矢作地所株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「グランフォーリア安城」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 安城市
  5. 桜町
  6. グランフォーリア安城
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-12 11:50:48
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.gf-anjo.jp/index.html
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00151161

概要
所在地 愛知県安城市桜町12番2(地番)
交通 JR東海道本線「安城」駅 徒歩13分
総戸数 222戸
地域・区域 準工業地域、法22条区域
地目 宅地
建ぺい率 60%
容積率 200%
敷地面積 9,212.78㎡
建築面積 3,504.79㎡
建築延床面積 25,011.31㎡
構造・規模 鉄筋コンクリート造 地上19階
建築確認番号 BVJ-NAG19-10-0665号(令和元年8月6日)
※計画変更等で番号が増える場合があります。
間取り 3LDK・4LDK
専有面積 72.66㎡~95.44㎡
バルコニー面積 12.00㎡~21.16㎡
設備バルコニー面積 3.68㎡・3.79㎡
テラス面積 12.00~19.80㎡
専用庭面積 18.00~23.10㎡
建物竣工時期 2021年8月下旬(予定)
入居時期 2021年10月中旬(予定)
駐車場 300台(月額使用料/未定)
バイク置場 16台(月額使用料/未定)
自転車置場 444台(月額使用料/未定)
分譲後の権利形態 建物専有部分は区分所有権。敷地および
建物共用部分は専有面積割合による所有権の共有。
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、運営・管理業務を矢作ビル&ライフ株式会社に委託予定。
管理会社 矢作ビル&ライフ株式会社
事業主・売主 矢作地所株式会社 国土交通大臣(10)第3072号(公社)愛知県宅地建物取引業協会会員
(一社)中部不動産協会会員 東海不動産公正取引協議会加盟
〒461-0004 名古屋市東区葵三丁目19番7号 TEL:052-937-7223
トヨタホーム株式会社 国土交通大臣(4)第6467号(一社)不動産協会会員(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
〒461-0001 名古屋市東区泉一丁目23番22号 TEL:052-952-4388
設計・監理 矢作建設工業株式会社一級建築士事務所
施工 矢作建設工業株式会社

[スレ作成日時]2019-08-23 04:58:28

現在の物件
所在地:愛知県安城市桜町12番2(地番)
交通:東海道本線 安城駅 徒歩13分
価格:3,988万円~5,018万円
間取:2LDK~4LDK
専有面積:72.66m2~96.18m2
販売戸数/総戸数: 21戸 / 222戸

グランフォーリア安城

240: eマンションさん 
[2020-05-10 03:20:33]
なるほど。
周囲に大規模商業施設などもなく。
駅からも離れた郊外。
そんな立地に。
郊外型マンション。
しかも、郊外型タワマン。
さらに、郊外型大規模マンション。

どうやって売り切るのだろう?
入居開始時に、どれくらい売れ残ってるかを考えると恐ろしい。
241: 匿名さん 
[2020-05-12 10:22:11]
19階建てなのでタワマンと呼んでいいのか判断に迷いますが、確かに郊外型のタワマンは珍しいですよね。
全戸南向き、平均80平米の広いプラン、駐車場は全区画平置きが売りで価格も抑えられているのかな?
とりあえず車があれば生活に不便はないと考える方向けですかね。
242: マンション検討中さん 
[2020-05-13 22:42:06]
どのような思いでこのマンションを購入するのだろうか。
駅から遠いのに割安ではなく、設備もたいしてよくない。
これなら戸建てでよくない?って思ってしまう。
243: 匿名さん 
[2020-05-15 10:27:36]
タワマンのメリットとして共用施設が充実している事が挙げられると思いますが、
こちらはいかがですか?
この立地なら戸建の方が良いのはごもっともですが、戸建は年数を重ねるだけ
セルフ管理が難しくなってくるのであえてマンションを選択する方も
いらっしゃるのではないでしょうか。
244: マンション掲示板さん 
[2020-05-15 22:53:29]
この地域で駅徒歩15分のまともな整形地、大手ハウスメーカーで注文住宅なら6000から7000万くらい(土地3000)。
中小の売出し中!ってよくチラシが入ってるような建売なら4000万くらい。
将来の維持費の差異があるとはいえ4000から5000万のこのマンションとどれががいいかですね。
245: 名無しさん 
[2020-05-16 03:10:10]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
246: 匿名さん 
[2020-05-22 10:03:33]
戸建ての維持管理は外壁、屋根、サッシ、室内外設備、トイレ、水道などそれぞれの修繕を全て管理しなければならないのでお金もそうですが、甚大な労力が必要ですよ。
だからと言って同じ立地の価格帯の異なるマンションと比較するのはどうかと思いますが、個人的には若いうちは戸建て、歳をとったらマンションが楽だと感じます。
247: 匿名さん 
[2020-05-22 18:45:42]
>>246 匿名さん

セキュリティと売却の視点からマンションが有利だと思います。
西三河の主要駅の徒歩圏内では5千万程度では、まともな戸建ては買えませんし。

248: マンション検討中さん 
[2020-05-22 21:31:09]
>>247 匿名さん
確かに、徒歩圏内5千万だと建売レベル。
このマンションを徒歩圏内とするかは微妙なとこだけどまぁ歩けなくもないって感じか。
自分なら歩きたくないけど。
249: 評判気になるさん 
[2020-05-23 05:31:31]
>>248 マンション検討中さん

その通り。西三河の主要駅で徒歩圏内、5千万程度ではせいぜい建売り。
この建売りがクセモノで、売る時にはほぼ査定ゼロ。ほぼ土地代しか見てもらえない。下手したら建屋の解体費用を差し引かれちゃう。そんなゴミを買う気はしないね。
マンションなら確実に売れる。特に人気物件ね。

250: 匿名さん 
[2020-05-25 09:49:21]
戸建てとマンション、売却時に売れるかどうかの観点で選択する考えはなかったので
参考になりました。
確かに地域差はあるでしょうけどマンションの方が需要がありそうですよね。
こちらのマンションを売却するとして、営業さんにうかがえば目安となる価格を教えていただけますか?
251: 評判気になるさん 
[2020-05-25 18:31:56]
>>250 匿名さん
この立地のよくないマンションが
将来一体いくらになることやら
252: マンコミュファンさん 
[2020-05-25 20:56:00]
>>249 評判気になるさん

マンションなら確実に売れる?
マンションの営業トークだね。お疲れ様。
253: 通りがかりさん 
[2020-05-25 21:09:11]
安城市で駅徒歩圏内のマンションと戸建をインターネットで見ると、同価格の場合
・部屋の広さは、戸建の方が広い。
・住設(キッチン、お風呂など)はマンションの方が良い。
・戸建は駐車場2台付
・マンションには、セキュリティやエントランスなど付加価値がある。
・外壁や構造はマンションか。

というところでしょうか。

戸建は造りがピンキリなので、ローコストでも維持費が抑えられるものありますし、逆に屋根材、シーリング材など、低寿命であったりすることもあります。無論、構造材が…ということも無いとは言い切れません。

話は逸れますが、ハウスメーカーで同程度の土地で一軒家を建てたら、2.3千万あがることもあると思います。
それでも、長期でみたら、かかる費用は同じ。と謳う会社もあります。

結局は、全員がこっちが正解というのがない。
という結論です。
どれも良い!気に入ったものが1番!
254: マンション検討中さん 
[2020-06-26 20:11:15]
駅近にマンションが2棟も出来るので
こちらは厳しい戦いになりそうですね。
255: 検討板ユーザーさん 
[2020-06-26 20:43:11]
222戸ですか。
健闘を祈る。
256: マンション検討中さん 
[2020-07-01 13:46:22]
222戸に対してエレベーターは3基ですか。
1つのエレベーターを74世帯で使うとなると
感染リスクがこわいですね。
257: マンション検討中さん 
[2020-07-01 19:50:42]
たぶんココを買う人たちは車通勤が大半だから、満員電車に乗らない分どっこいどっこいかな?
258: マンション検討中さん 
[2020-07-02 11:35:37]
>>256 マンション検討中さん

1世帯3人計算だと200人超の人が1つのエレベーターを使用するわけですね。
感染リスクもだけどエレベーター渋滞も必至。
259: マンコミュファンさん 
[2020-07-05 03:22:43]
>>256 マンション検討中さん
>>258 マンション検討中さん

200人が密の状態で乗れるエレベーターって、素敵な発想ですね。あどけない幼児の様な発想!
各フロア5戸×14階建ての70戸マンションでエレベーター1機が標準ですね。



260: マンション検討中さん 
[2020-07-05 08:31:57]
[70戸マンションでエレベーター1機が標準]ですか、

ここの比較対象とすると
安城駅近辺のエルグランデは32戸に1基、
グランドメゾンは42戸に1基、
74戸に1基のグランパーリアは
倍近い人数がエレベーターに乗らなければいけない、それは感染リスク、エレベーター渋滞に直結する問題であり
周りの標準とズレてると言わざるを得ない。
261: マンション検討中さん 
[2020-07-05 18:26:32]
人気の安城駅徒歩圏内とは言え、200戸超とはずいぶん強気な攻めですね。
コロナによる景気リセッションは予測不可だったとはいえ、タイミングが最悪。
頑張って欲しいです。
262: 匿名さん 
[2020-07-07 10:21:31]
エレベーターの感染リスクですが、入居後もコロナが継続していた場合は管理組合でルールを決めるんじゃないですか?
近所のスーパーではエレベーターの利用は少人数に制限されていますし、乗り方のルールも定められていましたよ。
263: マンション検討中さん 
[2020-07-07 12:37:04]
>>262 匿名さん
ただでさえ戸数に対してエレベーター少ないのに
乗車人数制限なんてしたらエレベーター渋滞が恐ろしいことになるよ。
264: マンション掲示板さん 
[2020-07-07 15:18:43]
エレベーターの利用でコロナ感染を強く懸念する様な神経質な方は、都市部で生活するのはムリでしょう。
ストレスが溜まってメンタルに支障が生じる恐れがあります。
既に支障が生じ始めているかもしれません。
人の気配のない山間部などを強く勧めます。
265: 評判気になるさん 
[2020-07-07 16:13:03]
>>264 マンション掲示板さん

異議なし!
266: マンション掲示板さん 
[2020-07-07 19:35:02]
車通勤だからここのエレベーター待ちと他の機械式駐車場の待ち時間、どっちが長いかが気になる。
感染症リスクは50戸に1個が70戸に1個になったところで満員電車乗るより断然マシだし、あまり気にしないかな…。
267: 検討板ユーザーさん 
[2020-07-07 20:56:11]
>>266 マンション掲示板さん

どちらもいや。です。
268: マンション検討中さん 
[2020-07-08 03:01:57]
>>267 検討板ユーザーさん

公共交通機関やエレベーターもいや?
神経質で細かすぎる人は都市部やマンションでの生活は難しいでしょう。
先ずはメンタル系のクリニックで診察を受けて、重篤となる前に、静かな過疎の村に引っ越すべきです。

269: マンション検討中さん 
[2020-07-08 11:38:33]
感染リスクはさて置き、
他のマンションと比較し倍近い人数を乗せなければいけないのでエレベーター渋滞は必至。

エルグランデ、グランドメゾンは駅近で
そもそも通勤に車をあまり使わない。
駐車場とエレベーターの待ち時間の比較はナンセンス。
270: マンション掲示板さん 
[2020-07-08 12:48:42]
エルグランデやグランドメゾンはどちらもタワーパーキングなので個人的にはパスします。
更にグランドメゾンは、マンション自体が南向きでなく横向きなので論外。
緑溢れる良好な環境と自走式駐車場は、このグランフォーリアだけです。
271: 名無しさん 
[2020-07-08 13:10:56]
緑溢れる が厄介。
グランフォーリアの植栽は個人的にはマイナス。
あと安城駅まで遠すぎる。立地が駄目でグランフォーリアにするなら戸建の方がよい。
272: マンション検討中さん 
[2020-07-08 13:35:04]
緑溢れる虫と糞害に悩むマンションにならないといいね。

この立地でマンションにするメリットってなに?
273: マンション検討中さん 
[2020-07-08 15:09:25]
>>277
単純に価格かな。
このへんの立地で大手ハウスメーカーで戸建なら土地合わせて6500?7000万近く
中小の建売はねえ…
274: マンション検討中さん 
[2020-07-08 21:12:59]
>>273 マンション検討中さん
どうせ車通勤ならこの辺じゃなくても良くないか?
275: 匿名さん 
[2020-07-08 21:47:38]
>>273 マンション検討中さん
それ土地が何坪で箱の延べ床が何坪なの?
大手で大手らしい箱なら、
それだけでかかるよね。
276: マンション検討中さん 
[2020-07-09 05:41:29]
>>274
条件さえ合えば地域に特にこだわりはないね。
三河地域通勤圏内で、災害(水害・地盤・津波)リスクが低く、財政が健全なところならどこでもいい。
ただマンションなら機駐は待ち時間と管修費が掛かるから避けたい。

>>275
例えば安城市で、駅徒歩15分、整形地、平坦地、前道6m以上の土地で出てくるのは3000から4000万(40から50坪)。
35から40坪の述べ床だとして坪単価75万で3000万前後+諸費用ってところじゃないかな。
277: マンション検討中さん 
[2020-07-09 13:37:45]
まぁ
グランフォーリアでも
エルグランデでも
グランドメゾンでも
自分の好きのとこに住んだらいいじゃん。


メリットデメリット納得した上で買ってるなら
他人がとやかく言うことじゃないでしょ。
278: マンション検討中さん 
[2020-07-09 20:36:10]
どのマンションでも買った人って掲示板見るのかな?後戻りできないのに
今のところ候補に考えてるから他に条件に合うところがないか比べるためにいろいろ見てるんだけど…
この地域はどんどんマンション建ってるし様子見もありかね
279: 名無しさん 
[2020-07-10 04:50:55]
>>260 マンション検討中さん

駅前の積水グランドメゾンは、狭小土地に無理やりマンションを横向きに建ててますよね。
タワーパーキングでマンションを囲んで。
結果、事業協力者住戸や非分譲住戸を含めても40戸も取れなかっただけ。
そこがエレベーター1基だから、それが標準って言われても、、、。

280: eマンションさん 
[2020-07-11 02:28:56]
>>276 マンション検討中さん

安城市内は建売なら5千万からありますが、きちんとしたハウスメーカーの注文建築となると最低でも7、8千マンコースですね。

マンションのメリットは、コストではなくセキュリティだと思います。
次いで立地。更にブランド力。

地場業者のマンションを買う人が滑稽に思えます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:グランフォーリア安城

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる