日本土地建物株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「バウス津田沼ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 谷津
  6. バウス津田沼ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-01-17 23:39:38
 削除依頼 投稿する

バウス津田沼についての情報を希望しています。
津田沼駅って便利そうですよね!
都心へもアクセス良さそうなので気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.baus-web.jp/baus/tsudanuma/

所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1895番1号(地番)
交通:JR総武線本線「津田沼」駅 徒歩7分
間取: 2LDK~4LDK
面積:62.98m2~86.40m2
売主:日本土地建物株式会社・三信住建株式会社
施工会社:未定
管理会社:三信住建株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-10-01 16:23:16

現在の物件
バウス津田沼
バウス津田沼  [最終期]
バウス津田沼
 
所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1895番1(地番)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩7分
総戸数: 101戸

バウス津田沼ってどうですか?

211: 匿名さん 
[2020-01-07 11:34:00]
最近は居室の扉が全て引き戸になっているマンションを見ますが、
建築コストを抑える為かと思えば逆に引き戸の方がコストがかかるものだったんですね。
洗面所は、洗濯機の搬入や洗濯物を干す際に扉を開放できると家事効率が良いので、
できれば引き戸がいいと思います。
212: マンション検討中さん 
[2020-01-09 21:35:52]
750組が資料請求されたんですか?
101部屋なんて瞬間蒸発となれば焦ります。
213: 匿名さん 
[2020-01-09 22:02:16]
資料請求して実際にモデルルームに行く人は数割。さらにモデルルーム来場者のうち購入に至る割合って一般的に一割といわれている。

この程度の資料請求数だと、結構悲惨な状況。
214: マンション掲示板さん 
[2020-01-10 18:38:55]
モデルルームがまだ完成してないのに750はかなり多いよ。
だからこそホームページで高々と表示させてるんでしょ。
このエリアは賃貸が多いから、購入を検討者がかなりいると思う。
あとタワーが完成1年半前に即完売した影響もあるし。
即完売もあるかもね。
215: マンション検討中さん 
[2020-01-10 22:44:25]
1期販売で4割以上は好調と言われてる。

101部屋に対して45部屋出せて契約40部屋とか。
まだBAUSの存在すら知らない人がこれから更に資料請求するのは間違いない。
また、TTTのキャンセル部屋に落選した世帯も追加されるかな。
216: マンション検討中さん 
[2020-01-11 17:39:18]
いくらでしたか?
217: 匿名さん 
[2020-01-14 13:42:56]
一般的に分譲マンションの販売は来場者から要望書を集めて売れる見込みの部屋を販売する。即日完売ってお約束というか売る側の演出。

好調かどうかは一期販売の総戸数に対する販売住戸の割合。一期が一番売れてその後じり貧になるのが通例だから、4割だと好調とはいいがたい。あとは販売開始までの期間。3月販売開始予定になってるけどずるずる遅れるようだと不振の前兆。
218: マンション検討中さん 
[2020-01-14 18:35:53]
千葉の新築で1期1次で総額戸数の5割契約させたマンションなんて年にいくつもないよ。
今の時代は4割でも立派さ。
219: 匿名さん 
[2020-01-14 18:47:50]
竣工時点で未販売住戸があると入居者にもデメリットがある。売れ行きは重要。販売不振の中健闘したなんて購入者には意味はない。
220: マンション検討中さん 
[2020-01-14 22:08:21]
>>219 匿名さん
それだとそもそも買えなくなる。
竣工前に完売する物件を1期前に分かる?
間取単位で人気で即埋まるもの、クソ間取で竣工後まで残りそうなものを見極めるのが精一杯。
221: 匿名さん 
[2020-01-14 22:11:47]
一期だと売れ行きの判断難しいんだよね。販売戸数の総戸数に対する割合と、予定通りに販売開始できるかが一つの指標。
222: 匿名さん 
[2020-01-14 22:12:30]
クソ間取りがある時点でアウトでしょ。
223: マンション検討中さん 
[2020-01-14 22:16:34]
そしてビビって1期を見送ると買いたい部屋が無くなる。
今のタイミングで津田沼南口を探してる時点でTTTを見送った人なんです。
竣工前完売がほぼ約束されたマンションを見送った。
市況悪化した今ここで竣工前完売するマンションを買いたいって、、、

しいて挙げると野村のプラウドは比較的竣工完売が多いよ。
船橋本町は高くてもハイスピード販売。
市川もすぐに完売した。
224: 匿名さん 
[2020-01-14 22:19:32]
野村マジックといわれている。証券会社からの紹介で購入ってのがそれなりにあるって話だけど、身売りになったらどうなるんだろうね。
225: 匿名さん 
[2020-01-14 22:21:43]
TTTも竣工前に完売したけど、瞬間蒸発って程でもなかったからね。様子見しても買う機会はあったはずなんだけど。
226: 匿名さん 
[2020-01-14 22:22:59]
一期でいい部屋がはけちゃうって、残りはダメな部屋ばかりってことだよね。
227: 匿名さん 
[2020-01-14 22:24:52]
高い買い物だから、見る目は養っておかないと。売れ残るような物件つかんじゃったら悲惨。
228: マンション検討中さん 
[2020-01-14 22:26:01]
4割で好調じゃないなんて言うのはマンション通ではないのが明らかなんで残念。
竣工1年4ヶ月前に完売したTTTは1期1次340部屋を供給 総戸数759部屋に対して45%だ。
2018年販売開始した千葉県内のマンションで最強の売れ行きであった。
5割を超えるのは総戸数が二桁の小規模でないとまず無理。
お花畑より現実を見よう。
229: マンション検討中さん 
[2020-01-14 22:28:52]
>>222 匿名さん
TTTもクソ間取あったよ。
安いから売れた。
要は売主の値づけが重要。
230: マンション掲示板さん 
[2020-01-15 06:29:47]
一期は要望書の入った人気部屋から売り出して、販売好調ですと宣伝する。
検討中なら一期購入で動いたほうがいいよ。
TTTの完売から1年以上新築マンションは販売されて無いから、検討者は多そう。
不動産屋に聞くかスーモ見れは分かるけど、津田沼駅南口エリアは賃貸が異常に高い。
それでもインターネットに掲載される前に、ほとんど賃貸契約が決まってる。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる