森トラスト株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・レジデンス六本木(THE RESIDENCE ROPPONGI)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. ザ・レジデンス六本木(THE RESIDENCE ROPPONGI)ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-03-21 06:24:19
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.tr-roppongi.com/
所在地:東京都港区六本木一丁目9番4号
交通:東京メトロ南北線「六本木一丁目」駅徒歩3分
   東京メトロ日比谷線「神谷町」駅徒歩7分
総戸数:71戸(販売戸数48戸、事業協力者23戸含む)
構造及び階数:鉄筋コンクリート造地上23階地下2階建て
敷地面積:1,715.93㎡
竣工日:2019年9月30日
引渡日:2020年3月上旬
売主:森トラスト株式会社
販売会社:東急リバブル株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店

【タイトルと公式URLを追記しました。2019.9.26 管理担当】

[スレ作成日時]2019-09-25 21:42:33

現在の物件
THE RESIDENCE ROPPONGI
THE
 
所在地:東京都港区六本木一丁目113−16他(地番)、東京都港区六本木一丁目9番4号(住居表示)
交通:東京メトロ南北線 六本木一丁目駅 徒歩3分
総戸数: 71戸

ザ・レジデンス六本木(THE RESIDENCE ROPPONGI)ってどうですか?

122: 匿名さん 
[2019-11-28 19:42:10]
>>120 匿名さん

是非、続きをお願いできれば
興味津々です!!
123: 匿名さん 
[2019-11-28 21:22:26]
>>122 匿名さん

期待させてすみません。
法人に名義変更してます。取得税や登記費用かかりますから、これからデベに売るようにはみえませんね?。ん?わかりませんね。

124: 匿名さん 
[2019-11-29 00:30:08]
>>123 匿名さん

そうですか。ご丁寧に教えてくださり、ありがとうございます。
125: 匿名さん 
[2019-11-29 12:10:01]
>>123 匿名さん

謄本見たよ。これは味わい深い取引だね。所有権を持った法人は不動産関係とも言える。
駐車場と一体開発があるかは、正に五分五分かね。
126: 匿名さん 
[2019-11-29 17:42:11]
>>125 匿名さん

どちらかというと長期保有計画の一環に見えるなあー
127: 匿名さん 
[2019-11-29 20:24:18]
>>126 匿名さん

うん、そうだよね。でも、法人が同時に根抵当の枠をドカンと設定しているのが気になった。
128: 匿名さん 
[2019-11-30 02:02:31]
>>127 匿名さん

うーん、第47興和ビルの所有権移転の真意は何だろう。関係者以外には分からんな、こりゃ。
こうなると、駐車場にマンションが出来るかどうかも予測不能だから、結局、ザ・レジデンス六本木に向き合って考えるしかないな、きっと。
129: マンション検討中さん 
[2019-11-30 07:09:25]
ここの値付けはどのくらいですか?
相場を知りたいです。
130: 匿名さん 
[2019-11-30 12:58:50]
>>129 マンション検討中さん

坪単価800万円から。このスレ、遡って読むと書いてあるよ。
131: 匿名さん 
[2019-11-30 16:39:17]
相場感として近隣新築で比較しやすいのが、プラウド虎ノ門。
プラウドとここは、規模、駅近、低層眺望なし、共用部シンプルといった共通点がある。
低層で比べれば、プラウドの坪単価700万円前後に対し、ここは800万円からだから、結構差がついた値付け。
高台で虎ノ門麻布台至近。立地の強さは素直に価格に反映されている。
眺望が確保できる中層階以上は、もっと価格差がでるだろう。
やっぱり尾根道は強いな。
132: 匿名さん 
[2019-11-30 19:11:21]
>>131 匿名さん

プラウド虎ノ門の最上階はどのくらい大きいの?でかい部屋がないとマンション自体のブランドグレードが下がる気がする。
133: 匿名さん 
[2019-11-30 19:34:19]
プラウド虎ノ門とオークラ別館との間にできる三井のはどんな値付けなんだろう。
134: 評判気になるさん 
[2019-11-30 20:38:51]
>>133 匿名さん
これは気になってる。情報全くないんでしょうか?
135: 匿名さん 
[2019-11-30 21:00:10]
三井の虎ノ門四丁目計画は21階建タワーということしかわかってない。
136: 匿名さん 
[2019-12-01 00:39:29]
三井の虎ノ門四丁目計画は、東京都環境局の資料では分譲となっているね。パークコートで出てくると考えておいてよいのかな。資料では建築物の高さは88.61mで屋根部(地上の高さ)77.31mとなっているのが今一つ意味が分からないが、階高も取れそうだよね。
http://www7.kankyo.metro.tokyo.jp/building/detail/190077_011.html

城山トラストタワーが南方向に鎮座しているのはハンデだが、東京タワービューはありそうだし、南西方向は森トラストの駐車場が高層化しない限り、スウェーデン大使館、スペイン大使館の緑が眺望に入りそう。
三井が気合いを入れて高級仕様にしてくることを期待。
プラウドより坂上でオークラ別館の直ぐ下だから、尾根道系の扱いになるだろうね。プラウドとはかなり格差がつく気がする。
137: マンション検討中さん 
[2019-12-01 00:39:35]
>>130
ありがとうございます。800?。
虎ノ門から神谷町、麻布台と再開発が進むので三井ができるからには相場は上がっていそうですね。麻布台はいくらからになるんだろう。
138: 匿名さん 
[2019-12-01 00:55:33]
>>137 マンション検討中さん

ザ・レジデンス六本木も低層800万円スタートだから、高層の東京タワービューありなら、1000万円は軽く超えそうな気がするけど、どうなのかな?
麻布台は地権者住戸放出があっても異次元価格だろうね。今の虎ノ門ヒルズの中古の価格は軽く上回りそう。
139: 匿名さん 
[2019-12-01 01:47:53]
中古マンション「価格」ランキングによれば、虎ノ門ヒルズの中古成約の坪単価は1415万円で、ぶっちぎりの第1位。ネットに出ている物件も坪単価1438万円で売り出し中。
https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1110169

ついでだから、ランキングに登場する尾根道系のマンションを挙げておくよ。
9位 六本木グランドタワーレジデンス 坪単価896万円
14位 アークヒルズ仙石山レジデンス 坪単価861万円
22位 パークコート赤坂桜坂 坪単価759万円
30位 ホーマットロイヤル 坪単価723万円
38位 パークコート六本木ヒルトップ 坪単価708万円
おまけの参考
95位 グランスイート麻布台ヒルトップタワー 坪単価603万円

階数、方位など各戸の個性が勘案されていないランキングだから鵜呑みにするのは危険だけど、それでも近辺物件序列の目安にはなるかな。グランドタワーレジデンスは首都高渡るけど、尾根道系にしておいた。
140: マンション検討中さん 
[2019-12-01 10:34:55]
三井は800以上で1000越えも当然あるよって感じだろうなー
600台とかにはならないだろうけど、なれば瞬間蒸発は必至だろうね。

懸念点は
すき家が退かなかった事
お見合い多数な事
敷地が意外とそこまで大きくないので、前の狭い歩道の整備具合がどうなるか

いうても立地は良いですけど。
141: 匿名さん 
[2019-12-01 13:38:20]
あのすき家ね。何なのでしょうね?建物自体はすき家専用のコンパクトな二階建てのプレハブで、取り壊そうと思えば1日で更地にできそうな感じに見えるので、何らかの理由があって敢えて残しているようにも思えます。
142: 匿名さん 
[2019-12-01 14:01:14]
すき家ほんとに独特の出店で、すごく目立ちますよね。
どこかのビルの地下に入ってくれたらいいのに。
三井のところは土地が広くないようですが、車寄せ作ってください。
143: 匿名さん 
[2019-12-01 16:03:32]
あんな地価の恐ろしく高い場所に二階建てのプレハブで単独出店して、300円の牛丼を売って儲けが出るとはとても思えない。
144: 匿名さん 
[2019-12-01 16:48:49]
売ればよかったのにね。牛丼一人前100年分よりも儲け出せたんじゃない?
145: 匿名さん 
[2019-12-01 16:52:48]
すき家が気になり出すと、第47興和ビルみたいに謄本見たくなってくるな。
法務局のステマのようなスレだ。

146: 匿名さん 
[2019-12-01 17:45:59]
>>143 匿名さん

都市計画道路か何か建築制限がかかっているのでしょう。土地も売却されてる可能性もある。単なる一時使用とか。
147: マンション検討中さん 
[2019-12-01 19:55:58]
虎ノ門再開発と麻布台再開発でビジネスエリアとして発展した時に、住宅需要が喚起されたらむしろブランズ愛宕虎ノ門と隣の住友なんじゃないか。桜田通りの商業化も進むんじゃないのかな。

投資目線だとその方が流動性が高そうな気がする。
148: 匿名さん 
[2019-12-01 22:39:57]
>>147 マンション検討中さん

通りの反対側なのに?
割安というならわかるけど。
149: マンション検討中さん 
[2019-12-02 00:23:29]
虎ノ門も麻布台もそんなにオフィス需要あるのかな。
大丸有もオフィス拡大で、六本木五丁目や、高輪ゲートウェイやらできるけど。

15年で1600万人の日本人が減るのに、その後も同じペースで日本人減るのに、港区人口は増えるけどちょっと強気過ぎじゃないか?

どっからそんな金持ちが湧いてくる?
150: マンコミュファンさん 
[2019-12-02 04:59:54]
>>149 マンション検討中さん

その為の金持ち外人需要喚起の虎ノ門麻布ヒルズなんでしょ?
インターナショナルスクールに、国際医療機関に、国際ビジネスセンターやらなんやらで外需特化の再開発なのよ。調べてみて。
わかってる人は黙って買ってる。それだけ
151: 匿名さん 
[2019-12-02 10:38:15]
>>150 マンコミュファンさん

多国籍を意識したフードマーケットも訴求力あるよね。お手伝いさんに徒歩で買い物行かせられるのも外人富裕層には魅力。
大規模緑地でお手伝いさんの犬の散歩も安心。
住から職の需要喚起の職住近接だね。
152: 匿名さん 
[2019-12-02 10:49:22]
9戸のうち8戸は売れたみたい。先着順で1戸だけ出ている。

153: 匿名さん 
[2019-12-02 11:58:29]
>>152 匿名さん

ここの一般売り出し案件?

154: 評判気になるさん 
[2019-12-02 13:49:58]
高評価なんですね?。
https://mansion-madori.com/
155: 匿名 
[2019-12-02 14:04:18]
近頃のモモレジさんは怪しくなってきた。
不動産関連の仕事が増えてきたのかな?

今はマンマニさんの方が信用できる。と思っているのは私だけ?
156: 匿名さん 
[2019-12-02 14:34:56]
>>153 匿名さん

公式に出ているよ。なので、一般売り出し。
101.9平米で2億3550万円。坪単価は763万円。
間取りは公式から察しがつく筈。
他の部屋に比べれば坪単価安い方だし、投資目的の人はありかもね。
157: マンション検討中さん 
[2019-12-02 16:28:11]
ZENも評価する人次第ですね。

158: 匿名さん 
[2019-12-02 16:55:41]
マンマニさんは経験豊富なアマ、モモレジさんはプロ。
自分的には。
159: 匿名 
[2019-12-02 18:37:10]
モモレジさんはプロに賛同。だから怪しい。
アマの時の方が信用できた。
まあ、どうでもいいけどさ。
160: 匿名さん 
[2019-12-02 20:55:14]
>>156 匿名さん

いや上層階も売れたのかなと。

161: マンション検討中さん 
[2019-12-02 22:27:42]
こういう物件は無条件で買えるなら買いでしょ。
そもそも購入可能な層はこの掲示板にはいないし。所詮は外野と野次馬の溜まり場だね。
162: マンション検討中さん 
[2019-12-02 22:40:43]
>>111
首都直下地震NHKでやってたな。

9月完成済。販売は小出し限定的だが、相場が切り上がっていくと思ってんのか。
高すぎて意味がわからない。

163: 匿名さん 
[2019-12-03 00:04:31]
ここの立地は現時点では赤坂一丁目より格下だけど、虎ノ門麻布台ヒルズ隣接になるので、将来性は高いと思う。
164: 匿名さん 
[2019-12-03 01:49:06]
>>161 マンション検討中さん

確かに購入不可能な外野の野次馬なんだけど、近所でハイグレードマンションを持っていたりするので、ここが順調に売れてほしいんだよね。
自物件のリセールバリューが踏み上がることを全力で期待しているのさ。何せ、この近所は価格が底の時代に売り出していたから、一般人もハイグレード物件持っているのよ。
ということで、明日からもこのスレ楽しみ。
165: 評判気になるさん 
[2019-12-03 06:22:19]
>>162 マンション検討中さん
いや分かるよ、凄く分かるんだけど再開発入ってしまってるからマーケット変わっちゃってるよね
166: 匿名さん 
[2019-12-03 07:02:07]
>>164 匿名さん
パークコート?
167: 匿名さん 
[2019-12-03 11:31:11]
>>166 匿名さん

まあまあ、どの物件かはお察しください。ここの順調な売れ行きでメシウマです。
168: マンション検討中さん 
[2019-12-03 12:24:54]
再開発が上手くいくならメシウマなんだろうけど。

300メートル級のビル3棟のテナントが埋まるのか。
他に、虎ノ門ヒルズ、大丸有オフィス激増
渋谷再開発
第二六本木ヒルズ再開発

震災斜陽国日本で海外からの需要が拡大するのか。

住宅供給も白金三田界隈、湾岸と住宅供給が激増。

需給バランス崩れてないのか?
169: 匿名さん 
[2019-12-03 12:34:58]
>>168 マンション検討中さん
今のオフィスの需給見てますか?
このエリアと白金三田で住宅検討層が同じと思いますか?
170: 匿名さん 
[2019-12-03 12:48:07]
>>168 マンション検討中さん

単価は下がるだろうね。

171: 匿名さん 
[2019-12-03 14:11:38]
東京のオフィスビル需給は印象論で語りがちだが、まずは入門編でこんなの読んで見たらいいよ

https://www.mori.co.jp/img/article/190416.pdf

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる