日本土地建物株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「バウス津田沼ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 谷津
  6. バウス津田沼ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-01-17 23:39:38
 削除依頼 投稿する

バウス津田沼についての情報を希望しています。
津田沼駅って便利そうですよね!
都心へもアクセス良さそうなので気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.baus-web.jp/baus/tsudanuma/

所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1895番1号(地番)
交通:JR総武線本線「津田沼」駅 徒歩7分
間取: 2LDK~4LDK
面積:62.98m2~86.40m2
売主:日本土地建物株式会社・三信住建株式会社
施工会社:未定
管理会社:三信住建株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-10-01 16:23:16

現在の物件
バウス津田沼
バウス津田沼  [最終期]
バウス津田沼
 
所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1895番1(地番)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩7分
総戸数: 101戸

バウス津田沼ってどうですか?

917: 匿名さん 
[2020-09-17 12:52:24]
値引してもらいたい御仁はメイツ東船橋とか、完成売りで長引いてるとこにしようぜ
ここは値引なし
918: 匿名さん 
[2020-09-17 13:01:37]
値引き期待を警戒するコメントが目立つね。デベさん焦ってるのかな。
919: 匿名 
[2020-09-17 16:16:42]
デベが値引きを警戒して焦ったところで、ここで書き込む意味があるとでも思うのかねえ…
920: 匿名さん 
[2020-09-17 16:20:15]
ここの板というかこのデベの物件板ステマだらけ。意味あると思ってるんだろうね。

まあ、騙されないようにネットリテラシー高めないと。
921: 名無しさん 
[2020-09-17 20:10:22]
三井は工期が随分長い。1年9ヶ月。
地下2階地上8階長谷工なのに。やはりハザードマップ区域だから?
922: eマンションさん 
[2020-09-17 23:02:16]
>>921 名無しさん

ハザードマップという意味ではここは台地になっていて、内水氾濫も浸水も対象外ですよ。
マンションの南側から土地が下がっていくので水捌けも良いようです。
923: 匿名さん 
[2020-09-17 23:14:32]
結局は適正価格だったね
924: マンション検討中さん 
[2020-09-17 23:21:34]
>>922 eマンションさん

内水マップは仰る通りなんですが、問題は液状化マップです。
習志野市のホームページに、内水とは別に液状化リスクのマップがあるのでご確認下さい(T_T)

925: 匿名さん 
[2020-09-17 23:28:50]
>924

甘いな。液状化が起こって配管がやられたら近隣も影響を受ける。

ライバル物件け落とそうとして、藪蛇ってやつ。

まあ、三井が液状化対策するかは確認が必要。
926: eマンションさん 
[2020-09-18 00:10:13]
>>924 マンション検討中さん
以下のサイトでしょうか?
たしかにこちらをみるとメッシュも荒いので液状化の対象になっているように見えてしまいますが、もっとメッシュを細かくした地図ではバウスの建設地付近は液状化対象外の地域になっていました。
バウスの説明資料にも示されていたので間違い無いかと思うのですが、、

http://keihatsu.bousai.pref.chiba.lg.jp/hazadmap/ejk/pdf/ekijou/kyodai...
927: 匿名さん 
[2020-09-18 00:19:19]
>>926 eマンションさん
以下の習志野市のサイトに細かいメッシュのものありましたよ
M7.3でもバウス付近は問題無さそうです
https://www.city.narashino.lg.jp/kurashi/bosaibohan/bosai/hazard-map/c...
928: 匿名さん 
[2020-09-18 20:01:35]
台地上の強み
929: マンション比較中さん 
[2020-09-18 20:55:23]
まとめると三井は傾斜したハザード立地、長谷工仕様の直床&2重壁。でもその分安く売主大手で安心感といったところでしょうか。どっちもどっちなのか?
930: マンション掲示板さん 
[2020-09-18 22:01:51]
まだ価格未発表なんやわ
安いとも高いともわからん
931: 匿名さん 
[2020-09-18 22:21:40]
>>929 マンション比較中さん
結局、傾斜であるもののハザード地ではなく、また、直床ではなく二重床だと思います。
以下にも二重床・二重天井構造と記載されております。二重床だとリフォームもしやすいみたいですね。
https://manmani.net/?p=27672
932: 名無しさん 
[2020-09-18 23:02:59]
>>931 匿名さん
いや「三井は」ですよ。ボーリング場のほうと比較しているのだと思います。価格がまだまだ出ないので比較しょうがないとは思いますが。

933: 匿名さん 
[2020-09-18 23:54:23]
>>931 匿名さん

流れ見てますか?
三井の話をしてます。
大手でも南船橋のパークホームズの設備仕様をご覧下さい。
また、崖地で工期が長いため建設費用も人件費が高くなります。
コストカット長谷工でもコロナ前の計画は原価が高いのですよ。
934: 匿名さん 
[2020-09-19 00:05:23]
>>933 匿名さん
すみません、ボーリング場に建設予定の三井の方の話だったのですね、
てっきりバウスについてだと思い込んでしまっていました
三井のこと全然わかっていないので皆さんのスレッドみて勉強させていただきます

935: 匿名さん 
[2020-09-19 20:36:59]
>>934 匿名さん

謝ることじゃありません。貴方は悪くありません。
936: 匿名さん 
[2020-09-23 13:18:38]
最近、長谷工も二重床多いから、ここまで露骨に直床って決めつけるのかなり悪質な風評の流布のような。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる