マンション雑談「このご時世、今更タワマンとかヤバイでしよ!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. このご時世、今更タワマンとかヤバイでしよ!
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-04-11 21:32:39
 削除依頼 投稿する

とかいう奴らって、
結局買えない奴らです。
羨ましさの裏返し、
いわゆる“ヒガミ”です。

↑とかいう奴らに告ぐ。
肩の力を抜いて一般の意見に耳を傾けろ。

【マンションなんでも質問掲示板からマンション雑談掲示板へ移動しました。2019.9.30 管理担当】

[スレ作成日時]2019-08-18 19:52:29

 
注文住宅のオンライン相談

このご時世、今更タワマンとかヤバイでしよ!

61: 匿名さん 
[2019-09-19 16:57:53]
>>59 匿名さん
>二酸化炭素が地球温暖化を招いてるとか信じてるから?

二酸化炭素だけが原因ではないでしょうが、地球温暖化が進んでいることは、事実ではないの?
62: 匿名さん 
[2019-09-19 17:05:29]
>>17
それ私かも...
タワマン3戸持ちフェラーリ1台のみ所有です
普通に子持ち
63: 匿名さん 
[2019-09-19 17:49:41]
ヤバイ人。
64: 通りがかりさん 
[2019-09-19 22:20:25]
タワマンだけしか持ってない奴なんて少数。ほとんどセカンド。災害がどうした?w
65: 匿名さん 
[2019-09-19 23:25:27]
>>21

その通りですね。
CO2だけが地球温暖化の原因だとか言っている人は低能で全くわかっていない。
海水の塩分濃度も関係してくるし。
千葉の停電は日本だけの問題でも無い。
数年前からフロリダに何度もハリケーンが襲い災害を起こしている。
それが日本にも台風の凶暴化として現れ始めた。
海水温の変動は、様々な長期的気象異常に現れますね。
世界的にも環太平洋火山帯の地震・火山活動は、依然活発の様だし。
USGSの英文のURLだけど自動翻訳で見ると巨大地震は何も日本だけではなく北米でも起きているのがわかる。
https://www.usgs.gov/news/update-magnitude-71-earthquake-southern-cali...
66: 匿名さん 
[2019-09-19 23:26:24]
>>21 ではなく >>61 に訂正。
67: 匿名さん 
[2019-09-20 07:59:13]
???

地球温暖化の結果、塩分濃度が変化しているんじゃないの?

原因と結果を間違えているように思いますが?
68: 匿名さん 
[2019-09-20 08:04:01]
>>67 匿名さん 2分前

>>???

>>地球温暖化の結果、塩分濃度が変化しているんじゃないの?

何だコレ?
大気なのか、海水なのか、はたまた地質なのか、全く書けないバトルスレに居座る例の迷惑喫煙者か?
69: 匿名さん 
[2019-09-20 08:14:09]
変なスレ、あちこち立てるな!
70: 名無しさん 
[2019-09-20 11:01:00]
災害盛沢山の昨今 一番安心出来るのが最新タワマン 戸建や古い板マンは台風や津波で被害甚大
71: 匿名さん 
[2019-09-20 13:39:44]
>>70 名無しさん
今、戸建ての建築技術も上がって来てますからね。熊本大震災でみんなが避難する中、皿一枚落ちていない戸建てが存在しているんですよ。
さすがにそこのメーカーも住民感情に配慮して、自慢していませんが。
馬鹿高い免震装置をつけたタワマンに住まなくても、戸建てで十分安全に暮らせるそうです。
72: マンション検討中さん 
[2019-09-20 15:31:23]
>>71 匿名さん
免震装置を付けてない戸建で皿一枚落ちないって、皿がない家かな?
地面が揺れてるんだから免震無しに皿が落ちないなんてありえないよ

まあ、戸建でも安全を確保できるのは同意できる
73: 匿名さん 
[2019-09-20 17:26:10]
タワマンは長周期地震動も心配だから、遠くの地震でも被害を受ける。3.11の時は、湾岸マンションの多くが被害を受けた。中層階の被害がひどい。それと、タワマン内のゴンドラ型駐車システム。

車が出せないから避難もできなかった。

そう言えば地下駐車場の説明に水没する恐れがある場合は自分で移動することとあったよ。

考えたほうが良いと思う。
74: マンション検討中さん 
[2019-09-21 19:48:23]
戸建は津波や土石流で吹き飛ぶけどタワーは低層階以外は確実に安全。タワマンの被害は家具が倒れるくらいでしょ。
75: 匿名さん 
[2019-09-21 19:58:43]
何分にせよ、戸建ては軽量な故に土木構造物とほぼ同じような建物の荷重を支える基礎杭を施工するなんて無理。
あくまで個人の邸宅とでしか、、、
但し、日本みたいに造山運動や侵食・堆積が極めて新しい様な地域ではなく、欧州で古くて非常に安定した硬い地質とか、豪州のような地震すら無縁な所であれば安心できるが。

日本の土木構造物を見てみると良い。
沈下のリスクを考えている事から高速道路や高速鉄道は、基礎杭を使う高架構造物が多い。
76: 匿名さん 
[2019-09-22 06:31:48]
昨日、上目黒の高級低層マンションで10億以上の盗難があった。

77: 匿名さん 
[2019-09-22 08:54:07]
>>76

イカレポンチ低能喫煙者、、タワマンと書いていながら高級低層マンションと書くアホさ。
78: マンション比較中さん 
[2019-09-22 11:10:08]
皿一枚落ちなかった戸建てがあるのが事実だとしても、戸建て建築の構造の問題でなく局地的な地盤の強さや皿の収納方法の問題でしょうね。
戸建てで地震に遭ったら間違いなく建物ごと揺れるわけで、耐震基準が高く建築物に被害が無いという事は有っても家の中の家具等に影響がないなんてありえない。
100%>>72に同意できる
79: 匿名さん 
[2019-09-22 11:32:27]
311前から、以下のNIED Eディフェンスで加震実験動画を見ていた。

http://www.bosai.go.jp/hyogo/research/movie/movie.html

超高層建築は、ゆっくり大きく揺れるのに対して低層木造はユサユサ・ガタガタで周期が早い。
超高層建築は室内の重量物の固定が必要になる(耐震棒とか)。それすらしっかりしていればいたずらに心配することは無い。

あと橋脚の加震実験から、どうやってコンクリートがたわみ、主筋外側の被りコンクリートが剥がれていくかも見て取れる。

しかし、311後仙台市内の超高層集合住宅の柱の損傷状況を少しの間見たが、ほとんど損傷は無かった感じ。
80: 匿名さん 
[2019-09-22 19:14:06]
そろそろ、でかい地震きてもおかしくない頃合いですな。
81: 匿名さん 
[2019-09-22 19:15:12]
地震の際、エレベーター止まるのが一番きついわ。
82: 匿名さん 
[2019-09-22 19:32:28]
若葉マークのイカレポンチ低能喫煙者の投稿は識別しやすい。
83: 匿名さん 
[2019-09-22 20:15:06]
セカンドハウスとか別荘としてならタワマンを買うのもアリだけど、メインのマイホームとしてタワマンを買うなんて絶対あり得ない。家を2軒以上買えない人は、タワマンを避けるべし。
84: マンション検討中さん 
[2019-09-22 20:42:09]
>>83 匿名さん
その心は?
85: 匿名さん 
[2019-09-23 02:51:14]
“低能”の書き込みw
“低能”の書き込みw
86: 匿名さん 
[2019-09-23 06:07:37]
>>85 匿名さん

他にすることない?
87: 匿名さん 
[2019-09-23 08:29:59]
>>85

低能だから『このご時世、今更タワマンとかヤバイでしよ!』こんなスレタイを立ち上げ他にする事が無いんだろう。
88: 匿名さん 
[2019-09-23 15:19:34]
ホンマにタワマンがヤバかったら認可下りないし有名人がこぞって住まないでしょうね。w
89: 匿名さん 
[2019-09-24 07:10:34]
ホンマに原発がヤバかったら認可下りないし電力会社がこぞって原発建設しないでしょうね。w
90: 通りがかりさん 
[2019-09-24 12:10:49]
原発とマンションとレベルが全く違う話。頭大丈夫?左の人かなw
91: 匿名さん 
[2019-09-24 12:24:48]
電気あってこそのタワマン。けど自家発電はせいぜい3日、千葉の様に長期停電に直面したら終わり。

92: 匿名さん 
[2019-09-24 13:55:37]
高層階からの景色を楽しみたいなら、年に数回高層ホテルに泊まれば十分。ホテルをあちこち泊まり歩いて色々な場所の景色を眺めるのも楽しいし、ホテルならではのサービスも受けられる。管理組合の会合に出席する必要もなければ、管理費や修繕積立金、固定資産税などの維持費の支払いも不要。
93: 匿名さん 
[2019-09-24 15:24:33]
>>92 匿名さん
持ち家なら固定資産税は払っているでしょ!

94: 匿名さん 
[2019-09-24 17:57:34]
>>90
>原発とマンションとレベルが全く違う話。頭大丈夫?左の人かなw

レベルが違う?

同じでしょう。企業の利益だけを考える政府ですから。

頭大丈夫?国交省の人かなw
95: 匿名さん 
[2019-09-24 22:51:24]
>>85 匿名さん 1日前
>>“低能”の書き込みw

低能と言われて低能と返すしか出来ない。
バトル板の最要注意人物だとすぐわかる。

以下は何を示すか?も理解出来ないだろう。

https://www.afpbb.com/articles/-/3245935?cx_part=top_category&cx_p...
96: 匿名さん 
[2019-09-24 23:08:45]
>>92 匿名さん

その費用とかnhkの受信料とか宿泊費に含まれてさらに
ホテルの利益や宿泊税も含まれちゃってますよ
97: 匿名さん 
[2019-09-25 01:17:50]
民泊でタワマンの一室を借りるのもいいね。
余程気に入れば、賃貸で借りるのもいい。
割安な定期借家契約の物件があったらラッキー。
飽きた時点で賃借契約を解除。
あえて購入に拘る必要性を全く感じない。
98: 通りがかりさん 
[2019-09-25 07:58:20]
>>97 匿名さん
独身?若いうちはそれでもいいけど、年取ったら賃貸させて貰えなくなるから、いずれは購入が必要になる。
99: 匿名さん 
[2019-09-25 08:46:59]
>>98 通りがかりさん
賃貸アパートは建てすぎだし、一戸建ても2032年には3軒に1軒は空き家になるから、賃貸でもいけるでしょう。

100: 匿名 
[2019-09-25 10:40:10]
原発は被害が致命的、マンションと同じ括りにするのはどうかと
101: マンション検討中さん 
[2019-09-25 19:14:04]
一度高層階住むと低層じゃ我慢出来ない。
102: 匿名さん 
[2019-09-25 20:54:27]
>>98
マイホームを別に構えていれば問題なし。
間違ってもタワマンをマイホームになんかしない。
103: 匿名さん 
[2019-09-25 22:22:30]
>>102 匿名さん 1時間前

>>マイホームを別に構えていれば問題なし。
>>間違ってもタワマンをマイホームになんかしない。

じゃあ、大都会に住まわず郊外の田舎に住めよ。
104: 匿名さん 
[2019-09-25 23:00:45]
>>103
>じゃあ、大都会に住まわず郊外の田舎に住めよ。

飛躍し過ぎ(笑)
大都会にはアナタの知らない世界があるってことさ。
105: 匿名さん 
[2019-09-26 15:09:57]
田舎でもイオンモールも通販もあるから、食べるのには困らないが、
医療機関が困る

なので都会への集中が強くなるよ
駅近で医療機関も有り人口もそんなに減らないエリアに住みたいね
106: 匿名さん 
[2019-09-26 18:29:46]
>>105 匿名さん
千葉の停電がやっと収まったらしいが、今度は悪徳業者が屋根等の修理で徘徊しているとの事。タワマンだと停電時、エレベーターが動かなくなり、水を運ぶ怪しい業者が現れ、憤慨な料金を請求しそう。頼みのセキュリティーも電気なければ意味なさず。

107: 匿名さん 
[2019-09-26 23:08:55]
湾岸の超高層の高層階に12年居住していました。まずまず以上に満足できましたが、大規模修繕、首都直下地震に備えて売却しました。

タワマンは新築直後ならば通常大手デベ系の管理会社が入っているので、緊急時でも手厚いサービスを受けられる可能性が高いと思います。でも、長周期地震動、停電時の対応、などタワマンならでは脆弱性があるので、やはり考えものですね。

非常階段を30数階上り下りするのは結構厳しいです。
108: 匿名さん 
[2019-09-27 10:48:17]
>>106 匿名さん
タワマンでいつそんな事が起きました?
109: 匿名さん 
[2019-09-28 00:48:13]
>>108 匿名さん
停電エリアにたまたまタワマンが無くて良かったねってこと。
理解できないの?
110: 匿名さん 
[2019-09-28 00:55:01]
>>106 匿名さん
憤慨って、、、頭の悪さが隠しきれませんね
そんな感じだから買えないものを貶してストレス発散するしかないんですね
まあ、自業自得ですかね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる