2020-05-21 07:33:54]
>>298 マンション掲示板さん
火事を出したのが工事中で大末建設の施工管理責任が問われるので、そのような会社が建設した物件は大丈夫かという問題。一旦火事を出せば躯体を含めた損傷が少なからずある。また消火活動で水が建造物全体にかかっているのでその被害。また風評被害など。このような事態があれば以上の観点で価値が下がるのは当たり前。購入者はその観点を野村から納得いく説明があるかどうかかでキャンセルするか判断するしかないでしょう。
303: 評判気になるさん 
[2020-05-21 08:12:50]
水が建造物全体にかかる、っていつから日本では雨が降らない国になったんだ?
304: 名無しさん 
[2020-05-21 08:41:10]
>>303 評判気になるさん
工事中だから窓も無く建物内部が水浸しなるに決まってるじゃ無いか。
305: 匿名さん 
[2020-05-21 10:13:35]
楽しみに引き渡しを待ってたのに辛いお気持ちですよね。
建った物件かつ相当な殺人がない限り法律的には認定されないってテレビで見た気がするので、建ってない物件の風評被害って法律的には無理がありそう。
むごいことですが、このネットの炎上こそが認めてもらえない風評被害を大きくしてるような気がします。
もちろん野村には説明させるべきだけど、これ以上騒ぐのは静かに住みたいと思ってる購入者さんがかわいそう。
購入者が自ら風評被害を大きくしない方が賢明な選択かと思ってしまいます。
306: ご近所さん 
[2020-05-21 10:43:00]
今の時代ネット社会なのは御存じですよね。
購入者が騒がなくとも通りすがりの方々が騒げば同じことですよ。
購入者自らが風評被害を助長・騒いでいるのではなく、何か手立てはないのか、良識のある方々からのアドバイスをもらいたくて投稿なさっているのでしょう。
307: 匿名さん 
[2020-05-21 11:49:53]
まさに水を差された、そんな感じ
308: 名無しさん 
[2020-05-21 12:28:23]
投稿者のなかに何とか収束させたい野村の社員が混じってる気がしてならない。
物件の損傷はたかが知れてるし、これを機に入念な管理がされるだろうから、購入された方にとって風評はさておき、マイナスな事では無さそうだが、野村からしたら解約されたらたまらんだろうからね。
309: ご近所さん 
[2020-05-21 13:47:28]
コメント失礼致します。
本物件を購入した者です。
友人からこのサイトを教えて頂き私以外の購入者さんやそれ以外の方々のコメント等拝見させて頂きました。
何日か前に野村不動産の担当者から連絡があり、今回の事故について説明会を開くとのお話を頂きました。(コロナの影響により少数でとのこと)
皆さんのコメントを拝見している中で、個別に対応して収束させようとなど様々な憶測が飛び交う中での、野村不動産からの連絡でしたので、当たり前ですが購入者への対応はよかったのかなと思いました。
しかし、この掲示板の中でも多く拝見する「価値」については、私としても下がったのではと同意見です。
やはり一度問題が起こったことは事実であり、気分の良いものではございません。
こちらの物件は大変魅力的だとは思いますが、今回このような事態になったことは私個人としては大変残念に思い、このような気分の中で生涯この物件に住むことに私としては気が引けます。もちろん大げさに感じる方はいらっしゃると思いますが、これも個人の価値観です。
今度開催される説明会で物件の解約を申し出ようと思います。
気分よく新居に移り生みたいです。
長文になり失礼致しました。
310: 評判気になるさん 
[2020-05-21 18:28:21]
やはり気分良く住みたいですし、価値も高いマンションに住みたいですよね。
解約が正解だと私も思います。
グランドメゾンとの2択でしたが、人生の大きな選択でどうやらババを引いてしまったようです。
311: 住民板ユーザーさん1 
[2020-05-21 18:57:37]
確かに契約解除という選択も価値観としてはあると思います。
本当に今回の事は契約した方にとっては災難ですね。
この場合手付金はどうなるのでしょうか?需要事項説明に記載があるんでしょうか?
312: マンション検討中さん 
[2020-05-22 11:11:42]
手付金返ってこなくても、キャンセルする人は少なからず出てきそうですね。
313: ご近所さん 
[2020-05-22 13:21:26]
黄色マーカー部分が大事かと思います。
黄色マーカー部分が大事かと思います。
314: マンコミュファンさん 
[2020-05-23 09:24:11]
>>309 ご近所さん
購入者さんからのコメントはまさに今の気持ちが率直に現れています。今後プラウドのマンション購入希望者の方には野村がどのような対応でどのような説明するか大変気になります。説明会の内容を教えていただければまた書き込みを期待したいです。やはり、事故物件となった以上、自分なら説明がどうあれキャンセルする方がスッキリすると思います。
315: マンション検討中さん 
[2020-05-23 10:49:36]
人が亡くなったわけじゃないので、もしこれでキャンセルが沢山でて安くなるなら買いたいです!!気になっていたら、あっという間に完売してしまったので。
316: 購入者です 
[2020-05-23 13:30:12]
>>309 ご近所さん
私も購入です。今回の件で精神的にも被害を受けています。今後どのような対応を取っていただけるのか分かりませんが、納得のできる対応であることを願っております。
317: 評判気になるさん 
[2020-05-23 14:08:09]
>>315 マンション検討中さん
キャンセルは出るかもしれませんが、安くはならないでしょ。
気になっているなら、安くならなくても購入すべき。
318: 匿名さん 
[2020-05-23 14:20:30]
買っても良いと思うほど気になるマンションを見逃すもんですかね…。私も検討してましたが、資料請求すれば営業さんから状況も伝えられるのに。
319: マンション検討中さん 
[2020-05-24 03:52:04]
キャンセルがでれば話聞きに行きたい1人です。どうなるかな
320: 検討板ユーザーさん 
[2020-05-24 05:32:41]
同じく。キャンセル出るといいな。
321: マンション検討中さん 
[2020-05-24 14:55:44]
野村や三菱は掲示板のフォロワーを外部委託しているから、火消しに躍起だな

コメントを見続ける感じからは、むしろ良い客寄せの総量が増えれば売り抜けは早いと偉い人は思っているはず
322: 名無しさん 
[2020-05-24 19:13:17]
三菱?
323: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-26 11:38:12]
>>309 ご近所さん
説明会の結果はどうだったのでしょうか?

324: 通りがかりさん 
[2020-05-27 22:09:58]
参考になるかどうか分かりませんが、私が知っている過去の事例をお話しします。
25年程前、設計事務所で働き始めたばかりの頃、その事務所が設計したメジャーセブンデベロッパー販売の名古屋市内マンションが完成間近に火災に遭いました。デベロッパーは、解約をしたいという契約者さまに契約金を返金し、解約に応じたそうです。しかし、解約者は意外に少なかったそう。
興味深かったのは、マンションの躯体の強度検査をしたら、通常より強度が上がっていたことでした。焼きを入れて水で冷やしたから硬くなったのか?と、設計事務所のスタッフと話し合ったのを思い出します。
プラウドさんの火災がどの程度だったかは存じませんが、そもそもマンションは耐火建築物。建物の品質はご心配なさらなくて良いと思いますよ。
325: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-29 20:37:17]
>>324 通りがかりさん

また、野村?
326: 匿名さん 
[2020-05-29 22:22:56]
>>324 通りがかりさん
そういう問題じゃなくて…問題は品質の問題ではなく風評被害ですよ!?
品質なんてやり直せば済む話では?
部分的にやり直して完成させても火災の事実は残るわけですよ。
購入者はそこを心配しているわけではないんですよ。
327: ご近所さん 
[2020-05-30 10:11:25]
以前投稿させて頂いた者です。
先週説明会に参加して参りました。
野村関係者と大末建設関係者の方々と購入者の対面での説明会でした。
今回の騒動について、インターネットでの書き込みと事実と異なる点が多いためきちんと事実を御説明したいとのことで、説明会の開催を決断したそうです。
今回の説明会の位置づけは、あくまでも現状報告の説明と前置きをされ、今後の対応については回答致しかねるとのことでした。
また、引き渡しが当初の予定としては、2021年3月末ですが、今回の一件で期日が延びる可能性もありますが、当初の期日に無理やり間に合わせることは考えていないとのことでした。
損傷箇所等写真や動画、模型を使用しての説明でした。
インターネットでの書き込みやこちらの掲示板の情報だけでは、詳細がわかりにくい部分がございましたので、今回の説明で損傷状況などを伺うこと確認することが出来説明会を開いて頂いたことに野村さんは正しい御判断だったのかなと感じました。

今後の流れとして、第三者機関の日本建築総合試験所に調査を依頼するそうです。
野村さんからは、以下の文面を頂きました。
「鉄筋・躯体損傷状況を第三者機関にに検証を経て、解体範囲を確定。工事再開日程を決定したうえで、御契約者様へ引き渡し工程の説明」
私としてはきちんと調査して頂けることに少し安心致しました。

今回の説明会で疑問点についていくらかございましたので皆様方はどうお考えなのかは存じ上げませんが記載させて頂きます。
第三者機関の調査を購入者の方々にお伝えてしてから工事再開ではなく、購入者の方々の了承を待たずして工事を再開するそうです。工期が延びることにより、小さなお子さんがいらっしゃる方や転勤でいらっしゃる方にとっては、困惑するかと思うので一概にこれが正しいとは思いませんが、説明会の冒頭で、「無理やり当初の期日に合わせては行わない」と仰るのであれば、購入者の皆さんにきちんと調査結果の説明を行って了承を得たうえで工事を再開した方が購入者の皆様方に安心して頂けるのではないかと感じました。
 また、今後の契約については調査結果後の今後の工期の説明の際にとの回答に疑問を抱きました。
物(建設物)への対処をお示し頂いたことは結構ですが、購入者の方々への今後の対応策を考えているという姿勢が感じられなかったことが非常に残念でした。
損傷の度合い(軽度・中等度・重度)で対応策は考えられるはずなのではないでしょうか。

あくまで個人的な感想ですが、今回の説明会の目的は事実確認ではございますが、購入者の気持ちはあまり考えていらっしゃらないのかなとそんな印象を受けました。
物は直せば元通りになりますが、人の気持ちは物と違いそんな容易く元通りにはいかないことを今回の一件で学んで頂きたいと私は考えます。
今後の対応に期待したと思います。

長文になり失礼致しました。
328: マンション検討中さん 
[2020-05-30 10:18:35]
さすが野村、一流企業の対応だね。安心したよ。顧客に靡かない。
嫌なら解約すればいい。あなたの意思を妨げる人はいませんよ。
329: マンション比較中さん 
[2020-05-30 10:29:41]
物は直せば直る。確かにそうですが、販売前に軽くでもぶつけた車と何事もなく販売される車があったとしたら間違いなく何事もなく販売される車を買うよね。
例えばの話ですが
330: ご近所さん 
[2020-05-30 12:15:54]
子供たちの間でも火事マンションとして話題になっているみたいです。
大人以上に多感かつ敏感な子供たちの話題になるとはオシャレですね。
332: 匿名さん 
[2020-05-30 20:03:28]
風評被害はもうどうしようもないので嫌な方は解約するしかないですよね
風評被害は、その分値引きしてもらえばいいって問題ではないし
334: マンション検討中さん 
[2020-06-01 10:04:42]
損傷箇所はコンクリートぶっ壊して解体しちゃうんですね。またくっ付くのかな?強度が心配。
335: マンション検討中さん 
[2020-06-02 00:26:00]
[No.331、333と本レスはスレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
336: 口コミ知りたいさん 
[2020-06-06 20:45:15]
>>327 ご近所さん
その後、どうなりましたかr?

337: 通りがかりさん 
[2020-06-17 22:01:12]
>>277 匿名さん
私たちも購入しましたが正直キャンセルしたい
338: マンション検討中さん 
[2020-06-18 23:45:56]
なんか先週はがさがさしてましたが、今週は静かになりました。やっぱりグラメかな。
339: 通りがかりさん 
[2020-06-19 15:15:36]
野村さん、直しました。今後気をつけます。だけでは済みませんよ。菓子折1つ持ってきやしない失礼な不動産屋ですよね。菓子折ごときで済まされても困るんですけどね。
これからどう誠意見せてくれるのか楽しみですね。
今後何かあっても野村ってそういう対応しかしないんだーってなりますからね。
340: 契約者 
[2020-06-28 13:03:40]
正直、野村さんには失望しました。
契約者に寄り添った、真っ当な提案は出来ないのでしょうか。
341: 匿名さん 
[2020-06-28 13:29:27]
説明会行ってきました。
会の最中、後ろに座っていた野村の人間が居眠りをしているのを発見しました。
これが野村の誠意ある対応なのか。
被害にあった購入者に対して失礼も甚だしい。
342: 名無しさん 
[2020-06-29 00:00:25]
契約者は、手付金返済で、契約を白紙に戻せるんでしょうか?
343: ご近所さん 
[2020-06-29 20:02:45]
説明会に出席して参りました。
契約を継続するか白紙撤回するかの2択でした。
継続する世帯について野村の提示した内容は、
1.入居時期遅延に伴う実損の負担
2.引渡し遅延に伴うお詫び料(50万/世帯) 
3.修繕積立金の負担(管理組合に1000万) 
4.2年目・10年目の構造躯体に関する調査点検 以上の4点でした。
白紙撤回の場合は、手付金の返金 でした。

率直な感想を申しますと、野村さんは「燃えたところ直したし、お金もくれてやったし、これで野村ブランドの品質保証も保つことが出来たし、入居者も黙らせれたし、一件落着だ。納得いかない奴は白紙撤回すればいい。どうせすぐ買いたい奴はいるから痛くも痒くもないわ。」と腹の中で思っている支店長・部長さんといったところでしょうか。

購入者は、上記2択で継続される方がほとんどかと思いますので、私を含め納得がいかないのはやはり「2.引渡し遅延に伴うお詫び料(50万/世帯)」でした。
野村さんの回答としては、弁護士と相談して本来であるならば0円もしくは10万円程度だが、御迷惑をお掛けしましたのでこの金額となりましたとのことでした。
また、3.の管理組合に1000万円の入金で、小規模修繕又は大規模修繕の足しにして下さいとのことでした。これは、野村ブランドの品質保証を担保するためとのことでした。

何千万の買い物ですよ。馬鹿にするのも大概にして下さい。
最低100万円ですよ。200万円お詫び料ならば妥協できます。
41世帯×200万=8200万円 8000万でこの火災に目をつむって下さる入居者。また今後野村の対応は素晴らしものだと評判が評判を呼び、会社の価値が上がると思えば、安い買い物ではありませんか?
そこをケチ臭った考えや何の得にもならないプライドで50万円とは残念そのものであり、会社の価値は下がりましたね。いいですか、今の時代ネット社会ですから、ウワサや評判など情報は一昔前の購入者からではありませんよ。瞬く間に広まり、売れるものも売れなくなりかねませんよ。
火災が起こったわけですね。通常では考えられない事態が起こったのですよね。
大末建設さんも立て直しに費用を割いているわけですから、野村さんは何で誠意をみせるのでしょうか。購入者が納得のいく金銭でしょう。
コロナで分散して説明会を受けることになってしまっていますが、全体でもう一度説明会を実施してください。
人的ミスによる火災の責任を負う野村不動産に選選択の余地はありませんよ。

344: 通りがかりさん 
[2020-06-29 20:21:13]
守銭奴だね。恐ろしい。
345: 匿名さん 
[2020-06-29 20:52:45]
私は誠意を感じたので継続しました。1人あたり200万はさすがにないんじゃないですかね。まぁ納得いかないなら白紙にすればいいだけの話と私も思います。
346: 匿名さん 
[2020-06-29 21:13:09]
そこまで落胆されたのなら静かに白紙解約すれば良いでしょう。継続されるならご自身の物件や売主を公の場でそこまでディスらんでも。他の契約者がどんな気持ちで見ているか。
347: 匿名さん 
[2020-06-29 21:59:36]
全ての人が納得するのは何でも難しい事ですが、多くの人が契約継続しているのであれば、十分誠意を見せたって事だと思います。
348: 通りがかりさん 
[2020-06-29 22:56:26]
今更他のところを探すことも出来ず、納得するしかなく泣き寝入りなんでしょうね。
御購入者さんが不憫でなりませんね。
野村さんにとって今回の不祥事は後世まで語り継がれる失態ですね。
349: 通りがかりさん 
[2020-06-30 00:11:34]
建築費も下がり始めてますし、コロナ不況で不動産の価格も下落してきてます。不動産バブルの最高値でここ掴んだ人は解約できる最後のチャンスですね!笑
350: 職人さん 
[2020-06-30 07:58:26]
事業主として契約された方に対して最終的に責任があるのは確かにデベだと思いますが、現場で起こった火災が野村不動産の不祥事なんでしょうか?
発注者ではあっても、監理者とは違います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる