三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ柏タワーレジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 柏市
  5. パークホームズ柏タワーレジデンス
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-11-22 14:13:39
 削除依頼 投稿する

パークホームズ柏タワーレジデンスについて情報交換お願いします。待望の駅近再開発物件ですね。仕様、将来性などを語りましょう。
住所 千葉県柏市柏4丁目61番1(地番)他6筆(地番)
交通:常磐線「柏」駅 徒歩4分
千代田・常磐緩行線「柏」駅 徒歩4分
東武鉄道野田線「柏」駅 徒歩4分
総戸数:191戸(販売総戸数191戸、他に 店舗2戸)
入居時期:2021年10月下旬入居予定
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上21階

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/G1704/

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

[スレ作成日時]2019-09-23 08:43:04

現在の物件
パークホームズ柏タワーレジデンス
パークホームズ柏タワーレジデンス
 
所在地:千葉県柏市柏4丁目61番1(地番)
交通:常磐線 「柏」駅 徒歩4分
総戸数: 191戸

パークホームズ柏タワーレジデンス

401: マンション検討中さん 
[2020-07-25 20:31:59]
397です。天井の件レスありがとうございます!
今の家は>>400さん同様に天井高いけど梁ガッツリなので、梁が少ないことで印象が違うのかなと期待です。
他県在住でまだMR行けず出遅れもいいところですが、2期で販売するタイプもあるとのことなのでご縁があれば買えたらいいな。
402: 匿名さん 
[2020-07-27 10:57:40]
皆さんに質問ですが、タワーマンションで低層階を選ぶ利点に
どのようなものがあるか教えていただきたいです。
当然ながら高層よりは買いやすくなっていると思いますが、
価格帯以外にどのようなメリットがあるのでしょうか。
現在低層階の申し込みが多いと知り、気になってしまいました。
403: 匿名さん 
[2020-07-27 12:20:56]
>>402 匿名さん

リセールバリューと地震リスク(エレベーター止まったときなど)じゃないでしょうか?あとは、三階だと下の階への音問題が気にならないけど、豪華なマンションにすみたいという気持ち的なところ
404: 匿名さん 
[2020-07-27 13:11:54]
>>402
免震,セキュリティ,お値打ち価格感
あと403さんと同じ階段で避難できるところ
405: 匿名さん 
[2020-07-27 14:19:25]
>>402 匿名さん

あと同じ広さでも低層階の方が固定資産税が安い。

眺望を気にしなければ低層階は価格が軽い為、中古市場で動きが期待出来る。
例えば新築なら5000万予算の方も中古なら4500万以下で探した場合等検討されやすい。


406: 住民版ユーザーさん7 
[2020-07-27 14:56:32]
>>402 匿名さん
皆さん書かれている通りでRVが期待できて、いざという時にEVを利用しなくて良いこと、また固定資産税が少し安いのはメリットです。
一般的には低層階は外構の植栽が眺められるのもメリットとしてあるのですが、残念ながらこちらの物件はそれに該当する住戸はないと思います。

私は前面お見合いが嫌だったので、高層を選びましたが、低層もE2タイプは惹かれるものがありました。
E2タイプはバルコニーの目の前が道路であり、区画整理でもなければ前面が塞がれる可能性が低いと考えられます。
しかし、2期以降販売であり、オーナーズセレクトの絡みもあって見送ることにして、他のタイプの上層階にしました。

>>402さんにとって良い部屋が見つかると良いですね。
407: 匿名さん 
[2020-07-27 15:56:31]
>>406 住民版ユーザーさん7
同じく低層のE2タイプに惹かれました。
建設現場に行かれた方はわかると思いますが、どのタイプよりも視界が抜けていて圧迫間がありません。

それもあっての2期以降販売なのかと思い諦めて違うタイプにしました。価格はわかりませんが低層階でも条件のいい部屋はありそうです。
408: 匿名さん 
[2020-07-27 18:12:16]
どこのマンションも大体
上と下は人気ですよね。
409: マンション検討中さん 
[2020-07-28 08:32:33]
販売終了したのですか?
410: 匿名さん 
[2020-07-28 14:37:30]
>>409 マンション検討中さん
6月からの販売は実質3月中に申込みをした方の手続きが主だったので、7月以降は新規の方も多いと思います。

まだ第1期なので今後の予定はHPの右端の物件概要の更新をみた方が確実だと思います。
411: 匿名さん 
[2020-07-28 15:42:30]
第1期6次が平日のしかも2時間ぽっきりの登録とありますから、本当に過去検討者の手続きのみを意識しているんでしょう。
8月はMRの夏季休暇があるので、恐らく休み明けから第2期になるんでしょうね。
412: 匿名さん 
[2020-07-28 22:45:05]
間取りなどのセレクトは階数によって締切日があるとスレ前半で教えて下さってますが、そうなると第2期から販売のタイプは最初から選択不可だと思うのですがサイトに掲載されているのが謎です。
締切後も対応してもらえる場合があるのでしょうか?
413: 匿名さん 
[2020-07-28 22:56:12]
>>412 匿名さん
19-21階は9月まで申し込み出来るようです。
完全に締め切られていないから掲載されているのではないかと思います。
414: 匿名さん 
[2020-07-28 23:44:41]
>>412 匿名さん
記憶する限り、一期で販売されなかった2つのタイプを除き19F以上はほぼ完売していたと思います。

未契約で締切が間に合わない住戸は、デベさんがオプションを数パターンに分けて選択肢を増やすのでは?と勝手に想像していますが一般的にはどうなんでしょうか?
415: 当エリアで購入検討中 
[2020-07-29 11:00:20]
柏駅前商業施設の現状および将来性はどうなのでしょう?
充実していると言えば高島屋ぐらい。
マルイは(ファミリかしわとの複合でマルイとしての)体は殆どなしていませんね。北千住マルイぐらいの内容は欲しいところですが。
マルイ系のモディも小規模過ぎて。
ドンキホーテやイトーヨーカドーは老朽化が否めないうえ魅力にも欠きます。
416: 住民版ユーザーさん7 
[2020-07-29 13:34:21]
>>415 当エリアで購入検討中さん
私は営業から「丸井跡地は何も決まっていない。西口再開発は組合が立ち上がったまでで、こちらも何も決まっていない」と聞いています。

確かに柏駅近辺は商業施設全体的に少々古い印象があるため、エリアで言えばTX沿いの新しさから見るとその点は劣るかもしれませんね。
私は小学校近接とか、何気に小さいけど魅力的なお店がある店より今を評価して、「再開発はあればラッキー」くらいの位置づけで契約しました。

あもりネガティブな事を言っても宜しくないのですな、常磐線沿線は駅舎改修で魅力を上げる松戸駅、再開発が確定的な金町駅といった強力なライバルがいるので、今より大きく発展は難しいのかな、と勝手に感じています。
417: 当エリアで購入検討中  
[2020-07-29 15:26:21]
>>416 住民版ユーザーさん7さん

コメントありがとうございます。
柏駅前に限らず、昭和の高度成長期の時代に大規模開発された駅前を再開発するのは至難の業です。
西口再開発には端から期待していません。これから後10年先?20年先?というレベルで捉えています。
その間に旧SOGO同様、マルイやビックカメラだって撤退という状況だって考えられなくはありませんからね。
誰にも予測は出来ません。
418: 住民版ユーザーさん7 
[2020-07-29 15:40:49]
SOGO跡地と書くべきところを、勝手に丸井を閉店させてました…失礼しました。

再開発は>>417さんの認識通り困難が伴うので、発展性の期待はほどほどが良いように思います。
コロナ影響で小売店的には厳しい時代が続きそうですし。
419: マンション検討中 
[2020-07-29 23:22:07]
>>415 当エリアで購入検討中さん モディ意外のドンキを含めた2番街周辺の雑居ビルも再開発区域ですよ。将来的には2棟?3棟の大規模ビルにする的な話も。
柏は約50年前に一体に開発がなされた地域なので、今がまさに生まれ変わる時期かもしれませんね!


420: マンション検討中さん 
[2020-07-30 01:25:13]
マンション南や南東側に駐車場や中小のビルがあるようですがあの周辺の土地をまとめて大きな建物が立たないか少し心配です。そのあたりの見込みについて営業担当者からお話を聞けた方いらっしゃいませんでしょうか?
421: 匿名さん 
[2020-07-30 01:51:00]
え!柏でこの値段ですか?高!!絶対かわない。その値段なら都内買う~
422: 匿名さん 
[2020-07-30 03:40:11]
そうなんです。この値段です。柏駅は人気なので。
423: 匿名さん 
[2020-07-30 07:45:07]
ときわに乗れば20分で上野 さらに5分で東京
徒歩5分でデパート
これだけの好条件は都内にこの価格ではないと思う
424: 住民版ユーザーさん7 
[2020-07-30 07:53:47]
>>420 マンション検討中さん
今のところ予定なしとのことです。
仮に目の前の駐車場がマンションになった場合、今の建築基準に基づけば、駐車場隣の賃貸マンション(7階建)と同等の高さで建築物が立つ可能性があるとのことでした。
ただ、将来的なことは分からない(懸念通り、複数の土地がまとまることもある)とも同時に説明があり、普通に考えれば、そのリスクは考慮すべきでしょうね。

余談ですが、駐車場があるあたりの横ライン(E1、F、E3、H)は11階と12階の間で大きな価格差を付けていますので、このあたりが眺望に影響が出そうなラインとして三井も想定しているものと思います。
425: マンション検討中さん 
[2020-07-30 08:21:54]
424さん
大変よく分かりました。ありがとうございます。当面は大丈夫ということで安心しました。遠い将来のことは今考えてもという気もしてきたので前向きに考えようと思います。
426: マンション検討中さん 
[2020-07-30 17:01:07]
検討中の者ですが、都内でこの水準(アクセス、駅近、三井、間取り、新築、設備等々)を求めると、軽く8千万円以上するので、都内ではなく本物件を検討しています。
出遅れた感ありますが…
427: マンション検討中 
[2020-07-30 17:19:14]
代ゼミ跡地が何になるかどなたか分かりませんか?一部解体は着工されてるということなんですが。
428: 名無しさん 
[2020-07-30 18:29:09]
>>421 匿名さん
MRも行ったのかは知らないが、気になるから買いたい気持ちがあるからここに来たんだろ?
都内で買いたいなら最初から都内だけで検討してろよ
本当は買えないくせに強がってんのバレバレ(笑)



429: マンション検討中さん 
[2020-07-30 20:30:49]
>>421 匿名さん
この値段で都内の新築買えるのは、もっと立地条件悪いとこしか買えないよ。
430: 検討板ユーザーさん 
[2020-07-30 21:38:11]
都内在住です。
山手線外側、東京駅まで20分程度、駅徒歩5分、4大デベ、75平米程度で1億超えてました。
これから着工の物件はわかりませんが、さすがに高すぎて見送りました。立地は個人の事情により一概に良い悪い言えませんが、やっぱりそれなりの物件は高いです。
それに都内は空気悪いですよ、排気ガスで。住むとよくわかります。
431: マンション検討中 
[2020-07-30 22:18:09]
都内はゆとりがない。人の心にも... どこいっても人ばっかりでウンザリします。せめて住環境はゆとり持ちたいですよね..
432: 匿名さん 
[2020-07-31 07:52:37]
こちらのマンションを取り上げた記事で、6月末時点で資料請求1500件、その内4分の1程が都内在住者とのことです。

MRも千葉以外の車が多く見られました。実際ここと似た条件で坪単価240万前後の新築マンションを都内で探すのはほぼ無理だと思います。





433: マンション検討中さん 
[2020-07-31 12:43:12]
資料ずっと待ってたのに届かないまま第1期ほぼ終わりなのね
Iターン希望で今は遠方住所だから対象外みたいな扱いになってしまったんだろうか…
434: 住民版ユーザーさん7 
[2020-07-31 13:50:15]
>>433 マンション検討中さん
そういえは私も資料請求して結局何もこないまま、MR見学予約をしたのでした。
(人気物件だと珍しいことではないため、違和感を覚えていませんでした… なら資料請求項目を設けるなとはいつも思いますけどね)

住所で切られているのか、もしくはMR見学だけで充足しているので郵送する必要性が今はないのかは分かりませんが、購入可能性が少しでもあるならMR予約を行った方が早そうです。
435: マンション検討中さん 
[2020-07-31 21:54:38]
>>434さん ありがとうございます
資料届かないの私だけじゃなかったのね
MR夏季休業期間中にじっくり検討してからMR行くことにします
436: 通りがかりさん 
[2020-07-31 23:14:57]
売れ行きは好調みたいですね。正直立地と設備考えたら安いもん。あとは柏という街に魅力を感じるかどうかですね。私は昔から柏が大好きな田舎者なので最高です。https://mansiontrend.com/?p=3239
437: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-01 08:09:05]
>>421 匿名さん

都内でも場所や条件によるのではないでしょうか。
438: 匿名さん 
[2020-08-01 17:40:27]
MR夏季休業開けたら2期なのかと思ってたけど公式サイトに「第1期7次」って出てるね。
柏はあんま治安良くないのは知ってるけど便利だから1度は住んでみたいです。
439: 匿名さん 
[2020-08-01 21:01:16]
>>423 匿名さん

ね、ときわ?じょうばんと読みますよ。
販売関係者オンパレードのコメントは見ていて痛いです。
440: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-01 21:15:34]
>439さん
「ときわ」ですよ。特急の名前です。
柏駅には特急の「ときわ」が停車します。
特急だと上野駅まで20分です。
「じょうばん快速」だと25分くらいですかね。
441: 匿名さん 
[2020-08-01 21:17:53]
ときわ=特急の名称でしょう。

1時間に1本しかなく、普通はアピールポイントにならないと思いますから、殆どの方は分かっててスルーしたのだと思いますよ。
荒らしと過度な礼讃はスルーに限ります。
442: 匿名さん 
[2020-08-01 21:43:57]
>>439 匿名さん
見ていて痛いと感じるのにコメントが気になるのですね、このマンションを検討してなければ見なければいいのです。ここが売れることに何か不都合なことがあるのでしょうか?
以前も貴方と同じようなコメントする方がいました。

過去のコメントからもマンションの検討者の質問を購入者が答えていることが多く、販売関係者はわざわざ宣伝しなくても順調に売れているのでその必要はないと思います。

私もこちらのマンションの記事を引用しましたがここの購入者です。
443: 匿名さん 
[2020-08-01 21:52:29]
以前からずっと粘着して荒らしてる人がいますよね。
通報されて削除されても投稿を繰り返してる。
このマンションが売れてることが相当気に入らないのかな。
444: 匿名さん 
[2020-08-01 22:07:41]
またあの方ですね、以前からここのコメントを読んでる人やすでに購入済の人はスルーでいいと思いますが、最近検討はじめた方や県外の方は柏の状況は詳しくないと思います。

私も柏の土地勘がなかった為ここのコメントも参考にしましたが情報は自分の責任で判断し、荒しはスルーでいいと思います。

445: 匿名さん 
[2020-08-02 00:04:52]
都内への通勤の利便性だけで見れば千葉県内で他にも人気駅があるので
柏を選ぶのは地元民メインかと思ってたので444さんや資料請求の内訳の話とか興味深かったです。
446: 匿名さん 
[2020-08-02 15:09:00]
423「ときわ」を書いた者です。業者ではありません(笑)。購入者です。
柏駅周辺は三井が一手に開発を担っています(新聞にも掲載されています)。
以下、私見です。
柏駅周辺再開発のネックは高島屋です。高島屋グループの中でも優等生の柏店を休業にはできません。
妙案は、そごう旧館での仮営業中の建て替えです。取り壊して即タワマン新築では芸がない。
高島屋の建て替えが実現すれば、周辺再開発に弾みがつき、昭和63年以来の懸案事項に光明が見えます。
447: 匿名さん 
[2020-08-02 18:16:30]
>>427
ベルヴュコート柏新築計画に伴う解体工事と看板に掲示されているので、賃貸でしょうか。
階数などは不明です。

今日はマンション周辺をぶらっとしてみました
ずいぶん工事が進んで8階あたりまで建ち上がっています。
ベルヴュコート柏新築計画に伴う解体工事と...
448: マンション検討中さん 
[2020-08-03 18:57:36]
最近検討を始めました。
都内への共働きですが、少し距離が気になっています。
学童と保育園も駅前は待機でいっばいなのでしょうか?
449: 県外からの住み替え 
[2020-08-04 14:17:27]
>>448 マンション検討中さん
自治体のホームページで保育園については毎月の状況が掲載されていますが、駅近くは待機が見受けられます。
http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/070800/p003747.html

今後ですが、このマンションが竣工すれば191世帯が増え、仮にその内の3割が子育て世帯だとすると、駅近くに50人以上の新規需要が発生します。
柏市も「第二期柏市子ども・子育て支援事業計画」の整備計画通り、受入量を増やす取り組みはあります。
http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/070900/p055065_d/fil/honnbunn.pd...

しかし、柏駅が含まれる「中央エリア」では受入量が増えたとしても、駅近くでの予定は私が調べた限りではちょっと見当たりませんでした。

以上の情報より、私見ですが駅近の保育事情が大きく好転するとは考えにくいかなと考えてます。
うちは夫婦共に都内勤務ですが制度的に融通が効くため、少し離れていてもカバー可能かなと考えてこちらに決めました。
しかし、仮に駅近の保育園・学童に入らないと大変なことになりますので、慎重に検討された方が良いと思います。
450: 県外からの住み替え 
[2020-08-04 14:33:43]
連投すみません。
Twitterやられているようでしたら、柏市ワーママさんがリアルな保育事情をつぶやかれています。
(個人の方のアカウントのようですので、晒すような形は避けたく、ご自身で検索下さい)

書き込みを見るに、柏駅周辺は想像通り入園保留者が多いようです。
また、国の待機児童の基準(公共交通機関を使って片道30分以内)だと、柏駅起点の場合はバスで離れたところまでアクセスができてしまうため対象園が多いこともあり、柏駅近辺の保育園希望者は入園保留者に分類されるようです。

やはり厳しいですね…。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる