森トラスト株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・レジデンス六本木(THE RESIDENCE ROPPONGI)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. ザ・レジデンス六本木(THE RESIDENCE ROPPONGI)ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-03-21 06:24:19
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.tr-roppongi.com/
所在地:東京都港区六本木一丁目9番4号
交通:東京メトロ南北線「六本木一丁目」駅徒歩3分
   東京メトロ日比谷線「神谷町」駅徒歩7分
総戸数:71戸(販売戸数48戸、事業協力者23戸含む)
構造及び階数:鉄筋コンクリート造地上23階地下2階建て
敷地面積:1,715.93㎡
竣工日:2019年9月30日
引渡日:2020年3月上旬
売主:森トラスト株式会社
販売会社:東急リバブル株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店

【タイトルと公式URLを追記しました。2019.9.26 管理担当】

[スレ作成日時]2019-09-25 21:42:33

現在の物件
THE RESIDENCE ROPPONGI
THE
 
所在地:東京都港区六本木一丁目113−16他(地番)、東京都港区六本木一丁目9番4号(住居表示)
交通:東京メトロ南北線 六本木一丁目駅 徒歩3分
総戸数: 71戸

ザ・レジデンス六本木(THE RESIDENCE ROPPONGI)ってどうですか?

242: 匿名さん 
[2019-12-11 13:00:29]
>>239 匿名さん

どういう風にですか。
最上階の内覧だったためか、当方遅刻にもかかわらずきちんと駐車場のゲートにでてきて待ってましたし丁寧でしたよ。
243: 通りがかりさん 
[2019-12-11 13:42:16]
販売のレベルが低すぎるとか、煽りに決まってる。
反応するほどのことでもない。
244: 通りがかりさん 
[2019-12-11 21:38:33]
ホームページ素っ気ない。
竣工売りで演出ゼロ。
販売コスト安い。
 





245: 匿名さん 
[2019-12-11 21:50:33]
こんな恵まれたプレミアムな立地に、なぜこれほどまでも素っ気無いマンションを建てたのか不思議だ。
しかも森トラストにとってホームタウンのような場所なのに。
246: 評判気になるさん 
[2019-12-12 00:15:44]
>>245 匿名さん
ね。しかも二桁オクの部屋もあり、と。 侘び寂びに通ずる哲学がある、、、? 良いものを安く出したいという心意気、、、じゃないわな

247: 匿名さん 
[2019-12-12 01:00:13]
>>246 評判気になるさん

森ビルに囲まれた土地をどのように手放すか、最善と思うタイミングと手段を検討したら、こういうマンションの形で売ることが一番利益が出ると、森トラストが判断したということなんだろうかね。
尾根道物件で共用部の禅仕様にも一定の需要があると読み切っての判断という気もする。竣工までに完売しそうな感じだし。
248: 匿名さん 
[2019-12-12 06:24:15]
>>247 匿名さん
竣工済ですよ。
大規模タワマンではないので、充実した共用部というのは難しいと思いますが、どんなものが必要と思われるのですか?
249: 通りがかりさん 
[2019-12-12 07:07:26]
必要なのはEV充電設備。
屋上は共有オープンスペースでも良かった。
一階はピロティでなく、広いラウンジが良い。
250: マンション検討中さん 
[2019-12-12 07:16:29]
ゴテゴテの供用部付きタワマンに仕立て上げたらアジア系がワンサカ集まるでしょ?
尾根道のプレミア立地をその手のマンションにしないにはどうしたら良いか考えた結果だよ。

湾岸タワマン検討層の庶民には分からんと思う。そもそもこの掲示板に熱心に投稿する層で買える人は一握りだろうし、ご心配なくと言ったところか
251: 匿名さん 
[2019-12-12 07:18:02]
>>247 匿名さん
森ビルに囲まれた土地というのは理由にありそうですね。販売にも森トラストの名前を出さず、マンション名もフォレセーヌにしなかったのは、森ビルに囲まれた場所というのを意識したのかもしれない。

252: 匿名さん 
[2019-12-12 07:20:49]
>>250 マンション検討中さん
本当そう。そう言うマンション好きなら、他の共用充実のタワマン買えば良いと思う。近隣なら仙石山とか?
253: 匿名さん 
[2019-12-12 10:40:23]
>>248 匿名さん

>247です。「竣工」は「引き渡し予定時期」の凡ミス書き間違いです。失礼しました。
また、個人的にはシンプルな共用部が好みなので、「禅仕様」も肯定的表現と受け取ってください。
254: 匿名さん 
[2019-12-12 11:00:42]
>>253 匿名さん
私も共用はあったらあったで勿論良いのですが、ここは外観も内廊下とかも上品な感じで好みです。
引き渡しまでに全戸はどうでしょう?そこまでに何とか完売させようというつもりなさそうですし。
ただ様子見てる間に完売しそうではありますが。
255: 名無しさん 
[2019-12-12 13:56:22]
ゴテゴテは興味ないが、共有部はもう少し欲しかった。アジア系? 知人にも多いけど別に困らないよ。

2億と15億の住人では経済力が違うけど、どのみち経済力でマウントするクラスは卒業してる。

IHなんてイヤという書き込みあったけど、便利ですよ。すぐ沸騰するし、ル・クルーゼでゴハンもお任せで炊けるし、一拭きでコンロ汚れないのに。

公開空地は森ビルと統合して緑地化進めて欲しい。



256: 匿名さん 
[2019-12-12 14:31:01]
>>255 名無しさん
公開空地仰る通りですね。
257: 匿名 
[2019-12-12 16:34:53]
これだけお褒めの言葉が多いとなれば、完売ももうすぐでしょうね。

皆さまが関係者でないことをお祈りいたします。
258: 匿名さん 
[2019-12-12 19:44:41]
>>254 匿名さん

引き渡しを来年3月に設定しているのは、森トラストの決算期を睨んでのスケジュールかなとも思われます。違うかもしれませんが。
森トラストとしては、3月までの完売に自信があるのかもしれませんね。
259: 匿名さん 
[2019-12-12 21:25:17]
>>258 匿名さん
自信あるかは知りませんが、売り急いでないですよね。ホームページも検索できないようにしてたり、広告も大してしてないですからね。
むしろゆっくり販売して、価格上げようとしてると思いますが。
260: マンション検討中さん 
[2019-12-14 13:50:18]
緑のランドスケープを重視してオフィス、住宅、ホテル、インターナショナルスクール、地下道、商業施設、文化施設など全部入りの新しい街があと3年で出現する。

こことは尾根道でつながる。

当然ここも仙石山の緑地スペースも含めて統一感を出すでしょ。
261: 匿名さん 
[2019-12-16 00:02:30]
アークヒルズも30年以上経って、桜並木も都心じゃ他にないレベル。麻布台にタワー3棟と住戸1400戸と商業150店舗と広い歩道と地下道ができたら、六本木一丁目も神谷町も人の動きも変わる。あまりに高級路線に振ってるのがアレだけど。
262: 匿名さん 
[2019-12-19 18:54:16]
現在、先着順住戸が5戸出ているね。
価格と平米を見ると、1期2次で出ていた4戸と1期1次先着順となっていた1戸で計5戸の模様。
年内に捌けるかどうか、注目している。

263: 評判気になるさん 
[2019-12-19 20:21:45]
>>262 匿名さん
ということは全く売れなかったと、、、?
264: 匿名さん 
[2019-12-19 21:01:20]
>>263 評判気になるさん
そもそも金曜午前だけの登録というのも不思議で、決まっているお客さんがいるのかと思ってたけど、そういうわけでもなかったのですかね。そうであれば何で平日午前だけの登録というスケジュールにしたのか。そもそもこのタイミングで2次販売する必要があったのか。先着順住戸を増やしたかっただけ?
265: 評判気になるさん 
[2019-12-19 21:43:51]
>>264 匿名さん

そもそも媒体に出して売り出せば良い話ではないんでしょうか??近く通っても賃貸だと思ってる人いると思う。近隣の方々以外になると、そもそも売ってる事すら知らない方多いのでは?
266: 検討板ユーザーさん 
[2019-12-19 23:02:14]
非上場だから売却時期は自由。周囲再開発が虎ノ門ヒルズ駅、虎ノ門病院、神谷町のビル群、麻布台再開発が明らかになるにつれて高額販売につながる。購入者を選別できる、などなどか。

267: 匿名さん 
[2019-12-19 23:07:27]
>>266 検討板ユーザーさん
本当、早く売るつもりがないんでしょうね。

268: 匿名さん 
[2019-12-19 23:20:22]
買うつもりも借りるつもりもない人が、聞きかじった役に立たない安直な講釈を垂れるあたり、マンコミュ民の憧れの職業はユーチューバーより評論家なんだろうな。
ただ、受け売りさんには評論家は絶対務まらないよ。ここの書き込みを見ると、ワイドショーの評論家や社説のレベルはとんでもなく高く見えてくるね。
269: 匿名さん 
[2019-12-19 23:28:08]
>>268 匿名さん
あなたのコメントが何を言いたいのか、何の役に立つのかわかりませんが。
270: 通りがかりさん 
[2019-12-20 02:38:18]
販売がクローズドで少数なのは興味深いね。

聞きかじった受け売り以上を知るのは関係者だけなんだが、仕事でやってる事を掲示板にわざわざ書き込むなんて暇人はいないって、わかるだろ?。

youtuberに憧れるのは小学生までだが、評論家に憧れる人は居ないな。掲示板は暇つぶしだからいいのさ。
受け売りどころか、妄想で書き込んでるんだから。
271: 通りがかりさん 
[2019-12-20 02:43:48]
買うつもりも借りるつもりもないって、買ったよ。
272: マンション検討中さん 
[2019-12-20 07:30:46]
高層階の買い手が現れてないのかな。
273: 匿名 
[2019-12-20 13:37:21]
内覧をお勧めします。
驚き、桃の木、山椒の木。
森トラストがHPに載せないのが理解できます。
274: 通りがかりさん 
[2019-12-20 14:31:15]
>>273 匿名さん
内覧してますよ。別に驚きもしなかったです。好みの問題でしょ。
275: 匿名さん 
[2019-12-20 15:17:01]
MUJIの家みたい。
276: 匿名さん 
[2019-12-20 15:33:30]
>>275 匿名さん
前も同じコメントあったよね。気に入らなければ他の物件、検討すれば良いのではないかな。
277: 評判気になるさん 
[2019-12-20 16:51:52]
第一期の13階北東角の80m2は倍率3倍、14階の80m2は倍率2倍で、売れると思ったのか、残りの80m2は、もう売ってくれない状態です。
278: 匿名 
[2019-12-20 17:27:00]
ポジ9割、ネガ1割のマンション。
素晴らしい。
279: マンション検討中さん 
[2019-12-21 00:42:55]
夏に発売になるパークコート虎ノ門と比較してどうかな。
280: 匿名さん 
[2019-12-21 01:57:09]
>>279 マンション検討中さん

パークコートが夏に発売って、何かソースがあるなら教えていただけると嬉しいです。
281: 匿名さん 
[2019-12-21 02:30:51]
282: 匿名さん 
[2019-12-21 05:10:05]
こんな都心なのに、この辺りはマンションラッシュですね。
283: 匿名さん 
[2019-12-21 06:46:27]
このエリアはすごい開発ラッシュだね。
この物件とPC虎ノ門の他に、東京ワールドゲート、気象庁新庁舎、虎ノ門麻布台ヒルズ、オークラ別館再開発、旧虎ノ門病院跡地再開発、虎ノ門一二丁目地区再開発もある。スウェーデン大使館北側の森トラスト駐車場も何かありそうだし。
284: 匿名さん 
[2019-12-21 07:22:32]
元々立地は文句のつけようがないところに、これだけの大規模再開発が行われるとますますエリアの価値が上がりますね。色々なモデルルーム行って話聞いても、この辺りは別格扱いだし。
虎ノ門ヒルズ、虎麻ヒルズは常人では買えないでしょうから、新築となるとパークコート虎ノ門やここ含め、それほど選択肢が多いわけではないと思います。
285: 匿名 
[2019-12-21 09:03:25]
パークコート虎ノ門は魅力的だな。
ここと同じく、ペンシルなのが気になるが。
286: 匿名さん 
[2019-12-21 17:20:24]
ありがとうございました!!
まだ先かと思って油断していました。
久々にパークコートらしいパークコートという感じで楽しみですね。
ザ・レジデンス六本木も虎ノ門麻布台隣接の魅力があり、どちらを選ぶか悩む人もいそうですね。
287: 匿名さん 
[2019-12-21 17:24:23]
>>286>>281さんへのレスです

288: マンション検討中さん 
[2019-12-21 17:35:50]
100平米位まではパークコートの間取りの方が良いか

ただ、周りの再開発現物が衆目に触れ始めるから、買う事を優先するなら今のうちにザレジデンスに決める方が良いかもね??

虎ノ門ヒルズ駅ビル、ワールドゲート、港区科学館が形になり始めるから。
289: 匿名さん 
[2019-12-21 17:51:10]
>>288 マンション検討中さん
引き渡しが2年違いますからね。
290: 匿名さん 
[2019-12-21 18:23:13]
>>286 匿名さん
パークコートの方が部屋の広さのバリエーションはありそうで、選びやすいかもですね。
私はこちらのように広めの部屋だけの方が好みです。
どちらも場所良いし、再開発の進展とともに注目されそうですね。
291: 匿名さん 
[2019-12-21 20:49:21]
野村のオークラ別館再開発と虎麻ヒルズのレジデンスはどちらの方が高いのだろう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる