角文株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「エルグランデ安城駅南ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 安城市
  5. 末広町
  6. エルグランデ安城駅南ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-24 23:16:13
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://elgrande-dencity.com/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00151513

所在地 仮換地: 安城南明治第一土地区画整理事業 第28街区1,3,4,5,6,7号画地
底地: 安城市末広町23-205 他53筆(合計54筆) 従前地: 安城市末広町23-63 他41筆(合計42筆)
交通 JR安城駅徒歩6分
用途地域 商業地域 準防火地域
敷地面積 全体:5,201.82㎡(住宅ゾーン:3,410.61㎡)
建築面積 全体:3,195.76㎡(住宅ゾーン:2,254.43㎡)
延べ床面積 全体:25,976.08㎡(住宅ゾーン:18,362.90㎡)
構造・規模 鉄筋コンクリート造地上18階
建築確認番号 確認サービス第KS119-0530-00123号
総戸数 住宅棟128戸
駐車場 128台(賃料月額/未定)
駐輪場 全199台(賃料月額/未定)
バイク置場 全4台(賃料月額/未定)
販売戸数 未定
間取 2LDK?4LDK
専有面積 72.94㎡(16戸)~165.93㎡(1戸)
バルコニー面積 14.60㎡(14戸)~61.12㎡(1戸)
ルーフバルコニー面積 30.28㎡(1戸)~68.69㎡(1戸)
予定販売価格 未定
予定最多販売価格 未定
管理費(月額) 未定
修繕積立金(月額) 未定
竣工時期 2022年3月(予定)
入居時期 2022年4月(予定)
分譲後の権利形態 建物専有部分:区分所有権
敷地及び建物共有部分:専有面積の割合による所有権の共有
管理形態 入居後、区分所有者全員により管理組合を設立していただき、管理会社との間で管理委託契約を締結していただきます。
売主 角文株式会社
愛知県刈谷市泉田町古和井1番地
住宅事業部 TEL: 0566-21-2050 FAX: 24-5700
設計 株式会社鵜飼哲矢事務所
施工 日本国土開発株式会社名古屋支店
管理 株式会社ティーエスエス、株式会社長谷工コミュニティ
最終更新日 2019年7月30日
次回更新予定日 随時

[スレ作成日時]2019-08-23 02:55:31

現在の物件
所在地:愛知県安城市末広町安城南明治第一土地区画整理事業 第28街区1,3,4,5,6,7号画地(仮換地)、安城市末広町23-205 他53筆(合計54筆)(底地)、安城市末広町23-63 他41筆(合計42筆)(従前地)
交通:東海道本線 安城駅 徒歩7分
価格:5,340万円~5,920万円
間取:2LDK~4LDK
専有面積:91.92m2~104.24m2
販売戸数/総戸数: 4戸 / 128戸

エルグランデ安城駅南ってどうですか?

21: 匿名さん 
[2019-09-09 14:58:12]
アンケート答えました。
ギフト券、すぐ届きましたよ。対応が早かったです。個人情報がわかってしまったかなと思ったものの、車のディーラーでも住所や氏名を書くので同じようなものかと思っています。

JA職員にいい気持ちを抱いていない人がいるみたいです。
JAでも銀行のような預金業務をしている人はサラリーマンでしょうし、力仕事が向かない人もいるのかなと思ったりして。
安城市内の公園、デンパークもそうですが堀内公園など利用料が安いのに遊園地みたいな場所も多く、安城市、がんばっていらっしゃるなと思います。
「用途地域 商業地域」で住宅ゾーンと商業ゾーンの2つに分かれるんですね。商業ゾーンに何が入るんだろうと期待しています。
22: 匿名さん 
[2019-09-10 22:18:09]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
23: 検討板ユーザーさん 
[2019-09-12 18:44:19]
安城市の特徴。主要駅が分散。
例えば。JR安城駅、JR三河安城駅、名鉄新安城駅。(それ以外は無人ステーション)

安城市は、どのエリアを伸ばそうとしているのか、分からないのがネック。
24: 名無しさん 
[2019-09-12 20:52:29]
岡崎市には。
JR岡崎駅と、名鉄東岡崎駅。
徳川家康生誕の岡崎城。

更に。岡崎高が君臨している。
人物の輩出や、いかに。

安城は。
25: 検討板ユーザーさん 
[2019-09-13 20:39:00]
物件名称エルグランデ安城駅南にいつの間にか決まったようです。なかなかのネーミングセンスですね。安城駅の南にあるのがよく分かります。
26: マンション検討中さん 
[2019-09-13 21:31:14]
>>25 検討板ユーザーさん
買う気が失せる名前ですね。庶民感ハンパない
27: 匿名さん 
[2019-09-13 21:40:42]
>>25 検討板ユーザーさん

せめてエルグランデ安城ザ・サウスとか、エルグランデ安城タワーレジデンスとかにならなかったものか…、
28: マンション検討中さん 
[2019-09-14 01:01:41]
>>26 マンション検討中さん

そもそもがデンシティ ですよ。
その中の建物ですもの。諦めましょ。涙
29: マンコミュファンさん 
[2019-09-14 02:12:33]
安城南明治市有地有効活用事業 審査講評において、「デンシティ(21世紀の田園都市)」として選考されています。
今更、名前を変えることなど、あるのでしょうか?
「田園シティ安城」で何か不都合があるのでしょうか?

https://www.city.anjo.aichi.jp/kurasu/machidukuri/kukakuseiri/minamime...
30: 検討板ユーザーさん 
[2019-09-14 14:22:59]
デンシティ安城がマンション名だと思ってましたが違うみたいです。デンシティとは一体何だったのでしょうか。
31: 評判気になるさん 
[2019-09-14 15:02:37]
田園自体イヤ。デンってデンマークじゃないの?
32: マンコミュファンさん 
[2019-09-14 17:21:06]
>>31 評判気になるさん

良いとか嫌とかじゃなくて。
田園シティ安城、なんですよ。

誰がこんなネーミングしたんだろね?

33: 検討板ユーザーさん 
[2019-09-15 05:20:30]
>>26 マンション検討中さん

エルグランデ、と冠する時点でお終い。
田舎三河土建屋の角文の物件、と一発でバレてしまう。

ネーム権使用料を支払って、ライオンズ安城駅南とかダイワパレス安城駅南にすれば販売活動もスムーズ。

34: マンション検討中さん 
[2019-09-15 07:28:35]
>>33 検討板ユーザーさん
ダイワパレスなら良さそう。ライオシズとか。
35: 通りがかりさん 
[2019-09-15 09:28:56]
チラシ拝見しました。外壁がタイル張りではないのですね。今どき珍しい。コスト削減?他のエルグランデはタイル張りだしね。安城再開発で残念。その分安かったりして。
36: 検討板ユーザーさん 
[2019-09-15 09:42:54]
>>35 通りがかりさん

分譲マンションはタイル張りが普通ではないの?
37: マンション検討中さん 
[2019-09-15 21:28:21]
田園シティ安城はタイル貼り?コンクリートの打ちっ放し?

外観、あまり考えたことがなかったよ。
38: マンション検討中さん 
[2019-09-15 22:56:43]
こっちも安城かよ…

安城って…。。。
39: かまってちゃん参上 
[2019-09-16 11:39:25]
とりあえず名前がダサい。
かまってちゃんはそれで購入を見合わせたのである。
40: マンション検討中さん 
[2019-09-16 17:12:54]
>>39 かまってちゃん参上さん

マンション名は「エルグランデ安城駅南」になりました。住所にデンシティって書く羽目にならなくて良かったー

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる